笹山登生の掲示板-過去ログ集 その5-
8001以降2004/12/31まで
以後は、新版移行

(2000以前は、こちらをクリック)
(4000以前は、こちらをクリック)
(6000以前は、こちらをクリック)
(8000以前は、こちらをクリック)
(8000以降2004/12/31までは、こちらをクリック)
(0001以降新2000までは、こちらをクリック)

(2001以降新4000までは、こちらをクリック)


HOME -オピニオン -政策提言 -発言-ProfileOpen -著書 - 政策行動-図書館-掲示板-コラム-リンク-まんが

サイト内全文検索
サイト内の記事全文が、キーワード検索できます。


●0591 (無題) STEP22 105/01/06(Thu) 02:14:42 No.0536へのコメント 削除
URL: http://


こんばんは、S.T.E.P.22の平と申します。
去る1月5日、この掲示板にて告知させていただいた、
S.T.E.P.22 第3期奨学生募集を締め切らせて頂きました。
貴重なスペースをお貸し頂き、ありがとうございました。
おかげさまで、今年も大変魅力的な方々に、応募していただきました。

今後とも、地球体験を望む方の力になっていきたいと思います。
何か機会がございましたら、S.T.E.P.22の活動を
思い出していただけますと幸いです。

それでは、最後になりましたが、貴団体のさらなる発展を、
心よりお祈り申し上げます。


●0590 掲示板が、2005年新年から、新版に移行しました。 笹山登生 105/01/04(Tue) 12:15:58削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi

かねてから、これまで使っていた掲示板の過去ログが一万近くとなり、カウンターもそれ以上動かず、ゼロに返ってしまうという満タン状態となり、どうしようかと、思っていたのですが、この新年を期に、新しいスタイルに変えることにしました。
上記サイトが、新しい掲示板です。
新しい、ご投稿は、そちらの新しい掲示板の方でお願いします。

なお、1月1日から3日までの、皆様のご投稿分は、今日付けで、こちらの新しい掲示板のほうに移記してありますので、ご了承願います。
サイトのURLは、以前とまったく同じです。
よろしく、お願い申し上げます。
また、これまでの過去ログにつきましては、引き続き、この
http://www.sasayama.or.jp/saboard_old/b_board.cgi
で見ることができるほか、
次のサイトでも見ることができますので、こちらのほうをお使いください。
掲示板過去ログ集-その1 (0001から2000)
 http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog1.htm
掲示板過去ログ集-その2 (2001から4000)
 http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog2.htm
掲示板過去ログ集-その3 (4001から6000)
 http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog3.htm
掲示板過去ログ集-その4 (6001から8000)
 http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog4.htm
掲示板過去ログ集-その5 (8001から8472.そして新0001から今日2005/01/03の分の新0589まで)
 http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog5.htm

●0589 スリランカ東北部の地区別死亡者数・行方不明者数一覧 笹山登生 105/01/03(Mon) 15:29:24 削除
URL: http://www.tamilnet.com/

        死亡者行方不明者
Amparai    11225 5300
Batticaloa    2040 6000
Jaffna &
Vadamaradchi
East   778 2000
Mullaitivu    1666 2750
Trincomalee    947 2431
Total   16656 18481

上記サイトによる。


●0588 カナダのBSE疑惑牛はクロと判明 笹山登生 105/01/03(Mon) 10:08:53 No.0550へのコメント 削除
URL: http://press.arrivenet.com/bus/article.php/549886.html

1月2日に、カナダのThe Canadian Food Inspection Agency (CFIA) が発表したところによると、昨年暮れ、BSE疑惑とされ、精密検査に持ち込まれていたカナダ・アルバータの10歳の乳牛-ダウナー牛-は、検査の結果、クロと判定された。
この牛は、1996年生まれで、1997年のフィードバン以前に生まれた牛である。
昨年カナダでは、二万二千頭の牛を検査した。
当局は、次の二つのポイントに絞って調査を続ける意向である。
ひとつは、一年以内に、同じ農場で、BSE牛が生まれた可能性について。
もうひとつは、感染牛の飼料調査について。
である。


●0587 スリランカのヤラ国立公園での津波被害者の近況 笹山登生 105/01/03(Mon) 09:23:00 削除
URL: http://economictimes.indiatimes.com/articleshow/978534.cms

スリランカのYala National Parkでは、日本人、英国人、ドイツ人、フランス人の外国旅行者が、津波の犠牲になったものと見られている。
スリランカ全体では、既に104の外国旅行者の死が確認されているが、その他行方不明とされる二千の外国旅行者のほかに、67名の外国人旅行者がいるものと思われ、その多くが、このヤラ国立公園南方のUnawatunaの海岸で、津波に遭遇したものと推測されている。
既に、ここでは、数人のアメリカ人の死が確認されており、スリランカには、各国から、死体確認のための法医学者たちが、現地にはいっている。
日本人の死体は、これまで8人が確認されているが、残りの4人については、依然として、不明である。
ここ、ヤラ国立公園は、野生動物の宝庫であるが、上記サイトに見るように、不思議なことに、人間の死骸は見つかっても、野生動物の死骸が、まったく見当たらないとのことである。
関係者の話では、おそらく野生動物は、本能探知で、津波の襲来を知って、避難したのではないかといっている。
海中のイルカや鯨は、いち早く方向転換して、難を免れたようだし、
陸上動物も、「六感」を働かせて、避難したものと、国立公園の野生動物担当官は、言っているという。


●0586 (投稿者削除)


●0585 (投稿者削除)


●0584 (投稿者削除)


●0583 タイの津波死亡者の地区別状況 笹山登生 105/01/03(Mon) 00:33:17 削除
URL: http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/125357/1/.html

上記サイトによると、
02 January 2005 2006 hrs 現在で、
タイでの津波による死亡者数は、5,000人近く。
このうちには、2,400人の外国人旅行者を含む。
タイ南部のPhang Nga郡の漁業町のBaan Nam Khemで、数千人が行方不明または、死亡の可能性と、いわれている。
かつての南国の楽園Phi Phiは、いまや地獄絵と化している。
600の死体が発見されており、なお、新しい死体が発見されつつある。
Phang NgaのKhao Lakでは、3,943人の死亡が確認されており、このうち、2,203人が、外国人であるとされている。
政府では、タイ南西部での死者数4,985人とし、そのうち2,457人が外国人であり、2,252人がタイ人であり、276人が判別不能であるという。
政府では、最終の死者数が、7,000-8,000人に上るものと予測している。
外国人旅行者の消息であるが、ノルウェー人が1,000人死亡、デンマーク・フィンランド・スゥエーデン人が91人死亡、4,700人の北欧人が行方不明。
スゥエーデンだけで、3,500人が行方不明、34人のドイツ人が、死亡、1,000人が行方不明、イギリス人35人が死亡、数百人が行方不明。
21カ国にわたる欧州人の旅行者のほとんどが、主にタイで遭難したものと思われている。


●0582 インドの津波死者数が、14,488人へ、急増。 笹山登生 105/01/02(Sun) 23:48:35 削除
URL: http://www.rediff.com/news/2005/jan/02toll.htm

上記サイトによれば、インドでの津波による死者が、この日曜日に、14,488人へと、急増した。
これは、Andaman and Nicobar Islandsでの死者数が、これまでの、3,754から5,421人へと急増したためである。
土曜日の公式発表の数字では、インド全体の死者数は、8,955であった。
金曜日には、7,763であったが、これは、Nagapattinamで、1,100の死体が見つかったためであった。
Andaman and Nicobar Islandsでの行方不明者は、3,850から3,754であると見られ、また、Andhra Pradeshでは、109人、Keralaでは、2人と見られている。
Andaman諸島の中部や南部にいる先住民のJarawa族は、無事とのことである。


●0581 長手磁気記録方式と垂直磁気記録方式 笹山登生 105/01/02(Sun) 22:50:24 削除
URL: http://spin.pe.titech.ac.jp/Lab_hp/research/mr/mr-w.html

このところ、垂直磁気記録方式が開発されたとの記事が相次ぐのだが、一体どういうこと?
ということで、調べたのだが、平たく言えばこんなことらしい。
8畳の部屋に、たくさんのお客さんに寝てもらうためには、頭(N)と足(S)がぶつからないように、畳と平行に布団を敷いたのでは、せいぜい、6人ぐらいしか寝られない。
これが、これまでの長手磁気記録方式というわけだ。
これを、布団を縦に敷いたらどうなんだろう?
っていうような発想が、垂直磁気記録方式なんだろう。
もちろん、実際は、縦に布団が敷けるわけではないし、それで、眠れるわけはないのだが、磁気記録の場合は、これができる。
しかも、できるだけ細い布団を縦に敷くことによって、8畳間にどんどん人を詰め込め、高密度にすることができる。
ってわけ。
しかも、頭(N)と足(S)が向かい合わせにならないから、高率的というわけ。
こんな話を前提にして、上記サイトの説明を見ていただくと、よく分かる。かも?
ちょっと、たとえが、悪かったかな。


●0580 津波からカンボジアを救ったのは、占星術師? 笹山登生 105/01/02(Sun) 21:01:01 削除
URL: http://xtramsn.co.nz/news/0,,11965-3986762,00.html

カンボジアの前国王のシアヌークさんが、自らのウェブサイトで語ったところによると、占星術師が、シアヌークさんに「超破壊的な激変が近いうちに起こるが、適切な儀式を執り行っていれば、カンボジアは、その激変から、免れるであろう。」と、警告したという。
そこで、シアヌークさんは、「私と私の妻は、その儀式のために数千ドルを費やすことを決意し、その結果、カンボジアは、これらの津波の激変から免れた。」といったという。

というのだが、紹介されているウェブサイトhttp://www.sihanouknorodom.info/にアクセスしても、つながらないのは、どういうわけ?


●0579 影絵さんのブログ「気韻頭日記 」がんばっていますね。 笹山登生 105/01/02(Sun) 19:49:21 削除
URL: http://blog.with2.net/rank1510-0.html

第37位だそうです。
近頃、ちょっと、ご無沙汰ですが。
「竹中・小泉コンビが、小沢・岡田民主党が、古典派理論に基ずく、競争至上主義、市場競争原理主義を恣意的に用いているのは、この「合目的性」から見て「国」や間違っても「国民」のインセンティブを持つとは、私には思えない理由なのです。」というのは、いい点突いていますね。
このランキングの中では、第18位の「ぷち総研 」なんてのを、このところ、ちょっとした話題の関係で、見ていますが。
あと、7位の「太陽に集いしもの」で、梶山静六再評価論が出ていまして、ちょっと興味惹かれました。
なんか、書店に、本も出ているようですね。
「梶山静六死に顔に笑みをたたえて」 講談社 田崎 史郎 という不気味な題でしたけど、立ち読みさせていただきました。
自社さ政権の功罪論なんてのもあったみたいです。
梶山先生と、予算委員会で、席がお隣のとき、さかんにご持論の平将門論を拝聴させていただきました。
ちなみに、平将門は、いまの石下町出身、梶山先生は、常陸太田市。


●0578 (投稿者削除)


●0577 (投稿者削除)


●0576 台帳閲覧拒否の条例に反響 熊本市、個人情報に配慮 笹山登生 105/01/02(Sun) 17:41:36 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000039-kyodo-pol

不特定多数の個人情報を集めるための住民基本台帳閲覧を拒否する−。熊本市が昨年6月に制定した全国初の条例が、住民のプライバシー保護の訴えに頭を痛める自治体の注目を集めている。1月から同様の条例を施行する自治体も出てきた。

という話題。
世の中には、公簿収集という、薄暗い業者がいて、
http://www.secret-r.com/sonota.htm
のように、不動産登記簿・商業登記簿・戸籍、住民票・自動車登録事項証明書 などの閲覧制度を利用して、顧客から委託されてプライバシーをのぞく専門の業者がいるようだ。
特に、問題なのは、バインダー式の公簿の閲覧。
明治以来の大福帳式が昭和27年頃からバインダー式になり、現在では、徐々に、磁気ディスク方式に変わっているので、このへんの改善はなされているようではあるが、まだ、不十分である。
調べたい公簿の該当箇所だけでなく、それこそ、隣接する公簿情報を丸ごと写し取られてしまうという問題も、まだある。
この辺のセキュリティは、何にもないのが、今の公簿閲覧の最大の欠点だ。
せめて、誰が自分の情報を調べたのか、その調べた人の情報が、調べられた人に通知されるようなシステムにしないと、住民に対抗手段は保たれない。


●0575 (投稿者削除)


●0574 津波災害に威力を発揮したハムラジオ 笹山登生 105/01/02(Sun) 15:57:52 削除
URL: http://athens-olympics-2004.newkerala.com/?action=fullnews&id=53736

上記サイトにみるように、今回の津波で、すべての通信回線が遮断されたインドの離島との災害通信に威力を発揮したのは、ハムラジオだったという話だ。
インドのハム無線技師の資格をもつBharati Prasadさんは、インドにいる二万人のハム無線技師たちと連携して、Port Blairの人たちに情報提供と、情報連絡を手伝った。
特に、チェンマイ、デリー、などにいる被災者の親戚に対して、無線で受け取った被災地からの電話番号を元に、安否の連絡を取ったという。
衛星電話もあるが、このような場合には、ハム無線が一番だという。
そういえば、Bharati PrasadさんのコールサインVU2RBIを日本で傍受したことが、この掲示板http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~ja1qxy/cgi-bin/joyful.cgi?page=30に出ている。
恐るべし。ハム無線の威力。
このハム無線のネットワークと、インターネットのネットワークとがうまく連携すると、途方もない力を発揮するかも知れませんね。


●0573 「インドの形が変わってしまった」との論説 笹山登生 105/01/02(Sun) 11:20:33 削除
URL: http://www.telegraphindia.com/1041230/asp/frontpage/story_4191663.asp

Campbell Bay, Dec. 29:発
上記サイトは、今回のインドネシアスマトラ沖地震・津波で、インドの地図そのものが塗り替えられてしまったとの論説である。
概訳
「インドの形が変わった-津波が南極光を消してしまった。-」

Campbell Bay, Dec. 29:発
灯台の一部分のみが、海面から突き出している。
Indira Pointは、おそらく、永久に海中の中だろう。
そして、インドの地図は、必然的に変更しなければならないだろう。
「インドにとっての国境として非常に重要で、勝、なくてはならない部分が、完全に海中に沈んでしまったのです。」と、インド沿岸警備幹部のMilind Patil氏は、いう。
Indira Pointは、今は亡きラディブ・ガンジーさんが、母親がAndaman and Nicobar Islandsを訪れた後、命名したもので、ここは、今回の津波に飲まれるまでは、インドの最南端であった。
国境防衛隊の職員は、今回、Indira Pointが津波に飲まれたことを、パキスタンとの1999年5月のカシミール州でのカーギル(Kargil)紛争での、国境突端の紛失になぞらえた。
インドの地図から、抜け落ちたのは、そこばかりではなかった。
ましてや、Nicobar Islandsの地形の変化だけではなかった。
Nicobar Islandsの沿岸警備隊指揮官のPatil氏は、これらの諸島全体が、上下に動いてしまっていると話している。
しかし、アメリカの地質調査部門の地球物理学者のKen Hudnut氏は、衛星画像では、スマトラと同じように、Nicobar Islandsは、地震の衝撃で、どのくらいの移動かはわからないが、海面から出た可能性もあるとしている。
ロイター通信は、このKen Hudnut氏の説を引用して、海面に出ている大陸が、移動したかどうかを確定するために、携帯用の衛星位置決定システムを使う必要があると、している。
スマトラのインドネシア島を、地震が、移動させたり上下移動させたのかについては、科学者間でも、論争がある。
Nicobar Islandsを熟知している軍隊や、沿岸警備隊は、地震が、島を上下移動させることになったという見解で一致している。
インド沿岸警備幹部のMilind Patil氏がいうに、Andaman and Nicobar Islandsの最南端のIndira PointがあったGreat Nicobarは、いくらか、上下移動しているという。
他の島、たとえば、Trinkat島は、二つに分割されてしまったと、Andaman and Nicobarの検査長のS.B. Deol氏は、いう。
「分割されたTrinkat島の一方は、海中に沈んでしまっており、もう一方は、見える状態である。」と、彼は言う。
Deol氏のいうに、島の移動や上下移動現象は、Great Nicobarに限らず、もっと、広範囲にわたっている可能性があるとしている。
「スマトラのように、二つの島の領域からなる陸地では、それらの移動は、ごくわずかのものである。調査や救助活動をおえてみて私が感じたことなのだが、地図の改訂は必要だろう。」と、Deol氏は、いう。
Indira Pointの灯台で、16人から20人の家族で、ヒメウミガメ(Olive ridley )や、オサガメ(leatherback )の研究をしていた四人の科学者の、津波後の消息については、何もなされていない。
「これらの科学者や家族の消息については、努力しているが、調査不能の状態である。なぜなら、Indira Pointは、スマトラから、140キロの距離にあり、おそらく絶望的であるからである。」と、Milind Patil氏はいう。
彼は、これも津波で破壊されたCampbell Bayの沿岸警備隊兵器庫の最後を見届けた生き証人でもある。
津波が諸島を襲撃した一日後、Car Nicobarの修復の地の滑走路から偵察任務機が飛び立った。
「私は、そのパイロットに、破壊の状況を見てるように、頼んだのです。帰ってきたパイロットは、ぞっとしたような顔をして、Indira Pointに残っていたのは、半分海面から顔をのぞかせた灯台だけだったと、報告したのです。」と、Milind Patil氏は、いった。


●0572 (投稿者削除)


●0571 大分、議論が錯綜しているようですね。 笹山登生 105/01/02(Sun) 00:13:44 削除
URL:

吉田さん。
あけましておめでとうございます。
サイトのほうも何度かお邪魔させていただいておりますが、大分、議論が錯綜しているようですね。
私の掲示板では、ちょっと、ですね。
議論を簡単にするためには、まず、生ログの公開は、どの権限でするのか、ということに尽きるのではないでしょうか。
生ログを把握することは、何も、行政でなくたって、普通のかたでも、アクセス解析をつければ、手に入るのですから、個人でも、行政でも、同じことでしよう。
そして、分かる範囲にしても、固定IPであれば、一発でわかるし、幅を持ったIP群であれば、IP集団が特定できるということでしょう。
そのIP集団を分解していけば、ある程度の幅での推測はつくはずです。
ネットカフェから発信しても、その時間帯の生ログを見れば、どのブースで発信されたかは、すぐ分かることでしょう。
しかし、事件でもないのに、そこまでやるのか、ということだと思います。
つまり、生ログは、どこでも手に入りますが、それを、どう利用するかということが、論議のポイントなのだと思います。


●0570 (投稿者削除)


●0569 (投稿者削除)


●0568 私の掲示板の議論紹介に感謝 吉田 つとむ 105/01/01(Sat) 23:36:54 No.0498へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/

笹山さん あけましておめでとうございます。

 篠山さんが、掲示板でご紹介いただいた、下記の「●0498 「行政庁から丸見えのYahoo!掲示板 」だそうで」の件に関する続きの状況ですが、私の掲示板ではとても長くレスが続いており、ネットの人材が幾人も集合していただいております。もとより、私にそうした専門的な知識があるわけではないのですが、ネット上の議論をどのような形で展開していくかについては、ともかく小さなことでもきちんと対応していくと言う方針で臨んできています。あわせて、私のサイトで議論されていることにも注目していただいている笹山さんのような存在が、広範な皆さんをひきつけ、真剣な議論につながっているのだと思っています。

 どうか、今年もよろしくお願いいたします。


●0567 ラデッキー行進曲のないニューイヤーコンサート 笹山登生 105/01/01(Sat) 23:36:14 削除
URL: http://www.geocities.com/bondiband/radetzky.html

今年のニューイヤーコンサートは、80年から86年間で、連続7年間登場した、苦虫をかみつぶした例のマゼールさんの久方ぶりのご登場。
バイオリンをもっての指揮という以外は、いかにもウイーンという感じはしないのだが、しょうがない。
私としてはクライバーさんが好きなのだが、そのクライバーさんも、今年なくなってしまった。
インドネシア・スマトラ沖地震・津波の犠牲者のために、今回は、ラデッキー行進曲を省略ということだった。
意外と知られていないのが、このラデッキーなる人物。
上記サイトによれば、このラデッキーさんというかた、1766年、ボヘミア生まれの、かなりの戦争好きのかたのようだ。
1788年には、トルコと戦い、後には、ナポレオン率いるフランスとも戦ったようだ。
その後も、後にイタリアとなる国々と、彼は最高司令官として戦ってきた。
イタリアとは、苦戦を強いられ、いくつかの負け戦もあった。
特に、ミラノでの敗北が多かったが、1848年に、終に、ミラノに侵入することに成功し、その地域を、1858年になくなるまで治めたという。
このラデッキー行進曲は、ヨハン・シュトラウス兄が、1848年に作ったもので、いわば、ラデッキー最高司令官の宿願であったミラノ進入を祝って作られたもののようだ。
このいわれを見れば、かなり好戦的な曲のようなので、津波被害者への喪に服すには、省いてもいい曲なのだったのかもしれない。

その勝利を記念して作られたのが、


●0566 えっ!! そうだったんですか^^; Mr やまちゃん 105/01/01(Sat) 15:30:52 削除
URL: http://

なるほど・・・そうだったんですか・・・ちょっと迂闊にそういうものを
信じてしまいました^^; なんかやたらノニの商品が健康に効くとか大手の
食品関連企業との業務提携ができるてるだとか言ってましたが・・・日本では
まだそういった問題が明るみに出てないんですね、マルチ商法というのが危ないと
は思っていたんですが・・・ということは将来的に問題になりかねないですね。


●0565 各国で問題を起こしているノニジュース 笹山登生 105/01/01(Sat) 15:08:15 No.0564へのコメント 削除
URL: http://www.quackwatch.org/04ConsumerEducation/News/noni.html

Mr やまちゃん さん。
おめでとうございます。
昨年11月以来ですね。
ところで、せっかくご紹介の、このノニhttp://noniweb.jp/image/tahiti-image/farm8.jpgのジュースなんですが、各国で、問題を起こしていること、ご存じでした?
上記サイトは、その一例ですが、アメリカのFDAとフィンランドの食品衛生局とのトラブルですね。
どちらも、効能に、あらゆる病気に効くということが、実証されないというものです。
日本では、マルチ商法的なシステムで出回っているようですが。
まだ、日本では甘いんでしょうかね。
この点。



●0564 笹山さんお久しぶりです^^ Mr やまちゃん 105/01/01(Sat) 14:32:15 削除
URL: http://

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

笹山さん昨年はいろいろとありがとうございました。
昨年は天変地異やら何やら異常気象が目立っていましたね^^; これからの地球と自然と人間の関係を
ふと考えせられました。 今実家に帰ってきましたが、周りは農家ばっかりで牛もいっぱいいます(笑)
実家で無農薬の果物や野菜を栽培していまして、非常においしいですね。
最近友人でタヒチアンノニジュースと言うのを販売している荘司エリコさんと言う方にお会いしましたが、
非常に面白い事を言っていましたが、ノニの成分を生かしたノニジュースと言うのを通じて石油マネーにも
勝てると言う話を聞きました。 そういう意味では新しいクリーンなエネルギーと言うものが必要なのかな?
と思いますが、今後の地球環境問題を考えての日本政府の対応もぜひ活発にやって欲しいですね^^
今度笹山さんお時間会ったらぜひ無農薬栽培で取れた食べ物でバーベキューパーティーでもしましょう^^/~


●0563 ニュースレリースにも、著作権あるのでしょうかね? 笹山登生 105/01/01(Sat) 12:03:35 No.0562へのコメント 削除
URL:

聞きかじりさん。
今年もよろしくお願いします。
この四国新聞社のようなニュースレリースの使われ方が、各新聞社、もっとされればいいと思うのですが、著作権の関係では、微妙なところがあるものと思われます。
あまり、話題になっても、四国新聞社さんが、同業他社さんの槍玉に上げられても、こっちが不便になりますので。
痛し痒しですね。
このほか、佐賀新聞社さんの佐賀新聞記事データベースも、役立っていましたが、昨年4月から、パスワードが必要になってしまいました。


●0562 四国新聞のサイト 聞きかじり 105/01/01(Sat) 10:11:51 削除
URL: http://www.hytn.net/netdekansi/

あけましておめでとうございます。
http://www.shikoku-np.co.jp/sitemap/
「ニュースの詳報」はサイトマップにも載っていないページですね。
マスメディアがネットを使う効用は、このような情報をもたらしてくれることだと考えています。
新年早々貴重な情報をありがとうございました。
今年は地域で連携した情報発信に取り組めそうです。
本年もよろしくお願いいたします。


●0561 四国新聞の「ニュースの詳報」 笹山登生 105/01/01(Sat) 09:42:16 削除
URL: http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodo_detail.aspx

このサイトは、非常に役立つ。
新聞社にまわされてくるニュース・レリースのそのままの掲載であるからだ。
今日の詳細では、早速、「天皇陛下の感想全文」なんてのが記載されている。
その後に、「人の営みの中で作られた鶏/秋篠宮さまが寄稿 」なんてのもあるが、さすがに、記者団も、宮内庁の記者団では、鳥インフルエンザ問題については、聞きあぐねたようだ。
そこで、勝手に私のほうで捕捉すると、この中で述べられている赤色野鶏(RedJungle Fowl、Gallus gallus)は、すべての鶏の原型なんだそうで、これには、20,000-23,000 のDNAがあるんだそうだ。
重要なのは、この赤色野鶏のDNAの60パーセントの蛋白遺伝子が、人間の蛋白遺伝子と同じものだということだ。
つまり、赤色野鶏と、人間の先祖は、三億一千年前は、共通ということだ。
これが、現在の鶏になると、人間の遺伝子と同じ遺伝子が、大分、減ってしまっているということだ。
しかし、http://www.abc.net.au/science/news/scitech/SciTechRepublish_1261101.htm によると、鳥と人間とが、共通の先祖を持つがゆえに、鳥の遺伝子が、人間の遺伝子に変異しやすい環境にあることは事実のようだ。
この点が、鳥インフルエンザの人間感染問題に重要な課題を提供しているようだ。
つまり、今の家禽化した鳥のどのゲノムが、インフルエンザにもっとも影響されやすいのかを検証し、それに当たる人間のゲノムは何番目なのかを解明すれば、鳥から人間へのインフルエンザの変異阻止ができるというわけだ。




●0560 (投稿者削除)


●0559 (投稿者削除)


●0558 まっ二つに割れてしまったインド・アンダマン諸島のなかのTrinkat島の衛星映像 笹山登生 105/01/01(Sat) 08:48:05 削除
URL: http://sifyimg.speedera.net/sify.com/cmsimages/13639827_satim7.jpg

上記サイトです。
左が、津波前、右が、津波後です。
島の真ん中部分が、すっぽり、海に沈んでいることが、この映像から分かりますね。


●0557 (投稿者削除)


●0556 明けまして、おめでとうございます。 笹山登生 105/01/01(Sat) 08:38:46 削除
URL:

みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
新年のご挨拶をする前に、0555で、書いてしまいましたが、スマトラ沖津波援助問題については、新年抜きで、日本政府は対応してほしいものです。


●0555 続く「アメリカはケチか?」論争 笹山登生 105/01/01(Sat) 07:56:19 No.0533へのコメント 削除
URL: http://www.csmonitor.com/2004/1231/dailyUpdate.html

この問題についてはね0533で述べたが、その後も、上記サイトなどでは、今回、国連の緊急援助調整官室(OCHA)のイゲランド(Jan Egeland)室長(事務次長)が提起した、富裕国ケチ論についての、米国各誌の論調を比較して伝えている。
ニューヨークタイムズは、木曜日の社説で、「その通りケチである。」との論説を展開した上で、共和党がブッシュ大統領就任祝祭イベントに使う予算の半分以下の援助しか、世界最大の富裕国アメリカができないことについて、疑問を呈している。
これに対して、ワシントンタイムズ紙は、ニューヨークタイムズ紙とイゲランド(Jan Egeland)室長は、高望みの楽観主義者であるとしている。
つまり、天災をネタに、関係国債務の逓減をさせようという政治的アジェンダを推進しようと、意図しているとしている。
これは、天災による死者への冒涜であるとしている。
しかし、ロサンジェルスタイムズのソンニ・エフロン氏は、ケチかどうかは、そのカウントの仕方によるとしている。
すなわち、総額で見れば、アメリカは、世界第一の援助国ではあるが、アメリカ国民一人当たり、または経済の富裕度に対しての援助額ということになると、アメリカは、世界で、もっとも気前が悪い国であるということになるとしている。
デトロイトニュースは、この見解に賛同する形で、今回、もっとも被災を受けた国であるインドネシアは、世界でもっともイスラム教徒の多い国であり、その国でのアメリカの信頼回復ができるかどうかは、大切な問題であるとしている。
しかし、フィナンシャルタイムズ紙は、たとえ、これらの国へアメリカが援助の手を差し伸べたとしても、アメリカのイメージの失墜は取り戻せない、としている。
バンコクにある米国空軍のデーブ・モブレイ中佐は、「ブッシュ大統領は、今週、津波問題に対して、反応が遅く、しかも、わずかな反応しかせず、この問題について、当初玄関払いしてしまった。今、望むことは、大統領が、この問題について、世界のリーダーシップをとることである。そして、この機会に、世界のイスラム教徒からの信頼回復にとめるべきである。」と、いっている。



●0554 WHOが、年明けの鳥インフルエンザの蔓延を警告 笹山登生 104/12/31(Fri) 23:48:05 削除
URL: http://www.who.int/csr/don/2004_12_30/en/

上記サイトが、昨日発表されたWHOの警告だが。ポイントは次の通り。
「ベトナムでH5N1の感染が確認された患者は、12月26日から入院しているベトナム南部Tay Ninh地区の16歳の少女である。
これは、ベトナムでは、昨年9月上旬以来の人間にH5N1が感染した例である。これは、12月にベトナム南部で、鳥インフルエンザが拡大したのと、機をいつにしている。
鳥インフルエンザは、温度が低くなると、より活動が活発になるので、おそらくは、これ以上、家禽での鳥インフルエンザが拡大すると、人間への感染が散発的に伴ってくるものと予期される。
ベトナムにおける家禽市場やそれらの移動、消費は、二月上旬の旧暦の正月に塚づくにつれ、増えてくる。
これらの活動の活発化は、鳥インフルエンザの発生に好条件となるので、抑制措置がとられる必要がある。
年の一月以来、28人の人間の鳥インフルエンザのケースがベトナムであった。
そのうちの20例は、命にかかわるものであった。
タイにおいても、人間への感染例が発見された。
アジア全体では45例が見られ、そのうちの32例が命にかかわるものであった。」


●0553 カオラックの情報は、この掲示板 笹山登生 104/12/31(Fri) 23:23:42 削除
URL: http://www.bluemarine.info/topsab/phuket-now/khao-lak.htm

上記サイトですが、現地の日本人の方が、病院などを歩いて確かめた情報のようで、確かなものです。
カオラックについては、いまだに情報が混乱しているのですが、その中で、貴重な掲示板情報といえますね。


●0552 遅い日本の津波支援額決定 笹山登生 104/12/31(Fri) 23:13:29 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000011-maip-pol

これまでのところ、日本の津波支援は、
国際緊急援助隊派遣法に基づく海上自衛隊の艦艇派遣
国際緊急援助隊医療チーム計33人派遣
緊急援助物資2600万円相当の引き渡し
150万ドルの現金と日本のNGO(非政府組織)を通じた1300万円相当の支援物資供与

というところだが、肝心の資金援助決定は年明けのようである。
1月6日に国連は、緊急援助アピールを発表し、各国に支援要請をする手はずようである。
ブッシュ提案の日本、オーストラリア、インドとの「中核(コア)グループ」立ち上げの中でのものとなるのか。
国連は、表向きは、これら中核グループと国連との連携はうまくいくとは言っているが、私のブログ「国連対アメリカの「けち(stingy)」論争」http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=174にも書いたように、ブッシュ政権の津波支援の立ち遅れには、国際的な批判が高まっている。
その間に、既に、五十−六十カ国が二億二千万ドル(約二百三十億円)の支援を表明している。
特に目立つのは中国の動きだ。
中国は、先に二千百六十三万RMB(中国人民元)の援助を発表していたが、今日になって、五億RMB(六千四十六万ドル)の追加支援を発表した。
また、イギリスも、当初の三倍の追加支援を決定した。
これら、機敏な各国の対応に比べ、正月とはいえ、いかにも、漫漫デーの日本の対応のように見受けられるのだが。


●0551 AP電によるインドネシア津波死者国別概要 笹山登生 104/12/31(Fri) 19:43:46 削除
URL: http://www.tallahassee.com/mld/tallahassee/news/breaking_news/10537788.htm

Dec. 31, 2004現在
インドネシア 79,940 保健大臣は最終100,000に上ると金曜日に言明
スリランカ 28,508  
インド 7,368 このほかに、Andaman and Nicobar Islandsで8,000以上が、行方不明・死亡
タイ 4,541 このうち、2,230 が、外国人
モルディブ 69
ミャンマー 90
マレーシア 65
バングラディシュ 2
ソマリア 200
タンザニア 10
ケニア 1
合計 120,794 これにインドのAndaman and Nicobar Islandsでの8,000以上が加わる。


●0550 カナダのBSE疑惑牛は、アルバータの農場から 笹山登生 104/12/31(Fri) 18:34:36 削除
URL: http://www.canada.com/national/nationalpost/news/story.html?id=53cb9eb6-d6dd-4efe-b94f-38f50e70aec3

詳細は明らかにされていないが、カナダのBSE疑惑牛は、10歳の乳牛で、アルバータの農場から発見された。
ダウナー症候を示しており、数回の検査で、いずれも、陽性反応を示した。
最終検査結果には、二日から四日かかるが、当局は、既に、この牛の生地などの履歴調査に着手している。
アルバータは、前回2003年5月のBSEの発生地でもある。
また、昨年アメリカで発見されたBSE牛の生地でもある。
また、http://newstribune.com/articles/2004/12/31/business/1231040037.txt
によると、アメリカUSDAのRon DeHaven氏は、今回のカナダのBSE確定となっても、当初のカナダとの生体牛輸入再開は、予定通り行うと、木曜日、言明したという。


●0549 インドネシア津波死者は、さらに増えて、十二万五千人 笹山登生 104/12/31(Fri) 11:25:43 削除
URL: http://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1274586.htm

31/12/2004, 12:32:08
インドネシア 80,000
スリランカ 27,200  5,000人が、なお、行方不明
インド 11,330  なお数千人が行方不明
タイ 2,400 うち700人が外国旅行者 6,000人が、行方不明
モルディブ 75 なお42人が行方不明
マレーシア 66人

ということなのだが、インドの数字が、発表されるたびに大きく上下するのは、おそらく、Andaman and Nicobar Islandsの実態が把握できていないためだと考えられる。
サイトhttp://www.expressindia.com/fullstory.php?newsid=40056によれば、この諸島での死者数は、2,000人とされている。
しかし、他の情報http://www.keralanext.com/news/?id=82284では、Andaman and Nicobar Islandsの死者が一万人を超したとの情報もある。


●0548 (投稿者削除)


●0547 インドネシア津波死者は、十一万七千人へ 笹山登生 104/12/31(Fri) 08:56:35 削除
URL: http://abcnews.go.com/International/wireStory?id=372683

インドネシア 80,000
スリランカ 27,200
インド 7,300
タイ 2,400
その他 300
このほか、タイ南方に、3,500の遺体が散らばっているのをアメリカの捜索隊が発見している。
外国人旅行者の行方不明数は、スェーデン2,500, ドイツ1,000以上、フランス 500 デンマーク500、
なお、アメリカについては、公式には死者14人であるが、行方不明者が、リストに上がっている分だけで600人、そのほかに、数千人が、津波発生後4日間に、何らかの理由で所在不明であるという。


●0546 インドネシア津波各種安否情報リンク 笹山登生 104/12/31(Fri) 08:26:55 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=173

上記サイト「インドネシア・スマトラ島沖地震津波情報・リゾート地別掲示板等リンク集」に、各種安否情報リンクも掲載してあります。
イタリアの14歳の少年が開設したサイトで、二人のイタリア人の所在を確認できたサイトも掲載されています。
ただし、イタリア語です。


●0545 (投稿者削除)


●0544 BSE疑惑牛の発生が、アメリカとの生体牛貿易再開に及ぼす影響 笹山登生 104/12/31(Fri) 08:05:24 No.0542へのコメント 削除
URL: http://www.radioiowa.com/gestalt/go.cfm?objectid

まりちゃんさん。
情報ありがとうございました。
安否情報の探し方については、早速、リンクに張っておきました。
それにしても日本のマスコミは、このファミリーリンクのことを、なかなか報道しませんね。
日本赤十字も不親切だと思います。
カナダのBSE疑惑牛の発生は、カナダとの生体牛輸入再開に影響するようですね。
上記サイトのように、反ブッシュのthe United Stockgrowers of Americaが、これをてこに強力な反対を始めたようですね。
http://www.grandforks.com/mld/grandforks/news/state/10532113.htm
では、影響があるとする説とないとする説とが相半ばしている状況のようです。


●0543 (投稿者削除)


●0542 インド洋津波、親類・友人の安否をウェブで探す方法 まりちゃん 104/12/31(Fri) 00:27:36 削除
URL: http://funk.exblog.jp/1570414

というブログがありました。赤十字のほかにもBBCやCNNなどもメッセージボードを開設されているそうです。


●0541 米国がカナダから生体牛を輸入再開することに決めたそうですが、 まりちゃん 104/12/30(Thu) 23:35:39 削除
URL: http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH

アメリカの消費者団体の反応はどうでしょう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041230-00000043-reu-bus_all

ところでカナダで疑い例だそうです。
カナダでBSE疑い例 食品検査局発表
【23:27】 【ニューヨーク30日共同】カナダ食品検査局は30日、牛海綿状脳症(BSE)の感染が疑われる牛1頭を発見した、と発表した
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH


●0540 米国がカナダから生体牛を輸入再開することに決めたそうですが、 まりちゃん 104/12/30(Thu) 23:34:58 削除
URL: http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH

アメリカの消費者団体の反応はどうでしょう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041230-00000043-reu-bus_all

ところでカナダで疑い例だそうです。
カナダでBSE疑い例 食品検査局発表
【23:27】 【ニューヨーク30日共同】カナダ食品検査局は30日、牛海綿状脳症(BSE)の感染が疑われる牛1頭を発見した、と発表した
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH


●0539 ベトナムの鳥インフルエンザについて 笹山登生 104/12/30(Thu) 23:14:14 No.0538へのコメント 削除
URL: http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml?type=healthNews&storyID=7207178

まりちゃんさん。
上記サイトが詳報ですね。
この16歳の少女は、この二日間は、ひどい状態のようだったが、いまは症状が安定したようですね。
ただ、人口呼吸装置をつかわなければならない状態のようです。


●0538 越で16歳少女が感染 鳥インフルエンザ まりちゃん 104/12/30(Thu) 22:46:43 削除
URL: http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004123001001110.htm

下記ニュースがありました。
【ハノイ30日共同】ベトナム南部ホーチミン市の病院当局者は30日、同国南部タイニン省の少女(16)がH5N1型の高病原性鳥インフルエンザに感染したことを明らかにした。
 少女は28日に入院したが、詳しい病状は不明。10日前に病気の鶏を食べたという。(河北新報)2004年12月30日木曜日


●0537 インド政府提供の津波前・津波後の衛星画像 笹山登生 104/12/30(Thu) 22:44:17 削除
URL: http://sify.com/news/imagegallery_slideshow.php?gid=13639836&imgidx=1&gname=Satellite+images+of+Tsunami-hit+areas&lid=1&gord=A&view=

特にフォト6のAndaman and Nicobar Islandsの壊滅ぶりが目立つ。


●0536 平 佑貴 〜レソト王国への道〜 笹山登生 104/12/30(Thu) 16:14:57 No.0534へのコメント 削除
URL: http://www.step22.com/scholarship/exp02_taira1.html

平さん。Step22のご紹介ありがとうございました。
サイトの中の「平 佑貴 〜レソト王国への道〜」というので、具体的な活動への工程が分かりました。
コンタクトメールというものをこれほど出さないと、難しいのでしょうね。
平さんの場合は、第11週目で南アフリカのNGOから、受け入れ可の返事が来たということですね。
でも、これほど念を入れることが、継続につながるのでしょう。
このサイトにおいでの皆さん。チャレンジいかがですか?


