Sasayama’s Weblog


2008/05/03 Saturday

H5N1の「日本-ロシア-北アメリカ(アラスカ)のトライアングル」という見方

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 21:40:57

 
http://english.people.com.cn/200604/17/images/swan1.jpg再び、recombinomicsでのNiman博士の見解だが、日本でのH5N1の発見に、北海道が加わったことで、アリューシャン列島沿いに、アラスカ、北アメリカへのH5N1の渡り鳥による伝播が確実なものとなったとの見方を示している。

これは、渡り鳥の東アジア−オーストラリア・フライウエイが、アリューシャン列島を経由しての日本−ロシア-北アメリカのルートにあること、大発生の韓国から北東の北海道までの距離が800マイル、そして、北海道から東のアリューシャン列島までの距離が、800マイルに過ぎないことなどによるものとしている。

しかし、これらの地域において、H5N1の監視体制を野鳥の糞によっていることについては、疑義を呈している。

なぜなら、野鳥の糞によるH5N1検査は、ファルス・ポジティブが多く、また、生きた鳥からの総排出腔ぬぐい採取(Cloacal Swabs)は、効率が悪いとしている。

それは、遺伝子の多型を発見するには、低温(33度)であることが要求されるからであるという。

近時にH5N1が発見されたのは、総排出腔ぬぐい採取によるものからではなく、咽頭ぬぐい採取(pharyngeal swab)によるものであるとしている。

そのほか、気管ぬぐい採取(tracheal swabs)も、有効であるとしている。

また、鳥の腸から検出されたH5N1はなかったとしている。

さらに、サンプル採取から24時間以内でないと、H5N1の検出が難しいというハンディもあるという。

そのようなことで、野鳥の糞を採取しても、そのほとんどは、徒労に終わる可能性が高いという。

なお、今回の日本でのH5N1が、クレード2.2.3(開裂部位の遺伝子シーケンスが”GERRRKKR”てあるウイルス)である可能性は、ほぼ100パーセントであると、Niman博士は見ているようで、日本が、検出したH5N1のシーケンスを一日も早く公表することを要望している。

なお、アメリカは、H5N1のアラスカ来襲に備えて、クレード2.2対応ワクチンを、手当てしたようだ。

参考1.渡り鳥の日本-ロシア-北アメリカ(アラスカ)のトライアングル
null

参考2.渡り鳥の東アジア・オーストラリア・フライウェイ(East Asian - Australasian Flyway)
null.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

 

No Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags): <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <code> <em> <i> <strike> <strong> .