Sasayama’s Weblog


2007/04/20 Friday

中央線の名曲喫茶店めぐり

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 16:28:39

2007/04/20(Fri)
 
null
名曲喫茶なんていうと、大分年寄りくさくなってしまうのだが、いまでも、都会の片隅に、いくつか、生きながらえているものがあるようだ。

その中のひとつ、吉祥寺の『バロック』というのに、よってみた。

コーヒー一杯800円というのには、ちょっとギョッとするが、中にあるスピーカーは、VitaBoxのCN-191というコーナー型の名機だ。

クリプッシュ・ホーンという手作りの、手の込んだ芸術的作品で、当時360万円もしたもののようだ。

そのほかに、タンノイのレクタンギュラーとあわせて使っているようだ。

何でも、なくなられたご主人が、手作りのアンプにつないだらしく、今は、その未亡人が、店を守っておられるようだ。

リクエストもできるらしいので、モーツアルトのピアノ協奏曲20番を、リクエスト、ピアノは、ゼルキン、指揮は、アバドといったアナログレコードでリクエスト。

VitaBoxのほうで聞かせてくれた。

圧倒的な迫力だ。

店にある楽聖らしき像の前に花束が添えられているのは、今日は、楽聖の誰かの誕生日か忌日なのでしょうかね?

そうか、3月26日が、ベートーベンの命日で、没後今年で180年ってことですか。

この『バロック』の隣には、このごろ、レコード芸術のコラムなどで、アバンギャルドというとてつもない高価(1800万円)なスピーカーを紹介されるなど、話題の寺島靖国さんのジャズ喫茶『メグ』がある。

中央線沿線は、このほかにも、各駅ごとに、それらしい名曲喫茶がまだある。

中野の『クラシック』は、店に入ると、迷路のようになっていて、床が抜けそうな感じだったが、一昨年、後継者がいなくなり、廃業してしまった。

荻窪の『ミニヨン』は、長らく、おばあさんが90歳を超えるまで、店番をしていたが、そのおばあさんも、昨年4月になくなられ、娘さんが後をついでいる。

ここのスピーカーは、タンノイのGRFである。

阿佐ヶ谷のヴィオロンは、機種不明の、潜水艦の潜望鏡のようなものが立ち並ぶ、一見珍奇なスピーカーなのだが、音は、しっかりしている。

コーヒー一杯350円と格安(ブランデー付きかミルク付きかを聞かれる。)

これらのスピーカーは、店主の寺元健治さんの設計なのだそうだが、そういえば、オーディオ雑誌で紹介されたこともあったような。

「もともとは、ラッパ屋なんです。」と、店主は言われる。

ここのスピーカー(PS-250)は、すべて自作で、スピーカーの磁石は、励磁型といって、磁石となるコイルに独自の直流電源(エキサイター)から、整流電圧を左右セパレートに供給しているという、こったものだ。

「JENSENには、多くのものを学んだ」といわれて、なるほど、と思い当たる節も—(ちなみに、JENSENのスピーカーA12も、励磁型-フィールドコイル-ですね。)

25センチのスピーカーが左右3つずつあるが、それそれのスピーカーにそれぞれのアンプ(6BQ5アンプなど多数)が直結しており、店で鳴らすときは、3つのスピーカーを交互にひとつずつ、昼と夕に分けて、負担を少なくしてつかっているという。

バイ・アンプとなっているのかどうかについては、聞き漏らした。

25センチ(10インチ)が最適の大きさ、と、店主は言われる。(そういえば海外の10インチスピーカーには、タンノイなど、名器が多いですね。)

気になる、上に伸びた潜望鏡状のスピーカーだが、これは、メインのスピーカーとは連動していなくて、独自に78回転アナログ再生の場合などに使うのだという。

リクエストが可能で、「ブラームスの交響曲4番を」などと注文すると「指揮者はべームにしますか?フリッチャイにしますか?」などと、きめ細かい。

ここでは、時々、夕がた、アコーディオンなどのライブ演奏会もやっいる。

そのほか、高円寺の「ネルケン」も、有名だが、ここは、音楽喫茶と言うよりは、絵画喫茶といったほうが正確かもしれない。

ここのスピーカーは、ダイアトーンで、プレーヤー・アンプとも、ソニーであるが、むしろ、この店では、機器のレベルよりも、選曲の確かさに重きをおいて、評価すべきものなのだろう。