●0535 (投稿者削除)


●0534 (無題) Step22 104/12/30(Thu) 15:31:23 削除
URL: http://www.step22.com

突然の書き込みにて失礼いたします。
S.T.E.P.22という非営利団体で活動しております、平と申します。
当団体は、海外での活動へ、奨学金を提供しております。

津波などの災害被害に対し、「何かしたい」と思われた方にも
有益な奨学金となるのではと思い、ご連絡させていただきました。

------------------以下、転送歓迎------------------

  【1月5日〆切】海外での活動に、奨学金を提供します。

非営利団体S.T.E.P.22は、海外で「新しい何か」へ挑戦したい、
奨学生を募集中です。
「何か」の内容・活動場所は、あなた次第です。

☆過去の奨学生の体験(HPにて、体験記公開中)☆
■「東アジア国際学生会議に参加しました。
  インドネシア・タイ・マレーシア等の学生達と、
  これからの経済協力や、ヨン様について語り合い、
アジア中に親友ができました」
■「アフリカの若者支援NGOでボランティア。
 “貧しいアフリカを助けたい”、から、
 “がんばってるあの子の力になりたい”へと、
  アフリカへの思いが180度変わった。
  自分の限界に挑戦して、これからは何でも出来る、自信がついた。」

応募方法・支給金額などの詳細は、HPをご覧下さい。
ご応募お待ちしております。

【お問い合わせ:Step22 事務局 】
メール:s.t.e.p.22@step22.com
奨学生選考担当:宇井望(第2期奨学生)
〒 142-0062 東京都品川区小山 6-21-3-601

---------------------------以上---------------------------


●0533 国連対アメリカの「けち(stingy)」論争 笹山登生 104/12/30(Thu) 12:55:05 削除
URL: http://edition.cnn.com/2004/US/12/27/un.tsunami/

ことの発端は、月曜日の国連緊急援助調整官室(OCHA)のイゲランド(Jan Egeland)室長(事務次長)の記者会見に始まった。
上記サイトにその概要があるが、この席で、イゲランド室長は、津波被災国に対する援助について触れたくだりで、次のような発言をした。
「もし、実際、多くの国の対外援助額が、国民総所得の0.1パーセントから0.2パーセントであるならば、私の思うに、実際、それは、けち(stingy)であると思う。私には、それは、決して、気前のいいものとは、思えない。」
この発言が、既にその前に、津波被害国に対して、一千五百万ドルの援助を発表していたアメリカを、刺激した。
アメリカの現在の対外援助額は、DDP対比では、0.13パーセントである。
しかし、この数字には、イラク・アフガニスタンへの対外援助額は含まれていない。
国連は、各国の国内総生産に対する対外援助比率を、0.7パーセントにあげるように説得しているが、この水準に到達しているのは、スカンジナビア諸国など、一握りのヨーロッパ諸国に過ぎない。
このイゲランド室長の発言は、アメリカを名指ししたものとして、パウエル国務長官は、翌火曜日に、当初の援助額に加えて、追加の支援を、記者団に対して約束した。
また、ブッシュ大統領は、イゲランド室長の「アメリカ・ケチ発言」に対して、名指しを避けながら、「そのような発言をする人は、間違いであり、誤った情報の元の発言である。アメリカは、気前がよく、心優しい国である。」とコメントした。
ワシントンポスト紙は、ブッシュ大統領が、この危機の時に、テキサスの牧場で、クリスマス休暇を取っていないで、世界の先頭に立つべきとの論説を張ったが、大統領側近は、「クリントン前大統領が、天才の後に、カメラの前で、感情を込めてやったようなパフォーマンスは、ブッシュは踏襲しない。」としている。
その後、イゲランド室長は、29日になって、「あの発言は、アメリカなどの特定国を指したものではない。」とのコメントを出した。
火曜日になって、アメリカの国際開発庁(Agency for International Development)は、津波援助として、二千万ドルの追加を発表した。
こうして、アメリカの津波援助額は、合計三千五百万ドルになったわけだが、これは、イゲランド室長の「アメリカ・ケチ発言」の効果と見ていいだろう。
ただし、アメリカが、あといくらの追加をするのか、その金額については、まだ明言していない。

●0532 インドネシア・スマトラ島沖地震津波死者は、八万一千人へ。 笹山登生 104/12/30(Thu) 07:44:53 削除
URL: http://www.turkishpress.com/world/news.asp?id=041229202328.ncjit6ax.xml
上記サイトのAFPなどによると、

インドネシア 45,268 アチェ州中心
スリランカ 22,493
インド 10,800
タイ 1,829  なお、5,000が行方不明
その他、モルディブ・ミャンマー・マレーシア・バングラディシュ・ソマリア・タンザニア・ケニアで、340人が死亡。

なお、国連によると、さらに30,000人の死者が見込まれ、また、インドネシア単独一国では、80,000人に達する見通し。
国際赤十字も、死者は、十万人に達するであろうし、負傷者は、五十万人に達するとの見通しを述べている。
外国人旅行者については、二千人のスカンジナビアの旅行者がタイ南部で、死亡と見られ、アメリカ人も、12人死亡、うち7人が、スリランカで、5人が、タイで死亡したとされている。
なお、二千人から三千人のアメリカ人や、千人のドイツ人が行方不明とも伝えられている。

http://www.signonsandiego.com/news/world/20041229-0915-quake-tsunami.html
もご参照

●0531 インドネシア・アチェ州の死者は、八万人に達するとの英ガーディアン紙の報道 笹山登生 104/12/30(Thu) 00:08:45 削除
URL: http://www.guardian.co.uk/tsunami/story/0,15671,1380618,00.html
上記サイトによると、国連のマイケル・エルムクイスト氏の見通しでは、インドネシア・アチェ州の地震による死者数は、最終的には、八万人に達するであろうと、その見通しを述べた。
氏によれば、Meulabohだけで、四万人が死亡したとみている。
インドネシア全体の公式発表の死亡者数は、36,268人である。
しかし、アチェ州だけでも、七万人は死んだとみている。
インドネシアの軍隊は、これまで、Meulabohで、3.400人の死体を見つけている。
そのうちの80パーセントは、建物の瓦礫の下から見つかっているという。
西海岸の75パーセントは破壊され、地区によっては、100パーセント破壊されたところもあるという。
スマトラでの確認された死者数は、32.000人にのぼっているという。

こうしてみると、ともすれば、津波の犠牲者にのみ関心が行きがちだが、震源地のインドネシア海岸部・内陸部では、相当の被害が出ていることに驚かされる。


●0530 なまなましいタミール・ネットの津波被災地の映像 笹山登生 104/12/29(Wed) 23:44:19 削除
URL: http://www.tamilnet.com/art.html?catid=71&artid=13750
ただ早急に犠牲者を土に埋めるしかない現地の状況が、なまなましい映像で、迫ってきます。

●0529 国際赤十字(ICRC)が、尋ね人リンクを設置 笹山登生 104/12/29(Wed) 23:02:43 削除
URL: http://www.familylinks.icrc.org/home.nsf/home/webfamilylinks
上記サイトのような、尋ね人リンク-FamilyLinks-を開設した。
利用される方は、上記サイトの尋ね人をしたい国をクリックして、
「What to do if you are looking for a relative」
というサイトが出たら、コンタクトすべきアドレス先が出るので、そこをクリックし、コンタクト。

●0528 タイ・カオラックの津波被害情報について 笹山登生 104/12/29(Wed) 21:08:07 削除
URL:
タイ・カオラックについては、情報が錯綜しているようです。
ここで整理しますと。
Khao Lakのホテルで、客415人が被災した。
多くの赤ちゃんが、部屋の中に放置されていた。
Khao Lakのthe Sofitel hotelの状況の詳細については、
http://www.hospitalitynet.org/news/154000320/4021695.htmlにみるように、415人の泊り客とスタッフのうち、135人が生還し、280人が消息不明である。
生還者たちは、バンコックに送還された。
これら泊り客のうち、100人が、フランスからの旅行者であった。
一方、415人すべてが死亡したとの報道もある。
また、http://www.channelnewsasia.com/stories/southeastasia/view/124507/1/.htmlによると、Khao Lakのビーチには、770体の死体が、打ち上げられていると伝えている。)

●0527 ロイター電では、「インドネシア津波死者六万八千人」と報道 笹山登生 104/12/29(Wed) 16:28:54 削除
URL: http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=645770
内訳は下記の通り。
インドネシア 32,502  Meulaboh地区の被害がもっとも著しい模様。
スリランカ  22,000 コロンボから、ゴール(Galle)へ向かう列車"Sea Queen"号が、津波に襲われ、数百人が死亡した。
インド    12,500  このうち7,000は、Andaman and Nicobar Islandsであり、Nicobar人口の五分の一が死亡。その他の島のなかでは、島の人口の三分の二が死亡した島もある。
タイ     1,538 Khao Lakのホテルで、客415人が死亡。多くの赤ちゃんが、部屋の中に放置されていた。外国人旅行客の犠牲者は、タイ全体で、136人、行方不明者2,689人に及んだ。行方不明者のうち、1,500人がスゥエーデン人、800人が、ノルウェー人であった。
その他の国としては、モルディブ、ミャンマー、マレーシア、ソマリアである。

●0526 日本赤十字社の「寄付のシステム化」は間に合いませんでしたね。 笹山登生 104/12/29(Wed) 15:47:58 No.0523へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=142
まりちゃんさん。
日本赤十字社の募金は、壁紙の購入による寄付ですか。
いくらか進歩しましたが、まだ、上記サイトで私の提言した、寄付のシステム化は、間に合いませんでしたね。

●0525 「ボランティアに頼らなくても、初期支援の労働力が確保できるようなシステム創り」 笹山登生 104/12/29(Wed) 15:43:51 No.0522へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
しばらくです。
ご指摘の上記の視点は大切なように思えますね。
初期支援にかかわる「量としての問題」と、精神的ケア等の「質としての問題」とが提起されました。
前者は、ボランティアリーダー養成をNPO等の形で用意していく必要がありそうですね。
後者には、ボランティア管理能力のある人材とシステムも、必要なものと思われます。
ボランティアのあり方も、都市型と、地方型・農村型と、分けて考えなければならないのかもしれません。

スリランカなどでは、人手不足で、散乱した死体を運ぶことができず、現地で直ちに埋葬というような具合になっておるようです。
災害の規模が違いすぎますが、学ぶべき面は、多々あるようです。
では、よいお年を。


●0524 (管理者削除)
●0523 津波災害:ヤフーに義捐金サイトができてました。 まりちゃん 104/12/29(Wed) 10:04:31 削除
URL: http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0007.html
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0007.html

●0522 隣の災害ではなく まみ夜 104/12/29(Wed) 09:51:28 削除
URL:
お久しぶり、です。

インドネシアの地震ですが、現地の情報が手にはいりにくい、現地に行きにくい。
これは、新潟県中越地震と同じ状況だな、と感じています。
現地にいかなくても情報が入り、支援が行える、そういうシステムがやはり必要なのだな、と痛感しています。

新潟に関しては問題が、収入源、住宅再建の費用、商業・農業の復興という高額なお金の話にまとまってきてしまった今、現地にいかないでの支援は難しくなってきていると感じています。
更に、実名を出さないネットでの活動にも限界を感じています。
(実際、私の活動も市議への意見書など、本名でのモノにシフトしています)

ある意味、私が自分の名前と住所を公開して、「今度、長岡にいくので応援メッセージや物資を送ってください。仮設住宅の集会場へ直接持っていきます」というような活動は、簡単にできるかな、とも思いました。
でも、これをやってしまうと、行政に「被災者には、このようなフォローが必要だった」という認識と記録が残らないと想像できます。

神戸の地震の教訓があったにも関わらず、今回の震災でも初期支援の労働力をボランティアに頼らざるを得なかったのは、ボランティアが行政と連動せず、独自に活動をしてしまったため、行政に労働力確保の認識が薄かったのと、ボランティアにまかせればお金がかからない、という打算が原因だと考えています。

そして、新潟県中越地震のボランティア活動によって、行政の認識は変わらなかった、と感じています。

ボランティアに頼らなくても、初期支援の労働力が確保できるようなシステム創り。
(自衛隊なり、提携都市から、労働力が確実に用意される)
器と物資を用意しただけでは足りず、精神的なケアを行わなければ避難所生活が成り立たなかった状況。
(行政としては精神的ケアを行わなかったが苦情はなかった、だから行政として準備する必要がない。ではなく、ボランティアの行ったケアと同等を行政が行う)

それを行政に認識させるためにも、行政に許可をとった活動を今後も続けていきたいと考えています。
まあ、この活動は、本名でになるのでしょうが・・・

とはいえ、ちょっとした隙間を埋めるのが、ブログでできる長期支援だと考えていますので、年末年始の長岡で、いろいろと話を聞いてみたい、と予定しています。
現地の声とはいえ、一人々々の状況が違いますので、珍重しすぎて惑わされないように・・・

数日早いですが、来年のご多幸を祈っております。
よい、お年を・・・

●0521 インドネシア津波死亡者は、52,000人に。 笹山登生 104/12/29(Wed) 08:07:37 削除
URL: http://www.beliefnet.com/story/158/story_15867_1.html
上記サイトによれば、
インドネシア 27,000
スリランカ 18,700
インド 4,000
タイ 1,500
その他 モルディブ・ミャンマー・ソマリア・マレーシア・バングラディシュで260程度
 
確認が難しい地域
インドネシア スマトラ西海岸Meulabohなどで10,000か?
インドAndaman and Nicobar Islandswで、8,000以上が死亡の模様

●0520 英ガーディアン紙は、44,000人死亡と報道 笹山登生 104/12/29(Wed) 00:12:39 削除
URL: http://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,1280,-4697802,00.html
その内訳は、
インドネシア 19,000
スリランカ 18,700
インド 4,000
タイ 1,500
その他 モルディブなど五カ国


●0519 「インドネシア津波死者四万人確認」とのAPの記事 笹山登生 104/12/28(Tue) 22:59:35 削除
URL: http://news.bostonherald.com/international/view.bg?articleid=60726
上記サイトのAP電によると、

スリランカ-死者18,700人。このうち、海岸端を走っていた千人の乗客をのせた列車が、津波の直撃を受け、数百人が犠牲になった模様。
インドネシア-死者15,000人。
インド-死者4,400人、
タイ-死者1,500人、うち700人が、外国旅行者。

●0518 スリランカの死者は、一万八千七百人へと増加 笹山登生 104/12/28(Tue) 20:50:55 削除
URL: http://www.theadvertiser.news.com.au/common/story_page/0,5936,11801733%255E1702,00.html
上記サイトによれば、スリランカの最終死者は、二万五千人に上るとみなされる。

●0517 なお増え続けるインドネシア津波被害者-最新情報- 笹山登生 104/12/28(Tue) 20:18:38 削除
URL: http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml;jsessionid=EDGJDK1DQCGUECRBAE0CFEY?type=topNews&storyID=645444
その後の状況では、なお、犠牲者の数は増え続けているようだ。
上記のロイターの記事では、次の通りである。
トータルでは、死者数五万五千人を超える見通しである。
スリランカでは、死者一万二千二百人であるが、最終二万九千人を超えるのではないか。
インドでは、九千五百人が死亡と報告。
特に、アンダマン・ニコバー諸島では、三千人の死亡が既に確認され、さらに、二千人が死んでいるものと推測されている。
インドネシアは、五千七百人だが、今日になって、副大統領が、最終二万五千人の死者に達するものとの見解を出した。
タイでは、一千五百人が既に死亡し、その大半が旅行者である。
なお、770体を捜索中。
タイの南方、Khao Lakk のホテルの近くで、770体の死体が見つかっている。
最終、死亡者は二千人に達するのではないか?



●0516 語彙の貧困な中野栄子さん。 笹山登生 104/12/28(Tue) 19:33:34 No.0514へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
このご紹介の中野栄子さんがおっしゃっている「旬のリスク」と「形骸化したリスク」。
どういうことを、この方、おっしゃりたかったのかということを類推してみましたが、「リスク意識の形骸化」ということを素直に表現すればいいものを、ちょっと気負って、凝った言い方をしたものだから、なんやら、分からなくなってしまったというもののようですね。
リスクというものは、曝露の時間軸に対して、逓減するものと、そうでないものとがあることは事実ですが、食品に関して言えば、食べられる時間軸内で、逓増するリスクはあっても、逓減するリスクというものはないはずです。
リスク意識の逓減化というものは、あるでしょうが。
こんな方が、食品のFOOD・SCIENCEサイトの責任者なんて、びっくりですね。
耳標付け替えは、どうしようもありませんね。
DNAしかないのでしょうかね。
おっと、これも付け替え可能ですね。

●0515 BSE対策をめぐる最近の議論と変異型CJDキャリアーの問題 まりちゃん 104/12/28(Tue) 15:14:19 削除
URL: http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses04-161.html
人獣共通感染症連続講座(山内一也先生)(第161回) 2004.12.20 UPされてました。

●0514 BSEは消費者にとって形骸化したリスクとか主張する日経フードサイエンス編集長 まりちゃん 104/12/28(Tue) 13:46:50 削除
URL: http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/mail_itiran.jsp
仮にもサイエンスの名をつけているサイトなんですが、消費者ニーズにさえも乗り遅れてるというか、読んでて唖然としちゃうんですがね。この、「食の安全・安心ブランド調査」とかいう報告書はン十万円もするみたいですね。

ところで、
ある街頭募金のインチキぶりを追ったサイトがありました。募金する人も自給1000円で集めているそうです。年末は特に気をつけなければならないですね。
しかし、本当に善意で活動されている団体はいい迷惑で・・・
http://mbs.jp/voice/special/200412/1224_1.html

●0513 耳標付け替え 「同業者に聞き 何度もやった」 まりちゃん 104/12/28(Tue) 12:39:08 削除
URL: http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=7985
日本の月齢や飼育状況の判定基準となっている耳標付け替えは初犯どころではないようです。

●0512 (投稿者削除)
●0511 インドネシアだけでも、二万五千人以上の死者がいると、インドネシア副大統領が言明 笹山登生 104/12/28(Tue) 11:55:18 削除
URL: http://www.thisislondon.co.uk/news/articles/PA_NEWASIAQuaketue01Quakeleadud?source=&ct=5
上記サイトによれば、インドネシア副大統領が、インドネシアだけでも、二万五千人以上の死者がいると言明した。
津波による他国の分を含めたトータルでは、四万人に上ると想定されている。
ともすれば、津波による被害だけに関心が集中されがちだが、インドネシア国内の被害状況も、相当のものらしい。

●0510 再掲-インドネシア・タイ・スリランカ・モルディブ津波情報リゾート地別掲示板リンク集 笹山登生 104/12/28(Tue) 11:15:43 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=173
現地状況ビデオ・リンクも追加しました。
それにしても、モルディブでは、もうサーフィンを再開しているって、本当?
この度胸のよさはなんだろう?

●0509 プーケット病院では、22人の日本人名が掲載されていますが。 笹山登生 104/12/28(Tue) 11:05:14 No.0508へのコメント 削除
URL: http://www.phukethospital.com/news_sos_phuket_hospital_popup.html
まりちゃんさん。
外電では、日本人死亡9名と報道されていますが、日本の報道では、2名確認とだけですね。
情報が混乱しています。
それにしても、スゥエーデン人の行方不明600人というのは、本当なんでしょうか。
あまりの数の大きさにびっくりします。
モルディブ関連では、昨年、詐欺まがいのMLMが「沈む島を助けよう式の地球温暖化ガラミ」で、香港系が金を集めドロンのケースがあったし、どこへ募金していいものやら?
この前の新潟のクリック募金まがいのものも、出てくるんでしょうね。 

●0508 タイの掲示板にありましたが、 まりちゃん 104/12/28(Tue) 10:36:57 No.0505へのコメント 削除
URL:
現地在住者はネットワークがあるでしょうが、小さな旅行会社等で個人旅行された人の行方などは、報道の人数には入っていないものもあるようです。


●0507 (投稿者削除)
●0506 津波被害の件 まりちゃん 104/12/28(Tue) 10:32:21 削除
URL: http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1104168868/
笹山さんおはようございます。
津波、ホテルごと消滅したりだとか、恐ろしい被害がどんどん判明していますのに、日本のメディアはどうでもいいような番組ばかり流していて、なんともいえないです。
一万人以上が亡くなられ、百万人が被災したスリランカでは笹山さんのリンク掲示板にありますが、スリランカレストランを中心に救援物資を送る運動が起こっているようです。
たくさんの人が亡くなられたのと同時に珊瑚や海にも甚大な被害が予想されます。

募金をしたいのですが有効に使ってくれる募金団体はどこなんでしょう。

尚、日本近郊のプレートも臨界に達しつつあるといわれております。今回の地震も「想定外の規模」だったように日本の地震もどうでしょうか。
該当地域の原発などはどうなるのでしょうか。板コ一枚下は地獄だっていいますけど、覚悟して生きるべきかも知れませんね。




●0505 インドネシア・スマトラ津波の国籍別死亡者・行方不明者 笹山登生 104/12/28(Tue) 10:01:52 削除
URL: http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=story_28-12-2004_pg1_1
外国人国籍別死亡者

オーストラリア 6
ベルギー   2 行方不明30
デンマーク  3 行方不明5
フランス   6 行方不明16
ドイツ 4
イタリア 13 行方不明100
日本 9
ニュージーランド 1
ノルウェー 13
ポルトガル 3
南アフリカ2 行方不明2
韓国 18
スエーデン 10 行方不明600
台湾1
イギリス15 行方不明50
アメリカ8

発生地別死亡者数
スリランカ11,000
インド 6,823
インドネシア 4,725
タイ 866
ミャンマー56
モルディブ 52
マレーシア 51
バングラディシュ 2
ソマリア 100
合計 23,675


●0504 いろいろな掲示板でご活躍の方のようで。 笹山登生 104/12/28(Tue) 08:38:27 No.0500へのコメント 削除
URL: http://muchan.net/bbs/cgi/mkgif.cgi?sasayama
山梨評論さん。
キーワード、「熊本県」「懲戒」などで検索しましたら、ヒマヒマワールドさん、かかって来ましたよ。
「ささやま掲示版」というのが、なんとも、奇妙な符号一致で。
うーん。ちょっと、ですかね。

●0503 インドネシア津波被害各国の被災状況ビデオ 笹山登生 104/12/28(Tue) 08:26:48 削除
URL: http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/4126019.stm#Indonesia
BBCによる被災各国の状況ビデオリンクです。

インド    http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/shared/player/player.stm?title=Hundreds of Indian fishermen missing&clipurl=http://news.bbc.co.uk/media/news_web/video/40667000/nb/40667083_nb_16x9.ram&cs=news   

スリランカ  http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/shared/player/player.stm?title=Sri Lanka appeals for international help&clipurl=http://news.bbc.co.uk/media/news_web/video/40667000/nb/40667863_nb_16x9.ram&cs=news 

インドネシア http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/shared/player/player.stm?title=Indonesian island death toll grows&clipurl=http://news.bbc.co.uk/media/news_web/video/40666000/nb/40666911_nb_16x9.ram&cs=news

●0502 生ログの公開がどこまでなのかが、わかりませんね。 笹山登生 104/12/28(Tue) 08:02:45 No.0498へのコメント 削除
URL:
山梨評論さん。
私も、このヒマヒマワールドさんの真の意図については、ちょっと??なところがあり、むしろ、行政側からの高度の牽制なのかな、とも、思ってはいますが。
地域IXの場合、関与する業者は、当然、行政側と密接な関係があるのですから、生ログの公開ぐらいは、平気でやると思うんですよ。
それを牽制する手立ては、住民サイドでは、あるいえばある、ないといえばない、という状況なのではないでしょうか。
おっしゃるように、行政批判をするほうも、その点は先刻ご承知で、プロキシサーバ経由で行うでしょうから、IPグループ内中の特定利用者にまで、たどり着く根気があるかどうかは疑問でしょう。
まあ、私が地域IXに疑問を呈しているのは、この点にもあるんですが。

●0501 (管理者削除)
●0500 この内容は検証が必要 山梨評論 104/12/28(Tue) 01:49:00 No.0498へのコメント 削除
URL: http://
>プロのSE会社に依頼して、送信記録などから、投稿者の氏名等を割り出して、投稿がある毎に随時報告するのです。

素人の私が感じる事ですが、組織内LANからインターネットに入る以外のダイヤルアップなどの場合、
投稿者を特定するには
1.ダイヤルアップしたプロバイダーのログから契約ユーザーを割り出す
2.何段階ものアクセスログから絞り込んで最後にはNTTの接続記録で契約者を割り出す

これらの方法でも2ちゃんねるユーザーがよく言うようなプロクシサーバーとかいうのを使うと、
元々のサーバーのアドレスにたどり着くには大変とか、聞いたこともあります。
このへんの所は素人ではよく理解できないのですけど(^_^;)

ヒマヒマワールドさんは電網政治の時代掲示板にもご投稿があり、参考になる事が多いのですが、
この身元判明に関するご投稿については、半信半疑です。
自治体や会社のLANからインターネットにアクセスして投稿すれば、
その管理者にはすべてお見通しということは言えると思いますけど。

組織犯罪対策の通信傍受法(盗聴法)とかプロバイダー責任法とかの立法過程でも、
こんなことはとっくに話題になっていたと思います。

ご投稿のような事が事実可能なら、メール送信についても状況は同じですし、匿名のホームページ開設でも結局は同じ事になる。
スパムやフィッシング問題がどんどん広がる状況にも簡単に対処できるはずです。
しかし、そうはならないのは何故でしょう?

こういう問題と電子政府や住基ネットなどのセキュリティ問題とが
ごっちゃにされていかないように、本当の専門家のご教示が欲しいところです。

●0499 インドネシア津波の死亡者は、二万二千四百七十七人へと増える 笹山登生 104/12/27(Mon) 22:09:40 削除
URL: http://www.chinadaily.com.cn/english/doc/2004-12/27/content_403703.htm
国別内訳は、以下の通り

スリランカ 10,029人死亡
インドネシア 4,725
インド    6,800
タイ      839
マレーシア   42
モルディブ   32
ミャンマー   10

ただし、上記の死亡者は、発生地別の死亡者数で、月曜日1100 GMT時点での数字である。


●0498 「行政庁から丸見えのYahoo!掲示板 」だそうで 笹山登生 104/12/27(Mon) 19:54:00 削除
URL: http://j-expert.cn1.jp/wforum/wforum.cgi?no=5533&reno=no&oya=5533&mode=msgview&list=new
吉田つとむさんの掲示板に、上記サイトのような、非常に興味深いというか、ヤバイ情報が掲載されていましたので、ご紹介します。
これによると「プロのSE会社に依頼して、送信記録などから、投稿者の氏名等を割り出して、投稿がある毎に随時報告するのです。
行政庁としては、行政運営に何も支障がない間は静観していますが、具体的な自治体名や役所名が明らかになる又は容易に推測できるようになったら、これ以上のトピック放置は危険と判断して、全国各地のSE会社に依頼して、一斉に公務員批判者に対して、投稿をやめるように連続投稿して、トピック運営を妨害させる仕組みです。」
ということなのですが、あたらずといえども遠からずというような感じがしています。
特に危険なのは、各県の県庁などが音頭をとって推進している「地域IX」なんてのもやばそうですね。
県政批判を地域IX加入の回線でやっていると、IPが県庁の幹部に報告されている、何てこともありえますね。
ご用心、ご用心。
こんなときには、IT版ねずみ小僧次郎吉さんの登場が必要ですね。

●0497 インドネシア・タイ・スリランカ・モルディブ津波情報リゾート地別掲示板リンク集 笹山登生 104/12/27(Mon) 18:46:55 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=173
まりちゃんさんご紹介紹介のサイトもお借りして、上記にまとめてみました。

それにしても、モルディブは、地球温暖化前に、世界が手を差し伸べることがたくさんあったんでしたね。

●0496 リゾート地別では、こちらのサイトがいいようですね。 笹山登生 104/12/27(Mon) 18:31:14 削除
URL: http://www.maldives-net.com/
上記サイトです。
モルジブの情報が、悪いようですね。

●0495 まりちゃんさん。ありがとうございました。 笹山登生 104/12/27(Mon) 18:26:33 No.0494へのコメント 削除
URL: http://seattlepi.nwsource.com/national/205355_warning27.html
まりちゃんさん。
こういう場合は、掲示板情報が助かりますね。
そんな観点で、各リゾート別掲示板情報を見てみますと、

モルジブ http://www.kt.rim.or.jp/~yukay/maldive3.cgi

スリランカ http://6214.teacup.com/lanka/bbs

●0494 タイの現地日本人の掲示板 まりちゃん 104/12/27(Mon) 18:11:36 削除
URL: http://www.hellothai.com/

http://www.hellothai.com/
http://6106.teacup.com/slater/bbs
http://tcup7001.at.infoseek.co.jp/andante/bbs
http://pako.phuket.th.com/BBS/imgboard.cgi
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=sds


●0493 (投稿者削除)
●0492 「津波警報システムの欠如が運命を分けた」との論説 笹山登生 104/12/27(Mon) 17:15:28 削除
URL: http://seattlepi.nwsource.com/national/205355_warning27.html
上記サイトでは、津波警報システムの欠如が、多大な犠牲者を生み出したとしている。
ハワイにあるthe National Oceanic and Atmospheric Administration's center のCharles McCreery氏は、スマトラでの地震をキャッチしたとき、どこに伝えようかと思って、アドレスブックを探したが、伝えるべき、その地域のアドレスは、そこには、なかったという。
そこで、オーストラリアと、アメリカ海軍と、アメか大使館、そしてアメリカ国務省に、電話で伝えただけであったという。
インド、スリランカ、タイが面しているインド洋、ベンガル湾には、津波感知センサーがなかったので、どうしようもなかったという。
そして、地震発生後の一時間四分後には、環太平洋地域に対しては、ハワイのthe U.S. Tsunami Warning Centerは、警報解除を通知したという。

こちらのサイトhttp://sify.com/news/othernews/fullstory.php?id=13637304も、ご参照

●0491 混乱する外国人旅行者の津波被害安否情報 笹山登生 104/12/27(Mon) 12:58:03 削除
URL: http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/124152/1/.html
上記サイトによれば、欧州からの今回の津波被害地域への旅行者数の内訳は、イギリス一万人、イタリア五千人以上、フランス五千人以上、スイス二千五百人、ポーランド二千人、ギリシャ千人以上、とのことであるが、死傷者の数については、現地の情報の混乱で、不明であるとしている。
タイのプーケットでの外国人旅行者の行方不明数は、タイ政府発表に夜と、162人から214人の間であるとしている。
117人の死者が確認されているという。
また、別の現地紙では、少なくとも、20人の外国人旅行者の死亡が確認されているという。

●0490 もうひとつの津波警戒センター 笹山登生 104/12/27(Mon) 12:36:08 削除
URL: http://www.nws.noaa.gov/pa/index.php
0489で紹介したWest Coast & Alaska Tsunami Warning Centerとともに、もうひとつの津波警戒センターが、上記サイトのthe Pacific Tsunami Warning Center (PTWC) だが、リアルタイムでないようで、見ていて歯がゆい。
津波が英語になったように、日本は、今回の津波を教訓に、送球に、インド洋などに津波警報の技術移転促進にまい進すべきである。
経済統合のみが、なすべきことでもないだろうに。

●0489 津波情報の詳細については 笹山登生 104/12/27(Mon) 09:12:13 削除
URL: http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
上記サイトのWest Coast & Alaska Tsunami Warning Center に詳しい。

●0488 インドネシア(スマトラ)・タイ・スリランカの津波被害と、欧州人 笹山登生 104/12/27(Mon) 08:53:00 削除
URL: http://news.bbc.co.uk/1/hi/in_pictures/4125643.stm#
上記サイトは津波被害のスライドショー
右側の矢印をクリックしていくと、12枚の津波被害の惨憺たる被害写真が展開される。

http://www.iht.com/articles/2004/12/26/news/destroy.html
によれば、クリスマス休暇や新婚旅行などで、一万人のイギリス人が、今回の津波急襲地域のリゾートに滞在しており、そのうち 三千人がモルジブ 二千人がタイ・スリランカに滞在していたという。
旧植民地とイギリスとの密接な関係があだになったようだ。

津波報道も、したがって、BBC http://news.bbc.co.uk/ やSkyテレビ http://www.sky.com/skynews/home などでくわしいようだ。
ただし、スカイテレビでは、英国関係以外からのビデオへのアクセスを制限しているようで、いまのところビデオは見られない。

●0487 (投稿者削除)
●0486 どうしてbicなんでしょうね? 笹山登生 104/12/26(Sun) 23:13:06 削除
URL: http://www.sugikoto.com/diary2.htm
また逢いましょうさん。
ご丁寧にありがとうございました。
そうでしたね。
サイトの名前もbiccamera.com になっていますね。
でも、英語で、bic という意味は、bicameral −二院制-という意味以外は、さして意味のない言葉だし。
どうして、このようになったのでしょうね。
と思っていたら、謎が解けました。
上記サイトによれば、
「ビックとはポリネシア語の特殊なスラングで『すばらしい』ということ。この言葉が気に入って『ビックカメラ』と名づけました」
なんだそうで。
でも、この話、本当なのかいな?
http://nativenet.uthscsa.edu/archive/nl/9509/0080.html
でみるかぎり、
けっこう、タヒチでは、Bic という名前が使われているというところまでは分かりましたが。

●0485 (投稿者削除)
●0484 (無題) また逢いましょう 104/12/26(Sun) 21:41:41 No.0483へのコメント 削除
URL: http://
ビッグカメラではなくビックカメラですね?

