Sasayama’s Weblog


2006/01/28 Saturday

匿名によるインターネットでの迷惑行為に対する規制についての、アメリカでの論争

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 21:31:38

2006/01/28
 
null2006年1月5日に、 ブッシュ大統領が、「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005」という名の法律に署名したことで、匿名による、 ネット上での、他人に対する非難・誹謗・迷惑行為・嫌がらせに対して、罰則が適用されるのではないかということで、その是非についての論争が沸き起こっているようだ。

この「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005」(VAWA20052)(HR 3402)という法律は、2005年9月28日に、 アメリカ下院を通過(賛成415反対4棄権14)し、2005年12月16日に、アメリカ上院を通過(満場一致)し、2006年1月5日のブッシュ大統領の署名で、 Public Law No: 109-162 となったものだ。

議案提出代表者は、 F. James Sensenbrenner下院議員であリ、2005年7月22日に提出された。

問題の条項は、「Section 113 Preventing cyberstalking.」で、次のように、the Communications Act  1934 の「section 223  Obscene or harassing telephone calls in the District of Columbia or in interstate or foreign communications 」のなかの「section 223  (1)’(1) ‘(h)For purposes of this section— 」を下記のように修正する形になっている。

(法律の原文は、 こちらのサイトご参照

また、the Communications Act については、こちらのサイトをご参照 )

やや、玉突き衝突的な修正でわかりにくいが、 簡単にいえば、次のようなことになる。

1.「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005」法のSection 113で、
「サイバー・ストーカー防止策」として修正条項を盛り込み、、

2.ここでの修正の対象を、1934年のthe Communications Act の「section 223」とし、
そこにある
「各州間や各国間でのみだらで嫌がらせの電話」規制条項のなかの

「(1)’(1) ‘(h)このセクションの目的」の修正をきめ、

従来の目的に加えて、一部なり全部、インターネットをつかった遠隔地間通信による ものも、section 223の目的に含めることにし、

3.この目的の拡大に伴って、the Communications Actのなかの(a) 禁止対象行為のなかに、インターネットをつかった次のような行為をした人や行為そのものもはいることになり、罰則の対象となる。

すなわち、 

「各州間または、外国との間で通信をする人で、下記に該当する人は、タイトル18(CRIMES AND CRIMINAL PROCEDURE PART I - CRIMES 合衆国法典第18編犯罪および刑事手続き)のもとで、罰金を科せられるか、2年以下の懲役、もしくは、その双方の罰に処せられる。

すなわち、身元を明かさずに、、そして、通信を受ける人を、迷惑がらせたり、誹謗したり、脅したり、嫌がらせをしたりすることを意図して、電話や、 遠隔通信デバイス(これには、一部なり全部、インターネットをつかった遠隔地間通信によるものも含む。)を使う人である。」

というものである。

当初、 今回の修正は、従来の電話に加えて、インターネットによるIP電話を対象としたもので、音声のみの対象であり、対話型のコンピュータサービスは、 含まないとの解釈があったが、なお、 その範囲については、解釈が分かれていて、あいまいのようである。

また、この法律では、「身元を明かさない」で、「迷惑行為や誹謗・嫌がらせなどをした。」ことが条件になっており、「匿名性」と「迷惑行為」との二つの用件がととのって、 初めて、該当すると解釈があるが、 では、具体的に「迷惑行為」とは何であるかという点については、修正前のthe Communications Act 同様、 はっきりしていないようである。

もともとの、この「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005」での修正の目的が、その名のとおり、婦女子に対するバイオレンス防止を 目的としたものなのだろうが、この修正項目の中には、このほかに、DNAのデータベース作成など、人権の根幹にも触れかねない修正事項もあるようだ。

この「迷惑行為法」に対する批判も、出ている。

「アメリカ市民自由連合」では、「ある人にとって、迷惑な行為は、他の誰かにとっては、迷惑ではないはずだ。」としている。

また、このような意見もある。

「婦女子をバイオレンスから守るためであるのなら、匿名で、婦女子が、上司からセクシャルハラスメントをうけたことを、 ブログなりサイトで告発しようとしても、かえって、 この法律が妨げになってしまうのではないのか?」という指摘である。

また、地方政府の堕落の実態を、善良な市民が、サイトで告発しようとしても、実名が条件であるならば、かえって、報復を受けることになるのではないのか?」という意見もある。