ヘンデルのヴァイオリンソナタなどを聴くと、身が震える感じがする。

追記

中野の「クラシック」が廃業してから久しくなるが、今度、高円寺に、クラシック当時の従業員さんが、「クラシック」の調度品やレコードをそのまま使っての名曲喫茶をオープンした。

名前は、「ルネッサンス」で、雰囲気は、前の「クラシック」のミニ版といったところ。

スピーカーは、機種不明だが、格子状の、昔、サンスイがJBLのスピーカーを入れていたような箱の大型のようななかに、TANNOYアーデンみたいなスピーカーが見えるのだが。

そのボックスの上にちょこんとトウイーターが乗っかっている。

コーヒー一杯400円、と、手ごろな、お値段だ、


为翻译对汉语, 使用这
http://translate.livedoor.com/chinese/

Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-掲示板-ご意見



Google











2007/04/03 Tuesday

「米韓FTAは、苦痛以上の喜びを与えてくれるであろう。」との韓国側の論説

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 09:20:29

 
null
韓国のアメリカ牛肉輸入再開問題をめぐっては、今回の明らかになった「米韓FTA」と、アメリカ牛肉輸入再開問題と、どちらを優先させるべきかとの確執(韓国政府内の財経部と農林部との衝突)が、韓国政府内部でも、かねてからあった。

しかし、こうして、その全容が明らかになると、アメリカ牛肉輸入再開問題などというものは、いかにも、小さな問題であり、逆に、日本にとっての、今回の「米韓FTA」実現が、いかに大きなショックであるかが、わかるのだが。

この論説「The Korea-U.S. FTA Will Bring More Gain Than Pain 」
は、韓国側から見たその意義付けを、よく語っている。

このサイトでは、まず、もちろん、今回の米韓FTAの実現が、韓国農業やサービス産業に与える打撃は大きいであろうが、韓国経済は失う以上のものを得るであろうとしている。

その例として、この論説では、カナダとメキシコの例を挙げ、北米自由貿易協定の締結が、擬似植民地の発生をもたらすことはなかったとしている。

また、この協定によって、カナダ、メキシコに、敗者や貧者を生むことはなかったとしている。

むしろ、敗者は、これらのドラスティックな連帯を生むことができない国々にもたらされているという。

韓国内部の準備ができていないという批判もあるが、韓国は、土壇場にならなければ改革の進まない国なのだから、外部からのこのようなショックが必要なのだという。

そして、WTO交渉が行き詰っている今の時点での米韓FTAの実現だからこそ、いっそう意味があるのだという。

以上が、この論説の概略だが、翻って、日本にとってみての、頭越しの、この米韓FTAの実現は、かなりのショックである。

それは、今後のWTO交渉の行き詰まりが予測されればされるほど、日本にとっての選択肢は、限られたものとなる。

ブッシュ大統領のファスト・トラック権限は、今年の6月末で終わる。

その時点で、ブッシュ大統領は経済外交面では、実質、レイムダックとなる。

その意味で、今回の米韓FTAの実現は、ブッシュ大統領が放った最後の矢なのかも知れない。

今回の米韓FTAについて、東亜日報
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2007040343028
に次のような社説が載っている。

「盧大統領のFTAリーダーシップは隣国の日本とも対比される。米国の官民はずっと昔から日本に「日米同盟の深化のためにも両国間のFTAが必要だ」と助言してきたが、日本の政治指導者たちは勇気が出せなかった。日本も農村問題がかかっているためだ。盧大統領のように農民に向かって、「いまや農業も市場論理に支配されるほかない」と話せる指導者がいなかったのだ。日本では今になって、韓米FTAが日本経済に不利に働く可能性を懸念する声が出始めている。」

なるほど、日本にとっては、耳の痛い話ではあるが、もっとも、これからのノムヒョン大統領は、韓国国会での批准問題という内なる敵に向かって、駒を進めることになる。

この難関を克服できるかどうか、米韓大統領のレイムダック競争にならなければ、と念じている。

http://english.chosun.com/w21data/html/news/200704/200704030008.html


为翻译对汉语, 使用这
http://translate.livedoor.com/chinese/

Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-掲示板-ご意見


Google