●0483 「たんたん狸の--」とビッグカメラと賛美歌 笹山登生 104/12/25(Sat) 18:25:53 削除
URL: http://www10.ocn.ne.jp/~awjuno/sub406.html
今日は、クリスマスらしく、トップページ http://www.sasayama.or.jp/ に、「今日のメロディー」として、「Shall we gather at the river」(Robert Lowry 作詞作曲 聖歌687番 「まもなくかなたの」明治初期には、賛美歌「流水天にあり」 ) を掲載した。
クリックすれば、MP3でメロディーが聴けるが,聴かれて、「なんだ。これは、例の"たんたん狸の00は"、の歌じゃないか」とか「ビッグカメラのコマーシャルソングじゃないか」と思われる方もおおいだろう。
上記サイトには、本郷中央教会でのオルガンの弾き手であった岡野貞一さんが、いかに、賛美歌隠しで、小学唱歌を作っていったか、その苦労話が書いてある。
なお、この音楽は、映画にも使われ、1985年のアカデミー賞受賞作品「Trip to Boun­ti­ful」(日本語作品名「バウンティフルへの旅.」)にも、使われている。

●0482 (投稿者削除)
●0481 0474にかえて 笹山登生 104/12/25(Sat) 12:22:25 No.0476へのコメント 削除
URL: http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji
0474のご投稿は、上記サイトの転載でしたが、このサイトの記事に対する感想として、0476をごらんいただきますれば幸いです。
ちなみに、どうして、日本では、このサイトに書いてありますように、「輸入牛肉や挽き肉、こま切れ肉には個体識別番号は付いていません」という点ですが、これは、前にhttp://www.sasayama.or.jp/diary/2002jan29.htmに書きましたように、国産肉については、日本特有の「異種部位のセット販売という、慣行があり、さらに、セットとパーツの比率の調整によって、部位の需給バランスに応じた部位別コントロール(パーツ・コントロール)を行っている」という特殊事情のために、その段階でトレーサビリティが途切れてしまっているということ。また、輸入肉については、輸入肉についてみれば、「EAN協会の標準バーコードラベルのシステムに連結しうる、日本側のシステム構築がなされていない。」ということで、ここの段階で、トレーサビリティが途切れてしまっていること、によるものです。
しかし、こけらの問題点についても、
http://www.tsukishiro.com/html/064/01.html
に見るように、どんどん改善されつつあるようです。

●0480 (投稿者削除)

●0479 インフルエンザウイルス抗原迅速検出キットの状況 笹山登生 104/12/25(Sat) 07:45:57 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E6%8A%97%E5%8E%9F%E3%80%80%E8%BF%85%E9%80%9F%E3%80%80%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N

上記検索サイトのようにいろいろあるようですが、判定時間に大差はないにしても、A型かどうか、判定できるタイプとできないタイプとがあるようですね。


●0478 個人災害救済制度と佐藤隆先生 笹山登生 104/12/25(Sat) 00:52:24 削除
URL: http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc_text.cgi?SESSION=13146&SAVED_RID=6&SRV_ID=4&DOC_ID=4475&MODE=1&DMY=14047&FRAME=3&PPOS=12#JUMP1

新潟中越大震災で、またもや、個人災害救済に関する問題が、いろいろ、浮上しつつあるようだ。
それにしても、この災害弔慰金制度創設にご尽力されたのが、同じ新潟県選出の佐藤隆先生であることも、不思議なご縁だ。
佐藤隆先生が、災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(公布:昭和48年9月18日法律第82号公布当時の名称)成立に全力をあげられたのは、
サイトhttp://www.kobe-np.co.jp/sinsai/fukkou/fukkou18/1.htm
にも書いてあるように、佐藤先生ご自身のご家族(ご尊父の参議院議員佐藤芳男先生とご母堂とご長男、三男)が、昭和四十二年八月二十八日におきた、新潟県下越地区の羽越水害で犠牲になられていたことが、原点になっていた。
昭和47年06月05日 の参議院災害対策委員会で、上記サイトのように、砂田重民総務副長官は、これについての政府の考え方を述べた。
それから、32年、個人補償への壁はいまだに厚く、遺族については、見舞金だが、被災者本人に対しては、融資という原則がいまだに貫かれている。
そして、今日の毎日新聞にもかかれているように、その融資に償還に苦しんでいる被災民がいる。
個人災害救済に対する新しいパラダイムが用意されるべき時代を迎えているようだ。
私は、佐藤隆先生には、かつての職場が同じだったこともあり、よく面倒を見ていただいた。
そして、平成3年4月17日に、ご逝去された。
泉下の佐藤先生は、平成の個人災害救済について、どのようなお考えをお持ちなのだろうか。
聞いてみたい気もする。


●0477 0474の投稿は、転載投稿と分かりましたので、削除させて抱きます。 笹山登生 104/12/24(Fri) 23:12:44 No.0474へのコメント 削除
URL: http://www.whistleblower.org/uploads/Call%20To%20Action%20R.pdf

0474のご投稿は、メルマガの記事の転載投稿であり、転載されたご本人から、削除依頼が間接的にあったようですので、削除させていただきます。
なお、私のそれに対するレスポンスのほうは、重要な問題なので、 せっかくですので、そのまま活かさせていただきます。


●0476 HACCPのシステムが完全だったのなら、なぜ、アメリカは、BSE発生後、ダウナー牛を食ルートから排除したのか? 笹山登生 104/12/24(Fri) 21:57:54 No.0474へのコメント 削除
URL: http://www.whistleblower.org/uploads/Call%20To%20Action%20R.pdf

西村雅宏さん。
はじめまして。
いろいろ、ご活躍のようで、何よりです。
日本には、HACCP信仰というべきものがあるようで、HACCPシステムの批判などを始めれば、いずこともなく、石のつぶてがふってくるかも知れませんが、少なくとも、アメリカのBSE対策にとっては、HACCPシステムは、有効には働かなかったようです。
そもそも、牛肉の中のハザード要因として、BSE牛の何をカウントしていたかということになりますね。
ダウナー牛については、ハザード要因としては、カウントしていませんでした。
では、BSE発生後、どうして、USDAは、まず第一に、ダウナー牛の食用ルート排除を決定したのでしょう。
そして、なぜ、BSE発生後、USDAは、HACCPプランを、新しいBSE規制に従って、見直さざるを得なかったのでしょうか。
そこに、HACCPの限界があったと、私は、見ています。
上記は、BSE対策に無力さを露呈したHACCP批判です。
特に、HACCPは、連邦検査員の負うべき責任を、民間企業に転嫁するだけのものでしかなかった、とか、連邦検査院は、書類検査にのみ追われ、実地検査をおこたってきた、とか、BSE発生後のリコールは、形だけのものに終わった、とか、いろいろ、書いていますね。
そもそも、このHACCPシステムは、1997年の採用以来、検査技術分野におけるハード・ソフトの進歩に符丁をあわせたものではない、単なるシステムにおわっているというのも限界なのでしょうね。
ハーバード大学のリスク分析センターが主張する「科学的」と称するものの亡霊に、日本のアメリカ産牛肉輸入問題は、いまだにふりまわされているというわけです。
なお、オーストラリアのBSE検査体制についてですが、オーストラリアは、NTSESP(National Transmissible Spongiform Encephalopathies Surveillence Program)プログラムとAUSVETPLANに支えられた、羊も含む独自の検査体制を敷いております。
詳しくは、http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=43をご参照ください。


●0475 (管理者削除)


●0474 (管理者削除)


●0473 WHO警告のポイント 笹山登生 104/12/24(Fri) 11:45:11 No.0472へのコメント 削除
URL: http://www.wpro.who.int/public/press_release/press_view.asp?id=473

WHOの鳥インフルエンザ蔓延警告のポイントは、次の点にあると見るべきでしょうね。

「現在アジア諸国に発生しているH5N1型ウィルスによる鳥インフルエンザは、「世界が、次の大流行期にちかづきつつある。」との、シグナルである。次の大流行のおおきさを正確に予測することができない一方で、われわれは、世界中の多くが、いかなる規模の鳥インフルエンザの流行に対しても、その用意ができていないことを知っている。」

WHO believes the appearance of H5N1, which is now widely entrenched in Asia, signals that the world has moved closer to the next pandemic. While it is impossible to accurately forecast the magnitude of the next pandemic, we do know that much of the world is unprepared for a pandemic of any size.

なお、イギリス工場の生産閉鎖による、現在のアメリカでのインフルエンザワクチンの供給量不足と、ワクチン供給プログラムの見直しは、流行期を迎え、50歳以上の人々に対して、優先配分という措置がとられるも、深刻な問題と化しつつあるようです。
http://www.pantagraph.com/stories/122304/opi_20041223001.shtml 参照


●0472 WHOの鳥インフルエンザ蔓延警告 笹山登生 104/12/24(Fri) 10:58:36 削除
URL: http://www.cbc.ca/story/world/national/2004/12/23/avianflu041223.html

まりちゃんさん。
フォロー、ありがとうございました。
上記サイトの方が、引用が適切であったかもしれませんね。
概訳
WHOは、鳥インフルエンザの世界的蔓延は、不可避のものであり、それは、2003年のSARS問題勃発よりもより深刻な健康状況を創出しうるものであると、再び警告した。
WHO当局者は、H5N1ウィルスが、数週間のうちに世界中に広がり、世界人口の30パーセント以上に影響を及ぼすであろうことを、恐れている。
「次の(鳥インフルエンザの)流行での、最良のシナリオでさえ、二百万人から三百万人の人が死亡し、数百万人の人が治療を必要とするであろう。
もし、次の流行時におけるウィルスが、悪性のものであった場合には、これによる死亡者は、非常に高い数字のもになるであろう。」と、WHOは、ウェブサイトの中のステートメントで述べている。
WHO西太平洋地域事務局長の尾身茂博士によれば、この鳥インフルエンザの勃発は、「もし?」の問題なのではなく、「何時?」の問題なのだという。
「鳥インフルエンザの蔓延は、非常に起こりやすく、また、われわれの考えるに、数週間のうちに世界中に広まると考えている。」と、尾身博士は言う。
今週はじめ、シンガポールのWHO幹部は、当初予想されていた動物ではなく人間自体が、キャリアになりうると警告している。
「われわれは、(それらの世界的蔓延の事態に)より近づきつつあるが、それが、何時なのかについては、分からない。」と、WHO公衆衛生部門主任獣医のフランソワ・ザビエル氏は、いう。
「まだ、勃発するとは分かっていないが、もし、これら鳥インフルエンザの勃発が起こったら、それは、SARSより悪い事態になるだろう。
症状の最も悪化した(full-blown)インフルエンザウィルスを、あなたは、たやすく、あなたの家族や周囲の人々などに伝染させることになる。それは、SARSに比して、非常に感染性の高い病気となる。」とも、氏はいう。

以下訳略
WHOの「Estimating the impact of the next influenza pandemic: enhancing preparedness」
は、
http://www.wpro.who.int/public/press_release/press_view.asp?id=473参照



●0471 (管理者削除)


●0470 鳥インフルエンザ、ダチョウ-南アフリカ(11) まりちゃん 104/12/24(Fri) 10:11:54 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi?7601_7800#7770

ProMED和訳からです。ダチョウは日本では、鶏と異なり、家畜伝染病予防法?の対象外だったので農水省に連絡申し上げましたが、対策されたかな?

http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb214.cgi
●12-22(1223-0070)#Ea#鳥インフルエンザ、ダチョウ-南アフリカ(11)#
情報源:San Francisco (CA) Chronicle。
Eastern Cape州で鳥インフルエンザウイルスに感染したダチョウの最後の一群
が処分される。
鳥インフルエンザウイルスに感染した最後のダチョウ2,000羽が処分され、
Eastern Cape州で最終的に鳥インフルエンザ感染が終息したか確認するため、
検査が進行中である。今回の処分で、2004年8月に今回の流行が発生して以来
処分されたダチョウの総数は約27,000羽となり、これは、同州内で飼育されて
いた全ダチョウの半数以上である。
政府の農業当局の広報官は、「12月第3週に処分された感染ダチョウは、
Graaff-Reinet地区にある施設3ヵ所で飼育されていたと述べた。もし新たな感
染例が発生しなければ、ダチョウ肉の輸出禁止令は2005年6月頃には解除され
る予定である。
以下、関係者のコメント。


●0469 (投稿者削除)


●0468 鳥インフルエンザニュースについて まりちゃん 104/12/24(Fri) 09:04:04 No.0466へのコメント 削除
URL: http://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1271517.htm

笹山さん、おはようございます。
下記、ご指摘をいただきました。WHOの警告の意味は、

「いったん広がり始めたら、数週間のうちに世界中に蔓延する、と いう意味であり、今日から数えて数週間以内に鳥インフルが世界中に流行することを 「予報」しているわけではありません。
鳥インフルがいつ世界中に蔓延するか、は誰にもわかりませんので」

とのことです。掲示板をご覧になっている方に誤解があるかも知れませんので、取り急ぎ。。。
しかし、ベトナムや韓国の状況を見ていると心構えは必要ですね。


●0467 (投稿者削除)


●0466 WHOが「この数週間以内に、鳥インフルエンザが、世界中に蔓延」との警告を発する 笹山登生 104/12/24(Fri) 07:20:55 削除
URL: http://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1271517.htm

WHOは、「この数週間以内に、鳥インフルエンザが、世界中に蔓延」するとし、「世界人口の20-30%が感染し、二百万から七百万人が志望する。」との警告を発している。
また、ヴェトナムでは、http://www.stuff.co.nz/stuff/manawatustandard/0,2106,3138024a6408,00.html によれば、この二十日間で、一万羽以上が、殺処分され、感染地域は、メコンデルタ南部地方を中心として、なお広がっている。
その蔓延の理由として、冬の寒気がひどいことがあげられるが、今後、2月のテトとよばれる旧暦の正月を迎え、家禽類の移動が激しくなるにつれ、ウィルスは拡大するものと予測されている。
専門家が恐れているのは、H5N1ウィルスが、豚を通じて、人間に感染することと、もうひとつは、アヒルや鴨などが、無徴候のまま、渡り鳥などによって、広域にウィルスを伝播させる可能性についてである。
さらに、中国からの鶏の密輸入も心配の要素としてある。




●0465 韓国で鳥インフルエンザ発生 笹山登生 104/12/23(Thu) 21:25:50 No.0462へのコメント 削除
URL: http://enjoykorea.naver.co.jp/koreanews.php

まりちゃんさん。
韓国での鳥インフルエンザ発生の概要です。
光州市西区庁で、低病原性鳥インフルエンザウイルス感染が確認され、アヒル九千羽が地中に埋められたとのことです。
また、ウイルスは、H5N2型とのことです。
正式のDNA判定結果が出るのは、今日の午後になるとのことですが、政府当局は、ウイルスが、昨年猛威を振るったH5N1出ない可能性がつよなったことで、安堵の色を浮かべているとのことです。
http://www.atimes.com/atimes/Korea/FL24Dg01.html
http://news.xinhuanet.com/english/2004-12/23/content_2372884.htm も参照


●0464 (投稿者削除)


●0463 TBSの報道から(プリ専報告) まりちゃん 104/12/23(Thu) 11:21:47 削除
URL: http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1098725.html

「専門調査会は年明けに2回程度開催され、来年2月には全頭検査の見直しに前向きな結論をまとめる見通しです。(22日 17:29)」
という報道がありましたが、会議では誰もなーんにもそんなことを言ってませんし、少なくとも座長を除くプリオン専門委員は報道の雰囲気ではないように見えましたが、こういう意見はどこから出てくるのかな?


●0462 早急な議事録UPの大切さ まりちゃん 104/12/23(Thu) 11:09:16 No.0455へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1116-2.html

笹山さん、「食品の安全に関するリスクコミュニケーションの在り方に関する研究会」(第2回)というのが平成16年11月26日(金)にありました。

私も暇なのと、BSEオタクとしては聞き逃せないなぁと聞きにいったのですが、このときに非常に問題な発言があったんです。
山田?委員?(女性の方)が「議事録はいらない、こういう議論があったというまとめだけでいい」

冗談ではないですよね〜。ただでさえきちんとした報道もされてないのに、また誰ぞやの恣意が入ったり、20ヶ月とか入れられた日にはたまりません(笑)情報の透明さが何よりも大切なのに。
ギョッとするひとときでした。山田?委員は、食中毒対策としてアメリカの機関のやり方を見習うべきという話もされてたんですが、米国農務省のやり方もよーく調べてご覧くださいまし、と思いました。


●0461 (投稿者削除)


●0460 (投稿者削除)


●0459 <米BSE>米食肉工場で防止策守られず 検査官労組 まりちゃん 104/12/23(Thu) 10:28:47 削除
URL: http://www.the-inspector.com/main.htm

<米BSE>米食肉工場で防止策守られず 検査官労組 というニュースがありましたが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000007-mai-bus_all

SRM除去「だけ」を金科玉条の如く主張されてきた企業さんと(専門外)学者と報道機関には耳の痛いニュースですが、元の記事などここらにあるそうです。

Union: Meat plants violate mad cow rules -
Banned brains, spinal cords may still enter food supply
http://www.the-inspector.com/main.htm


●0458 SSCも「cattle oral ID50と、human oral ID50との混用は注意すべし」と書いていますね。 笹山登生 104/12/23(Thu) 09:32:56 No.0457へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/04/dl/s0417-4c.pdf

まりちゃんさん。
上記サイトの10ページに、SSCも、わざわざ次のように注意書きしてありますね。
食品安全委員会の皆様方は、ここを読んでいないのでしょうかね?
「BSE因子に対する人への曝露量は、それが消費者に届くまでの源や感染ルートに依存する。人間との関係での曝露量如何による反応度については、まだ、分かっていないので、cattle oral ID50 の概念で測定したBSEの定量消費の概念で、曝露量のレベルをあらわすように、ここでは提示してある。しかし、SSCとしては、cattle oral ID50(CoID)を、単なるひとつの指標として使うこと、そして、いまだ分かっていないhuman oral ID50(HoID50)の概念と混用して使われるべきではないということを、強調しておきたい。」と、わざわざ言っていますね。
原文
3.3.2. Exposure
Exposure of humans to the BSE-agent depends on the source and the route by
which it reaches the consumer.
As the dose response relationship for humans is not known, it is proposed to
present the level of exposure in terms of consumption of defined amounts of the
BSE agent, measured in Cattle Oral Infective Doses (CoID). However, the SSC
wishes to emphasise that the CoID50 is used in this opinion only as an indicator
and should not be confused with the Human Oral Infective Dose (HoID50),
which is not known.


●0457 今回の評価案の重要な間違い まりちゃん 104/12/23(Thu) 08:55:03 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/index.html

今日中にも資料はUPされると思うんですが、重要な間違いがあります。
7ページのマル3番で、牛→牛の感染価の話を「牛→人」の感染価と書いている部分です。
感染価の数値自体に「科学的にデータがない」とかいう声が委員からどんどん出てるので、また、誤った数字の一人歩きが報道されなきゃいいんですが。

以前、過去の輸入食品や化粧品、海外旅行者の曝露リスクをすっ飛ばして出した日本のvCJD感染者予測人数が、「日本の最大のvCJD感染者数」と報道された事例もありますし、
・・・といってもこれは本家、本会議の小泉直子委員や本間委員もそう間違えていたのですから、話になりませんが。


●0456 (投稿者削除)


●0455 なかなかアップされない、9月16日の食品に関するリスクコミュニケーション議事録 笹山登生 104/12/23(Thu) 08:51:27 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/koukan/risk160916/risk-koukan160916.html

まりちゃんさん。
9月16日のリスクコミュニケーションの席で、私は、9月6日の プリオン専門調査会 での結論部分が、9月9日の食品安全委員会では、本文中に移記された経緯について、問うたのですが、その議事録が、上記のように、年末というのに、まだアップされていないのですね。
その前の8月24日の大阪の分は、とうにアップされているのに、ですね。
不思議です。


●0454 朝日新聞さんのプリオン会議報道も11時2分発信ですね まりちゃん 104/12/23(Thu) 08:43:15 削除
URL: http://www.asahi.com/special/bse/TKY200412220146.html

今回のプリオン専門調査会は10時〜12時半の間に行われました。
大体前半30分くらいが、官庁の説明者による説明で、今回の評価案も官庁による説明なんですが、会議はそれから2時間が議論討論の盛り上がりの場で、はじめて公開された資料を基に委員が議論をするのに、議論結果でなく、議論前の叩き台を報道されても・・・という感じです。

そういう報道が引用されてまた報道され。。。だから数字が一人歩きしちゃうんですよね。

ところで共同通信さんは会議開始後18分で報道されてましたが、会議結果はいつ報道してくれるのかな? 


●0453 プリオン会議での非定型牛の話 まりちゃん 104/12/23(Thu) 08:34:03 No.0446へのコメント 削除
URL:

吉川座長が、「21ヶ月と23ヶ月の牛が非定型牛だというのは小野寺委員がいっていた」というのに対し、「(小野寺)委員がその場にいないところで「いっていた」なんていうのは彼の真意が測れない」、「?○○会議?のとき?小野寺委員は欠席されていたし」、とか、この21ヶ月23ヶ月話でも非難轟々でした。
21ヶ月と23ヶ月の牛を非定型牛と主張していたのは見上委員ですが、彼はプリオンの専門家じゃないし、EU基準でも米国基準でもBSEと認定する方法で日本も認定したのに、「何を言ってるのか?」という雰囲気でござりました。次回でもその話が聞けるかもしれませんね。

しかし見上委員はなんであそこまで「20ヶ月」にこだわるんだろう。食品安全委員会が招致したプリオン専門科学者も、プルシナー教授も「月齢で区切るのは科学ではない、ナンセンス」と言っていましたし、見上委員の発言には素朴な疑問が沸きます。


●0452 異常プリオン量と感染価 笹山登生 104/12/23(Thu) 08:33:13 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/05/s0530-12d.html

まりゃんさん。
この異常プリオン量と感染価の問題については、
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=43
にも書いたのですが、山内一也先生と、イギリスの英国中央獣医学研究所のウェルズ博士とのやりとりが、ありますね。
上記サイトです。
ここにおいて、ウェルズ博士は、山内先生の質問に答えて、「リスクアセスメント目的では、ID50の算定の信頼限界はとても広く(0.03〜5.3)、従って、実際的な値をあまり正確に示すものではありません。」といわれています。
このID50sという概念は、ハーバードリスク分析センターのジョージ・グレイ氏などの研究に使われている概念のようです。
推定と仮定の概念が多いようで、まだ、定着した概念とはなっていないようですね。
したがって、「異常プリオン量と感染価とは、同一ではない。」というのが、正解のようですね。


●0451 (投稿者削除)


●0450 (投稿者削除)


●0449 (投稿者削除)


●0448 日本食糧新聞のBSE:プリオン会議報道と、取り急ぎの感想 まりちゃん 104/12/23(Thu) 08:03:58 No.0445へのコメント 削除
URL: http://www.nissyoku.co.jp/

日本食糧新聞の記事は、恣意的な香りのする他社と比べて、ジャーナリズム精神を感じますね。(^^

さて、食品安全委員会のHPに本日中には配布資料がUPされると思いますが、議事録をとにかく早くUPいただきたいものです。
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/index.html
実のところ、各社が報道している「評価案内容」や、進行の強引さに関して他の委員から非難轟々、座長代理も「この部分を私が書いたと思われたら困る」という内容もあり、また、委員11人中6人出席という中で、全員の意見が出ていないという声、2/3が出席しなければ会として成立しないとかそういう決まりはないのか、という声、進行の強引さに対する苦情、本会議メンバーの寺田委員長が「過半数が出席していれば成り立つという決まりがある」といえば、「トイレにいって消えるか(笑)」などと笑いを取る先生もおり、
「20ヶ月などと月齢で区切るのは科学ではない、20ヶ月の感染牛でも13ヶ月〜17ヶ月で検出できる可能性というのはEUの正式な評価なのになぜか削除されておかしい」とか、1mgで感染するという最小値についてのデータが、なぜか文面の表現では「1%の確率で1頭発症する容量である(1ID1)は10mg」と、10mgに置き換わってる、10倍も違う、(テーリングがどうたら)統計の計算方法の違いとはいうものの、「なんで普通に1mgではいけないの?」とか、内容の数値のおかしいという部分がどんどん指摘されていましたし、、「この報告スタイルや表現だとまた数値、結論だけが一人歩きして、会の意向と異なってしまう」という声に多くが「うんうん」という感じでした。

結局のところ今回は、「欠席者が多いことから、メンバーの意向が確認、反映できないので今回では結論が出せない。議論山積み」
座長は、「これはあくまでも叩き台として出したものなので、もし異なる意見があったらまた一からやり直してもかまわんのです」と言っていました。食の安全にかかわることですから慎重にしていただきたいものです。

そんな中、最後に、プリオン専門委員メンバーでない本会議メンバーの見上委員が「最初の部分の話、(20ヶ月の数字を削るのは)私は反対ですからね」
それから、未だに21ヶ月、23ヶ月の牛を「あれはBSEではない」と見上委員が主張するに対し、「EU基準でも”BSEと認定される検査基準”で検査を行っての結果なのですよ」とたしなめられたり、いろいろありました。私は見上委員の発言の意図がよくわからなかったです。「科学的評価」をする場なのですがね。


●0447 (投稿者削除)


●0446 農相は、脳症状態? 笹山登生 104/12/23(Thu) 07:53:51 No.0445へのコメント 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000276-kyodo-pol

まりちゃんさん。
なんか、荒れ模様で、食品安全調査会は、結論を越年したようですね。
まだ、食品安全委員会の良識は、かつがつ保たれていたということですね。
それにしても、上記サイトの農相発言は、問題ですね。
若齢牛のBSEをAtypicalとみなし、除外例とする動きは、アメリカだけでなく、食品安全委員会のある委員の言動にも見られましたが、これが、農相にまでも及んでいるとは。
アメリカ側のロビー活動きわまれり。といった感じですね。
ちなみに、日本以外のAtypicalとされるBSE牛は、いずれも高齢牛なのですが。
それをご存知で発言されているのか?
非定型牛については、 
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=121 
をご参照。


●0445 見直し妥当の答申原案議論 BSEでプリオン調査会という共同通信のニュースがありましたが まりちゃん 104/12/22(Wed) 21:20:48 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000026-kyodo-soci

笹山さん、こんばんは。
本日、プリオン専門調査会が10時から行われました。たいへん興味深い内容でしたので、追ってお知らせします。
ところでですが、共同通信さん、10時18分更新で、会議開始後18分でニュースを配信されてますが、議論結果を配信されるというわけではないんですね。
資料も18分で読まれたのかしら。それとも情報が流れていたのかしら。



●0444 (管理者削除)


●0443 アメリカBSE発生一年後の米消費者の食品安全確保は、外圧頼み。 笹山登生 104/12/22(Wed) 09:06:59 削除
URL: http://seattlepi.nwsource.com/local/aplocal_story.asp?category=6420&slug=Mad%20Cow%20Food%20Safety

クリスマスが来ると、アメリカBSE発生一年目を迎えるが、上記サイトは、この一年間、初のBSE発生で、アメリカの消費者の食の安全は、どう確保されたのか、そして、されなかったのかを、検証している。
これによると、確かに、BSE発生直後はアメリカの消費者も、関心は深かったが、だんだん、それは薄れ、結果としては、消費者よりも、ミートパッカーの声のほうが強かったという。
行政の対応も、発生直後にとられた対策を除いては、見るべき進捗はなかったとしている。
ダウナー牛の食のルート規制は、もっとも、インパクトのあるものではあったが、それよりも、危険部位の混入禁止のほうが、重要であった。
牛のBSE検査の拡大や、新サーベイランスプログラムの稼動もあったが、飼料規制の強化については、不十分であったとしている。
皮肉にも、米国の消費者にとって、食の安全のためにもっとも効果があり、米国政府を動かしたのは、ほかならぬ、日本を始めとした、米国産牛肉輸入国からの、米国政府に対する輸出牛肉の安全要求であったとしている。
牛の個体識別制度の本格稼動は、2006年初頭までかかる見通しであるという。
これらの対策がすべてなされたとしても、アメリカの消費者にとって心配なのは、単にBSE問題にとどまらず、食の安全を脅かす、そのほかの問題-大腸菌、リステリア菌など-が、予想以上に大きい問題なのではないかと、指摘している。
アメリカの疾病管理予防センターによると、アメリカで、毎年、食を
原因としての病気の死亡者数は、五千人、七千五百万人が病気となり、そのうちの入院患者数が、三十二万五千人であるとしている。
このことから見ても、これら総合した食にかかわる病気の対策が必要とされるとしている。
「政府は、ミートパッカーの声よりも、アメリカの家族の声を聞け」と、the Center of Science in the Public InterestのCaroline Smith DeWaalさんは、いう。
特に、クリークストーン社等が、外国からの要請に応え、自主的な全頭検査をしようとしたのに対して、USDAは、ミートパッカー団体の「コストがかかる」「科学的根拠がない」などの意見のみ、受け入れ、これら自主検査の動きを拒否してしまたことは、USDA事態が、アメリカの消費者を守る氏名にかけていたことを示すものであったと、消費者団体は言っている。


●0442 京都の梅小路蒸気機関車館が文化財指定に 笹山登生 104/12/22(Wed) 07:39:29 削除
URL: http://www.mtm.or.jp/uslm/index2.html

20両分の扇型機関庫と、そこへ配車するためのターンテーブルは、まさにローテクの権化ともいえる圧巻ぶりの京都・梅小路の蒸気機関車館-上記サイト-だが、このほど、このヤード全体が、京都の文化財に指定されることになった。
産業遺産としては、注目すべき、機関車を動かしながら保存する動態保存と、動かなくなった機関車をそのまま保存する静態保存とが、巧みに同居している点も、特筆すべきだ。
私は、かねてから産業遺産の保存についての国家的取り組みを文化庁に要求してきたが、この京都のような例が、ひとつの切り口になって、全国いろいろな場所で展開されてほしいものだ。
11月に新装成った国立科学博物館も、見せる遺産という意味では、注目すべきだ。
まさに、ミュージアム文化が、産業経済を牽引する時代になったようだ。


●0441 HTML文法解析は、97点で、打ち止めです。 笹山登生 104/12/21(Tue) 21:52:47 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

結論としては、IBMホームページビルダーでは、完全ではないことが、よく分かりました。
しかも、自動修正してしまうのも、ありがた迷惑な場合もあるということも分かりました。
心なしか、画面がすっきりしたような気がしています。
暮れのホームページの大掃除といったところでしょう。


●0440 (管理者削除)


●0439 県議の名前をつかって、民間人を接待だと。 笹山登生 104/12/21(Tue) 12:40:53 削除
URL: http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041221b

ますます、たちの悪さが見えてきた、秋田空港ターミナルビルの問題だが、県議相手の懇談とした6件のうち、5件が県議とは関係のない民間人との懇談だったことを、空港ビル側が認めたという。
議員をダシにして一杯というのは、よくあるケースだが、一応、議員は、呼ばれて、一言しゃべらされて、長居はせずに(させずに)、気を配って、さっと帰るのが通常だ。
このケースのように、まったく名義借りというのは、たちが悪い。
秋田の玄関口の膿を吐き出させるために、徹底追求すべし。


●0438 validatorでチェックしてみましたら。 笹山登生 104/12/20(Mon) 20:55:16 No.0437へのコメント 削除
URL: http://validator.w3.org/

山梨評論さん。
いいチェックサイトをご紹介していただき、ありがとうございました。
これで、チェックしてみましたら、やはり同じ箇所で指摘が出ました。
there is no attribute "BACKGROUND"
there is no attribute "VALU"
end tag for "TR" which is not finished
一番目と二番目は、ちょっといじれませんので、とりあえず、三番目だけいじってみます。
ありがとうございました。



●0437 RE: BACKGROUNDの問題 山梨評論 104/12/20(Mon) 18:30:48 No.0436へのコメント 削除
URL: http://validator.w3.org/

