Sasayama’s Weblog


2006/03/04 Saturday

イナバウワーのご本家探し

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 13:19:09

2006/03/04(Sat)
 
nullトリノ五輪フィギュアスケート女子で、同種目日本人史上初の金メダルを獲得した荒川静香さんの演技で゛一躍有名になった、イナバウアーだが、そのイナバウワーのスタイルを開発したのが、1941年に西ドイツで生まれたIna Bauer さん(1957年から1959年まで、ドイツのフィギア・スケーティング・チャンピオン、1958年と1959 年のWorld Championships)だというのだ。

彼女のスケート技法の詳細については、このサイト『Figure skating techniques : spread eagle and ina bauer』に書かれている。

いまも、Ina Bauer Wanderpokalsという基金のようなものがあって、少女スケーターを育てる役割を果たしているようで、ご本人は、デュッセルドルフにご在住のようである。

そのIna Bauer さんの元祖イナバウアーの写真が見たくて、検索したのだが。

この写真は、1965年にペアでスケーティングするイナバウアーさん。

当時、24歳のころでしょうか。

そして、そのほかにも、21歳のときの、こんな写真や、

こんな写真

もある。

この写真は、イナ・バウァーさんが、トニー・ザイラーさんと一緒に、1960年、イナバウワーさんが19歳か20歳の時に、『Kauf Dir einen bunten Luftballon』(「虹色の風船』とでもいうのでしょうか。日本語の題名は、「白銀に踊る (1961)」でした。 )という映画に出たときの写真。

この映画の紹介では、「出演者は「ザイラーと12人の娘 白銀は招くよ!」のトニー・ザイラー、フィギュア・スケートの選手権保持者だったイナ・バウァーのほか、オスカー・ジマ、ギュンター・フィリップなど。」とありますね。

これ「Wir machen Musik」が、この映画の中の音楽。
SCHLAGER Various Artists A-D
参照

そういえば、この映画、オーストリアのインスブルックの店で、ビデオになって、売っていたような気がします。

規格が違いそうなので、買いませんでしたが。

いまでは、DVDになってAmazonで買えるようですね

この後、1962年には、同じ、トニーザイラーさんとのコンビで、「EIN STERN FALLT VOM HIMMEL」(日本題名「空から星が降ってくる」)、同じ1962年に「On Thin Ice 」という映画にも出演されているようですね。

イナバウワーさんのヨーロッパチャンピオン大会での成績が、このサイトにあり、
1956, Paris, France では、13位、
1957, Vienna, Austriaでは、10位、
1959, Davos, Switzerlandでは、4位、
とのことだです。

しかし、肝心の本家のイナバウワーさんが、イナバウワーをやっている写真は、ついぞ見当たらなかったのは、残念でした。

追記 イナバウワーとは?(2006/03/04)

まゆみさんから、早速コメントをいただいたが、どうしても、荒川静香さんの演技を見ていると、上体に目が行ってしまうが、本来、イナバウワーは、この写真でみるとおり、足が、鷲が180度、羽を広げたようなかたち(これをスケート用語で、the spread eagleというらしい。)になって、スケートが、二本の平行線を描くように、横にすべることをさすらしい。

この写真やこの写真この写真この写真もご参照

上体をそらすかどうかは、二の次なんだそうで、このサイトは、昨年の3月24日の2004 Worlds in Dortmund での、いろいろなスケート選手について、Stefkaさんが一言ずつ書いたコメントだが、荒川静香のスケートについては、次のように書かれている。

「私は、荒川静香は、美しいスケーターだと、いつも思っていたのですが、彼女がこのような完璧なプログラムをこなすとは、考えたことがありません。
たった小さなミスは、彼女の最初のルッツ−3トウ・コンビネーションでのダブル・ルッツだけでした。
このミスは別にして、彼女は、絶対的に完璧で、非常なパッションを持って、スケートをし、氷上を駆け巡りました。
彼女のトゥーランドット( “Turandot” から、「誰も寝てはならぬ」(Nessun dorma)(音楽としては、このほかに、Celtic Woman-You Raise Me Upが使われていますね。歌詞は、こちら参照)の解釈も、大変に美しいものでした。
なんと、彼女のイナバウワーは、私の想像を超えたものであることでしょう。
荒川静香のイナバウワーは、”Ina Bauer”とよぶべきではなく”Shizuka “とよぶべきものであります。」

「I have always thought Shizuka Arakawa was a lovely skater but I never imagined her to skate such a perfect program: the only small mistake was doubling the lutz of her first lutz - 3 Toe combination. Apart from this, she was absolutely perfect and skated with so much passion and flow across the ice… Her interpretation of “Turandot” was breathtakingly beautiful. How she does her Ina Bauer is beyond my knowledge. You can’t call this an Ina Bauer - it’s a “Shizuka ™”.」

为翻译对汉语, 使用这 ⇒http://translate.livedoor.com/chinese/
Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-図書館-掲示板

2006/03/03 Friday

アメリカ畜産業界に、自主的トレーサビリティーシステム先行導入の動き

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 09:43:26

2006/03/03(Fri)
 
nullアメリカの牛の月齢、出生地などを把握しうる強制加入型のトレーサビリティーシステム(トラッキング・システム)の施行は、2009年からとされているが、これに先立ち、非営利共同体(コンソーシアム)で、自発的に、トラッキング・システムを先行導入しようとする動きが急である。