さらに、 「アメリカ合衆国憲法修正第一条には、「連邦議会は、国教の樹立を重んじ、または宗教上の自由な行為を禁止し、言論もしくは出版の自由、または人民の平穏に集会し、もしくは苦情の救済を政府に請願するための権利を制限する法律を制定することができない。」とされているが、今回の法律は、このアメリカ合衆国憲法修正第一条の趣旨に反するのではないのか?」という意見もある。

参考

参考1.「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005

参考2.「the Communications Act  1934

参考3.修正の順序

1.この、「Violence Against Women and Department of Justice Reauthorization Act of 2005の「Section 113 Preventing cyberstalking.」(このサイトの28ページ(Adobeのビュー)にあります。)は、下記のとおりとなっている。

SEC. 113. PREVENTING CYBERSTALKING.
(a) IN GENERAL.—Paragraph (1) of section 223(h) of the Communications Act of 1934 (47 U.S.C. 223(h)(1)) is amended—
(1) in subparagraph (A), by striking ‘‘and’’ at the end;
(2) in subparagraph (B), by striking the period at the
end and inserting ‘‘; and’’; and
(3) by adding at the end the following new subparagraph:
‘‘(C) in the case of subparagraph (C) of subsection
(a)(1), includes any device or software that can be used to originate telecommunications or other types of communications that are transmitted, in whole or in part, by the Internet (as such term is defined in section 1104 of the Internet Tax Freedom Act (47 U.S.C. 151 note)).’’.
(b) RULE OF CONSTRUCTION.—This section and the amendment made by this section may not be construed to affect the meaning given the term ‘‘telecommunications device’’ in section 223(h)(1)
of the Communications Act of 1934, as in effect before the date of the enactment of this section.

2.これにしたがって、the Communications Act  1934 の該当部分を修正すると、 下記のとおりとなる。

すなわち、the Communications Act  1934 の「section 223  Obscene or harassing telephone calls in the District of Columbia or in interstate or foreign communications 」のなかの「section 223  (1)’(1) ‘(h)For purposes of this section— 」(このサイトの58ページにあります。)が下記のように修正される。

「」かっこ書きが、修正部分

‘(h) For purposes of this section—

‘(1) The use of the term ‘telecommunications device’ in this section—

‘(A) shall not impose new obligations on broadcasting station licensees and cable operators covered by obscenity and indecency provisions elsewhere in this Act; 「”and”を削除」

‘(B) does not include an interactive computer service「ピリオド”. “を削除し、”and”を追加」

「新たに下記を追加」
「‘(C) in the case of subparagraph (C) of subsection(a)(1), includes any device or software that can be used to originate telecommunications or other types of communications that are transmitted, in whole or in part, by the Internet (as such term is defined in section 1104 of the Internet Tax Freedom Act (47 U.S.C. 151 note)).」

3.そして、その’(C)の対象は、下記の部分となる。

(a) Prohibited acts generally
Whoever -

(1) in the District of Columbia or in interstate or foreign communication by means of telephone -

(C) makes a telephone call or utilizes a telecommunications
device, whether or not conversation or communication ensues,
without disclosing his identity and with intent to annoy, abuse,
threaten, or harass any person at the called number or who receives
the communications;

(このサイトの54ページにあります。)

4.上記でのインターネットの定義は、「The Internet Tax Freedom Act」のなかの「SEC. 1104. DEFINITIONS.」に基づくもので、下記のとおりのものを指す。

「(4) Internet.–The term “Internet'’ means collectively the myriad of computer and telecommunications facilities, including equipment and operating software, which comprise the interconnected world-wide network of networks that employ the Transmission Control Protocol/Internet Protocol, or any predecessor or successor protocols to such protocol, to communicate information of all kinds by wire or radio.」

参考4.その他参考サイト

1.「Politech posts
2.「FAQ: The new ‘annoy’ law explained
3.「Create an e-annoyance, go to jail
4.この問題についての最新ニュース
以上

为翻译对汉语, 使用这 ⇒http://translate.livedoor.com/chinese/

Translate
http://www.google.com/translate_t

笹山登生HOME-オピニオン-提言-情報-発言-プロフィール-図書館-掲示板


Google









No Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags): <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <code> <em> <i> <strike> <strong> .