笹山さんのご努力はすごいものですね。
HTML4.01標準では TD に属性 BACKGROUND を指定できない、出来るのは BODY のみらしいのですが、
TDでも多分スタイルシートで指定するとOKかも?
td style="background-image:url('images_a/bblock16.gif');" として background= は削除してみたらどうでしょう。

その他の減点要因としては
Line 39, column 25: there is no attribute "VALU" というミスタイプがある
と指摘されています。
もうひとつ、232行のTRだけで済ませている個所の問題は、どうもInternet ExplorerだとOKでも、
モジラ系だとテーブルが崩れる場合がある事を以前にも経験しています。
制作中には tableで border=0 を border=1 にして表示させてみると、セルの構造がみえるので、
テーブルの組み方が悪い事も認識できます。
空白行を置く為には TR だけで済ませずに TD を入れてやる事で解決した記憶があります。

http://validator.w3.org/
Validate Your Markup も検証用に時々使っています。


●0436 HTML文法解析は、83点となりました。 笹山登生 104/12/20(Mon) 17:55:52 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

最初の段階では、646のエラーで35点でしたが、上記サイトの指摘にしたがって、HTML を書き直した結果、83点で、372個のエラーに縮まりました。
後の課題は、「Mozilla または MSIE 用の属性 `BACKGROUND` が指定されています。」
というのですが、これをいじったら、一時、ホームページがバックグラウンドの色で、一面、真っ黒けになるというハプニングが起きてしまいましたので、急遽、中止となりました。


●0435 (管理者削除)


●0434 符合している点は、多いようですね。 笹山登生 104/12/20(Mon) 09:58:23 No.0433へのコメント 削除
URL: http://www.canada.com/vancouver/vancouversun/news/story.html?id=892f5a65-1b99-4b84-8359-6629bbd1f419

まりちゃんさん。
0422で紹介した元の記事は、カナダのThe Vancouver Sunという地元紙が、情報公開法に基づき、カナダ政府に情報公開を求めた結果に基づいて、上記サイトの記事を書いたものですが、混入飼料は、アメリカから輸入されたもののようですね。
で、日本で発見された混入飼料は、アメリカ・オレゴン州産のもののようですから、この点は符合していますね。
また、時期的には、カナダで発見されたのが、今年の初頭ということですから、当たらずといえども、遠からずという感じですね。
日本で発見された資料については、その概要について、もっと、ディスクロージャーすべきものと思います。


●0433 カナダで植物性飼料に動物性蛋白が検出された件 まりちゃん 104/12/20(Mon) 07:56:33 No.0422へのコメント 削除
URL: http://www.cbc.ca/story/canada/national/2004/12/17/feed-cfia041217.html

笹山さんおはようございます。

いつもニュースをありがとうございます。この飼料は日本にも輸出されていないでしょうか?
先日日本でもアルファルファから動物の骨が見つかったという事件がありますし。
国の調査をお願いしたいです。

輸入粗飼料への異物混入について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041122press_7.htm


●0432 RE;あの〜 笹山登生 104/12/20(Mon) 07:34:21 削除
URL:

キミヒさん。
やはり、この問題は、今の知事さんが、前の佐々木知事さんの食糧費問題をきっかけにして、選出されたという点に、「なんだ。まえと、おなじじゃない。」という、県民の反発があるということなのでしょうね。
前回の食糧費問題は、県庁内の構造的な問題もあったが、今回の秋田空港ビル問題は、ごく限定された関係者しかいないというのが、ちょっとたちが悪いという感じはします。
前回の食糧費の問題処理の過程では、名前も公表された県庁職員もいたようで、そのへんの鬱積したものの吐露も、あるようです。
おそらく、賢明な県民は、「おごる平家」ということのないように、しっかり、見届けていることでしょう。


●0431 あの〜 キミヒ 104/12/20(Mon) 01:27:51 No.0427へのコメント 削除
URL:

 あの〜
 寺田知事のご子息って1区の代議士様ですよね〜
 民主党に注目したいです。


●0430 さらに10点アップ 笹山登生 104/12/19(Sun) 21:02:44 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

山梨評論さん
さらに10点アップで、HTML文法解析は、63点となりました。
これ以上は、もうあきらめます。


●0429 HTML文法チェックは、むつ゛かしい。 笹山登生 104/12/19(Sun) 17:45:06 No.0428へのコメント 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

山梨評論さん。
正解をありがとうございました。
なんやら、よく分かりませんでしたが。
上記サイトにもとづいて、自分のサイトをチェックして、修正していきましたが、なかなか、点数は上がらないもんですね。
最初の段階では、646のエラーで35点でしたが、2回の修正で、53点になりました。
エラーは、まだ、531個あります。
色指定を""で、くくらないとかのエラーが多かったようです。
これも、自動ソフトで、コピペしているうちに、色指定が曖昧になっていたりすることもあるようです。
また、色指定を番号でなくて、whiteなどとしていると、はねらるようです。


●0428 総務省のダメ、解決法回答 山梨評論 104/12/19(Sun) 15:58:29 No.0426へのコメント 削除
URL: http://

記事には載せなかったのですが、解決策は2つあるそうです。
どちらも簡単で、1分で修正完了するとの事。
でも笹山さんの答えは正解ではありません(^_^)

1.function preloadImages() を関数では無い扱いにする。
2.body タグで onload = preloadImages() として呼び出すようにする。

1.はWWWページが読み込まれるたびに preloadFlag = true になる
(document.images が生きているブラウザなら)
総務省が自慢しているように全国ブロードバンド化達成(^_^)なら、
こんな小さな画像など preload する必要など無い。

2.はこの杜撰な作者が当初想定していたものだと推測でき、
この方法なら newImage() という関数がある理由も明確。
この onload 処理を書き落とした事がバグの原因だろう。

という事でした。総務省がいつ、どのように修正するかナリチュウです(^_^)

こんなプログラムに preload を書いている事で、総務省は民生ネットワークのブロードバンド化が成功しているとは自分たちでも思っていないのだろう、
という事です。
この痛烈な皮肉の意味がわかったので大笑いしました。


●0427 「秋田空港ターミナルビル」の交際費問題、秋田県民からも不評 笹山登生 104/12/19(Sun) 10:08:00 削除
URL: http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news001.htm

読売新聞秋田版より引用

秋田県出資の第三セクター「秋田空港ターミナルビル」の交際費で寺田知事や県職員十六人が飲食などの接待を受けていた問題で、読売新聞秋田支局は県民百人を対象にしたアンケートを実施した。知事、県職員が三セク交際費で接待を受けることについて、「問題だと思う」と回答したのは93%と圧倒的多数を占め、県民のほとんどが不信感を抱いていることが浮き彫りになった。今回の問題が起きた原因については、「知事の認識が甘い」「職員のモラルが低い」が上位となり、県側に責任があるとの見方が多かった。


●0426 総務省アンケートページ制作の杜撰さ 笹山登生 104/12/19(Sun) 08:01:11 削除
URL: http://www.soumu.go.jp/enquete/enquete.html

山梨評論さん。
続きです。
結局、総務省のアンケートページ(上記サイト)で、「戻る」がロールオーバーしない原因は、

32行目の
var preloadFlag = false;
のfalseに原因あり。
これをtrueにしなければならない。

ということですね。


●0425 HTML文法チェックでも。 笹山登生 104/12/18(Sat) 18:30:08 No.0424へのコメント 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

山梨評論さん。
大作お疲れ様でした。
ID属性値については、例のHTML文法チェックでも、以下のような指摘が何度も、出てきますね。

「<SPAN> の ID 属性の値 `ans-body01` は 64行目ですでに使われています。」


●0424 総務省アンケートページ問題解説 山梨評論 104/12/18(Sat) 18:07:25 No.0406へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.jp/yyreview/image/soumu_enq.htm

総務省アンケートページの杜撰な制作−JavaScriptバグ
として記事に残しました。
−−−−−
ついでですが、総務省というのは ID(住基ネットワーク個人コードなど)について
しっかり理解しているはずですが、
スタイルシートを使って書かれているこのページでの ID の使い方は間違いです。
ページの中で span id = "ans-body01" が複数書かれているからで、
ID(identify)−同一の「個」として見分けるという意味が無くなります。
この使い方をしたいなら、#ans- body01 とはしないで、
やはり class で使えるように .ans-body01 とするのが良いでしょう。
−−−−−
というコメントもついでに掲載しました。
総務省、バカをやるのはもう沢山だ、イッテヨシかな(^_^)


●0423 山古志村の棚田を団地化する案が浮上 笹山登生 104/12/18(Sat) 18:04:47 削除
URL: http://www.mars.sannet.ne.jp/jyoen/7-nx2-4-1.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000305-yom-soci
によれば、新潟中越自身で壊滅的な被害を受けた山古志村の棚田を、この際、団地化して、機械化にもたえられるようにする団地化案が浮上している。
上記サイトのように、ここの棚田は、このように美しいものであったが、背に腹は替えられないといったところか。
棚田は、上から下へと水を使いまわす水利方式なので、水漏れが上流の田んぼであると、下流のほうの田んぼまで影響してしまう。
棚田の水利組織は、独特のもので、このサイトhttp://www2.koayu.net/KGCOEFW/letter004.htmlに詳しいが、もっとも水利の条件の悪い下流田の農家が、実質、水の配分などを、堰の親となって仕切るという習慣があるようだ。
この山古志村の棚田は、どのような水利組織になっているのだろう。
そして、今後、どのように変容していくのだろう。
興味のあるところである。

●0422 カナダで植物性飼料の60パーセントに動物性蛋白が見つかる。 笹山登生 104/12/18(Sat) 15:07:31 削除
URL: http://www.cbc.ca/story/canada/national/2004/12/17/feed-cfia041217.html

これは、カナダの食品検査機関が、1997年飼料規制法を遵守しているかどうかを情報アクセス法に基づいて、今年の1月から3月にかけて、アメリカから出荷の飼料70サンプルについて検査をおこなったもので、その結果、そのうちの41サンプルが、税関未申告の動物の骨や筋肉片がみっかったとしている。
カナダ政府は、この結果を受けて、交差汚染をなくすための抜本策策定に踏み切るものと見られている。


●0421 日本の世界史の歴史教科書のもとを作ったのは、お雇い外国人であった。 笹山登生 104/12/18(Sat) 11:37:47 削除
URL: http://www.tabiken.com/history/doc/J/J132C200.HTM

「昭和天皇の歴史教科書 国史 口語訳」(白鳥 庫吉 著 出雲井 晶 訳 2004年12月講談社)という本。
たとえば、この本の「推古天皇」のところを開いてみると、次のような記載が見られる。
「仏教伝来の当初は、朝廷内にも、崇仏派と排仏派とがあって、これが、後の争いの根源となった。」というような意味の記述である。
なるほど、分かりやすい。
ちなみに、このもともとの原作者である白鳥倉吉という方も、なかなかの方のようである。
なかで気になるのは「東京大学文科大学史学校在学中は,ドイツ人リース(1861〜1928)の教えを受けた。」とある部分である。
このリース氏とは、なにものぞ?
このサイトhttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~kondo/SesereJo.htmには、
「一八八七年二月にドイツ人L・リースが帝国大学(東京大学の前身)の「お雇い外人教師」として着任し、同九月に史学科が創設されたときには、アカデミズムの手本としてドイツの歴史学が講じられた。」とある。
ここでいわれているルートヴィヒ・リース(1861-1928)さんは、同時期、おなじお雇い外国人で、帝国大学で政治学・統計学を講じていたカール・ラートゲンとも、親交があったという。
代表的な著作としては、『世界史の使命(Die Aufgabe der Weltgeschichte)』が、あるようだ。
ルートヴィヒ・リース(Ludwig Riese )さんの略歴については、次のサイトhttp://www10.ocn.ne.jp/~okamiya/rekiyomiato.htmlに詳しい。
これによれば、次のような略歴だという。
「リースはドイツ系ユダヤ人、一八六一年の生まれ、西プロイセン出身で、一八八〇年、ベルリン大学に入り、一八八四年、中世イギリス議会制度史の研究で博士号を取得した。この当時、ドイツの偉大な歴史学者レオポルト・フォン・ランケが、ベルリン大学教授だったから、リースもその門下生だったわけだ。
 一八八六年(明治十九年)、日本の文部省が「帝国大学令」を公布して、東京大学を帝国大学と改称した。その翌年の一八八七年(明治二十年)、文部省はリースを招聘して、帝国大学の文科大学に「史学科」を開設し、そこでランケ史学を講義させた。当時、リースは二十六歳だった。
 それから十五年、四十一歳で一九〇二年(明治三十五年)に帰国するまで、リースは、ドイツなまりの英語で講義し、ヨーロッパの最新の実証史学を、日本に移植するのに功績があった。弟子に、村上直次郎(一八六八―一九六六年)、幸田成友(一八七三―一九五四年)、辻善之助(一八七七―一九五五年)らがある。
 リースは、帰国後はベルリン大学講師になり、ついで助教授となり、一九二八年、没した。六十七歳であった。(中略)
史学科と並んで、帝国大学の文化大学に、日本史を扱う「国史科」が設けられたのは、一八八九年(明治二十二年)である。これに先だって、渡邊洪基帝国大学総長はリースの意見を徴し、リースはこれに答えて詳細に、国史科の課程と運営につき意見を述べている。」
とのことで、国史科の課程や運営につき詳しく意見を述べ、併せて日本歴史研究にオランダ国立中央文書館の資料が役立つことを進言したという。
また、このサイトhttp://read.jst.go.jp:8080/ddbs/plsql/KKN_14?code=0172030000 によると、現在の史料編纂所の設立も、リースさんの提言を入れて作られたものであるという。
ちなみに、リースさんの奥さんは、大塚ふくさんという日本人であるそうな。
お雇い外国人については次のサイトhttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/03/31500.htmlが詳しい。


●0420 ブログにも「無謀だった京都府の鳥インフルエンザ消毒体制」 笹山登生 104/12/18(Sat) 09:47:36 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=169

0419に追加して、上記サイトにあります。


●0419 無謀だった京都府の鳥インフルエンザ消毒体制 笹山登生 104/12/18(Sat) 08:16:30 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000002-san-soci

もう一年近くたとうとしていて、忘れがちだった今年2月の京都府での鳥インフルエンザだが、ここにきて、当時、鳥インフルエンザの消毒に当たった関係者五人の血清から、同ウイルスに対する抗体が検出されていたことが十七日、分かったという。
五人のうち一人は作業前に、インフルエンザ治療薬のリン酸オセルタミビル(商品名タミフル)を服用。フード付きの防疫服とゴーグル、マスクで厳重に防備。マスクなどが密着していなかったという。
この掲示板でも、安易な体制で、府の職員などに人海戦術の作業をさせることの危険性をはやくから指摘していた。
とくに、「5935 全くの素人に鶏の処理をさせる愚行」では、 平和屋さんから、重大な指摘があった。
2003年34月オランダDen Boschでなくなった57歳の獣医師は、二日間、感染農場ではたらいた後、重症の肺炎となり、2003年4月17日に死亡しています。
また、2002年3月中旬、アメリカ・バージニア州のShenandoah Valleyの家禽農場で、政府職員が、鳥インフルエンザにかかった鶏を殺処分中にH7N2に感染し、熱・のどのいたみ・咳・頭痛などの症状を訴えたという例もある。
今回の京都府の例を貴重な経験として、消毒作業に当たる人々への体制を、早期にマニュアル化しておくべきである。


●0418 悲運だった白川さん 笹山登生 104/12/18(Sat) 07:56:22 No.0415へのコメント 削除
URL:

赤田さん。
「加藤の乱」で、その後、加藤さんの周辺で、浮かんだ人もいたし、沈んだ人もいた、ということですね。
はっきりしない政治行動は、周辺の人に、間接的にいろいろな弊害を及ぼすということでしょう。
なかなか、忠臣蔵のような具合にはいかないのが現実の政治のようですね。


●0417 (投稿者削除)


●0416 凶悪犯罪が国家を創らせた 菊川れい 104/12/18(Sat) 04:46:58 削除
URL: http://

『性悪説』

地球上で『国家』とは『文明の発達』した『人類』だけの特別なものですよね。
例えば江戸時代には『関所』というものがありました。

領土が広くて管理つまり、 凶悪犯罪などを防止するなどの目的で、
他の地域との行き来には『関所』で通行手形という、
現代でいえば『 パスポート 』を見せて許可を得なければなりませんでした。

日本はイギリスと同じ『島国』で、『国家』と言う概念が成立したのは、
今から1400年位前の、6世紀ごろだと言われていますから、
『国家』の歴史は意外と短いのです。

『大陸側』で『文明』が進み時代とともに人口が増加し、集団が大きくなり、
『都会化』し、そして『民族』という規模にもなると止むを得ず『国家』となったのです。

『国家』は『大陸側』で創られたもので、『島国』の日本やイギリスではないのです。

また『アメリカ合衆国』が『星条旗だ!』『アメリカ国歌だ!』『アメリカは偉大だ!』と
いえば言うほど、『超 先進国アメリカ』が『 鎖国状態 』を、自ら作り出しているのです。

『空港』・『港湾』で『非常に厳しく検閲』し、『他国とは絶対的区別』をするのです。

より絶対的な『アメリカ合衆国』の『文明が進めば進むほど、国家はより絶対である!』
ということが、よくお解りでしょう。

逆に言えば、『アフリカ奥地』などの『未開発社会』には国家がはっきり存在しません。

ですから皮肉にも、『パスポート』に代表される『 国家 』とは『 民族の証明 』、
『 個人を証明 』するものとなる。

『性悪説のキリスト教』が横行する時代、個人が『どこの馬の骨か判らせる必要』
があるのです。

『西欧的大陸化』をすればするほど、『凶悪犯罪者』が『 国境を越えて逃亡 』し、
『島国』で『平和な日本』は乱され、『悪の大陸化』を『強要され多大な犠牲を受ける』のです。

もしも『アメリカ合衆国』より『国境が甘ければ』、『凶悪犯罪』がますます増加し、
『日本国』は『 全世界の凶悪犯罪者 』の『 集中攻撃 』に会うのです。

国境がなくなっている『EU諸国』では『犯罪が多く』なり、『とても物騒』になりましたよね。
このままでは『日本』へは『凶悪犯罪に来る』だけの状態にどんどんなるのです。

何方かは判りませんが、『凶悪犯罪』を許し、『凶悪犯罪者』に甘いお方は、
実際に、『凶悪犯罪』に会って見ないと判らないのかも知れません。


●0415 白川さんのことなど 赤田和博 104/12/18(Sat) 00:19:10 No.0403へのコメント 削除
URL:

十日町市長選ですか。おいしいそばやさんがあるところです。
白川さんは本当に数年大変でしたね。
数年前反公明党という旗印掲げ、見事落選し、最近は民主党で
準備していたが、田中真紀子さんとかち合って落選で
したね。広島でひそかに応援しています。


●0414 (管理者削除)


●0413 (管理者削除)


●0412 新設合併と編入合併とでは、合併後の条例の扱い方が違うようですね。 笹山登生 104/12/17(Fri) 08:41:14 No.0411へのコメント 削除
URL: http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/sicyoga.html

吉田さん。
あの中里村も、合併ですか。
残念ですね。
上記サイトによると、新設合併と編入合併とでは、合併後の条例の扱い方が違うようですね。
この場合は、新設合併でしょうから、廃止ということになりそうですね。
でも、十日町も、周辺町村に劣らない豪雪地帯ですから、その条例精神は受け継がれるんではないでしょうか。
私も、豪雪視察でいったことがありますが、二階の窓から人が出入りしているのを見て、びっくりしたことがあります。

新設合併
新しく制定する。
合併以前の市町村の条例・規則は全て失効する。

編入合併
編入する市町村の条例・規則を適用する。
(合併に伴って必要な改正を行う。)


●0411 中里村雪国はつらつ条例 吉田つとむ(町田市議) 104/12/17(Fri) 00:21:40 削除
URL: http://j-expert.com/

十日町をネットで検索していたら、この十日町市が近隣の自治体と合併予定ですが、その一つには、名高い中里村がありました。この中里村雪国であり、村が持つユニークな「雪国はつらつ条例」が読み間違えたことで、一時全国ニュースとなりました。笹山さんのHP掲示板でもだいぶ記事にされていた記憶があります。
 
 その「中里村雪国はつらつ条例」は、昭和63年3月28日に制定され、4月1日から施行されているものです。
http://www.vill.nakasato.niigata.jp/reiki_int/honbun/e4750006001.html

 十日町市などと合併する際に、この条例はどうなっていくのでしょうね。


●0410 (管理者削除)


●0409 0408 「日野原重明さんの理想の死に方 」 をブログにもかきました。 笹山登生 104/12/16(Thu) 18:00:20 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=168

上記サイトです。
やや、補遺し、また、クリックすれば、該当の曲がMP3で、聞けるようになっています。


●0408 日野原重明さんの理想の死に方 笹山登生 104/12/16(Thu) 16:35:42 削除
URL: http://search.singingfish.com/sfw/search?last_query=faure&query=faure++requiem&adult_results=&a_submit=1&aw=1&sfor=av&dur=a&fmp3=1&freal=1&fwin=1&fqt=1&cmus=1&cmov=1&crad=1&ctv=1&cnews=1&cspt=1&cfin=1&coth=1&rpp=10&persist=1&a_eml_search=1&email_type=2&x=19&y=25

文芸春秋2005年1月号に、各界58人の方が、サイトhttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/のように、自らの理想の死に方を模索されている。
正月元旦号なのに演技でもない、と思われる方もいたと思うが、それぞれの「理想の死に方」を見ていると、それぞれの方の性格が見事に出ていて、面白い。
つまり、スノビズムの方は、理想の死に方までも、スノビズムであるというように。
その中で、ごく自然体であったのは、聖路加国際病院理事長の日野原重明さんの「最後に言葉と音楽とを」というのだった。
で、日野原さんが、最後の音楽として選んだのが、フォーレ(Faure)のレクイエム(鎮魂曲)(Requiem)なんだそうな。
そういえば、http://www.suiseikai.jp/sinroujin/sinroujin22.htm にあるように、広島被爆60周年の2005年10月21日に、日野原さんは、小沢征爾さんとの対談と演奏の規格を催し、その席で、小沢さんの指揮で、このフォーレの「レクイエム」(鎮魂曲)が演奏されたという。
フォーレは、自分のレクイエムについて、"私のレクイエムについて、人は死の恐怖を表現していないという、だが私にとって死は、苦痛というより喜ばしい解放なのだ"と述べたという。
フォーレのレクイエムのMP3は、上記サイトにいくつかあるので、お聞きになりたい方は、クリックしてみてください。
なかなか、フォーレの言うように、天国での喜ばしい解放をあらわした曲というのは、選択がむずかしいが、私がほかに選択するとすれば、グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」のなかの 「精霊の踊り」(Dance of the blessed spirits) http://cat-ra.universal-music-group.com/_classic/_ram/56.0/028947534525_02_09_00.00-01.30_40k.ram だろう。


●0407 (管理者削除)


●0406 0400の総務省の「ロールオーバーしないサイト」の正解 笹山登生 104/12/16(Thu) 12:48:23 No.0400へのコメント 削除
URL: http://www.soumu.go.jp/enquete/enquete.html

こたえは、山梨評論さんのページに隠されていました。
もっとも、このなかの「ahou」というのは、どなたか修正された方の総務省サイト拙劣制作者に対する皮肉の意味でしょうが。

現総務省サイトのロールオーバーしないプログラム
<A onmouseover="changeImages('modoru', './images/modoru_o.gif'); return true;"
onmouseout="changeImages('modoru', './images/modoru.gif'); return true;"
href="http://www.soumu.go.jp/index.html">
<IMG height=40 alt=戻る src="./images/modoru.gif" width=120 border=0 name=modoru>

正解
<img name="ahou" src="image/modoru.gif" width="120" height="40" alt="(C)総務省の「戻る」画像" title="(C)総務省の「戻る」画像" onmouseover="document.images['ahou'].src='image/modoru_o.gif'" onmouseout="document.images['ahou'].src='image/modoru.gif'">


●0405 (管理者削除)


●0404 カナダの付加価値型(value-added agriculture )農業の展開 笹山登生 104/12/15(Wed) 22:42:14 削除
URL: http://www.farmfoundation.org/farmpolicy/keenanpres.pdf

これについては、
http://www.wisconsinagconnection.com/story-national.cfm?Id=1300&yr=2004
にも詳しいが、
ポイントは
農産物のマーケッティングの進捗によって、
農産物のブランド化。
ニッチマーケットの展開
食品に価値を加える連鎖体系の確立
等が柱となる。
いまだBSEの後遺症が残るカナダだけに、今後の付加価値型農業の展開が待たれる。


●0403 白川勝彦さんが十日町市長選挙に立候補 笹山登生 104/12/15(Wed) 22:00:57 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041214-00000020-mailo-l15

上記サイトだが、自治大臣経験者の市長候補というのも、珍しいのではなかろうか。
白川さんも、この数年間、悲運だったが、がんばっていただきたいものだ。


●0402 いよいよ、血漿蛋白原因説、にぎやかになりつつありますね。 笹山登生 104/12/15(Wed) 21:51:44 No.0392へのコメント 削除
URL:

まりちゃんさん。
特に火をつけたわけでもないのに、このところ、血漿タンパク説が、にぎやかになりつつありますね。
「Nordmilch EGで製造されたSundkalvやRod KalvoやGron Kalvo」これがキーワードでしょう。


●0401 ヒロインターナショナル株式会社 笹山登生 104/12/15(Wed) 21:45:26 No.0394へのコメント 削除
URL: http://www.scollabo.com/banban/jsindex/index.html

まりちゃんさん。
以下の表示が、景品表示法第4条第1項第1号(優良誤認)ならびにJAS法第19条の8第1項に基づき定められた生鮮食品品質表示基準第3条及び加工食品品質表示基準第3条 違反ということのようですね。

不 当 表 示 の 内 容
最高級厳選松阪牛コース(最高級霜降り松阪牛の盛り合わせの食べ放題)
店長お勧め特選松阪牛コース(特選霜降り松阪牛の盛り合わせの食べ放題)
特選松阪牛鉄板焼ステーキランチ

実際に提供された牛肉
米国産牛肉、豪州産牛肉若しくは宮崎県産黒毛和牛を提供



●0400 ロールオーバーしない、総務省の「ホームページ評価依頼」のページ 笹山登生 104/12/15(Wed) 19:21:49 No.0395へのコメント 削除
URL: http://www.scollabo.com/banban/jsindex/index.html

山梨評論さん
0376で文化庁のサイトを診断した「HTML文書文法チェック」サイトでは、次のような指摘になりました。

line 508: ONMOUSEOVER 属性を使うときは <HEAD>〜</HEAD> 内に <META HTTP-EQUIV="CONTENT-SCRIPT-TYPE" CONTENT="〜"> を指定しなければなりません。
line 509: ONMOUSEOUT 属性を使うときは <HEAD>〜</HEAD> 内に <META HTTP-EQUIV="CONTENT-SCRIPT-TYPE" CONTENT="〜"> を指定しなければなりません。

この総務省の「ホームページ評価依頼」のページhttp://www.soumu.go.jp/enquete/enquete.htmlの場合は、

<A onmouseover="changeImages('modoru', './images/modoru_o.gif'); return true;"
onmouseout="changeImages('modoru', './images/modoru.gif'); return true;"
href="http://www.soumu.go.jp/index.html">
<IMG height=40 alt=戻る src="./images/modoru.gif" width=120 border=0 name=modoru>

となっていて、プログラムの上では、「戻る」という青文字http://www.soumu.go.jp/enquete/images/modoru.gifが、緑文字のhttp://www.soumu.go.jp/enquete/images/modoru_o.gif へと、ロールオーバーさせるようになっているのですが、それが動いていないのね。
それで、changeImagesのfunction が定義されていないということなのでしょうかね。
ファイルのどこかで定義するか、もしくはそのfunctionを定義している外部JavaScriptファイルを読み込むようにするか、が必要、などと、JavaScriptの解説では書いてありますね。
素人考えですみませんが、この場合は、緑色の「戻る」が定義されていないで、src= (作成した画像オブジェクトの URI を参照、または設定)は、青色の「戻る」の定義だけになっていますよね。
この場合は、onmouseover="this.src='='./images/modoru_o.gif'" onmouseout="this.src='./images/modoru.gif'" と、分けて定義しなければならないのではないでしょうかね。
聞きかじりさんの出番ですが。
年末お忙しいようですが、いかがでしょう。


●0399 (投稿者削除)


●0398 (投稿者削除)


●0397 (投稿者削除)


●0396 (管理者削除)


●0395 信じられない総務省の技術 山梨評論 104/12/15(Wed) 16:24:49 削除
URL: http://www.soumu.go.jp/enquete/enquete.html

http://www.soumu.go.jp/enquete/enquete.html
「総務省ホームページに対するご意見をお聞かせください。」というアンケート。
これについて記事にしていたのですが、またまた読者からのお知らせでびっくりする事が判明。

−−って言うか、このページではマウスの載せ・外しで「戻る」ボタンを切り替えようとしているが、JavaScriptを間違えているので切り替わらない、アゲよう!
−−とお知らせいただいた(^_^)
緑色に変わるのはhttp://www.soumu.go.jp/enquete/images/modoru_o.gifです

ということで、過去記事なのですが山梨評論ホームページのトップにアゲました(^_^)
JavaScriptの事はキカナイデください、メールのコピペです(^_^;)


●0394 米国産牛肉を松阪牛と偽って販売 (今年10月まで月300kg仕入れ) まりちゃん 104/12/15(Wed) 13:25:51 削除
URL: http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041210-0012.html

阿修羅サイトでも疑問があがってましたが、
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/470.html
「同店は99年から04年10月まで、毎月約300キロ仕入れた米国産牛肉を、メニューや看板で「最高級特選霜降り松阪牛」などと表示、販売した。」
そうで、今年10月まで米国牛どうやって仕入れてたんでしょう。

私としてはこの焼肉屋の表示が「松阪牛」じゃなくて「松坂牛」となってたのが、表示逃れ?と、みょーに気になりましたが(^^;


●0393 遺伝子組み換えは確実に日本に侵出しつつあるようで まりちゃん 104/12/15(Wed) 13:20:21 削除
URL: http://www.jc-press.com/news/200412/121401.htm

きちんと表示されておらず、しかも選べない状態になりつつあるようです。

遺伝子組み換え穀物汚染深刻化=清水港でコーン、大豆が自生
 遺伝子組み換えを懸念する研究者や市民、農業者などのボランティアグループ「遺伝子組換え情報室」(河田昌東代表)は12月14日、輸入穀物の陸揚げされる静岡県清水港の埠頭付近で、自生を確認した作物から、遺伝子組み換えのナタネ、大豆、トウモロコシを検出したと発表した。(詳細は12月15日号ニッポン消費者新聞に掲載予定)。(2004年12月14日発信)

組み換え原料混入が3割 豆腐など、農水省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000230-kyodo-soci


●0392 オランダ、80年以後に輸血を受けた者の献血禁止へ、vCJD拡散予防措置 まりちゃん 104/12/15(Wed) 13:15:17 No.0381へのコメント 削除
URL: http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04121302.htm

笹山さんこんにちは、
日本ではC型肝炎の薬害が大問題になっておりますが、オランダではvCJDの拡散措置の献血、輸血対策も強化しだしましたね。
プラセンタ問題も含め、本当に日本は対応が遅いです。どーするんだろうか(^^;

なお、ある先生から伺いましたが、C型肝炎の相談や被害者は今のところ女性が大半だとのこと。出産で濫用されたこともあるのでしょうが、美容外科やプラセンタの件などもきっと初期段階の被害者は女性がメインなのかも知れませんね。
拡大して献血が感染源となったら、もう女性も男性もないですが。

ところでですが、血漿タンパクは、米国から今も輸入されているとのことですが何に使われているんでしょうか。
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/472.html




●0391 スギヒラタケ毒性問題で、気になるひとつの論文 笹山登生 104/12/15(Wed) 11:23:37 削除
URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8919354&dopt=Abstract

スギヒラタケの脳症発生問題は、依然として、原因不明であるが、日本海側にのみ、毒性があるとの報道も、なされている。
そこで、当然、酸性雨との関連が頭に浮かんでくるのだが、ここで、気になる論文が浮かび上がってきた。
これは、1995年に群馬大学の古川・中島・松井三氏により発表された論文なのだが、上記サイトにその紹介がある。
1977年から1994年にかけて、人間の赤血球の血球凝集反応(HA)について、422例をみてみたところ、スギヒラタケと、クリタケと、スギタケからの抽出物が、抗Hレクチンに似た凝集素を有していたという研究である。
この抗Hレクチン(Helix hortensis)というのは、ハリエニシダ(Ulex europaeus)やトキイロヒラタケにもあるもので、凝集反応阻止試験に使われる、凝集力価の高いものである。
これらの抽出物は、人間のO型の赤血球と強く結びつく性質があり、A型やB型とは、比較的弱くしか、結びつかないという。

そこで、以下は、私の推察なのだが、このスギヒラタケからの抽出物が、酸性雨などによって、濃縮しやすくなり、その濃縮したものを、血液型O型の人が、食したことによって、脳内の血液循環に異常をきたしたと見ているのだが。


●0390 (投稿者削除)


●0389 (投稿者削除)


●0388 圧縮陳列が、火を呼んだ? ドンキホーテ 笹山登生 104/12/15(Wed) 10:20:23 削除
URL: http://www.tachikawaonline.jp/database/interview/donki.htm

圧縮陳列とは、できるだけ小さいスペースに沢山の商品を並べるため、垂直方向に商品を積み上げるというドンキホーテ独自の陳列方法のようだ。
上記サイトでは、ドンキホーテ名物に圧縮陳列について、ドンキホーテの当事者自ら次のように語っている。
「お客様の購買意欲を刺激する、また、坪効率を高めると共に、在庫を置くバックヤードを不要にしています。圧縮陳列によって仕入れた商品の多くを店頭に陳列することで在庫を減らし、優れた在庫マネジメントシステムを担っております。」
ドンキホーテは、「見えにくく、買いにくく、分かりにくい」独自の売り場作りをしているというのだが、この売り場ポリシーが、そのまま、「非常口が見えにくく、逃げにくく、脱出方向が分かりにくい」売り場となってしまったために、従業員ですら、ガスに巻かれて逃げ遅れてしまったという構図のようだ。
で、「ディスプレイの鉄人」コンテストというのがあるそうだが、この中には、お客の安全避難誘導という言葉は、一つもない。
これからは、「お客の避難誘導の達人コンテスト」というやつも、ぜひ加えてほしいものだ。


●0387 (投稿者削除)


●0386 今回のアメリカの金利引き上げとインフレ懸念 笹山登生 104/12/15(Wed) 08:42:50 削除
URL: http://msnbc.msn.com/id/6712849/

米連邦準備理事会(FRB)は、14日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準を0.25%引き上げ、年2.25%とすることを全会一致で決定した。また、経済の成長に伴って、金利を徐々に引き上げ続ける、との方針も示した。
FRBは、6月から利上げを開始しており、利上げは今年5回目。