これは、日本への輸出プログラムの条件を先行確保したいための動きと考えられる。

具体的な動きとしては、 The U.S. Animal Identification Organization (USAIO)や、ViaTrace LLC やMicrosoft Corpが共同して、2006年の第三四半期に、オンラインシステムを導入しようとする動きがある。

このうち、ViaTrace LLC社は、各種業界のロジスティクス・システムでの追跡システムを開発としている会社で、このサイトのように、「ViaHerd」「ViaTrack」「ViaLock」「e-Mergency」「FoodSecure」などのシステムを持つ。

このうちの『ViaHerd 』が、家畜トラッキング・システムである。

このシステム完成時には、ここの畜産農家が、それぞれの個体のデータを入力することができるようになる。

データベースの運営は、USAIOが担当する。

High-Tech Animal Database Launched to Help Ensure U.S. Livestock Producers Maintain Competitive Edge in the Global Marketplace
参照

USDAでは、これと同じシステムを、2005年1月から、17の州で、試験中であり、また、バイソンについては、10の州について、the National Bison Associationが試行中である。

システムの第二段階では、畜産生産者が、農場で、HP iPAQ Pocket PCなどのハンドヘルドコンピュータで、現地で入力できるようになるという。
U.S. launches voluntary program to track cattle
も、ご参照

为翻译对汉语, 使用这 ⇒http://translate.livedoor.com/chinese/
Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-図書館-掲示板

2006/03/02 Thursday

ドイツの鳥インフルエンザの猫感染で、ワールドカップの開催日程にも影響か?

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 08:48:57

2006/03/02(Thu)
 
nullドイツのバルティック海のRuegen島のオス猫がH5N1鳥インフルエンザ感染死したということで、今年の6月9日からドイツで開催されるワールドカップの日程にも、影響が出るかも知れないという話になってきた。
Bird flu could disrupt World Cup - FIFA 』参照

FIFA会長の Sepp Blatter 氏は、「鳥インフルエンザがワールドカップに影響するというドイツ政府の判断が出れば、われわれは、その決定を尊重する。」とし、また、選手団の squad selection (チームメンバー選定)の締め切り期限についても、延長可能の含みも見せた。

この問題については、今月デュッセルドルフで開かれるFIFAのワークショップで議論される予定である。

Blatter会長は、「もし、この問題について、正式に表明があったら、3月半ばに開かれるthe FIFA organisation committeeで、論議されるであろう。」と、この問題を排除しないむねを表明した。

この問題については、先月も、ドイツ連邦議会農業委員会のヘーン委員長( Barbel Hohn)や、ドイツ経済大臣Michael Glos 氏が、その可能性について言及したのに対して、FIFAのGrondona副会長が明確に、その可能性を否定してきたのだが、ドイツでの鳥インフルエンザが猫にまで感染したという事態の進展で、FIFAも、ことの重大性を、やや、認識しはじめてきたといえる>
Bird flu will not halt World Cup, says FIFA’s Grondona』参照

なお、猫の鳥インフルエンザ感染疑い例は、今回のドイツが初めてのケースではなく、中国遼寧省で、昨年30匹の猫が死に、これが鳥インフルエンザによるものではないかと、疑われた例や、タイのバンコックの動物園で、数匹の猫にH5N1が検出された例や、一昨年2月に同じ時期に、タイやマレーシアやスリランカで野生の猫に、同じ遺伝子配列を持つウイルスが検出されたという例がある。
また、イラクでの感染例もあるとの報道もある。
参考
Cat deaths not related with bird flu in NE China
Thai Veterinarian: Cat Found Infected with Bird Flu
Malaysia H5N1 Recombinant Between Wild Cat Bird Flu
Cat deaths raise fears bird flu may spread

また、このサイト「Cats may carry the bird flu virus」は、オランダのロッテルダムのErasmus Medical Centerがリサーチしthe journal Scienceに発表した研究結果だが、猫が、鳥から人間への鳥インフルエンザウイルス伝染の媒介をしうるとしている。
論文名は「Avian H5N1 influenza in cats.研究者Kuiken Tほか」
その他参照サイト
How cats catch bird flu
ProMED情報

今回のドイツでの鳥インフルエンザ猫感染の事態について、 Recombinomicsでは、過去の例から見て、決して驚くべきことではないとしている。

このドイツのペット・サイト「catmom.de」では、ペット愛好家のためのQ&Aとして、「感染は、死んだ感染鳥肉を、猫がたべたことによる」として、『靴からの感染の可能性もないことはないが、可能性は低い。」とし、「猫は、室内にとどめることが必要」とし、また「ドイツの狩猟法の改正が検討されていて、それによると、人間の住処から200メートル以上先をうろついている猫については、銃撃が可能となる見通しである。」としている。

ドイツの新しい狩猟法については、『 German hunters under fire for killing domestic cats 』をご参照

为翻译对汉语, 使用这 ⇒http://translate.livedoor.com/chinese/
Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-図書館-掲示板