Sasayama’s Weblog


2009/05/02 Saturday

インフルエンザ対応におけるWHOのフェーズ段階とアメリカの対応段階との違い

Filed under: 未分類 — 管理人 @ 09:57:29

2009/05/02(Sat)

null.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

ウイルスの弱毒性・強毒性にかかわらず、WHOのフェーズ段階どおりに対応してしまっている日本だが、今回のように、「感染力はあるが弱毒性」の新型インフルエンザの場合は、かえって、おおげさな対応になってしまって、社会的な負荷のほうが大きくなってしまうし、社会的なコストがかかりすぎてしまう。

アメリカの場合の国内対応は、それに比べて、もっと現実的であるようだ。

この図を見ていただくと。

左がWHOのフェーズ段階、右が、アメリカ連邦政府の国内対応段階だ。

WHOのフェーズ1-2段階においては、アメリカの国内対応段階は、0段階で、国内において、発生者なり罹患宿主がいない場合。

WHOフェーズ3段階になって、ヒトの感染疑惑が外国において発生したばあいに、はじめて、1段階となる。それまでは、0段階。

WHOフェーズ4-5段階では、ヒトの感染が外国で確認された場合に、2段階となる。

WHO6フェーズにおいては、対応が4段階に分かれ、

外国で、ヒト感染が複数のクラスターで起こった場合は3段階、
アメリカ国内で、初めてヒト感染例が出た場合は、4段階、
国内でヒト感染が広まった場合は、、5段階、
それ以上の事態には、6段階

となっている。

まあ、今となってみれば、このアメリカの対応のほうが現実的な対応と思われるのだが。

参照
「Community Strategy for Pandemic Influenza Mitigation」http://www.pandemicflu.gov/plan/fede…nsestages.htmlFederal

http://www.flutrackers.com/forum/showthread.php?t=100196

No Comments

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.