とのことなのだが、今回の利上げの目的については、上記サイトのように、いろいろな憶測がある。
第一に、インフレ懸念がさほどないのに、なぜ、今利上げなのかということだ。
これについては、ドル安が定着すれば、インフレ懸念が拡大するので、今回の利上げは、その先生攻撃だったとする見方がある。
第二に、ドル安にむかっているにもかかわらず、アメリカの貿易赤字が、五千五百五十万ドルという記録的な数字に達しているため、政策当局は、金利水準を「中立的水準」に保とうとしたという見方もある。
これによって、インフレへの刺激なくして、適度の経済成長と、失業率の低下と、適度のスピードを確保できるとしている。
しかし、どの金利水準が「中立的水準」なのかについては、定かでない。
すなわち、いかに機敏に利上げのタイミングをつかむかはできても、利上げの終わりは、どの段階で、いつなのかについては、誰しも、分かっていないのである。
これについては、2006年待つまでには、4.5パーセントの金利水準に達するとの見方がある。
しかし、一方で、グリーンスパンは、それほどの引き締め策はとらないだめうとする見方もある。
そのうがった根拠として、グリーンスパン氏が、2006年初頭には、20年にわたる米連邦準備理事会議長の座を退任することになるため、彼が、1994年から1995年にかけて、極度の金融引き締め策をとって、アメリカ経済が萎縮してしまった過ちは、晩節を汚さない意味で、繰り返さないだめうという見方である。
いずれにしても、依然として、日本が、非負制約によって、金融政策の片手をもがれた状態なのに対して、アメリカは、金利水準の中立性確保によって、政策誘導の主導権を、既に取り戻しているように見える。


●0385 深遠そうな「Goth文化」の定義 笹山登生 104/12/15(Wed) 07:37:51 No.0383へのコメント 削除
URL: http://www.cephasministry.com/goth_what_is_the_goth_culture.html

Voltaireさん。
なるほど、サイトの下の方を見てますと、お見合いサイトの、やや、中身の濃いもののようですね。
性的サイトとのグレーゾーンではあるが、ハードではない、という意味での、サイトファンの任天堂アメリカへの抗議だったのでしょう。
または、おっしゃる「Goth文化」特有の反応があったのかもしれませんね。
ところで、この「Goth文化」の定義なんですが、日本では、断片的な定義しかなくて、さっぱり分かりませんでした。
上記サイトによれば、まことに歴史的なもので、しかも、芸術・ファッション・音楽など、いたるところに浸透しているもののように思えました。
また「Goth文化」は、アンチ・カルチャーではあるが、思われるほど暴力的なものでは、決してない、ということでした。
日本での「Goth文化」を代表するものって、何かあるんでしょうか?
http://www.religioustolerance.org/goth.htm なんかも、その由来歴史に詳しいですね。


●0384 (投稿者削除)


●0383 SG Voltaire 104/12/14(Tue) 23:36:52 No.0382へのコメント 削除
URL: http://

笹山先生、
任天堂の馬鹿が馬鹿であること、無能な法務は自分の仕事を増やしたい一心で無用な揉め事を起こすこと、xxが敵だ式のプロパガンダは背景を良く吟味すべきであること、大変もっともであると思いますが、しかしSGが「ポルノサイトでも何でもない」というのは誤解だと思われます。SGがいわゆる伝統的な「ポルノサイト」か、あるいはメインストリームのポルノ業界に属しているかといえば否ですが、明らかに「性的サイト」ではあります。

いまの日本にあるもので例えれば、(主に)女性個人がデジカメで撮った自分の写真を掲載するなどして、自分を「ネットアイドル」として売り込むサイトがありますよね?掲示板があって、「ファン」との交流を通じてコミュニティができたり、という。サイトによっては猥褻物扱いの画像や映像を売ったり使用済み下着を売ったりして摘発されたりなんかもしていますが。

SuicideGirlsは「Goth文化」をテーマにして日本でいう「ネットアイドルサイト」を束ねたようなもので、売りの"Girls"がアマチュアであること、「客」である登録メンバーが特定の女性を選んでファンとして交流するコミュニティサイトの側面もあること、いわゆる露骨な商業ポルノを売ること"だけ"を目的にしている訳ではない、などの特長はありますが、せいぜい「従来のポルノサイトの定義には収まらない、アマチュアの女性(と性的コンテンツ)がメインの、アメリカのgothカルチャーをテーマにしたコミュニティ兼ソフトコアポルノサイト」といったところです。

要するに、ブロンドで胸の大きい健康的なチアリーダータイプだけじゃなくて、色白で目の周りを黒く塗ってて世を拗ねてるタイプの女の子の裸も見たいんだよ!というニーズを狙った商売です。実際日本で売ったら捕まる内容のビデオをSGブランドで販売して利益を上げてもいます。


●0382 知的所有権騒動もここまで来ると、みちゃいられない。 笹山登生 104/12/14(Tue) 22:16:41 削除
URL: http://suicidegirls.com/boards/The+Site/55715/

上記サイトは、アメリカの「SuicideGirls」(SG)というサイトを運営している人の下に、突然、任天堂アメリカの弁護士事務所から、「あなたのサイトは、ポルノサイトであるので、サイトの中で、任天堂の作品名「ゼルダの伝説」を記述することは、知的所有権違反に当たるので、即刻、作品名を削除しなさい。さもなくば、連邦法・州法にのっとって、訴える。」とのメールをもらった出来事を紹介している。
そこで、サイトの主は、その通り、サイトから、「ゼルダの伝説」の名を削除したのだが、実は、このサイトは、ポルノサイトでも何でもなかったものだから、サイトを訪れる人々を怒らせてしまった。
そしたら、任天堂アメリカは、今度は、弁護士事務所を通さず、直接、お詫びのメールを、サイトの持ち主に送ってきた。
そこには、こう書いてあった。
「私たちは、あなたや、あなたのサイトに訪れる方々に対して、お詫びしたいと存じます。任天堂のファンのかたがたは、インターネット上で、自分で、何を見たいのかが、選択できる年の皆様であることを知っています。私たちは、それらの方々の指示を尊重しますし、それらのかたがたの決意について、敬意を表します。先の手紙は、多くの性的サイトから、任天堂のなで、子供をひきつける行為から守るための一環として、出されたものでした。この点の努力については、私どもも自負していたものです。不幸なことに、今回は、あなたのサイトを性的なサイトとして、間違って認識してしまいました。」
という詫び状が来たという。
知的所有権を弁護士任せにしていると、とんでもない検討違いの喧嘩を消費者に売ってしまうという好例だが、日本でも、同様なケースは、起こりかねない。
著作権や知的所有権の裏側には、それを守れと叫ぶものも、それをはずせと叫ぶものも、いろいろな院外団らしきものや、隠れたる利害関係者たちが潜んでいて、一見妥当に見える論理で、法を守れと叫んだり、この法はおかしいと叫んでいることもあるのだ。
だから、消費者は、何が消費者の味方で、何が味方でないかを、嗅ぎ分ける臭覚を持つしかないということになる。
「文化庁が敵だ。」と叫んでいても、それが、なにの意図をもったものなのか、「特定メーカーが敵だ」と叫んでいても、それは、実はライバル社の人なのではないのか、また、何故に、そういっているのかは、よくよく、確かめてかからなければならないのではないのだろうか。
業界関係者が消費者を巻き込んで、そのようなプロパガンダをしていることだって考えられるのだ。
著作権の世界も、どうも、胡散臭い世の中になってきたものである。


●0381 オランダで、今年6頭目のBSE発生 笹山登生 104/12/14(Tue) 21:21:18 削除
URL: http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml?type=healthNews&storyID=7076408

ということなのだが、なぜ、こと荒立てて、これを書くかといえば、日本で発生のBSEとオランダのBSEとは、代用乳の中のドイツ製の汚染血漿でつながっている可能性があるからだ。
今回の発見の牛は、1998年生まれ。累積BSE頭数は、1997年を最初として、77頭目となった。
日本の出生コホートでいうと、これまでに日本で確認されたBSE感染牛の出生時期である1995〜96年、1999年、2001〜02年の三つの出生コホートのうち、12頭目の熊本での1999年のBSE牛群に属する。


●0380 お犬様的措置で、哀れのTBS社員 笹山登生 104/12/14(Tue) 20:37:00 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041214-00000106-mai-soci

TBSの情報番組「サンデーモーニング」が昨年11月、日韓併合に関する石原慎太郎・東京都知事の発言に誤った字幕スーパーをつけた問題で、警視庁捜査2課は14日、TBS社員4人を名誉棄損容疑で東京地検に書類送検した。

というのだが、何かおかしくありませんか。
一体、字幕の誤報というのは、普通の誤報と同じに扱われるべきなのでしょうかね。
2002年8月には、共同通信社の「誤報記事」に対して、都知事は、「(誤報は)2度目だ。3度起こしたら(社団法人の)認可を取り消す」といったそうだ。
一方、横浜市では、中田市長の「東京新聞誤報」発言が話題を呼んでいる。
もちろん、誤報はあってはならないが、首長が、居丈高になって、訴訟を振りかざして、誤報ゆえの犠牲者を拡大していくさまは、あの犬公方の情報版ともいえる取り乱し方を感じるのは、私だけであろうか。


●0379 あの社会保険庁のサイト作成ソフトは、素人向けのホームページビルダーだって? 笹山登生 104/12/14(Tue) 20:17:32 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:6uTn9WnJC78J:www.mabuti.net/contents/koenkai/bbs/bbs.cgi+IBM+WebSphere+Studio+Homepage+Builder+Version+8.0.0.0+for+Windows&hl=ja&client=google

サイトhttp://tontonsblog.seesaa.net/article/1281930.htmlで、フレーム めちゃ使いまくりの日本OSSフォーラムのサイトが槍玉に挙げられていて、そのサイトの制作ソフトをソースで確認したら、われわれ素人が使っている="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.0.0 for Windows"だったんで、びっくりした話が載っていた。
と思ったら、上記サイトでは、あの大金使いまくりの社会保険庁のサイトの制作ソフトも同じものだったんだそうな。
別に使って悪いソフトではないんだが、なんとも、業者任せ体質が透けて見える、薄ら寒い日本の官庁サイトではある。


●0378 (管理者削除)


●0377 「 秋田県の三セクの不祥事 」告発サイトがあるみたいですね。 笹山登生 104/12/14(Tue) 18:14:02 No.0355へのコメント 削除
URL: http://yokoso.exblog.jp/

0355でとりあげた、秋田空港ターミナルビルを巡る不祥事は、意外と、大事に発展する兆しのようである。
厄介なのは、前の佐々木知事さんが、県庁の食糧費問題で辞任され、その混乱一掃を主な命題・使命・役割として、いまの寺田知事さんが、なられたという経緯があるということだ。
今回の秋田空港ターミナル問題の本質は、まさに、8年前の佐々木知事さんの時の食料費問題と、なんら、構造的には、変わらない、タカリ構造であることが、事態を深刻なものにさせている。
この経緯を考えれば、もし、私が知事さんだったら、当に辞めているところだが。
蜜の味を知った後では、そうもいかないんでしょうね。


●0376 恐れ多いながら、文化庁さんのホームページをチェックさせていただきますと。 笹山登生 104/12/14(Tue) 17:55:50 No.0374へのコメント 削除
URL: http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

上記サイトの「HTML文書文法チェック」サイトで、恐れ多くも、文化庁さんのサイトをチェックさせていただきました。
結果は?

最初の記述が DOCTYPE宣言ではありません。
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="〜"> で CHARSET が指定されるより前に非ASCII文字が含まれています。
</TABLE> に対応する開始タグ <TABLE> が見つかりません。
</TD> に対応する開始タグ <TD> が見つかりません。
</TR> に対応する開始タグ <TR> が見つかりません。
<BODY> の BGCOLOR の属性値 `ffffff` は正しくありません。#RRGGBB の形式か決められた色の名前でなければなりません。
<BODY> の TEXT の属性値 `000000` は正しくありません。#RRGGBB の形式か決められた色の名前でなければなりません。
<BODY> に Mozilla 用の属性 `MARGINWIDTH` が指定されています。

等などが出てきました。
ほぼ、山梨評論さんのご指摘と同じですね。
0375のご指摘は、小倉弁護士が、http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/12/windows.htmlで触れられ、「まずは、電子内容証明を何とかしてほしい。」と、言われていますね。


●0375 IEでしか読めないページ・・・は不適 山梨評論 104/12/14(Tue) 17:34:08 No.0368へのコメント 削除
URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041210/153722/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041210/153722/
「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」,経産省が調達ガイドライン作成へ
日経BPでこんな記事が出ている事を教えて貰ったのですが、
素人の当方がホームページにコメントを書いても意味がないので(^_^;)投稿しておきます。
笹山さんの掲示板は技術と政治の両方に練達な方々がよくご覧になっていると思うからです。


●0374 文化庁HTMLの検証 山梨評論 104/12/14(Tue) 17:08:22 No.0368へのコメント 削除
URL: http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html

フレーム内のメイン記事を検証すると、
>BODY の TEXT の属性値 `000000` は正しくありません。#RRGGBB の形式か決められた色の名前でなければなりません。
などの結果が出ます。
td などの属性値を引用符で括っている場合(valign="top")と括らずに valign=top と書いているケースが混在しています。

HTMLの推奨標準だと、属性の値が文字列の時は括る、数値なら括らなくても良い、だったと思いますが、
混在しているということから、複数の人が担当しているとか、制作者が共有する制作マニュアル(仕様)は準備されていない、などが考えられます。

こんなことから、仕事の上でも各人バラバラな思い、やり方で仕事をしていて、
最低限標準化された、外から見て統一の取れた仕事ぶりではないかも知れない、という憶測も生まれて来ます。
昨今の公務員批判の要因のひとつが垣間見えるようなWWWページとして、参考になりました(^_^)

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
Another HTML-lint gateway
このサイトは昔から有名なもので、山梨評論も時々自主点検に使いますが、
必ずしもWWWページの現状に即しているものでは無いかも知れないので、
基本的ミスを潰すのに使う程度です。
「結果の解説」という簡単な説明文が、いちいちW3Cを読み直す手間を省いてくれる場合もあります。




●0373 秋田県は、政治関連建設業が潤う 笹山登生 104/12/14(Tue) 14:18:49 削除
URL: http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041214h

沖縄の離島に渡る船には、作業服を着た建設関連業者たちの、威勢のいい姿を多く見かける。
県民所得のまずしさと、土建業者たちの威勢のいい跋扈振りというのは、どうも、相関関係にあるような気がする。
そんな中で、上記のサイトのような記事を見ると、末世極まれり、という感じがしてならない。
本来、改革とは、このような換金回路をぶち破りうるパラダイムであるはずなのだが。


●0372 馬毛島採石訴訟で請求棄却 笹山登生 104/12/14(Tue) 13:54:45 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041214-00000128-kyodo-soci

鹿児島県・種子島の西方にある馬毛島(同県西之表市)での採石事業は周辺の自然環境を破壊するとして、地元漁協の組合員ら55人が馬毛島開発(同市)に採石事業を止めるよう求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁の高野裕裁判長は14日、原告の請求を棄却した。
 漁業者のほかに、鹿児島市などに住む環境保護団体のメンバーも馬毛島の豊かな自然を享受する「自然享有権」を主張して原告に参加。
 高野裁判長は自然享有権について「個人の権利として保障したものとは解されず、民事訴訟制度に反し、相当ではない」と退けた。
 馬毛島だけに生息するマゲシカも原告に加えたが、同地裁は既に原告適格を否定し却下している。

との今日の判決だが、ここにおいても、個人の自然共有権との利益秤量比較が行われている。
集団訴訟の制度が認められない限り、永遠にこの種の裁判では、勝ち目がない。
また、マゲシカを原告に加えるのは、「アマミノクロウサギ訴訟」同様、「自然の動植物は、権利の客体となることはあつても権利の主体となることはない。」との観点から、原告非適格とされている。


●0371 (管理者削除)


●0370 話題のPSPに初期不良続出だそうで。 笹山登生 104/12/14(Tue) 10:19:12 削除
URL: http://www.yuko2ch.net/psp/

クリスマスプレゼントをせがまれている世のお父さんサンタさんにとっては、せがみ逃れの、いい口実ができたようで。
まあ、初期不良品も、オークションでは、かえって、リバースエンジニアリング用ということで、高値が出るかも知れませんね。


●0369 骨肉腫や骨の悪性線維性組織球腫の原因が、解明 笹山登生 104/12/14(Tue) 09:52:59 削除
URL: http://www.rednova.com/news/display/?id=109741

骨の線維肉腫の遺伝子解析によって、希少な腫瘍体が、骨肉腫や骨の悪性線維性組織球腫の発生と、密接にかかわっいることが分かった。
これによると、27のパラフィンを埋め込んだ骨の線維肉腫を解析した結果、22q12.3-q13.1に位置する染色体に異常がみつかったものが、原発腫瘍で7例、局所再発腫瘍で1例、肺転移腫瘍で1例、見つかったという。


●0368 フレーム内リンク改善後の文化庁の該当サイトのソースは、次のようになっていました。 笹山登生 104/12/14(Tue) 08:28:43 削除
URL:

<TR>
<TD vAlign=top width=20><BR>
</TD>
<TD vAlign=top>(関連リンク)<BR>
<B>・</B><A href="http://www.japet.or.jp/index.cfm/4,1013,58,html" target="_blank">学校における著作権教育アンケート調査報告書(社団法人 日本教育工学振興会)</A></TD>
</TR>


●0367 ひつじ書房の「ポスターの社会史」 笹山登生 104/12/14(Tue) 08:19:06 No.0366へのコメント 削除
URL: http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997528244X

吉田さん。
青空文庫-ひつじ書房-NPO法人支援センターあんしん 義捐 ということでしたね。
NPO法人支援センターあんしん のサイトを見ると、仕事も増えてきているようで、一安心ですね。
ひつじ書房さんと、このあんしん さんとの関係がどういうものかは、分からなかったのですが、このひつじ書房さんというのは、かなり、ハードな出版物を出されているのですね。
その点、ご苦労も多いものと、拝察されました。
中で、上記サイトの「ポスターの社会史」は、朝日新聞の天声人語にも取り上げられた秀作のようですね。
「プロパガンダする紙片」との章があるようですが、例の社会保険庁の無駄な金遣いポスターのプロパガンダポスターも歴史に残ることでしょう。


●0366 謎工さんの書込みから、新潟中越にとぶ話題 吉田つとむ(町田市議) 104/12/13(Mon) 23:39:37 No.0348へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/

 こんばんは 謎工さん 日ごろは難しい話でついていけないでいました。

 0348の記事で、「青空文庫」が出ていました。自分のHPのリンク集にも掲載しているのですが、久しぶりに訪問しました。そこには、青空文庫を知ることになった人で、インターネット作品をネットで閲覧した時にカンパ(投げ銭)しよう、その方法を作り上げようとした松本功さんが経営するひつじ書房の名前が出ていました。言語関係の専門書が多く、そのサイトに訪問したのも久しぶりでした。

 そこには、新潟中越大地震で被災にあった、十日町にある無認可小規模作業所を支援したいという記事がありました。早速、地元で縁がある、無認可小規模作業所の関係サイトの掲示板にその作業所のことを紹介しました。すぐに、そのお礼の返事と、支援先に指定することの検討をすることにされたとの書込みが、そのサイトと私のサイトに掲示板にありました。

 謎工さん おかげさまでネットサーフィンが楽しめました。(一度、書き込み記事を作ったところで、間違い消去で掲載時間が遅くなりました。こうした記事は、ブログで作成するとリンク先を指定し、その元記事にいきやすくなるのでしょうね。


●0365 RE:日放労が公式サイトを開設 笹山登生 104/12/13(Mon) 21:44:19 No.0364へのコメント 削除
URL:

謎工さん。
あれ、ホントですね。
いってみるもんですね。
それにしても、アーカイブの総本山にしては、サイトのデザインがいただけないですね。
Q&Aの中には、こんなのもありました。

「まずは私たち職員ひとりひとりが、今回指摘されているような「NHKの体質」が自分の中にないのか、を問わねばなりません。もう一度、視聴者のみなさまから受信料を託して頂いているという重みをかみしめて、生まれ変わっていく姿を示していくことしかありません。“公金意識”の徹底はもちろんのこと、視聴者・市民のみなさんのご意見を受け止め、誠実に説明を尽くしていくことが重要だと考えています。そして、それが口だけでなく、どう分かる形にしていくのか、これができなければ、NHKの信頼回復はないと思います。」
よっしゃ。やってください。
「自由なるニュースの紡ぎ手たちが、自らに絡みつく糸を払いのける日」を待っています。


●0364 8361の続報・日放労が公式サイトを開設 謎工 104/12/13(Mon) 21:28:27 No.8361へのコメント 削除
URL: http://nipporo.com/

http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi?8201_8400#8361 で
サイト無しと紹介されていた日本放送労働組合(日放労)のサイトが
11月29日にオープンしていました。

http://nipporo.com/faq/qa02.html より

> Q.NHKの会長はどうして責任を取って辞めないのですか?
>
> 私たちにも、わかりません。


●0363 おや?いつのまに、文化庁のサイトからフレーム内リンクが消えていた! 笹山登生 104/12/13(Mon) 21:20:46 No.0318へのコメント 削除
URL: http://www.bunka.go.jp/new_fr3.html

今日になって、文化庁の例のページから、「アンケート概要」のフレーム内リンクの箇所が消えていました。

(関連リンク)
・学校における著作権教育アンケート調査報告書(社団法人 日本教育工学振興会)

となって、ここをクリックすれば、フレーム外で、素直に、該当サイトにリンクするように変わっております。
いくらか、騒いだ効き目は、あったのでしょうね。
騒いでいただいた皆様方に、先ず、感謝。
しかし、フレーム使用は相変わらずなので、クロスサイトスクリプティング脆弱性の深刻性への認識の欠如など、サイトの思想としては、根本的な改善はされていないということなのだろうと思います。


●0362 (投稿者削除)


●0361 フレーム内リンクについて 笹山登生 104/12/13(Mon) 16:46:30 削除
URL: http://tontonsblog.seesaa.net/article/1281930.html

上記サイトに、私の掲示板の記事の紹介がされております。
光栄です。


●0360 (管理者削除)


●0359 (管理者削除)


●0358 HIKO さん、わざわざ、ありがとうございました。 笹山登生 104/12/13(Mon) 12:24:31 No.0356へのコメント 削除
URL:

0347でも、紹介させていただきました。
今後とも、ご指導ください。


●0357 (管理者削除)


●0356 チェーンメール考察 HIKO 104/12/13(Mon) 10:41:18 No.0347へのコメント 削除
URL: http://homepage2.nifty.com/221b/media/

●0347のサイト主です。
こちらの記述を参考にさせていただきました。ありがとうございます。


●0355 秋田県の三セクの不祥事 笹山登生 104/12/13(Mon) 10:29:01 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000096-kyodo-soci

ついに全国ニュースになってしまったか、と、トホホの感じだが、かねてから、この問題の秋田県出資の第三セクター「秋田空港ターミナルビル」(会長・寺田典城知事)は、全日空から派遣されてきたかたのワンマンぶりで、知事や県職員との飲食などに交際費を充てていたことで、県議会を騒がせていた。
そして、それにさらに上塗りする不祥事が、今回発生したというわけだ。
秋田空港ターミナルビルといえば、秋田の空の玄関の顔でもある。
その顔が汚れてしまっては、なまはげに退治してもらうしかないのでは?
なまはげの殺し文句って?
「なぐごはいねが?(泣く子はいないか)、わりごはいねが?(悪い子はいないか)」


●0354 コービスの動向 笹山登生 104/12/13(Mon) 08:10:21 No.0351へのコメント 削除
URL: http://pro.corbis.com/

末廣さん。追加です。吉田さん。フォローありがとうございました。
上記サイトのコービスは、自社が権利所有しているとするデジタル画像の権利主張を各方面でしています・
昨年7月には、Meg RyanやVin Dieselをはじめとするスターの写真など、同社の所有する有名人の写真数百枚の無断コピーを提供したとして、オンライン小売大手の米Amazon.comを相手取った訴訟を起こしているようです。
内容は、デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act:DMCA)違反とのことです。
コービス・ロイヤリティーフリー使用許諾契約書 は http://www.dex.ne.jp/license/corbis001.html のようなものです。
株式会社コービス・ジャパン(以下コービス)は、2002年2月より日本での営業を開始しているようです。

このように、デジタル画像の細密化精密化が進むとともに、鬼っ子のように、原作品とは離れた意味での真正性をアーカイブそのものが有してくるという厄介な展開になっているのが、現状といえます。
文化庁の今回ご指摘の態度も、本来とるべき舵取りが、自ら、その矛盾せいに巻き込まれてしまっているという滑稽さも、そこにはあるといえます。


●0353 (投稿者削除)


●0352 デジタルアーカイブ権利問題 笹山登生 104/12/13(Mon) 06:36:53 No.0351へのコメント 削除
URL: http://www.jdaa.gr.jp/

末廣さん。
お名前はかねがね伺っております。
サイトのほうも何度か、お邪魔させていただきました。
おいでいたただき、ありがとうございました。
権利消滅後の文化遺産のデジタルアーカイブ化については、http://www.jdaa.gr.jp/newsf/nf1-2002main.htmにみるように、各方面で、熱心に取り組まれているようですね。
この権利問題については、デジタルアーカイブ推進協議会で、権利問題研究委員会で、平成10年10月に「デジタルアーカイブ権利問題ガイドライン」を公表しているようです。
これによると、権利消滅後の文化遺産所有者との間には、http://www.jdaa.gr.jp/public/kenri/kenri2-1.htmlのような契約を交わすとされています。
素材(静止画)の所有者とデジタルアーカイブ構築・運営者との権利関係について定めたものですね。
世界中の芸術品のデジタル化権については、コービスが、オーブンな方向に転換してきているとの報告もされているようです。



●0351 だからといって、文化庁のスタンスは正当化できないと思います 末廣恒夫 104/12/13(Mon) 00:44:20 No.0350へのコメント 削除
URL: http://

笹山先生
こちらでは、初めて投稿させて頂きます。
謎工さんに紹介して頂きましたが、文化遺産オンラインの著作権表示の問題点を指摘した者として、一言反論させて頂きます。
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20040427#p1

笹山先生がおっしゃられているように、「著作権の範疇でない、もっと高度の公共財の概念で、その尊厳を守るべきも」という点は理解します。
だからといって、文化庁が文化遺産オンラインについての著作権を主張することとは、問題が違うと思います。
文化庁がなすべきことは、そのための立法措置をとるなどで、対応すべきではないでしょうか。
笹山先生のおっしゃることも理解しますが、だからといって、文化庁の著作権に対する間違った主張を正当化することはできないと私は思います。


●0350 公共財の概念が貧困なために、知的所有権が投げ出した後の受け皿がない不幸 笹山登生 104/12/12(Sun) 22:27:06 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:c_m5oNMTXpIJ:www.indiana.edu/~iascp/Final/mccann.pdf+public+domain%E3%80%80%E3%80%80copyright++traditional+arts&hl=ja&client=google

著作権消滅後の文化財や伝統的芸術の問題は、著作権の範疇でない、もっと高度の公共財の概念で、その尊厳を守るべきものでしょう。
しかし、それを守るべきスキームが、実質ないことも事実です。
残念ながら、著作権消滅後の問題については、あまりに論議が貧困に過ぎるのではないでしょうか。
知的所有権が投げ出した後の受け皿が未整備の状態の現状では、文化庁が、効力のない著作権の範疇を、生命維持装置として流用することも、やむを得ないものと思われます。
単なる法律上の経済的権利関係を逸脱した考え方が、そこに求められるべき時代だと思います。
その意味では、以下のサイトにあるように、コモンズの悲劇同様「パブリックドメインの悲劇」というものがあるようです。
http://www.studiolo.org/IP/VRA-TM-StLouis-PublicDomain.htm#Ch002
なお、文化遺産のアーカイブ化は、私も、中曽根大臣時代に、強く提唱したもので、その結果の一部でもあります。


●0349 (投稿者削除)


●0348 0332で述べた「パブリック・ドメイン化云々」は 謎工 104/12/12(Sun) 21:16:01 No.0336へのコメント 削除
URL:

 若干、説明が不足していたようなので補足します。

 0332で述べたのは、単刀直入に言えば「文化庁は著作権を延長したくてしたくて
しょうがない」と言うことです。技術的に(制定した側は「稀代の芸術的条文」だと
信じて疑わないらしい還流防止措置と違って)何も困難を伴わないことや「外圧」と
言う非常にわかりやすい動機が存在することが主な理由。とは言え、本当にやって
しまったら例えば青空文庫潰しになってしまうのは確実なうえ、与党でも延長に
否定的な議員が確実にいることが判明しているのでどうなることやら。


●0347 MEDIA LINKS 資料集にチェーンメール考察が掲載 笹山登生 104/12/12(Sun) 18:39:45 削除
URL: http://homepage2.nifty.com/221b/media/ess003.html

http://homepage2.nifty.com/221b/media/index.html
http://homepage2.nifty.com/221b/media/index.htmlがホームサイトで、「メディアや著作権に関連する資料を集めています。現在扱っているテーマは主に「著作権」「噂と都市伝説」「メディア・リテラシー」「政治とメディアの関係」です。この4つの間にどういう関係があるかというと、特にありません。単に、私が興味を持っているテーマだということです。」とのことです。
私のサイトの経緯を基にして、今回の新潟震災チェーンメールの考察されています。


●0346 入れ歯の牙の羊が噛み付けば、政権がころがりこんでくる? 笹山登生 104/12/12(Sun) 15:23:54 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000117-kyodo-pol

自民党の亀井静香元政調会長は11日午後、都内で講演し、小泉純一郎首相や武部勤幹事長が郵政民営化に絡み衆院解散に言及していることについて「解散風を吹かせれば羊がおとなしくなると思っているのだろうが、羊もそんなにばかじゃない」と述べ、首相らのけん制を強く批判した。
その上で「永田町に牙を持った羊がどれだけいるか分からないが、入れ歯でもいい。わたしは死力を尽くして一生懸命(政権批判を)やっている最中だ」と強調した。

というのだが、

次のサイト
http://www.google.co.jp/search?q=cache:cpGtaXmaezEJ:www.geoffcooper.co.uk/jokes/falseteeth.htm+falseteeth%E3%80%80&hl=ja&client=google
は、入れ歯のジョーク
「西洋には歯の妖精というものがいると信じられていて、子どもが抜けた歯を枕の下に置いて寝ると、夜中に妖精がこっそりとその歯をもらいに来て、お礼としてお金を置いていくという言い伝えがある。あるとき、4歳の女の子を、お昼時に、老人ホームに連れていったところ、テーブルの上に、入れ歯が、コップの中に、水につけておかれているのを、女の子が、まじまじと見つめている。「これはなに?」と質問攻めに会うかと、身構えていたところ、女の子は、振り返って、こうささやいただけだった。「歯の妖精は、(入れ歯を本物の歯と間違ってお金を置いていくようなことは)、決してしないでしょうね。」」

日本にも歯の妖精がいるとしたら、噛み付いた後の入れ歯の牙を枕の下においておけば、ひょっとして、まちがって、政権が転がり込んでくるかも知れませんね。


●0345 (投稿者削除)


●0344 先端の核医学が、とんだところでC型肝炎の感染元になってしまった話 笹山登生 104/12/12(Sun) 11:11:04 削除
URL: http://www.onlypunjab.com/fullstory0105-insight-Md+Hepatitis+C+From+Medical+Tests-status-22-newsID-1880.html

上記サイトによると、アメリカ・メリーランド州で10月15日に16人以上のC型肝炎患者が発生した問題で、当局は、その原因を、核医学のもとづき、微量の放射性物質を体内に注入し、その体内でのプロセスを診断する放射性トレーサ法に用いるトレーサー剤がはいった瓶が、共通の原因であると、突き止めたという。
このトレーサ剤は、動脈から注入され、患者体内での動態を観察するものである。
トレーサ剤の逆流による感染なのか、それとも注入器具の共用によるものかは、明らかにされていない。
先端医学による診断も、とんだところで、逆に感染源となってしまっていたという、笑えない話だ。


●0343 アフィリエイト・マーケティング協会とは? 笹山登生 104/12/12(Sun) 09:51:16 削除
URL: http://affiliate-marketing.jp/conference/report/200411/

例のチェーンメール騒動の主役たちも参加されたらしいアフィリエイトカンフェレンスの主催元が、このアフィリエイト・マーケティング協会らしい。
その趣旨の中にこんなのがあった。
「また、昨年来、ウエッブログ(通称、ブログ。日誌の意)の急速な普及により、人々のネット上における発信度は、まさに、「日誌」的な日常茶飯事の様相を呈しつつあります。
ブログにアフィリエイトプログラムを埋め込むことが一般化すれば、その普及度は、我々の予想をはるかにこえるものがあるにちがいありません。このような、状況を踏まえて、アフィリエイトマーケティング協会では、その法人化を視野に入れて、第二のステップを踏み出すことになりました。」
そのおっしゃる「ブログにアフィリエイトプログラムを埋め込むことが一般化」の結果が、今回の震災チェーンメールの一因だとしたら、なんとも、お寒い話ではある。
この次の第五回のカンフェレンスのテーマは、ぜひとも「アフィリエイトプログラムのもつ、社会的負の要素」というテーマでカンフェレンスしてもらいたいものだ。




●0342 クロスサイトスクリプティング脆弱性の深刻さ 笹山登生 104/12/12(Sun) 08:55:32 No.0337へのコメント 削除
URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20041205.html#p01

山梨評論さん。
遅レスですみません。
これらの公的機関は、クロスサイトスクリプティング脆弱性の深刻性を、まだ、お分かりではないんでしょうね。
上記サイトでは、ヤフージャパンのWebメールユーザをターゲットにした、フィッシング事件が発生しているとのことですね。
この場合は、画面全域が1つのフレームになっていて、フレームとして偽サイトが表示されているということですね。
つまり、文化庁サイトも、これら詐欺サイトと同じしかけになっているということです。、


●0341 水俣問題で、環境省は、謝罪よりも、認定基準の改定を急げ 笹山登生 104/12/11(Sat) 20:54:11 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000087-mai-soci

国と熊本県の行政責任を認めた水俣病関西訴訟の最高裁判決を受け、環境省は11日、原告患者と原告遺族への謝罪訪問を始めた。年内に、要請があった27軒を回る。提訴から22年。国が原告宅を訪ねて謝罪したのは初めて。
同省の滝沢秀次郎環境保健部長と柴垣泰介企画課長がこの日午後、大阪市此花区の湯元スエ子さん(80)宅を訪問。滝沢部長は「長い間、つらい思いを強いたことを深くおわび申し上げます」と深々と頭を下げた。

というのだが、環境省は、もっと先にやることがあるのではなかろうか。
すなわち、http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=115
で書いたように、認定基準の見直しである。


●0340 (管理者削除)


●0339 (管理者削除)


●0338 (管理者削除)


●0337 RE:文化庁のフレーム内リンクの意図 山梨評論 104/12/11(Sat) 16:07:36 No.0330へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.jp/yyreview/note12.htm

おそらく何の意図も無いと思っています。
【単なる愚か者】が制作しただけのことで、メールでも電話でも指摘したらすぐ修正されると思います。

制作・公開後に文化庁内部、あるいは関係官公庁の職員も閲覧しているはずですが、
この仲間内のミステークに対して助言などが行われていないと考えられる事が一番の問題です。
彼等公務員全体に、こういう問題に対する知識が欠如しているのかも知れません。

そういう事例は、過日山梨県警のクロスサイト・スクリプティング疑惑にもありました。
http://www.geocities.jp/yyreview/note12.htm
「これ変じゃない?」という指摘を仲間内でメールでも内線電話でも、簡単にできないなら、
彼等自身の手による行政改革などほど遠いという結論に直結してしまうとまで考えてしまいます。


●0336 「パブリック・ドメイン化そのものを悪」 笹山登生 104/12/11(Sat) 11:50:07 No.0332へのコメント 削除
URL: http://www.hyperbox.co.jp/domain/ag01-1.html

謎工さん
パブリック・ドメインについては 文化庁も WIPO(世界知的所有権機関)ドメイン名紛争処理方針(上記サイト)見解に従うということでしょう


●0335 (投稿者削除)


●0334 著作権法第三十二条「公正な慣行に合致するもの」「引用の目的上正当な範囲内で行なわれるもの」 「(引用を)禁止する旨の表示」 笹山登生 104/12/11(Sat) 11:41:20 No.0332へのコメント 削除
URL: http://

(引用)
第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。

これを満たすガイドラインということですね


●0333 「引用」のためのガイドライン 笹山登生 104/12/10(Fri) 22:15:09 No.0332へのコメント 削除
URL: http://www.edu-cyberpg.com/Internet/copyrightleft3.html#7

引用と著作権との関係は、微妙ですね。
特に、学会論文関係の引用については、一定のガイドラインが設けられているようですね。
上記サイトは、そのリンク集です。
ですから、この文化庁のサイトの場合は、本来は、「一定のガイドラインにもとずくもののほかは」などの注意書きを加えるべきものでしょう。


●0332 文化庁の著作権意識・もう一題 謎工 104/12/10(Fri) 19:40:41 No.0323へのコメント 削除
URL: http://bunka.nii.ac.jp/jp/about/copyright.html

 これも古くから指摘されているもので、Copy & Copyright Diaryの末廣さんも
再三、繰り返されていることですが文化庁サイトのトップに記載されている

> このホームページに掲載されているすべての情報は,文化庁が著作権を有しています。
> 法律で認められたものを除き,無断で転用・引用することを禁じます。

或いは「文化遺産オンライン」の

> このホームページに掲載されている個々の情報(文字、写真、動画、イラスト等)は
> 著作権の対象となっています。また、「文化遺産オンライン」全体も編集著作物として
> 著作権の対象となっており、ともに著作権法及び国際条約により保護されています。
> 法律で認められたものを除き、無断で転用・引用・改変することを禁じます。

も、著作権法で禁止することが出来ない「引用」(違法に行われる可能性があるのは
飽くまで「転載」や「複製・複写」であり著作権法32条の要件を満たす「引用」を禁止する
権限は著作権者には存在しない)を禁止事項に含めているのはどう言うことか? ついでに
言うと、ここの展示物は大半が既に作者の死後50年を優に経過しているものでありパブリック・
ドメイン化しているはずなので「個々の情報」に含まれる展示物のうち既にパブリック・
ドメイン化しているものに関してはサイト上で明示すべきではないかと思うのですが。
もっとも、文化庁(の現在の責任者)はパブリック・ドメイン化そのものを悪と考えている
ようなのですが。そう言えば京都新聞の「匿名ネットと著作権 京都の文化財、デジタル化で
標的に」なんて記者の不勉強丸出しな恥ずかしい記事もありましたが。

http://sports2.2ch.net/kyoto.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/02/news028.html


●0331 フレームの正しくない使用の仕方 笹山登生 104/12/10(Fri) 18:46:09 No.0328へのコメント 削除
URL: http://www.pleven.net/small-business-online/10-tips.htm#3.%20Incorrect%20use%20of%20Frames

訳さないで、原文のまま、とりあえず、挙げておきますね。

3. Incorrect use of Frames
Incorrect use of Frames Many people reject frames. We have seen many (very) good web sites though that use frames. It is possible to have a great page rank, but it will cost you a LOT more effort than using plain non-framed htm pages.
When using frames, make sure you do the following:
1. You will have to provide search engines with a description what the frames are about.
2. You will have to prevent search engines from indexing a page that was supposed to be part of a framed site. (For example your navigation menu)
3. When linking to a page on your site, link to the framed site as a whole, not just to the frame itself.
4. Make good use of meta tags and the [noframes] tags to tell search engines what the frameset is about.


