Sasayama’s Weblog


2004/11/24 Wednesday

P2P逮捕の仕組み−ちょっと物騒な話題ですが–

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 07:27:32

 
2004/11/24
上記のタイトルのような、物騒な記事が、Windows100% という雑誌の12月号に載っている。
題して「ファイル共有中毒更正プログラム」

仕組みが分かれば、なんだ、こんな簡単な仕組みだったのか、と、思ってしまうほどのものだ。

まず、ファイル共有ソフトがWinnyの場合
1.ユーザーがBBSでファイルの放流宣言-2.警察がBBSにアクセスしてIPアドレスを特定-3.警察がこのユーザーのIP以外に接続しないように、ファイアウォールを設定-4.ユーザーがファイルのアップロードをするのを待つ-5.ユーザーがファイルをアップロードしたところで、ダウンロードして、ファイルの中身を確認

ファイル共有ソフトが、WinMXの場合
1.警察が、ユーザーに成りすまし、サーバーにアクセスして目的ファイル検索-2.目的のファイルを持っているパソコンとダイレクトに転送予約し、転送開始-3.その時点で、警察が、ユーザーのIPを特定し、ファイルのダウンロードを要求-4.ダウンロードの中身を警察が確認

という仕組みのようだ。

いわばたとえて言えば、前者が「張り込み」タイプ、後者が「おとり」タイブといったところか。

しかし、この方法では、他のファイル交換ソフトの一部、すなわち、eDonkeyBitTorrentなどのように、違うサーバーから、同一ファイルの一部づつを細かく細断化(Piece)してダウンロードし、最後につなぎ合わせて完成−というものには、対応できないようにも思われる。

この記事の中にもあるように、WinnyやWinMX以外のソフトは、捜索が苦手−というのも、そのような仕組みの欠陥から出てきているものかもしれない。

ファイル交換ソフトユーザー側の対処方法としては、
やはり、共有できるファイルは、別付けのハードディスクに保管しておいて、常時接続であっても、ファイルを撒く人(Seeder)にならないためにハードディスクの電源はこまめに切る(こういう人をファイルを利用するだけで、自分からファイルの提供をしない人という意味で、血をすう蛭(Leecher)というらしい。)ということで、かなり「交通事故」にあたる確率は低くなるものと思われる。

なお、私のP2Pについての考え方は、http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_30.htmをご参照

HOMEオピニオン提言情報・解説発言– –プロフィール—-著書行動図書館—-掲示板

148

No Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags): <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <code> <em> <i> <strike> <strong> .