●0330 これを指摘しだすと、切りがないのですが。 笹山登生 104/12/10(Fri) 18:17:28 No.0328へのコメント 削除
URL: http://www.nikkei.co.jp/help/total2.html

山梨評論さん。
これを指摘しだすと切りがないほど、このフレーム内リンクは、多用されていますね。
例えば、政治関係でも、私の掲示板もリンクされている、例の「電網政*」も、そうですので、あまり指摘するのも、はばかられるくらいですね。
有名なところでは、アメリカのトータルニュース社が、フレーム内リンクで問題を起こし、上記サイトのように、和解をしたというものがありますね。
文化庁のフレーム内リンクの意図は、何なのでしょうね。


●0329 アイルランドで、新種のスクレイピー発見 笹山登生 104/12/10(Fri) 17:59:34 削除
URL: http://212.2.162.45/news/story.asp?j=126806072&p=yz68x6778&n=126806832

アイルランド農務省は、昨日、アイルランドの羊の中に、新種のスクレイピーを発見したと報じた。
同時に、イギリスでも、80頭の羊について、これまで知られていない種のスクレイピーが発見されたと報じられている。


●0328 文化庁のフレーム仕様 山梨評論 104/12/10(Fri) 17:55:25 No.0323へのコメント 削除
URL: http://www.bunka.go.jp/

笹山登生さん、
http://www.bunka.go.jp/
文化庁のような公的機関がホームページにフレームを使う事自体大きな間違いです。
彼等にインターネットのセキュリティ問題も語る資格は無いでしょう。
フレーム設定のファイルにDOCTYPE宣言文すら無いのは無知な制作者がやった仕事だと思えます。
こいつらもITにたかるシロアリの一味でしょう。

ホームページでは、charset=x-sjis" ですよ(^_^)

http://www.bunka.go.jp/new_fr3.html
これはほんとにヒドイ著作権(編集著作権)侵害行為です。
画像としてキャプチャーして証拠保存しました。
当方の記事でも晒します。

http://www.geocities.jp/yyreview/image/lasdecJS.htm
地方自治情報センターのJavaScriptバグ
昔書いたこの記事でも、地方自治情報センターならフレームはやめなさいと書いて、今はやめているようです。

企業や個人サイトなら気に入らなければ見なけりゃ良いのですけど、
公的機関のホームページは、それしか無いからちゃんとして貰わんと困る(^_^)

謎工さんがご紹介くださった
http://www.amari-akira.com/link/index.html
甘利明 公式サイト リンク集は、target= _blank 指定になっているようですから、
多分修正なさったと思えます。


●0327 (管理者削除)


●0326 歯医者さんもですか。 笹山登生 104/12/10(Fri) 17:32:25 No.0325へのコメント 削除
URL:

まりちゃんさん。
そうですか。
とどまるところを知らずですね。
平成6年後放置ということですから、十分、国家賠償法対象の領域に入るものと思われますね。


●0325 C型肝炎の件 まりちゃん 104/12/10(Fri) 15:08:51 No.0321へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1209-1/index.html

笹山さんこんにちは、
薬害HCV、たいへんな問題ですよね。ここに公表されている病院のほかでも、まだ結構あって、歯科や美容外科でも使用されていたそうですし、
また、タトゥーやピアス、予防接種、輸血などをしていた人etc...呼びかけてますね。

もう、年齢に関係なく、年1回の通常の血液検査のルーチンに入れていただきたいですね。


●0324 (管理者削除)


●0323 W3Cでも、フレームリンクは禁止 笹山登生 104/12/10(Fri) 12:45:36 No.0319へのコメント 削除
URL: http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/html4rec_f/IPR-FAQj-20000620.html#link

謎工さん。
遅レスですみません。
上記サイトは、W3C 【WWW Consortium WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、1994年10月に発足した。】のW3C 知的所有権についてのFAQ(日本語訳)ですが、この中にも、フレームないリンクは、非推奨ということになっていますね。
文化庁さん。
よくご覧くださいね。

しかし、リンク先を誤って伝えたり、またW3Cとの関連がないのにそれをあるかのようにほのめかすと言った類のものはどんなことであれ(リンクを張ることも含めて)してはいけません。例えば、誤解されやすいフレーム使用やURL術策また双方向性リンクは、W3Cの内容をW3C以外のものが出版しているかの如く誤解を生じます。注意してください、あなたが明確に表現すべきというこの要請は、あなたの責務なので、我々にリンクを張りこれについて躊躇している人に、W3Cは承託をあたえません。


●0322 改めて、日本のBSEの原因を考える 笹山登生 104/12/10(Fri) 12:23:29 削除
URL: http://www.promedmail.org/pls/askus/f?p=2400:1001:268073::::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_ARCHIVE_NUMBER,F2400_P1001_USE_ARCHIVE:1001,20011224.3108,Y

今年一年のBSE問題を振り返ると、なんといっても、昨年クリスマスのアメリカのBSE発生とその後のアメリカからの日本向け牛肉再輸出要求に対応したね日本の食品安全委員会の対応振りが特記される。
私自身も、この8月には、食品安全委員会での意見陳述の機会も与えられた。
しかし、そもそも日本のBSEが何によって発生したのかについての原因究明は一向に進んでいない。
その一方で、なし崩し的BSE規制の緩和が進んでいるといったのが、今の日本の現状なのではなかろうか。
いや、原因究明が進んでいないというのは、間違いで、少なくとも、これまで日本で発生したBSEを三つのコホートに分けられうるとするならば、そのひとつについては、肉骨粉が原因であるというよりは、代用乳が原因であるというということは、専門家の誰しも、感じていることであるに違いない。
私は、ここで、改めて、日本は、代用乳や血漿蛋白とBSEとの関係に絞って、原因究明を進めるべきときであると思う。
このサイト http://www.priondata.org/data/A_milktransmission.html は、BSEと代用乳との関係に絞った研究状況の一覧である。
特に、上記サイトにあるように、ドイツのNordmilch EGで製造されたSundkalvやRod KalvoやGron Kalvoという名の血漿蛋白・代用乳のトレースである。
これらは、1996年から1997年にかけて、デンマークやオランダやEU諸国を経て、全世界に出回ったものと見られている。
これらは、危険部位を取り除かれていない血漿蛋白と交じり合った可能性が強く、しかも、用途としては、単に子牛だけでなく、豚にも使われていた可能性が強い。
そもそもの日本のBSE対策は、決して、原因究明なくして完結しうるものではない。
新たな年においての、いっそうの関係者の努力を望むものである。


●0321 血液製剤フィブリノゲン納入先医療機関一覧 笹山登生 104/12/10(Fri) 12:07:05 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1209-1/index.html

上記サイトの都道府県をクリックしてください。
これらの医療機関で、
平成6年以前に
(1)  妊娠中又は出産時に大量の出血をされた方。
 (2)  大量に出血するような手術を受けた方。
 (3)  食道静脈瘤の破裂、消化器系疾患、外傷などにより大量の出血をされた方。
 (4)  がん、白血病、肝疾患などの病気で「血が止まりにくい」と指摘を受けた方。
 (5)  特殊な腎結石・胆石除去(結石をフィブリン塊に包埋して取り除く方法)、気胸での胸膜接着、腱・骨折片などの接着、血が止まりにくい部分の止血などの治療を受けた方(これらの治療は、フィブリノゲン製剤を生体接着剤のフィブリン糊として使用した例で、製薬会社から厚生労働省へ報告されたものです。詳しくは治療を受けた医療機関に直接お尋ねください。)
 
C型肝炎ウイルス感染の可能性ありです。


●0320 (投稿者削除)


●0319 フレーム内リンクと言えば 謎工 104/12/10(Fri) 01:08:10 No.0318へのコメント 削除
URL:

ここのリンク集も一部で有名。

http://www.amari-akira.com/link.html


●0318 文化庁のホームページが「フレーム内取り込みリンク」をしているって? 笹山登生 104/12/09(Thu) 22:20:34 削除
URL: http://www.bunka.go.jp/new_fr3.html

上記の文化庁サイトの中で、「アンケート概要 」をクリックすると、直接、そのサイトに飛ぶのではなくて、文化庁のフレーム内で、リンク先のドキュメントが表示されるようになっている。
これは、あたかも、その表示される文書が、文化庁のサイトのものであるかのような錯覚を起こさせるので、リンクのやりかたとしては、ディープリンク同様、タブーとされるリンクのやり方である。
いわば、著作権法の元締めサイト自ら、著作権法すれすれのリンクのやり方をしているというわけ。
どうなってんの?文化庁。

フレーム内取り込みリンク禁止の例としては、http://pcweb.mycom.co.jp/top/notice/rights.html のように、次のような注意書きが、わざわざされている例もある。
「リンクは自然な形式でお願いします。フレーム内で表示される形でのリンク等、弊誌の運用に差し支える形式はお断りしております。」


●0317 凶産主義 福沢ゆきち 104/12/09(Thu) 18:07:48 削除
URL: http://

日本をイギリスに例えて見ると・・・、

『 島国国家イギリス 』は、ヨーロッパ大陸と『 適度に離れ 』ていて侵略し難い。
同じく、『 島国国家日本 』も、東アジア大陸と『 適度に離れ 』ていて侵略し難い。

このような『 共通点 』と共に、共に『 海洋民族 』であり、『 世界情勢 』に敏感である。
『 共通点 』はさらに『 国土面積 』や『 森林資源 』、『 飲料水資源 』、『 海洋資源 』にも恵まれた環境も一致。

このような『 島国国家 』の素晴らしさに比べ、大陸の凶産中国、凶産北朝鮮の『砂漠化と国土荒廃』、『水資源枯渇』、
『森林資源消滅』、『農薬の耕地荒廃』など、人々の基盤である自然資源の『荒廃』が次々明らかになってきた。

凶産中国、凶産北朝鮮の国土は約二分の一が『高山地帯』だが、これさえ荒れ放題になっている。


●0316 本来なら、もう少し前に、世論喚起があってよかったのだが。 笹山登生 104/12/09(Thu) 15:59:56 No.0314へのコメント 削除
URL:

赤田さん。
まあ、遅きに失したとはいえ、これほど世論がもリあがってきたことで、よしとしなければなりませんね。
ただ、ご紹介の中に「文化庁著作権課「当事者間の協議を見守っている。」」ってのは、あまりに超然とした態度であるような気がします。
こんなのであれば、著作権管理に関する予備的裁定事前センターを、文化庁主導の下に設立しておいたほうがいいのではないでしょうか。


●0315 種のバリアーは本当にあるのか? 笹山登生 104/12/09(Thu) 15:53:48 No.0313へのコメント 削除
URL: http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/sakkyo/kairyou/einou/koutei/pri_koen/dr_o_s.html

菊川さん。
しばらくですね。
こうなって見ますと、本当に種のバリアーってあるのだろうか?という感じになってきましたね。
上記サイトは、小沢先生のお話で、食には、種のバリアーはあるが、注射などには、種のバリアーはないというお話ですね。
しかし、もし、食の世界にも、本当は、種のバリアーなんてないのだとしたら、リスク管理そもそもの見直しが、必要になるような気がしますね。


●0314 朝日新聞 ”貸本店「違法」状態に” 赤田和博 104/12/09(Thu) 15:24:21 削除
URL: http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9045

昨日(12.8)の朝日新聞朝刊に”貸本店「違法」状態に”という
記事が載りました。

CDVJに聞いたところ、少し前の”交渉決裂”の取材記事の
ようです。最近の話題「使用料280円のうち作家へは80円」は
触れていません。

要約を掲載しました。リンクさせてます。

なおコピー&コピーライトさんは、同記事の膨大な数になる
”書籍・雑誌の著作権者”からの委任受託の遅れの面を問題に
しています。

”[貸与権]附帯決議”
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20041208


●0313 奇病について 菊川 104/12/09(Thu) 05:31:00 削除
URL: http://

国際的に批判を浴びている韓国の『犬食レストラン』及び『ゴキブリ食』『サソリ食』『芋虫食』これはまさに朝鮮半島独特の『非常識文化』と言えそうだ。

『他の動物の病気』が『変異』して『人にうつる病気』は、『人類』にとって『極めて重大で危機的』な『疫病』『奇病』という『重大な問題を次々引き起こし』極めて『危機的な拡大』をし始めた。
『SARS』『AIDS』『エボラ出血熱』『BSE』など元はハクビシン、ミドリ猿などの『ゲテモノ食い』からくる『死の疫病』『死の奇病』である。

無限に発生し始めた『死の病原体』『死の病原菌』が引き起こすものだ。既に『AIDS』の『HIVビールス』は300種以上に達し、もはや『死の不治の病』となり、人類の脅威となっている。

国際的に批判を浴びている韓国の『犬食レストラン』及び『ゴキブリ食』『サソリ食』『芋虫食』これはまさに朝鮮半島独特の『非常識文化』と言えそうだ。
『犬食人』独特のくさい臭いがする『ジョージアコーヒーのCM』も、和田アキ子の『リーブ21のCM』もまさに『犬食人』独特の臭いがすることに気が付いた。

http://sniffers.hp.infoseek.co.jp/kanokuni/
http://sniffers.hp.infoseek.co.jp/kanokuni/newpage14.htm

犬は国際的な『愛玩動物』であり家畜ではなく、国際平和以前の人としてのモラルや心身の問題であり、『疫病』に対する『食品衛生』上の『心身の健康』を保つための人としての最低限のモラ

ルだ。


●0312 迷ってしまった久方ぶりの御堂筋 笹山登生 104/12/08(Wed) 21:36:50 削除
URL:

久方ぶりに行った大阪で、道に迷ってしまった。
若いときに三年半も居た地なのだから、御堂筋ぐらいは、目を瞑っても、大阪駅にたどりつけるだろうと、たかをくくって「雨の御堂筋」の歌の文句そのままに、本町あたりから歩き始めたのだが、なかなか、大阪駅にたどり着かない。
どういうわけかと思ったら、大阪駅前のビルラッシュが原因だった。
最近だけでも、JR大阪駅前には、多数の海外ブランド店を集めた「ヒルトンプラザウエスト」や「ハービスエント」などが並んでたつなど、オフィスビルの乱立である。
かといって、東京とおなじオフィスの新築ビルへのシフトによる2004年問題といわれる空き室問題があるかと思ったら、そうでもないらしい。
一方、大阪駅裏の方は、昔とまったく変わらない汚さぶりであるが、ようやく再開発の兆しらしきものもみえていた。
そのためか、昔なつかし駅前のいっぱい飲み屋は、スラムクリアランスを受け、見事に姿を消していた。
なんとなく、社会資本の整備がワンテンポずれていることが、いまだ、関西経済の底力なのかもしれない。


●0311 特定生物由来製品 笹山登生 104/12/08(Wed) 20:58:08 No.0308へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/12/h1218-2b.html

まりちゃんさん。
わかりました。
上記サイトによれば、ヒト由来の特定生物由来製品としては、次のようなものがありますね。
これらの位置づけをしっかりさせ、vCJDとの因果関係をはっきりさせるということですね。

ヒト胎盤抽出物
プラセンタエキス(人由来のものに限る)
胎盤加水分解物(人由来のものに限る)
胎盤絨毛分解物(人由来のものに限る)
絨毛組織加水分解物(人由来のものに限る)


●0310 イギリスの30ヶ月ルール問題との比較 笹山登生 104/12/08(Wed) 20:52:48 No.0306へのコメント 削除
URL: http://

ahyahya さん。
リスク管理の有用性検証の道筋が、イギリスと日本とでは違うようですね。
イギリスの場合、30ヶ月以上の牛を、食のルートに入れない政策の見直し検証の際には、現在の飼料等諸規制の有効性が何十パーセントの場合には、BSE牛が、今後何頭発生し、vCJDが何人発生するというアプローチでした。
いわば、ピンホールとオルタナティブがある前提での検証ですね。
日本のこのアプローチの場合では、リスク管理が常に100パーセント有用との前提の下に、その前段階のすべてを是認してしまうという嫌いがありますね。


●0309 (管理者削除)


●0308 プラセンタ(胎盤)の件 まりちゃん 104/12/08(Wed) 08:24:33 No.0295へのコメント 削除
URL:

笹山さん、おはようございます。
私はいまのところ、種の壁がなく、プリオン以外の感染症においても一番危険と思われ、しかも薬事法違反で取り上げられていて、早急に献血に関する規制が必要と思われる、ヒト由来のプラセンタ=特定生物由来製品のみの情報を厚労省や食安委に送っています。
同じ「特定生物由来製品」の輸血や臓器移植患者さんにはすでに献血規制があるのですから、そんな難しいことではないはずなのですが。

食安委の事務局の方は「厚労省の血液対策課から諮問があればしますが諮問がないので云々」といわれていましたので、BSEとは切り離せないvCJDの二次感染の話は、プリオン専門調査会でも当然議題にされるべきことと思っているのですが。
なによりもまず、不特定多数の方の胎盤製剤を定期的に接種されている方からの献血は、感染症対策的にはどう考えても問題です。


●0307 BSE問題で明治大学が公開講演会 12月18日 ahyahya 104/12/08(Wed) 00:44:58 削除
URL: http://www.jacom.or.jp/moyosi2004/moyo101s04120306.html

◆BSE問題で明治大学が公開講演会

 明治大学農学部は「BSE(牛海綿状脳症) 問われているものは何か」をテーマに公開講演会を12月18日13時30分から生田キャンパス(川崎市)で開く。
 講演は、
同学部客員教授増田淳子氏(元NHKチーフプロジューサー)の「BSEとは?」
東京大学名誉教授・山内一也氏(日本生物科学研究所主任研究員)の「人獣共通感染症とBSE」
内閣府食品安全委員会委員・中村靖彦氏(前明治大学客員教授、元NHK解説委員)の「日米、牛肉輸入再開交渉の難しさ」。
 司会は明治大学農学部教授・北出俊昭氏。
 入場無料。問い合わせは先は044ー934ー7572(農学部事務室)。


●0306 BSE:20カ月以下検査除外で、感染牛が年1頭食肉に−−食品安全委・リスク試算 ahyahya 104/12/07(Tue) 22:28:01 削除
URL: http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041207ddm002040145000c.html

★BSE:20カ月以下検査除外で、感染牛が年1頭食肉に−−食品安全委・リスク試算

 国の食品安全委員会プリオン専門調査会(吉川泰弘座長)は6日、国内のBSE(牛海綿状脳症)
対策で今後、全頭検査から生後20カ月以下の牛を除外した場合、年間に1・0〜1・1頭の
感染牛が食肉処理される可能性があるとするリスク評価の試案を公表した。

 これらの牛から病原体を検出するのは困難だが、脊髄(せきずい)などの特定危険部位を除去する
ことで、食肉がBSE汚染される確率は低く、付着する病原体の量も極めて少ないとしている。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041207ddm002040145000c.html

・食品安全委員会:プリオン専門調査会 http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/
◆ 平成16年12月6日 第17回会合結果 我が国の牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しについて
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai17/index.html


●0305 (投稿者削除)


●0304 BSE対策:異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」 ahyahya 104/12/07(Tue) 22:25:51 削除
URL: http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041208k0000m040075000c.html

★BSE対策:異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」

 BSE(牛海綿状脳症)などの病原体「異常プリオン」を発見し、97年にノーベル医学生理学賞を
受賞したスタンリー・プルシナー米カリフォルニア大教授が7日、東京都内で講演した。BSEについて
政府は、20カ月齢以下の牛を検査対象から外す方針を決めたが、プルシナー教授は「食の安全を
守るには全頭検査が合理的だ」と訴えた。

 プルシナー教授は、国の食品安全委員会の招きで来日、消費者などが参加したBSE問題の
意見交換会に出席した。
 BSEと同様に異常プリオンが原因で起きる人間のクロイツフェルト・ヤコブ病は自然発生例も多い
ことから、「日本のBSE感染牛も自然発生した可能性がある」と指摘、「安全性の確保のためには、
各国とも全頭検査すべきだ」と述べた。

 プルシナー教授は現在の検査法より数百倍も感度が高い新検査法を開発している。来年にも
実用化できる見通しといい、講演後に「19・5カ月や6カ月の牛から異常プリオンが検出できない
というのは、科学的にはナンセンスだ」と語った。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041208k0000m040075000c.html


●0303 USDAは、疑惑BSE牛の発生に対して、徹底的な緘口令との報道 笹山登生 104/12/07(Tue) 20:06:37 削除
URL: http://www.abc.net.au/rural/news/stories/s1259672.htm

疑惑BSEの発生に対して、USDAは、徹底した緘口令を敷いているとの、上記サイトの記事だ。
特に徹底しているのが、The Livestock Marketing Associationのようだ。
これが、かえって、混乱と恐怖を呼び起こしているという。
また、報道へのリークも極度に警戒しているという。
特に、The National Cattlemens Beef Associationは、発生地などについての情報が公開されないように、USDAに要望しているようだ。


●0302 (管理者削除)


●0301 (管理者削除)


●0300 (管理者削除)


●0299 (管理者削除)


●0298 皆様 ありがとうございます。(本の貸与権)  赤田和博 104/12/07(Tue) 14:49:06 No.0297へのコメント 削除
URL: http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9044

皆様 貸与権に関心持っていただいてありがとうございます。
笹山先生 使用料徴収方法についてのカバーありがとうございます。

重複しますが、ARTS掲示板にも補足説明を掲載しました。
合わせてJASRACの手数料についても少しコメントしています。

お手数ですが、こちらも合わせてごらんいただけたら幸いです。


●0297 貸与権問題 笹山登生 104/12/07(Tue) 11:10:24 削除
URL: http://blog.livedoor.jp/anyway.yk/archives/10295978.html#comments

赤田さん。
上記にもリンクされているようですね。


●0296 市場化テストは、懐妊期間の長いユニバーサルサービスの効果を測定しうるか? 笹山登生 104/12/07(Tue) 11:04:54 No.0292へのコメント 削除
URL: http://www.jri.co.jp/consul/column/data/279-murata.html

キミヒさん。
しばらくです。
ご紹介のビデオ、拝見しました。
久方ぶりに見る頼近アナウンサーが、ちょっと暑苦しく見えたのが気になりましたが、ポイントがよくわかりました。
これは、市場化・民営化手法の限界ともいえるのですが、懐妊期間の長い−効果発現までに長期の期間を要する−ユニバーサルサービスを民営化・市場化手法にゆだねる危険性というものが、この問題にも感じられました。
これは、国立大学の独法化の際にも、優勢民営化の問題にも、共通に感じられたことでした。
要は、ユニバーサルサービスの質が上がり、しかも、その上での混合診療化というものが期待されないことへの不安ですね。
患者と国とがウィン・ウィン・ゲームになっていない市場化・民営化ということでしょうか。
国と民間保険会社とのウィン・ウィン・ゲームでは、困ったものですね。
市場化テスト Marketization については、このサイトhttp://iss.sagepub.com/cgi/content/refs/19/4/437もご参照


●0295 プラセンタをめぐる三つの問題-−植物性、動物性、ヒト-- 笹山登生 104/12/07(Tue) 10:34:30 No.0289へのコメント 削除
URL: http://www.placenta-power.jp/info_syokubutusei.html

まりちゃんさん。
この問題については、その定義によって、少し整理が必要ですね。
このプラセンタにつきましては、前にも、この掲示板で、業界筋からの反論がありましたが、植物性プラセンタの問題と、ヒトプラセンタとの問題、ヒト以外の動物性プラセンタの問題を、定義をしっかりわけて、もっていかないと、無用の混乱を招くと思います。
植物性プラセンタにつきましては、原料が、大豆胚芽に特に多く含まれるフラボノイドを含むイソフラボン入りのものを通称植物性プラセンタといっているものであり、そもそも、このようなものをプラセンタと名づけて売り出していいものかという議論が、上記サイトのようにありますね。
もうひとつは、ヒトプラセンタの問題で、おっしゃるような問題が、多々、あるということです。
ですから、食品安全委員会でプラセンタの問題を扱うとすれば、植物性のプラセンタの問題だとすれば、表示上の問題も含まれますでしょうし、また、大豆フラボンの問題にまで拡大してしまいますと、大豆イソフラボン入り飲料の安全性にまで拡大しなければならないことになります。
あくまで、ヒトプラセンタ入り食品ということになりますと、生物由来製剤となり、食品安全委員会のテリトリーだけではなくなります。
牛や豚などの動物由来プラセンタであれば、健康食品ということになり、食品安全委員会のテリトリーということになるのではないでしょうか。


●0294 NHKの生活ホットモーニングで鍋による燻製を紹介していた件 まりちゃん 104/12/07(Tue) 10:10:53 削除
URL: http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3+%E6%9C%89%E6%AF%92%E3%82%AC%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

12月7日の9時半〜NHKで放送している「生活ホットモーニング」で、家庭でできる鍋を使った燻製を紹介していました。
牡蠣の燻製などたいへんおいしそうだったんですが、あれをテフロン加工の鍋でやったら250℃?220℃?だかを超えて空焚きになって有毒ガスが発生するので危険だと思うんですが、そういう注意事項はなかったですね。
うちの母などやってしまいそうな(^^; その辺り気をつけてもらいたいですね。番組の途中で電話したんですけど注意事項を放送してもらえませんでした。


●0293 (投稿者削除)


●0292 今進行している大変な事 キミヒ 104/12/07(Tue) 01:39:53 削除
URL: http://www.med.or.jp/kaihoken/video.html

お久しぶり、キミヒです。
混合診療は断固反対するべきです。
http://www.med.or.jp/kaihoken/video.html
医療費の効率化なら、郵便局を民営化する前に国立ガンセンタ−等
の政策医療を行う病院のみを残し、国立病院を完全民営化するべき
です。実は秋田県には国立病院はゼロで療養所のみがあり、茨城県
には2つの国立病院と1つの療養所が有り、郵便局のように均一サ
−ビスすらしていません。
小泉構造改悪って、官僚機構維持と旧田中派解体が目的でしょう。


●0291 本日のプリオン専門調査会での資料 まりちゃん 104/12/06(Mon) 21:49:55 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/index.html

まだUPされておりませんが、すぐUPいただけると思います。
今回は農水省および厚労省からの資料があります。現在のと畜場で何箇所がスタニングをしピッシングをしているか、とか、
牛の飼料として何がどれだけ年間使用されているか、とか、肉骨粉の輸入状況とか、そういう資料の提出がありました。

と畜場の状況ですが、
特定部位の取扱い状況等の調査結果(2003年2月末現在、厚労省調べ) が下記にありますが、そのときと比較して全然改善が進んでいないようなんですが。。。
http://www.jccu.coop/Press_Release/Press_011009_01.htm#3-3


●0290 (投稿者削除)


●0289 共同通信の記事&プラセンタの献血規制と食安委の関係について まりちゃん 104/12/06(Mon) 21:19:12 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000171-kyodo-soci

20カ月以下のBSE年1頭 調査会座長試算 という共同通信の記事がありました。
共同通信の記者は潜伏期間というものを知らないふりをしている人間が書いているみたいですね。今日、傍聴に行ったんですが、吉川先生にぴったりついて何度も質問をしていた記者がいたんですが、彼なのかしらん。

この手のニュースを見て、いつも思うんですが、「量が1/1000と微量」という表現ですが、閾値も最小発症量も、体内でどう移動し増えるかもまだ何もわかっていない上に、北本先生によると、1/1000の量をマウスに接種しても1ヶ月後の感染価はfullだったとか?いわれてましたので、その点が非常に気になります。

ところでですが、先日、献血に関する懇談会が厚労省であり、傍聴にいきました。 
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1126-4.html
懇談会後、厚労省 血液対策課の金井雅利課長とお話をする機会がありました。
特定生物由来製品であるプラセンタ(胎盤)製品が美容目的でクリニックで濫用されていることについて、使用者に、一刻も早く献血規制をするようお願いしたところ、
厚労省が早く動けない理由として、HCV問題で大童というのもあるようですが、
「食品安全委員会で出た日本のvCJD患者の試算が1人未満であること」も理由にいわれていました。根拠がないと動けないとのこと、また、免疫グロブリンなど他の問題と横並びに規制することを考えると、プラセンタだけに特化して、早急には動けないとのことでした。

(使用が地下に潜ることも心配と言われていましたが、既に、何人に接種したなど、プラセンタの使用状況を報告し、使用推進をしていた「胎盤医療研究会」のHPは削除されてしまったようです(^^;
そこには、月800人に接種している、というある医院の報告などもありました。)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1090896937/

プラセンタは薬事法違反で既に原料の入手先などが問題になっていますので心配に思います。食品安全委員会の吉川教授の出した数値が、
このような輸血の安全にかかわる対策に影響しているのを残念に思います。

まず、あの食品安全委員会の試算は、輸入食品、海外旅行、医薬品?、化粧品、健康食品からなどのリスク計算が一切なされていない数値であり、それが一人歩きしているからです。
なお、同懇談会に、慶応大学輸血部の半田誠先生が出席されてましたので、半田先生に特定生物由来製品を使用した患者さんからの献血が許可されていることについてお話しをしたら、「それは問題であり、やめるべきだ、」といわれていました。

私としては少なくとも薬事法違反があり、濫用がされている特定生物由来製品である「プラセンタ」だけは早急に献血規制を行うべきだと思うのですが。
↑↑↑↑↑
このことについて、本日プリオン専門調査会後、吉川先生とお話をしてきました。吉川先生も、プラセンタに献血規制がないことは「いけない」といわれてました。
厚労省の対応が遅いことに中間とりまとめ案のvCJD患者数試算が影響していることについて話をしていたら、後ろから食安委の事務局の方(お名前伺うのを忘れてしまいましたがちょとお若いメガネの方です)がやってきて、こういわれました。
要旨は確かこんな感じです。「これは食品安全委員会の問題ではない。食品安全委員会は試算数を規制に影響させろなどと、一言もいっていない。この試算を勝手に厚労省が誤用しているだけである。この件は厚労省から食安委に諮問していないんですよね??まだプラセンタの安全性さえも食安委は諮問を受けていない。これは厚労省の問題です。」

だそうです。私としては、数字の一人歩きを放置している食安委のほうにも責任があるのではないかと思いますが。。
また、食安委さんでいただいた意見を厚労省の血液対策課さんに伝えてみます。



●0288 再掲-貸与権等の料金徴収方式- 笹山登生 104/12/06(Mon) 21:14:43 削除
URL: http://www.yorku.ca/mediar/archive/Release.asp?Release

8029.8032などで、議論してきた貸与権に伴う料金聴衆方式について、ここで、改めて再掲します。

サーチャージ(Surcharge)方式(一括前払い方式 定価の上乗せ方式で、一定額のレンタル使用料をあらかじめ本の購入時に商品仕入れ代金に上乗せして「前払い」するもの  現在、日本レコード協会が採用しているサーチャージャー方式での、貸レコード使用料は,アルバム1枚につき330円。シングル85円)

出来高方式( 貸出回数に応じて使用料を徴収する)

PPR方式(POSデータに基づいた正確な貸与実績をもとに、1回の貸し出しごとに使用料をメーカーに「後払い」で精算していくもの )

ブランケット方式(貸し出しランク別に料金設定し、貸し出し回数を申告して支払う 管理費の低減には役立つが、捕捉率に問題あり) 


●0287 (投稿者削除)


●0286 論評いただきありがとうございます。(一部補足説明です) 赤田和博 104/12/06(Mon) 18:51:57 削除
URL: http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9041

本の貸与権は輸入権のようには話題にならないまま、立法され、
運用されようとしています。我々レンタル業者だけではどうにも
道理が通せません。
笹山先生の掲示板を通して著作権に関心ある方の耳目に止まり、
ご意見をいただけることは大変うれしく思います。

281で紹介された「Where is a limit?」というブログの方の
ところで、下記の訂正文を書いてきました。
こちらでもお詫びして、補足説明させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CDVJ理事の赤田です。
笹山掲示板からきました。私の説明不足でした。

使用料は貸し出し1回当たり、280円と言うことではなく。
サーチャージ方式と言ってるんですが、仕入1冊あたり280円
と言うことになります。つまり定価400円の本を320円で
今まで仕入れていたとすると、600円の仕入原価になると
言うことになります。
通常80円の貸し出し単価は新古書店等との競争上ほとんど
値上げはできないので、レンタル店の収益悪化してレンタル
コミックがなくなるという結果になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うかつでした。この掲示板ではサーチャージ方式(仕入に
使用料を上乗せする)とブランケット方式(貸出回数を申告
して回数ランクに応じた使用料を支払う)の違いについて論議あった
のでARTS掲示板にも説明をはぶいてしまいました。
(他にビデオではペイ パー トランザクションPPT方式(posデータを
つかんで貸出回数に応じて支払う)があります。)

このたびの貸与権管理センターの提案は取次(卸)店を通して
出荷額に1冊280円の使用料を上乗せするというサーチャー
ジ方式です。そのうち80円が作家に配分されると言うものです。

この論議はかなり前になりますから、ご覧になっていない方も
たくさんおられると思います。失礼しました。

笹山先生の意見、閲覧とアクセスコントロール権の関係については、
コミックレンタルは昔から行われた利用形態で、アナログの真正品
の利用なので直接は無関係と思いますが、マンガ喫茶、コピープロ
テクトの掛かったゲーム・映像DVDまで広げて利用のあり方を
デッサンするには必要な観点と思い、考えているところです。
かなりややこしい話なのでうまく整理つくかわかりません。



●0285 (投稿者削除)


●0284 政治家と官僚天国 尾崎・命 104/12/06(Mon) 18:32:18 削除
URL: http://

己の階級だけの繁栄を成就させ 国滅びれば
蓄えた金貨を持って外国へ逃げる算段のものが
他者に愛国を押しつけてまだ貨幣を奪い取る
恥知らずな楽園

(文芸社『文部科学省解体』39ページより)


●0283 宇宙から監視カメラだって? 笹山登生 104/12/06(Mon) 17:43:04 削除
URL: http://www.yorku.ca/mediar/archive/Release.asp?Release=749

WIRED NEWSより

カナダのヨーク大学のビンセント・タオ助教授がこのほど、衛星写真とインターネットベースの技術を使った高精度の監視ツールを http://www.yorku.ca/mediar/archive/Release.asp?Release=749 発明した。ウェブ上で地理座標を指定すると、地上の精細な画像が得られ、通りに駐車中の車の型までわかるという。
ツールの名称は『SAME』(See Anywhere, Map Anywhere)。衛星から撮影した地上の高解像度画像、交通や天気を監視するリアルタイムのリモートセンサー、GIS(地理情報システム)技術などを組み合わせた。
インターネットベースのプログラム上で位置を指定すると、ほぼリアルタイムの3D画像が得られ、50センチから1メートル程度の形がわかるほどにズームできるという。タオ助教授は、SAMEは近い将来、全世界規模で提供される可能性があり、災害の事前対策や支援活動に活用できると述べている。


●0282 出版物貸与権管理センターについて 笹山登生 104/12/06(Mon) 17:27:28 No.0249へのコメント 削除
URL: http://tontonsblog.seesaa.net/article/1210226.html

ここの掲示板の赤田さんの情報が、上記サイトに話題にされています。


●0281 赤田さん、早速、こちらにご紹介が。 笹山登生 104/12/06(Mon) 12:00:21 No.0249へのコメント 削除
URL: http://whatsmyscene.blogspot.com/

赤田さん。
0249の赤田さんの「280円のレンタル使用料の作家還元は80円(管理センター案)」が、早速、上記サイトに紹介されていますね。
「あまりのアコギぶりにびっくりした」というのが、大方の感想のようです。


●0280 「白神市」名称固執で、合併そのものが崩壊も、 笹山登生 104/12/06(Mon) 11:46:45 削除
URL: http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=6476

私のブログでもhttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=81 などで、話題になった「合併新市名」に「白神市」の名称を決定したところから、反対論が、全国から湧き上がり、中心都市の能代市が、「白神市」案撤廃を提案したところ、周辺町村が、これに反対し、成り行きしだいでは、この合併構想そのものが崩壊しかねない危機的状況になってきた。
新たしく生まれる子供の名前について喧嘩して、流産ということになってしまっては、元も子もないのだが。


●0279 カナダのマーチン首相は、イラク派兵に消極的 笹山登生 104/12/06(Mon) 11:23:50 削除
URL: http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000082&sid=al_OXxk0rcOM&refer=canada

カナダのマーチン首相は、5日のCable News Networkのインタビューで、カナダのイラクへの派兵について、消極的な考えを示した。
カナダは、アフガニスタンにも派兵しているが、これについても、徐々に撤退の動きにある。
イラクでの民主化が遅れている現在では、カナダの侵攻状況は避けたいということのようだ。
これについては、前任者のJean Chretien氏も、同様の見解を述べている。
もっとも、カナダは、国内BSE問題として、アメリカに牛肉の国境再開を呼びかけている手前、これによって、アメリカを刺激したくないというのも、本音のようだ。


●0278 閲覧−二つの概念- 笹山登生 104/12/06(Mon) 11:07:09 No.0275へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.com/mogukun/jis/copyright.html

赤田さん。
閲覧には、二つの概念がありますね。
すなわち、アナログでの「図書やドキュメントにアクセスする」(access to book)と、デジタルの概念での「ブラウズする」(browse)ですね。
日本の場合は、これを分けて考えているようですね。
すなわち、公衆送信にゆだねるものと、ゆだねないものと、または、単なる閲覧と、電子閲覧と、ですね。
日本の著作権法で、閲覧に触れているのは、78条のみです。
しかも、これは、著作権の関係付属書類の閲覧という、内輪の意味です。
韓国の著作権法の場合には、第32条において、図書館での閲覧について、次のような述べています。、

著作権者の許可を受けないで著作物を利用する場合は、次の通りである。

2.図書館、文献高、博物館、記念館等の場所において著作物を保存、陳列、閲覧、貸出用に複製する場合

で、0277で触れた、日本の著作権法13条について、上記のサイトで面白いやり取りがあります。
この13条の二号または四号に日本工業規格が該当すると考え、日本工業規格をブラウザ上で公開したというものですね。

こうしてみると、アクセスしないと、または、ブラウズしないと、ダウンロードもコピーもできないのですが、いまの著作権法では、その段階での権利関係の有無をすっ飛ばして、アクセスした後、または、ブラウズした後の権利関係のみを扱っているように思えます。
一方、送信可能化権では、アクセス可能の状態にしたこと自体を違法とみているという、ちぐはぐな状態にあるように思えるのですが。
インターネットカフェの場合は、そのようなビジネスモデルを用意すること自体がどうなのか、という論議が選考されるべきなのでしょうか。



●0277 別にカマをかけているわけではありませんが。 笹山登生 104/12/05(Sun) 21:40:39 No.0275へのコメント 削除
URL: http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=222493

赤田さん。
どうも、簡単な質問で、すみません。
別に、言質を取ろうとしているわけではありません。
ただ、閲覧という概念が、著作権法では曖昧のように思えたものですから。
日本の著作権法において、明確に閲覧フリー-だれしも閲覧の権利を有するもの-がみとめらられているのは、著作権法13条に定められた次のものですね。
すなわち、
(権利の目的とならない著作物)
第十三条  次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
一  憲法その他の法令
二  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第一項 に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
三  裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
四  前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの 、

で、それ以外のものの閲覧については、あいまいというわけです。
これは、アメリカの著作権法に於いても同様で、閲覧すなわち、アクセス権が明記されているのは、1201条の下記の部分です。
第1201条 著作権保護システムの回避
(a) 技術的手段の回避にかかる違反
(1) (A) 何人も、本編に基づき保護される著作物へのアクセスを効果的にコントロールする技術的手段を回避してはならない。第1段に掲げる禁止は、本章の制定日1に始まる2年間の終了時に発効する。

で、著作権とアクセス権との関係ですが、上記サイトでは、アクセス権が著作権に取って代わるというのではなく、さりとて、アクセス権が著作権に劣後すると言うものでもないとしていますね。
アナログの世界もデジタルの世界もひっくるめて、閲覧 イコール アクセス権というのも、無理な概念なのでしょうが、今後、この問題は、大きな課題となってきそうな気がしています。
ちなみに、Simon Olswang は、"Accessright: An Evolutionary Path for Copyright into the Digital Era?" (1995)のなかで、アクセス権は、そのうち、著作権の代替権利となるであろうとしているようです。


●0276 (投稿者削除)


●0275 Re.インターネットカフェの漫画は、ただ置いてあるだけなの? 赤田和博 104/12/05(Sun) 17:19:28 No.0269へのコメント 削除
URL:

>●0269 インターネットカフェの漫画は、ただ置いてあるだけなの? 笹山登生 :
>
>料金体系は、総合の時間性での場所代がとられるということですが。
>借りる利用者は、置いてあるものを閲覧するという概念ですね。
>ビデオも同じ概念なのでしょうか?

笹山先生 少し文書が短すぎません?
先生の意図するところがつかみかねます。まあいつもお互いづれぎみですから書い
ちゃいますけど。

漫画喫茶での閲覧が、貸与に当たるか否かという点ですね。
図書館に照らしてみると、貸与と閲覧は明確に区別されています。貸与では一定期間
の占有使用権の契約が必要だが、漫画喫茶や、図書館閲覧ではそれは行われていませ
ん。
場所移動のない貸しマンションも占有使用契約が行われていますから、貸与か否かは
場所の問題ではなく、一定期間の占有使用契約の有無じゃないでしょうか。

漫画喫茶におけるビデオはどうかということですよね。
私は”閲覧”と思いますが、法律的には”公衆への上映”として捉えられていて、船
内の映写室で上映するのと同じに扱われています。ゲームも映画の著作物ということ
で上映用の高いゲームを使っています。
本に”上映権”が付いたら(イメージできませんが)完璧にコントロールできるで
しょう。

「何で一人づつしか見ないのに、公衆上映何だよ」については、確かカラオケ裁判
で、入れ替わり立ち代りでも”不特定”の人が演奏すれば公衆への上演となり、上演
権侵害である、という判決だったと思います。これを受けて”公衆”の概念が拡張さ
れたと理解しています。

>.例のアピールの最後に出版社側からの次のような断りがありますね。
>
>「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」の要請を受け、漫画作家の方々の
>考え方を理解した上で、このアピール文を掲載することにしました。(編集部)
  

先生は何か違和感あります?
改めてこう書かれると、貸与権は誰が何のために獲得シナリオを書いたのか?いろい
ろ考えちゃいますね。
実は書いたんですが、推測増えるので消しました。


●0274 北京放送が「日本は、中国向けODAをストップすることはないだろう。」と、放送 笹山登生 104/12/05(Sun) 16:25:17 削除
URL: http://en1.chinabroadcast.cn/2004/2004-12-4/116@175611.htm

今日の北京放送は、日本の細田官房長官の「ODA問題は、日中双方の話し合いの元に、検討されるべき」との見解をとりあげ、「日本は、中国へのODAをストップすることはないだろう。」と報じた。


●0273 鈴木公一 高木泰三 古川太一 新田洋士 【マルチ詐欺】 鈴木公一 高木泰三 古川太一 新田洋士 【マルチ詐欺】 104/12/05(Sun) 14:52:03 削除
URL: http://

鈴木公一 高木泰三 古川太一 新田洋士 【マルチ詐欺】
□□■■2ちゃんねるプロ固定 マルチ詐欺集団■■□□
上記の四人は、2ちゃんねる(特に宗教板、オカルト板)で書込みしている掲示板
の桜(通称・プロ固定)です。彼らは言葉巧みにスレに訪問する住人の個人情報を
抜き出し、洗脳、騙しマルチへと引き込む悪質な2ちゃんねるプロ固定4人組です。
●警察へ匿名でタレコミできるホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm
●2ちゃんねるプロ固定とは?http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/
■2ちゃんねるプロ固定の最近の悪事
◆2ちゃんねるオフ会で、プロ固定・運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
◆(コテハンの9割以上は2ch運営で、オフ会とは名ばかり、写真にとられて、
個人情報をウイニーで抜き出し2chに書込み嫌がらせ、自殺者も多数でている。
http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html 自殺者のスレ
□詐欺師の会社、有限会社ロムランド 代表 古川太一 東京都足立区弘道2-12-25-209
□新田洋士 顔は動画参照  http://bigproject.net/movie/ 
□高木泰三 東京都目黒区鷹番2-7-19-102(1-1-11-102)
  2ちゃんねるオカルト板ジョセフ・マーフィースレ管理人(マーフィースレ・乙の実名)
 発言したら個人情報が抜かれ騙しマルチの餌食断れば実名で誹謗中傷されます。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087709243/l50
□鈴木公一 成功塾 有限会社 KSプロデュース 代表
 北海道 札幌市 手稲区 前田 9条12丁目4−15(8条10丁目)
 (検索キー) 信頼獲得実践工房 シアターグループ アンチ ネットワーク ビジネス
 未来型 超次元システム インターネットビジネス成功塾  インターネットビジネス成功法則


●0272 「事実なのだろう。」発言と、「ホロコースト修正主義」 笹山登生 104/12/05(Sun) 12:58:22 削除
URL: http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_05_02.html

どうも、橋本さんの「事実だろう。」との表現は、なんかで見た表現だとは思っていたのだが、いまだに思い出せないままにいる。

上記アニメサイトがわかりやすいのだが、ドイツのホロコーストで、これまでの見方を修正する動きがある。
ホロコースト修正主義というものだが、http://www.ety.com/tell/books/jglife/jgtoc.htm
に詳しい。

上記サイトのアニメでは、大量殺戮の割には、それに相当する皆殺しの死体が見つかっていない問題で、それは灰になったとしている。
それについて、「灰の存在はポーランド政府の調査で明らかになっている。
IHR(歴史見直し研究所)は「死体も灰もない」と言っているが、それは矛盾した発言だ。
反・ホロコースト否定を目的とする「ニツコー・プロジェクト」(The Nizkor Project)の英文サイトを日本語訳したサイトによれば、見直し論者であるマーク・ウェーバー&アンドリュー・アレンの論文「トレブリンカ」は、1946年にポーランドの委員会がトレブリンカ絶滅収容所から、20フィート以上もの深さの人間を焼いた灰を発見した、とリポートしている」
というのだが、

「灰はあるのは事実なのだが、それが、何万人分のものが確認されているかといえば、そうではない。」
ということで、
「灰があるのは事実なのだろう?」
しかし、
「『灰があった → 殺人があった』という論理は成り立たない。」
と反論し、ここで、裁判は逆転するのである。

もしかして、橋本さんは、このホロコースト修正主義の動きをウォッチされているのでは? などと思ってしまう。
確かに、事実には、いろいろある。
隠れもない事実 obvious fact  可能性のある事実  potential facts 確証のない事実 unprovable fact 確認された事実 ascertained facts 確立した事実 established truth 証明できない事実facts not susceptible of proof
などなどである。
事実とは、かくも神秘なものである。





●0271 依然として厳しいNHK批判 笹山登生 104/12/05(Sun) 12:09:39 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041205-00000001-san-soci

この記事の中にいみじくも書かれている「不払い表明による年間約十億円の減収について、笠井鐵夫副会長は二日、「決算的には何とか、吸収できる範囲だ」と発言するなど、真剣に受け止めているとは思えない悠然としたムードさえ漂う。」というのが、諸悪の根源なのだろう。
体質的なものに、そもそもの原因があるのだろう。
自らの危機管理ができていない国営放送に、非常時の情報の危機管理を任せていいものかと、不安を覚える昨今だ。


●0270 案の定、新華社通信が、日本政府の対中ODA削減論を批判 笹山登生 104/12/04(Sat) 22:02:11 No.0189へのコメント 削除
URL: http://news.xinhuanet.com/world/2004-12/04/content_2294131.htm

0189で懸念したように、案の定、今日の新華社通信では、日本政府が中国への政府開発援助(ODA)を見直す動きを見せていることを批判し、ODAと日中間の歴史問題、靖国問題は別のものだと主張する論評記事を配信した。
日本がODA打ち切りを外交カードに使い、中国の歴史カードと取引しようとするのではないかと警戒している模様とのことである。


●0269 インターネットカフェの漫画は、ただ置いてあるだけなの? 笹山登生 104/12/04(Sat) 21:38:12 削除
URL:

赤田さん。
料金体系は、総合の時間性での場所代がとられるということですが。
借りる利用者は、置いてあるものを閲覧するという概念ですね。
ビデオも同じ概念なのでしょうか?

例のアピールの最後に出版社側からの次のような断りがありますね。

「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」の要請を受け、漫画作家の方々の考え方を理解した上で、このアピール文を掲載することにしました。(編集部)


●0268 (投稿者削除)


●0267 勘違いから発生した本の貸与権 赤田和博 104/12/04(Sat) 14:42:18 No.0263へのコメント 削除
URL: http://www.arts.or.jp/docs/akada041203.pdf

今日は広島県選出議員に面談の予定があったのですが、あいにく風邪で寝込まれたそうで、ドタキャンに会いました。議員に著作法改正要望の説明しようと資料作って準備しましたが、また後日になりました。リンク張っていますから良かったら見てください。

笹山先生紹介の宅配レンタルは「あるんですねえ。レンタル料1週100円で、送料2500円ですか、50冊なら150円につきますね。私なら中古で買って売り払いますね」
需要はあるんだろうか。広島には市営のマンガ図書館があり、にぎわっています。本当は近所の図書館にもマンガがあればいいのになあ、と思っています。図書館はマンガ入れろ。
経営的にはまんが喫茶と新古書店、レンタルコミックのハザマで、あまりあいそうにない気がしますが、あっていれば同業態が増えていきます。

昼飯がてら、コンビニで雑誌見てきました。ヤングサンデーと言うのはなかったですが、少年サンデーに作家の会のアピール載っていました。メディア握っているというのは、強いなあ。
文面は「(貸与権のない)不公平が許されて良いはずがない」「念願の『貸与権』が私たちにも認められることとなりました。」まるで、悲願の達成と言う書き方ですね。

そういえば、この掲示板で謎工さんが、「貸与権要求はマンガ喫茶規制できると言う勘違いから、発生している」に「それはどうか」と言う意見がありましたね。当時資料探したんですが、出てこなかったので、今日は暇に任せて探してみました。

1、2001年6月8日東京新聞夕刊「メディアウォッチ」に
「『21世紀のコミック作家の著作権を考える会』顧問弁護士 山崎司平氏」のインタビュー記事で、「音楽CDやビデオと違って、漫画には著作権法による“作品貸与権”が認められていないことから、読み放題の漫画喫茶の場合も、作家の利益にならない。「裁判にならない」とは、とりもなおさず貸与権など法で権利が認めてられていないことを指す。」とあります。
記事は記者が書いているから、記者が聞き違えた可能性がないとはいえないが、山崎弁護士が「漫画喫茶規制には貸与権」と話したと見る方が自然でしょう。

2、2002年の複合カフェ協会と作家の会の交渉の際、協会顧問の若松さんが山崎事務所の弁護士に「あまりマンガ喫茶に貸与権とは言わない方がいいよ。文化庁に確認したら」というサジェスチョンをしたと聞いています。

3、これが2003年2月25日の知的財産国家戦略フォーラムでの広兼憲史氏の「日本の漫画を大切にしよう」と題する講演では「マンガ喫茶」の項目に「(マンガ喫茶では)2億6000万冊が読まれている。これは、コミック価格に換算すると、1300億円くらいの被害になる。対抗するには、貸与権である。著作者の許可なく公衆に貸与すること禁止すると言う貸与コントロール権だ。」(中略)「ただし、マンガ喫茶の問題は、店舗の外に出さないと貸与権が発生できないという解釈が存在していることである」と迷いが出ています。

4、同年夏には全国貸本組合を適用除外でだまくらかして、貸与権の関係者間協議を成立させ、2004年に貸与権を獲得します。

という経緯ですから、私も、マンガ喫茶憎しの勘違いで振り上げた『貸与権』のこぶしの、落とし先をマンガ喫茶から、コミックレンタルに変えたという、悲願でもなんでもない、マンガみたいな話だと思っています。こんなつまらない馬鹿話で、コミックレンタルと私設図書館が違法状態に入るんですから憤懣やるかたない思いです。


●0266 (投稿者削除)


●0265 多数のつぶやきを沸騰剤に仕立て上げる 笹山登生 104/12/04(Sat) 12:04:29 No.0260へのコメント 削除
URL: http://yamaweb01.frontier.ous.ac.jp/muramoto/topics/topic3.html

聞きかじりさん。
サイトを拝見させていただきました。
これまでの呟きを聞くことから一歩出て、多数のつぶやきを聞くことから始まる、とのご見解でした。
イラク戦争についての多くの世界のつぶやきは、結局は、大統領選挙には反映されませんでしたが、それは、アメリカの民主党のポジションが中途半端だったことによるものなのでしょう。
しかし、多くの多数のつぶやきは、死し立て方しだいで、沸騰剤になりうるものです。
インターネット時代のアジテーターは、煽りではなく、緻密に、多くのつぶやきに方向性を持たせて、加速も減速もさせながら、一定の錐込み効果-露払い効果ともいう。-をあげうる、「コントローラーつきアジテーター」ということなのでしょうかね。


●0264 いつも更新楽しみにしています 104/12/04(Sat) 11:49:28 削除
URL: http://www.toukai2.jp/

いつも更新楽しみにしています。これからも頑張って新着情報等楽しみにしています。
応援しています。


●0263 郵送宅配貸本屋さん。 笹山登生 104/12/04(Sat) 11:43:41 No.0259へのコメント 削除
URL: http://rbook.jp/pc/

赤田さん。
例の広告見つかりましたが。
貸本業にもいろいろなビジネスモデルが必要なのでしょうね。
上記サイトは、郵送宅配貸本屋さんです。
商売、あうんですかね。
また、キャッシュバックやクーポン制の導入で、うまく、新刊本と貸本とが折り合うビジネスモデルなどはできないんでしょうかね。
再販制度の実質上のなし崩し撤廃モデルとでもいうんでしょうか。


●0262 契約農業のスキームが必要 笹山登生 104/12/04(Sat) 09:25:35 No.0257へのコメント 削除
URL:

223さん。
しばらくです。
実は、農業外のニーズに農地に賃貸借制度を認めたのは、市民農園を拡大するために、私が、農林水産省に働きかけてできた、特定農地貸付法(特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律 平成元年)です。
今回の株式会社参入に於いても、この特定農地貸付法の応用動作(第三条3項の改訂)によって可能になるものと思われます。
市民農園の場合は、この特定農地貸付方によるものと、市民農園整備法に基づくものとが平行して走っているわけですが、株式会社参入の場合も、農村地域起業立法的なもの−ヨーロッパにおけるダイバーシフィケーション促進のための諸制度のようなもの)が、必要になってくるかもしれません。
また、フランスにおけるコントラクト・ファーム−契約農業−をまねたスキームも必要でしょう。


●0261 灰色のBSE感染牛 笹山登生 104/12/04(Sat) 09:12:05 No.0256へのコメント 削除
URL:

まりちゃんさん。
なぜ、一部の食品安全委員会の委員の方が、非定型BSEにこだわるのかが、この農相発言でわかってきましたね。
若齢牛のBSEを異例のものとして、みなしたいという思惑があるのでしょう。


●0260 moderator 聞きかじり 104/12/04(Sat) 04:34:30 No.0254へのコメント 削除
URL: http://www.hytn.net/netdekansi/

昨夜、早く寝すぎてこんな時間に目覚めてしまいました。
モデレーターと言えば、パネラーから話を引き出して、テーマに沿って話をまとめる人のことだと思っていましたが、意外な語源があったのですね。

(財)原子力安全研究協会 放射線災害医療研究所より
http://www.remnet.jp/lecture/words2003/02103.html
ATLAS 専門用語辞書 フリーパックより
http://homepage2.nifty.com/oto3/techdic2.html
減速材のほかに、「調節器」「議長」と言った訳があるようです。
議論が過熱したときの調整役、と言ったところでしょうか。

以降、長くなりましたので、自分のブログのほうに書かせていただきました。
http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/2004/12/post.html


●0259 出版業界は 著作権を考えた? 赤田和博 104/12/03(Fri) 23:58:23 削除
URL:

笹山先生 ごぶさたしていました。

今週の漫画に「21世紀の著作権を考えるコミック作家の会」の
記事が載ってると聞いて朝漫画をひっくり返しましたが、見つか
りませんでした。週刊ヤングサンデーですね。また明日見て見ます。

しかし彼らは”著作権とは何か”については考えたんだろうか?
私も一度折衝して、交渉に当たった人との共通の感想は「なんか
変だよあの人たち」「議論しても暖簾に腕押し、だってコストか
かるんだから使用料高くなってもしょうがないと信じ込んでるみ
たい」再販制に守られてると、コスト+利益が価格と身に染み付い
てるようです。実現される価格は客が決めるという実態は全く眼
中にないようです。

こういう再販ボケは出版業界内部と文化庁の中でしか通用しない
、という意味で「出版村と文化庁はトチ狂っています。」と書い
てしまいました。

後で、農業問題の専門家の笹山先生のページで閉鎖的という意味で
”村”などと言ったらしかられるかもしれないとちと心配していま
す。もし気分害された方がいたらおっしゃってください。
削除して掲載しなおします。


●0258 (投稿者削除)


●0257 株式会社農業参入 全国解禁へ 223 104/12/03(Fri) 23:04:11 No.0255へのコメント 削除
URL: http://www3.nhk.or.jp/news/2004/12/03/k20041203000018.html

笹山さん、みなさん御無沙汰しております。

 何週か前の新聞で、国交省内に建設業者の転業相談窓口があると
いう記事がありました。ただし介護などの新規分野参入のリスクを
とれるのは体力のあるところだけで生まれ変わる必要のある中小企業ほど
難しいというような内容でした。
 
 上記URLの株式会社の農業への参入では、外食産業などさまざまな分野の企業による
活発な参入が期待しているようです。外食産業でも、農業分野に参入するだけの
体力のある会社というと限られそうな気がします。

 安全性にこだわりつつ採算がとれるとなると健康食品の素材をつくった方が
企業には良いのではと思う次第です。


●0256 CJDの計算ありがとうございます。 まりちゃん 104/12/03(Fri) 22:57:57 No.0252へのコメント 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000276-kyodo-pol

風邪引いて頭がぼーっとしているだけじゃなくて、すぐ計算できませんでした(^^;
PCの電卓も壊れてしまってるし。。うーん、このPC買ったばかりなんだけどなぁ。

ところで、島村農相が珍妙な発言をされているようです。といえば、食品安全委員会本会議の小泉直子委員と、見上彪委員も同じこといってましたっけ。

21カ月のBSEは「灰色」 農相、消費者懇談で見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000276-kyodo-pol


●0255 「建設帰農」というパラダイムの光と影 笹山登生 104/12/03(Fri) 21:55:52 削除
URL: http://www.psats.or.jp/profile/yoneda.html

米田雅子さんという方が、「建設帰農の進め」という本を出して、、公共事業縮減に悩む地方の建設業が、新しいパラダイムにもとずく農業に進出することを、各地の事例を交えながら、奨励している。
おりしも、農林水産省も、農業への株式会社進出を、借地を条件に、認める方針に転化した。
確かに、逆転の発想には違いないのだが、その心の一方で、「これはいつか来た道の逆戻りじゃないのか」という疑念も、頭を掠める。
もともと、地方にある中小の土建屋さんのルーツをたどると、戦前の救農土木にたどり着く。
すなわち、農業も地方の土建屋さんも、「これ、もと同根」なのである。
それが、いつの間にか、農村社会に階層構造を生み、片方は、地方で、ベンツを乗り回すような格になりあがってしまっていたのである。
そして、今回の公共事業不況で、彼らは、農の世界に、従業員もふくめ、再び、舞い戻ってきたというわけだ。
この現象をみて、農の世界は、これでは、いつまでたっても、日本経済のバッファーセクター以上のものにしかなれないのかという、挫折感も、あるだろう。
一方で、求心力を失った日本の農村再生の新たな経済的核ともなりうるとの期待感も、一方であるだろう。
いわく、いいがたし、なのである。
建設帰農を、真の農村再生の力とするには、もうひとつ掘り下げた議論が必要な気がするのは、私だけであろうか。


●0254 モデレータ-ってなあに? 笹山登生 104/12/03(Fri) 21:33:24 削除
URL: http://www.tkdlab.ritsumei.ac.jp/110paso/1/1.html#_Toc386608853

聞きかじりさんのブログhttp://hytn.way-nifty.com/netdekansi/のなかで、切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダムhttp://kiri.jblog.org/archives/001196.html の紹介かあり、その中で、参加型ジャーナリズムに欠けているものは何かということに対して、「個人的に感じるのは二つある。i 専門性ii モデレーター』としている。
そして、このモデレータ-の不足について
「議論を収斂し、結論を出す、あるいはどこに争点、論点があるかを整理するモデレーターのようなものが確実に不足しているように思う。」
「「何が問題であるか」「問題がどうであるか」を議論の中から炙り出して指摘するモデレーターがいない限り、参加型ジャーナリズムのようなものは完成せんのではないかと思うのだ」
「専門家とモデレーターというふたつの機能を完備しない限り、インターネットが自律的な報道システムのようなものを内在できるとも思いづらい」
と、述べている。
そこで、これらを踏まえてて、聞きかじりさんは、「政治ブログの世界での、モデレータとは?」
との問題提起をしている。
で、原子力の世界でのモデレータ moderator とは、減速器のことをさして言うのだが、インターネットの世界では、減速器でもあり、加速器でもありうる。
この掲示板での先般のアラシ事件などでは、やむなく、減速器の働きを果たさざるを得なくなったというように、きわめて、難しいもののように思える。


●0253 週刊ヤングサンデーにも、貸与権成立の広告が。 笹山登生 104/12/03(Fri) 21:03:01 No.0249へのコメント 削除
URL: http://www.cdvnet.jp/date/cdvjnews/041119cimicteiansyo.pdf

赤田さん。
しばらくです。
例の考える会の広告が、漫画週刊誌にも載っていますね
しかし、実態は、そのようなことなのですね。
もともと、どのような計算式を持ってきても、理論的根拠というのは、難しい世界のように思えますね。
ですから、おっしゃるように、実績数字が出るまでの暫定合意期間を設け、そのあと、納得しうる根拠の元でのスキーム作りをされた方がいいとおもいますが。
しかし、このような調停案を出すのは、本来は、文化庁の役割とも思えるのです。


●0252 いろんな病気の死亡者のうち−という意味のようですね。 笹山登生 104/12/03(Fri) 18:29:53 No.0247へのコメント 削除
URL: http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/deathrate1.htm

まりちゃんさん。
死亡原因となった病名の割合をさしているようですね。
日本で一年に死亡する人の数は、平成13年1年間の日本の死亡者数で、970331人
平成13(2001)年10月1日の推計人口125908000人
弧発性CJDでなくなるかたが120名ということのようですね。
となると、日本も一万人に一人ということですかね。


●0251 (管理者削除)


●0250 ブッシュさんとは、州知事時代のお仲間のようで。 笹山登生 104/12/03(Fri) 18:10:49 No.0245へのコメント 削除
URL: http://www.indystar.com/articles/0/199372-5800-010.html

まりちゃんさん。
予定通り、マイク・ジョハンズさんですか。
マイク・ジョハンズさんの経歴は、上記サイトに書いてありますね。
St. Mary's College卒業後、Creighton Universityを経て、ネブラスカ最高裁判所の事務員を経て、Lancaster County Board of Commissionersに勤務し、the Lincoln City Councilに奉職後、リンコルン市市長となり、その後、ネブラスカ州知事になったということですね。
この時に、テキサス州知事のブッシュ氏と懇意になったというわけです。
それにしても、ネブラスカ州は、歯列による牛の月齢判定で、生後20ヶ月を見分ける基準を持つ、数少ない州であるというのも、皮肉な話でね。


●0249 280円のレンタル使用料の作家還元は80円(管理センター案) 赤田和博 104/12/03(Fri) 15:49:37 削除
URL: http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9041

コミックレンタル交渉のその後についてレポートしています。
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9041

笹山政策道場で貸与権の勉強させてもらったので報告します。

管理センター案は表題のようにレンタル使用料の70%は管理のため
に使われると言うものです。
出版村と文化庁はトチ狂っています。

CDVJは、CDVJがブランケット徴収することを提案しました。


●0248 (管理者削除)


●0247 アメリカのCJD発生は1万人にひとり? まりちゃん 104/12/03(Fri) 13:12:10 No.0244へのコメント 削除
URL: http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=534&u=/ap/20041122/ap_on_he_me/woman_s_death&printer=1

といえば、笹山さん、
The more common type of Creutzfeldt-Jakob disease, known as classic CJD, is responsible for about one in 10,000 U.S. deaths each year, and its cause is unknown 85 percent of the time.

とあるんですが、これ誤報でしょうか。それとも計算法や分母が違うとか?百万人に1人が定説でしたよね???


●0246 (投稿者削除)


●0245 <米農務長官>酪農家出身のネブラスカ州知事を指名 まりちゃん 104/12/03(Fri) 13:04:50 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000033-mai-int

マイク・ジョハンズ氏とのことです。現在はどんな背景がある方なのでしょう。


●0244 バリン129型遺伝子タイプは、vCJDの発現を防ぐとの、University College Londonの研究 笹山登生 104/12/03(Fri) 11:35:21 削除
URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15539564

上記サイトのサイエンスの11月11日号では、University College LondonのMedical Research Council (MRC) の研究成果として、vCJDの発現にメチニオン129は寄与するが、バリン129は、その発現を防ぐ役割を果たすとの研究成果を発表した。
このバリン129の防御によって、異なるCJDのタイプを生み出すこともあり、それが、弧発型CJDになるものと推測している。

というものだが、この論理からいえば、バリン129遺伝子タイプの多い国ほど、弧発性CJD患者が多く発生することになるのだが。


●0243 円高で、日本経済への先行き懸念感、広がる。 笹山登生 104/12/03(Fri) 08:54:53 No.0238へのコメント 削除
URL: http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000101&sid=agHPoIfGtoY4&refer=japan

上記のブルームバーグの観測によると、日本の10年物国債イールドは、0.135ポイント下がり、今後もこのトレンドで行くだろうとのこと。
特に、円高による日本の輸出産業への影響は大きいと見るべきで、このことが、日本の経済回復にも、大きな影響を与えると見ている。

なお、0238にも書いたように、市場は、日欧の協調介入には、かなり懐疑的で、一ドル100円を割る段階で、日本の政策当局がどう判断するかが注目されている。


●0242 チェーンメールと、カリスママーケッターのブログとの関係 笹山登生 104/12/03(Fri) 08:36:30 No.0240へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%85%B8++%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%8F&hl=ja&lr=&start=10&sa=N

0240の解釈ですが、何らかの関係で、カリスママーケッターのブログで、災害情報の知らせ方として、新潟震災ボランティア日記の文例が、訴求力のあるメッセージへと、引用・加工・編集され、出回ったということが、明らかになりつつありますね。
一部作の文例と、三部作のままの文例とが、ここでは提示されていますね。
起業関係ラインというところでしょうか。
当のブログでの該当箇所は、すでにないようですが。
上記サイトにみるように、伝播する素地は、あったと見るべきです。


●0241 (投稿者削除)


●0240 これは、チェーンメールとなった文の書き方見本でしょうか。 笹山登生 104/12/02(Thu) 20:09:00 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:G1SXkRWcJXcJ:tottiy8888.livedoor.biz/archives/8588843.html+helpme++ameblo++%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%80%E3%80%80%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%85%B8&hl=ja

不思議なものを見つけてしまいました。


●0239 「読者スパム」ってなあに? 笹山登生 104/12/02(Thu) 19:43:46 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:tV-k7liUy-EJ:starffin.ameblo.jp/page-1.html+%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0&hl=ja

私も初めて聞く言葉だったが、上記サイトでの説明を聞いて、なるほどと思った。
いうなれば、そのブログの読者になる交換条件として、自分のブログの読者になってくれという、アクセスアップのための貸し借りのことを言うらしい。
だから、「読者スパム」の前段階では、その系列のあらゆるブログに、読者になって、その代わりに、私のブログの読者になってくれと、スパムを飛ばし、頼むわけである。
そして、その結果、急激に読者数が増え、月末ランキングがあがり、賞金がいただけるという仕組みのようだ。


●0238 日本の財務省が、為替介入を匂わせても市場が反応しない理由 笹山登生 104/12/02(Thu) 19:06:26 削除
URL: http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A26914-2004Dec1.html

ワシントンポストの上記サイトの記事では、日本の財務省が、円高是正為替介入を匂わせても、市場が反応しない理由を次の通り挙げている。

アメリカは、口先だけは、「強いドルを目指す。」等と、スノー長官はいっているが、ブッシュ政権の本音は、かねてから、アメリカ国内製造業者の意図を受けての「弱いドル」重視政策であり、日本との協調介入の気などさらさらない。
必然、日本は、ヨーロッパ中央銀行との協調為替介入があるとの意思を示すのだが、市場は、ユーロでの為替介入は、2000年以来ないということを知っている。
おまけに、ポンド圏での景気回復は目覚しいものがある。
だから、日本がいかにヨーロッパ中央銀行との協調介入があるといても、市場は、お手並み拝見と、日本の介入の出かたを待つだけである。

以上がもワシントンポスト紙の観測だ。
日本は、今年の3月以来、介入をストップしたままである。
これまでの溝口前財務官時代の野放図な為替介入によって、巨額の為替介入を続けたあげく、残ったのは、膨大な外国為替資金証券と、それに見合いの米国債であった。
そのことへの反省もある。
今回の円高は、当分続くと覚悟したほうがよさそうだ。
日本の為替介入については、以下のサイトもご参照。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=85
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=33


●0237 (管理者削除)


●0236 国債利払い抑制へスワップ導入 笹山登生 104/12/02(Thu) 11:01:34 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000940-jij-pol

財務省は1日、既に発行した国債の利払い費が金利上昇によって増大するリスクを抑制するため、金利スワップ取引を2005年度下期から実施すると発表した。08年度に大量の国債償還が予定されていることから、スワップ導入で将来的な利払い費の軽減を狙う。初年度は2000億〜3000億円程度の取引を予定している。

というものなのだが、どんなこと?
ってことだが、金利スワップというのは、元本関係なく、利子分について、固定金利から、変動金利へ、あるいは、変動金利から、固定金利へ、と、利払いを軽減させるために、スワップ先が、利子分を交換して、つなぐことだ。
この場合は、国債の金利の支払いだから、国が、国債保有者に対して、約定利率で支払うのを、将来の利払い増加に対処して、平準化するためのものだろう。
国は、スワップ契約先に対して、固定金利を支払って、LIBOR(ライボー) 6ヶ月もの変動金利で、金利を受け取り、その分を国債利払いに当てる。
LIBORと国債利回りの差をTEDスプレッドというが、この差は、長期的には、安定しているので、変動金利と固定金利との差は、長期的には、均衡するので、スワップ契約先も国も、ヘッジで損することはないようだ。


●0235 本日発表の「第六回構造改革特区』認定計画概要 笹山登生 104/12/01(Wed) 21:12:25 削除
URL: http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/kouhyou/041201/siryou2-2.pdf

全体100地区のうち、教育関係は、幼保一体化関係もあわせると、39と、圧倒的な数に上った。
三位一体改革と、歩調をあわせたというところか。
そのほか、めぼしいところでは、和歌山県のエージレス・デイ・サービスということで、年齢に関係なく、障害者にも、デイサービスを、という動きが目立った。
また、新潟県のように、外資系企業が産業立地しやすい環境の整備というのは、これから、大切な視点になってくるのではなかろうか。
後の分野は、もう、そろそろ、ネタ切れという感じもあった。


●0234 ノイジーな問題と切り離す期間が必要かも? 笹山登生 104/12/01(Wed) 18:24:52 No.0233へのコメント 削除
URL:

ただよんさん。
お気持ち、痛切にわかります。
まだ、インターネットの海には、漂える魚雷群が、いつ、方向を変えて、そちらのほうに押し寄せてくるか、わかりませんものね。
まみ夜さんも、その他の皆様も、なんとなく、割り切れない気持ちというのが、本当でしょうね。
ということで、引き続き、この件に関しては、静観ということにしましょう。


●0233 ちょっと不本意ですが・・・。 ただよん 104/12/01(Wed) 16:07:04 削除
URL: http://

ガイドラインの計画は実施いたしますが、少し落ち着いてから実施いたすことをご了承下さい。
私としては今回の騒動で、ガイドラインが論議の盾として使われたような気分で、その辺が複雑です。
(皆さんがそうでないことを祈りたいですが)
私としては、生みの親みたいな気分がありますので、この論議は少し困惑気味です。

先生のようにノイジーな事が適切に処理できれば宜しいのでしょうが、
私としては他に仕事を抱えているので、なかなか繊細なことはできません。

それに、ガイドラインの専用ページを作る際に、有用性などを解りやすく説明するような
ページなども作らなくては理解されないだろう、という事が、今回の件でよく解りましたので
少し熟考の時間が必要かと思います。
なにぶん、仕事の合間にやっているもので、その辺の遅延はお許しくださるよう御願いします。


●0232 (無題) まみ夜 104/12/01(Wed) 16:04:28 削除
URL:

もう、この件について触れるつもりはなかったのですが・・・

11/8のチェーンメール文削除依頼の記事が「新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」にて非公開になってしまいました。
これについて、チェーンメール削除の活動は、この文章を根拠に行われ、未だ4000件を越える転載があるので、再度公開にしてほしい、と管理人さんにメールいたしました。


●0231 (無題) 一郎 104/12/01(Wed) 15:55:22 削除
URL: http://

とか言いながらすぐに出てきましたが(苦笑)
いや、凄い。
あのサイトから「●メ●ハ」の4文字が消えましたね。

このエントリー↓も、

>10/26の電話が古い情報となっても
>チェーンメールとなって
>たくさんの方のご迷惑になっているという
>ご意見をいただきました。

このエントリー↓も、

>また、全国からいただきました義援物資や
>義援金の使い道についても
>後日必ず!!詳しくアップさせて頂きます。

いずれも消されています。
他にもあるのかもしれません。
極端な愚劣さに、軽い吐き気を覚えました。

このやり方、「な●ちゃん」の意思なのでしょうか?
彼女が実在するのは確かだとしても、
このサイトは本当に彼女の執筆記事によるものであり、
彼女自身にオーソライズされたものなのでしょうか?


●0230 (投稿者削除)


●0229 ますますの自己戯画化 一郎 104/12/01(Wed) 14:24:05 削除
URL: http://

例のサイト、先ほど気がついたのですが、11月8日付のエントリー「新潟震災に関連する記事の流布に関するお知らせ」が削除されていますね! 楽天閉鎖、そして笹山さんが書き込んだ途端の別サイト閉鎖に続いての、実にナイーヴな振る舞い。チェーンメール騒動へのカ●ハ●こと原●由●子女史(自主規制。苦笑)の関与についての痕跡一切を消そうという、無謀にして凶暴なる意志の表れでしょうか。
そして信奉者たちの言葉狩りさえ思わせる笹山さんへのここ数日来の言いがかりにも、何か連動性を感じます。女史とは何のつながりもないと幾度も強調しつつ、女史への疑惑を表明する人の軒先に超長文の書き込みを繰り返しておられた方が、こちらの掲示板で勢い余って彼女と連絡を取り合える関係を告白してしまっていたのは微笑ましい光景でしたが、●メ●ハ・カルトがますます攻勢に転ずることも予期されます。
言わずもがなですが笹山さん、私はこちらを「拠点」(笑)とするつもりは更々ございません。この掲示板における「一郎」の存在にリスクを感じられた時点で、過去から今回までの私の発言全てについて、どうか●田女史流に(苦笑)一切の告知抜きで削除なさって下さい。これは一切のアイロニー抜きで、あるいは一先ずのお別れのご挨拶です。


●0228 インドネシア労働組合の中国との自由貿易についての警戒 笹山登生 104/12/01(Wed) 11:06:08 削除
URL: http://www.thejakartapost.com/detailheadlines.asp?fileid=20041201.A09&irec=8

インドネシアの労働組合 the Indonesian Workers National Struggle Front (FNBI)の議長であるDita Indah Sari氏は、「上記サイトのように、「中国との自由貿易は、災難以外の何者でない。」との見解を述べた。
氏によれば、インドネシアの中小企業対策であるSME'sプログラムもね木材産業も、中国との自由貿易には、到底耐えられないとして、反対の見解を述べている。
自由貿易に対する本音の意見といったところか。


●0227 とても残念でした まみ夜 104/12/01(Wed) 11:00:18 No.0219へのコメント 削除
URL:

「このようなささいなこと」、ですか・・・
そうお考えならば、それでいいのではありませんか・・・


●0226 世界エイズデーと、MTV 笹山登生 104/12/01(Wed) 10:46:12 削除
URL: http://www.mtvjapan.com/cgi-bin/grid/detail.cgi?prg=s246&w=1&m=o

今日のMTV葉、世界エイズデーのキャンペーン一色である。
ケーブルテレビでMTV を視聴できるかたは、ぜひ、ご視聴を。
日本において、エイズ問題について、風化が激しいのは、日本でのエイズ問題への関心の高まりが、一過的に、薬害エイズ問題に絞られてしまったことにも由来するのではないのか。
いわば、局地的な原因の問題としてのみ氏ら得られ、構造問題として捉えられにくかったという不幸の歴史があるようだ。
このサイト
http://www.arsvi.com/0y/hiv1980.htm
は、エイズの歴史を述べたサイトだ。
私のサイトでは、新しいエイズ治療の情報を
「エイズウイルス(HIV)伝達を完全に防ぐPSC-RANTESという化学物質の開発に成功」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=113
にのせている。
この機会に、ぜひとも、ここについても、ご関心を。


●0225 「プロ市民」というよりは、「知識集約型市民」とでも言ったほうがよろしいようで。 笹山登生 104/12/01(Wed) 10:23:18 No.0223へのコメント 削除
URL: http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index2.htm

まりちゃんさん。
ご紹介の中にあった上記の辻万千子さんの「反農薬東京グループ」の活動は、これまでの「買わない」使わない」方式の習慣金曜日的発想とは異なった、新しい提案型消費者運動といえますね。
このスキームが威力を発揮するためには、政党とは中立性を保ちながら、しかも、政権政党なり官庁とは、敵対的でなく、しかも、一定の拮抗力を行政に対して発揮しうる、という、微妙な舵取りを要求されますね。
市民も消費者も主婦も、政策提案能力には、かなりの佐賀生じている時代になっているのですから、ある程度の知識集約度に応じた階層性が生じるのは、やむをえないものと思います。
ですから、リスクコミュニケーションの場においても、「主婦」という肩書きで、「いかにも、主婦らしい発想での物言い」のみを、行政が珍重する時代は過ぎたものと思います。
むしろ、私は、これらの新しい提案型主婦なり消費者なり市民を、「プロ市民」というよりは、「知識集約型市民」とでも言ったほうがいいかと思っております。
行政の伊勢側から見れば、これらの人々は、「フォーカスグループ」であるといえますね。。


●0224 ちなみに まりちゃん 104/12/01(Wed) 09:53:54 No.0223へのコメント 削除
URL: http://www.maff.go.jp/syoku_anzen/20040818/gaiyo.htm

吉野家の元?会長の村田光穂さんと、米国牛輸入会社社長の菊子晃平さんが、8月18日の農水省主催のリスクコミュニケーションで、お立場を明かさずに、それぞれ「消費者」「会社経営者の消費者」としてご発言されているそうです。

松永和紀氏が言うところの、”プロ”「消費者」?(^^;


●0223 日経フードサイエンスって面白いサイトですね。 まりちゃん 104/12/01(Wed) 09:46:36 削除
URL: http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=286

ここの中野栄子氏という編集長が出しているメルマガを取っているんですが、先週?送られてきた内容かな、米国牛肉について触れていた件、吉野家の元?会長さんのコメントと、表現まで全く同一内容のように見えたので、目を引きました。
ここにいずれ過去ログが掲載されると思いますが。
http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/mail_itiran.jsp
また、フードジャーナリスト?なる松永和紀氏がこんなこと書いてますね。この人も”業界のプロ”フードジャーナリストというところでしょうか。
「行政のリスクコミュニケーションとは、どうも2〜3時間程度の「意見交換会」と「パブリックコメント募集」を指すらしい。意見交換会と言っても、行政の説明の後に、市民団体系の方々、いわゆる“プロ”市民が、反対意見をとうとうと述べるばかりで、議論はさっぱり噛み合わない。パブリックコメントも、すれ違いという点では同様。リスコミは今や、手続きを踏んでチャッチャとこなして終了させればよいものになってしまったかのようだ。」


●0222 またもお騒がせしたようで 一郎 104/12/01(Wed) 02:21:04 削除
URL:

恐縮に存じます。旅から戻りました、一郎です。
例のサイトですが、これまでのコメントの全てが削除され、新たな書き込みも出来なくなっていますね。冒頭に「ご意見・コメントは直接メールでお願いします!!」とあります。日付抜きの青春旅行記は、運命の26日に差し掛かるところで苦吟しておられるご様子です。

アメブロのランキングは月単位の集計。そして今回の処置は月が改まると同時に行われたものですから、私をはじめとする(苦笑)アラシ連中の盆踊り大会が、ランキング上位を維持する道具とされたものと勘繰ることも出来そうです。楽天同様、あのサイトも近い内に消えてしまうのかもしれませんね。彼女たちの社会的信用の代償とすれば、賞金額は随分とケチなものだと思いますが(笑)

今回、旗色の悪い方を組織的に援護するアラシというものに初めて接しました。彼ら彼女らの大活躍が、かえってくだんのお二人の怪しさを大いに強調したのだと思えば、哀れとも思い、良くやってくれたとも思います。ふてぶてしい沈黙を決め込むヒロインたちの周囲に連中が展開したカルトな円陣は、今回の事例を特徴づける要素として数え上げるに足るものと思われ、また今回限りとならず今後のクラシックと成り得る骨格も感じます。まあ自作自演は別ですけれど(笑)

ボランティアという新たに育ちつつあり、また育つべき文化について、今回のことで一部の新宗教の如きいかがわしさが強調されてしまったことは、悲しくも貴重な教訓かと思います。震災同様、風化させたくない事例です。そこで笹山さんのコンテンツは貴重な記録であり、無礼を恐れずに言えばガイドライン以上のネットの共有資産と成り得るものとさえ考えます。当面、溜まり場を失ったカルト連中がこちらに流れてくるかもしれませんが、是非とも末永く維持して下さいますようお願い申し上げます。


●0221 「東アジア首脳会議」に米国務省局長が懸念 笹山登生 104/11/30(Tue) 20:22:54 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000111-yom-int

来日している米国務省のミッチェル・リース政策企画局長は30日、都内で講演し、東南アジア諸国連合と日中韓3か国(ASEANプラス3)が来年開催することに決めた「東アジア首脳会議」について、米国を排除するものだと懸念を表明した。
リース局長は「個人的見解」と断った上で、米国は東アジア地域の安定と安全に貢献し、同地域に権益を持つ太平洋国家であると指摘、「米国を東アジアにおける対話から排除するような制度的取り決めや協力(体制)を作り出すことを懸念をもって見ている」と述べた。そのうえで、「東アジア首脳会議」がそのような米国排除の取り組みの一つであると断言した。

というのだが、端無くも、アメリカの覇権主義的思惑が表れた形だ。
今回の「東アジア首脳会議」と、ASEM(アジア欧州会合)ASEAN(東南アジア諸国連合)およびAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の加盟国を重ね合わせてみると、各国の思惑が、浮き彫りにされうる。

ASEM参加国としては、アジア側: ブルネイ、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
欧州側: ベルギー、デンマーク、ドイツ、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、オーストリア、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、イギリス、欧州委員会
ASEAN参加国としては、日本、ASEAN9カ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の計9カ国。ミャンマーはオブザーバー。
APEC参加国-ASEAN7ヶ国(ブルネイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)、日本、韓国、中国、チャイニーズ・タイペイ、中国香港、メキシコ、パプアニューギニア、豪、NZ、米、加、ペルー、チリ、ロシア(なお、新規参加は、1997年のベトナム、ロシア、ペルーの参加決定以来、10年間凍結されている。)

である。

今回の「東アジア首脳会議」設立によって、APECの結束が揺らぐのではとのアメリカの懸念もさることながら、はずされた形の大国 オーストラリアとインドなどの国の思惑や、今後、主導権を握るかもしれない中国・日本・韓国への風当たりも、懸念されるところである。


●0220 (投稿者削除)


●0219 う〜ん。 ノート 104/11/30(Tue) 19:01:07 削除
URL: http://

確かにまみ夜さんのいうように、マイナスと受け取る方も
いらっしゃるでしょうね。
それは、しょうがないですね。

ただ、実際にボランティアに行ったなおちゃんの活動についても
否定しているのですか?
そうではないですよね?

>コミュニケーションをとらないのは甘え。
そう思うのならばそれでいいのでは?
甘えることが悪いこととは思いません。

ね、こうやって、人は考え方が違うのです。

まみ夜さんの価値観に沿ったかたちでブログを運営している
人とそうでない人がいるんです。

実は、正直な話、
まみ夜さんや笹山さんがこのようなささいなことで
目くじらたてて追求することのほどでもないように思えてなりません。

笹山さんはいろんな活動をされておられますし、
まみ夜さんもご自分でご自分なりの後方支援をされていらっしゃいますし。

私はそのような活動に対して尊敬の念を抱いています。


●0218 掲示板をお借りします まみ夜 104/11/30(Tue) 18:38:11 No.0217へのコメント 削除
URL:

>ノートさんへ

>ちょっとした行き違いがここまで発展してしまったと残念でなりません

私も、この言葉に、とても同意します。

そして、その状況を解決するには、コミュニケーションをとるしかないと、私は考えます。
「新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」のコメントを見た、ボランティアに興味のある人は、どう思うでしょうか。
偶然、「新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」を見た友人の言葉を紹介します(私がまみ夜であるコトは知らず、たまたま電話の時に、こんなサイト知ってる?と話題になった)。

十日町で被災した友人:「やっぱりボランティアは信用できないって分かった」
柏崎の出身で東京からボランティアにいった友人:「こんな小さなことから信用がなくなっていくから寂しい」
つまり、新潟への支援に対して、「新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」は、マイナスとなっている、と私は思っています。

確かに、カメハハさんは、今コミュニケーションをとりたくないかもしれません。
確かに、なおちゃんさんのコミュニケーションの方法が独特なのかもしれません。

ですが、新潟の支援にマイナスなブログを管理している(していた)責任において、コミュニケーションをとらないのは、甘えだと考えます。

私は、もう新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」が新潟への支援にマイナスな行為を続けるのは、仕方ないな、と思っています。
もう何をしても、信用は取り戻せないと予想しますので。
失った信用は、他の者で築いていくしなないだろう、と考えています。
と考えて、170の発言を行いました。

しかし、私の160発言の説明、それへのノートさんのご意見に対するお返事として、あえて書かせていただきました。


●0217 返信遅くなりました。 ノート 104/11/30(Tue) 18:09:07 削除
URL: http://

笹山さんの迅速なる対応ありがとうございます。
少しほっとしました。

やはり個人名をHP上にさらしておくというのは
あまりよろしくないことだと思いましたので。
本来は、

「なぜ、本名をさらす必要があったのか?」

ということに関して、
笹山さんのお考えを聞きたかったのですが。。。


>まみ夜さんへ
そのまま続けてレスをつけます。

>カメハハさんへの追求を非難するのではなく、
むしろコミュニケーションを一方的に分断したカメハハさん、
賛辞以外のコメントには一切反応しないなおちゃんさんに、
コミュニケーションするように、いっしょに説得された方が
いいのではないですか。

まみ夜さん、横レスします。すいません。
ちょっと、おかしなことを言っていると思ったので指摘させてもらいます。

コミュニケーションをする前提として、
「この人とコミュニケーションをとりたいか否か」
が、あると思います。
結局のところ、カメハハさんは今誰ともコミュニケーションを
とりたくないんじゃないですか?

賛辞以外のコメントに反応しなくても、それはなおちゃんの
コミュニケーションの仕方であって、それを他人がどうこう
いうのうがどうかと思うのですが。

現に、笹山さんも私のレスに対して、
>「また、この問題についてのこれ以上のご対応は、
控えさせていただく場合もありますので、あらかじめ、
左様ご承知おきください。」

と、コメントしています。
これもある意味一方的に分断されたかと思うのですが。
それについてどうこういうのと同じことです。

この対応は、「笹山さん自身」でしか選択できませんから。

まみ夜さんが一所懸命に新潟の応援をやろうということは
ブログを見ていてもわかりますし、頭が下がる思いです。
今回は、現地の状況の変化で応援メッセージの活動は
終了したとのことでしたが、とてもよい活動だと思っています。

私は、カメハハさんもまみ夜さんも笹山さんも誰も悪い人だとは
思っていないです。

ちょっとした行き違いがここまで発展してしまったと残念で
なりません。
ちょっと、レスの内容とずれてしまったのですが、
私の所感でした。


●0216 (投稿者削除)


●0215 削除のご報告 まみ夜 104/11/30(Tue) 15:26:21 削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411290000/

「長岡・山古志に応援メッセージを送ろう」という件につきまして、0033にて書かせていただいておりました。
この度、現地の状況の変化により、活動を終了いたしましたので、0033を削除させていただきました。
コメントをいただいた書き込みの削除のため、ご報告させていただきました。


●0214 (投稿者削除)


●0213 うまく記者団の誘導質問につられてしまった感じのある秋篠宮のご発言 笹山登生 104/11/30(Tue) 11:00:57 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000021-mai-soci

「私の感想としましては、やはり、先ほどお話ししましたようなことがあるのでしたら、やはり、少なくても記者会見という場所において発言する前に、せめて、陛下とその内容について話をして、そのうえでの話であって、そうあるべきではなかったかと思っております。そこのところは私としては残念に思います。」
というのだが、どうも、うまく、記者団の誘導質問にひっかかってしまった感じがありますね。
そして、また、無用の要因を、そのことで作り出してしまったという感じ。
ここは、皇室も、一致団結 日の丸弁当で行かなくっちゃ。
そして、皇室構成員も、自ら語れるウェブサイトを持つべき時代。


●0212 (投稿者削除)


●0211 老朽住宅の耐震改修費を税額控除 笹山登生 104/11/30(Tue) 10:27:29 削除
URL: http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

今回の新潟中越地震で、必要となる改修費の13%を所得税と個人住民税の税額から最高26万円を限度に控除というのだが。
1981年以前に建築した一戸建て住宅とマンションを対象というのが、ひっかかる。
http://www.homeskun.com/taishin/hensen.html
に見るように、1981年の耐震基準の大改正は、1978年の宮城県沖地震を契機に見直されたものだ。
もちろん、この大改正後のものは、阪神淡路大震災時においても、耐震力はあったとされるが、要は、今回の被災地域が、積雪量の日本一多い地帯であることを考えれば、そこに何らかの最良の幅が要求されるように思われる。
妙な足きりは、被災民の間に、無用の摩擦を起こすのみであることを知るべし。


●0210 (投稿者削除)


●0209 なるほど。このサイトから、私の掲示板へ、アラシを誘導しようとの発言が、上記サイトにありますね。 笹山登生 104/11/29(Mon) 21:17:53 No.0206へのコメント 削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/entry-457825f30c67f2c18c0cefdb2fc41766.html#box

まみ夜さん。
この前の北海道の豚肉によるE型肝炎問題大騒動になりましたね。
焼肉の取り箸の使いまわしということも、関係しているのかもしれませんね。
例の問題、別のサイト、そういうことだったのですね。
まあ、サイトが閉められてしまっては、どうしようもありませんものね。
それにしても、上記サイトは、前代未聞ですね。
サイトの中で、「笹山の掲示板へアラシを誘導せよ」、との意味の発言が書かれている。
そのような発言に対して、管理者は、削除も、削除要求もしない。
産業廃棄物だってもマニフェストが必要な時代なのに。
アラシの垂れ流しは困りますね。
珍なる発言の鑑賞は、0175で、もう、十分です。


●0208 (投稿者削除)


●0207 (投稿者削除)


●0206 (無題) まみ夜 104/11/29(Mon) 20:15:24 削除
URL:

私の発言、160が引き金だと思いますので、コメントさせていただきます。

某ブログと表現した「新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」が新規記事の公開を再開した旨を書き込みました。
書き込んだ理由は、「Pavさんの書き込みによって実現すると思った、チェーンメールの件への対応が放置のまま」「古い情報(10月後半の活動内容)を記事にしないで欲しいというお願いがかなわなかった」件について、心情を吐露したかったからです。
感情的な内容であったコトをお詫びいたします。

(想像なのですが)
笹山さんは、私の書き込みを見て、カメハハさんのブログを検索、以前からあったカメハハさんの別ブログを発見された。
そこで、カメハハさんに連絡をとる手段として、質問の書き込みを行った。
カメハハさんは、回答をせずにブログを消去。
というコトなのだと思います。


>momoloveさんへ
どこかのブログが削除された、新規記事を公開した、という内容を掲示板やブログにて書くには、そのブログの主催者に許可を得ないといけないのでしょうか?

カメハハさんたちの活動に協力するのであれば、カメハハさんへの追求を非難するのではなく、むしろコミュニケーションを一方的に分断したカメハハさん、賛辞以外のコメントには一切反応しないなおちゃんさんに、コミュニケーションするように、いっしょに説得された方がいいのではないですか。
一度、客観的に新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!」を見てみてください。
ボランティアを否定するような疑惑を放置、質問は一切無視、賛辞には即反応。
カメハハさんたちの活動に協力するには、何をしなければいけないか、考えてみられてはどうでしょうか。


●0205 (投稿者削除)


●0204 0175の投稿削除について 笹山登生 104/11/29(Mon) 19:04:47 削除
URL:

0175については、この掲示板には珍しい品性下劣な投稿でしたので、やや、珍なるのをめでる意味もあって、これまで掲載してきましたが、同種のさらなる誘引要因となっているようですので、鑑賞期間を終了し、削除させていただきます。
また、この発言に対する0177の一郎さんの発言も、この削除にしたがって、削除させていただきます。ご了解ねがいます。
長い間、お目汚し、すみませんでした。
また、難癖的発言は、アラシとみなし、0175同様、削除させていただくこともありますので、あらかじめ、ご了承ください。


●0203 momoloveさんへ。 笹山登生 104/11/29(Mon) 18:39:43 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200410.html#20041030

0165についてのおたづねのようですね。
ただ、サイトが再開されたようなので、ご紹介しただけです。
その後閉められましたので、この記事は削除させていただきます。
以後のご対応は、控えさせていただきます。


●0202 では、0031の再掲です。 笹山登生 104/11/29(Mon) 18:30:48 No.0199へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200410.html#20041030

ノートさんのご指摘にしたがって、0031を、氏名をイニシャルにして再掲します。
また、上記サイトも同様です。
ただし、私の発言部分についてのみです。
もし、ノートさんの問題点が解決されたのなら、ご自身のご発言を削除されてもかまいません。
また、削除されなくてもかまいません。
また、この問題についてのこれ以上のご対応は、控えさせていただく場合もありますので、あらかじめ、左様ご承知おきください。

0031 正直、私のサイトのテリトリーでは、ギブアップです。 笹山登生 104/11/17(Wed) 09:10:19 No.0030へのコメント 削除
URL:
Pav さん。
おいでいただいて、ありがとうございました。
シマナイチャー仲間さんだそうで。
そうですね。
正直、荷が重いです。
この掲示板の先月30日あたりからの経緯を追っていただければ分かりますように、今回の震災発生で、何が必要かという問題から、いつの間にか、このチェーンメール問題にかかわっているというわけで、それから派生して、ひろさん、ただよんさん、まみ夜さんなどと、サイト上で、「災害時の非常情報伝達のガイドライン作り」という問題に派生して、その過程においては、カメハハさんご自身も、みずからのサイトにおいて、ガイドライン実践の施行錯誤をされようとされていたので、これは、災い転じて、一つのインターネットによる災害非常情報伝達のいい前例になるなあ、と、思っていたのです。
それが全部分解してしまったのは、ほかならぬ、別のアメブロサイトでの、カメハハさんの「ブッチャケ、お金がほしい」発言だったのです。
これで、すべてが壊れてしまいました。
つまり、図らずもかどうかは分かりませんがチェーンメールとして拡大したメッセージの裏の意図に「ブッチャケ、お金がほしい」の意思があったかどうかは、重大な問題です。
自らのメッセージを阻止したいのか、阻止したくないのか、この岐路が問われるメッセージの裏の意図というわけです。
その意図が、アメブロランキングの賞金だったのか、なんだったのか? そのようなかんぐりが、そのときに、一挙に広がってしまったというわけですね。
ですから、皆さんが、実は、メッセージの拡大によって、何らかの換金回路が隠されているのではないのか、という、疑心暗鬼がうまれてしまったというわけです。
それに、メッセージの拡大時期についても、garyoさんなどの追跡調査によって、意外に早く、メッセージ発生後、9時間後の10月27日未明には、チェーンメール化していることも分かりました。
であるとするなら、何らかの能動的メッセージが、カメハハさんサイドから発信されていたのではないのかということになったのです。
それが、別に悪いことだなどとは、言っていないのです。
これについては、rahiemの宗教社会学blog http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031 において、カメハハさんご自身が、「(三部あった記事を)まとめたのは、わたしではありません。個人的に、友人にblogを立ち上げたことをメールで知らせたりはしましたが、そこにはURLを記載しただけで、記事の内容までは記していませんでしたので。」と、いわれていますので、それを信じるしかありません。
これまで、この点についての修復の機会はいくらでもあったのですが、これほど、私のサイト以外でも広がってしまうと、火の消しようがないのも事実です。
ですから、大変ご面倒なことなのですが、カメハハサイトも、冷却期間なんでしょうが、一時的にか、閉鎖され、残るは、「新潟震災ボランティア日記」だけなんでしょうから、そこで、丁寧にお答えしていくしかないんではないでしょうか。
その場合は、全部をFさんに任せるのではなく、Hさんが逃げないで、応答してもらうしかないのではないかと存じます。
メッセージ伝達の初期は、このメッセージを伝えたいという意思の下でしょうから、何も、ご自分からメッセージを発信されたからといって、ネット倫理にかなった意思の元であれば、なんら、恥じることはないはずですから。
これらの経緯の情報は、あくまで、サイト上での公開の元になされるべきものと考えています。
したがって、F様からの電話は、お断り申し上げます。


●0201 初めまして。 momolove 104/11/29(Mon) 18:09:39 削除
URL: http://

こちらに発言させていただくのは 初めてなので、まずはご挨拶させて頂きます。。
お名前は、所々で拝見していました。
こちらの掲示板も、何度か拝見しました。

新潟震災ボランティア日記で、
『カメハハさんのサイトが再開されましたようなので 』と書かれてた記事もありましたが、
こちらでも描かれている様ですが、ご本人に確認取られたのでしょうか?

貴方のブログも何度か拝見させて頂きましたが、
私が見落としているのか、貴方が、どのような方か、プロフィール拝見出来ませんでしたので、
みなさんは、先生と呼ばれてるようですが、私は、笹山さんと呼ばせていただきます。。
どうかご了承下さい。

笹山さんが、カメハハさんに確認も取らずに、『カメハハさんのサイトが再開されましたようなので 』と描かれたとしたら、どうしてなのでしょう?
ご自身の事を、話されるのはいくら話されても結構ですが、
人様のことを、解りもしないで、書かれることは、どうかと思います。

真意をお聞かせ頂けませんでしょうか?
掲載されたリンク拝見しましたが、見つけられませんでした。

笹山さんがご覧になられたときは、どのような内容だったのでしょう?

カメハハさんに確認取れないとおっしゃるとしたら、方法はありますので、そのコトバは無用です。

ただ、今ここに、その方法を書いて、ご迷惑おかけしてはいけませんので、控えさせて頂きます。

ブログや、HPは、ハンドルネームでいくらでも作れますよね。
名前も、いくらでも、変えられる。
同じ名前の方、よく似た名前の人、また、意図的に、他人の名前を騙られる方、いろんな方が居られます。
ご本人に確認しないで、あたかも、確かな情報のような言葉遣いされるのはどうかと思います。

笹山さんご自身の信用にも関わるのではないでしょうか?


●0200 無認可マルチ共済にメス 笹山登生 104/11/29(Mon) 17:50:23 削除
URL: http://mbs.jp/voice/special/200401/0106_1.html

金融庁は29日、保険商品に似た金融商品を販売しながら法規制が及ばなかった「無認可共済」事業を保険業の一種と位置づけ、保険業法による監督対象に加える方針を固めた。
支払われる保険金(共済金)が見舞金程度の少額な商品を提供する事業者も、保険業よりも参入条件を緩和するものの、登録制として監視対象とする方針だ。金融庁は、来年の通常国会に保険業法改正案を提出する方向で検討する。

ということで、かねてから問題になっていた「根拠法のない共済」商品をマルチ組織で販売することについて、法的規制が検討される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000108-yom-bus_all 参照
また、このほかに、権利の取得に絡み、物品の販売が伴うようなシステムもあるようだ。
たとえば、新世代通信網のための権利を獲得するかわりに、サーバーのレンタル代金を請求されるといった具合だ。
この場合は、資格取得のための講習会と称して、参加させ、権利収入が永遠に入るような説明をして、最終は、レンタルサーバの代金として、法外な値段を請求されるというわけだ。
もっとも、この法的根拠に基づかない共済の取り締まりもいいが、法的根拠にもとずく共済での約束した利回りを頬賞させるほうが先決なのでは、などという意見もあるから、厄介だ。
まともも、まともでないのも、ミソもクソも一緒くたというのだから始末が悪い。


●0199 ありがとうございます。 ノート 104/11/29(Mon) 17:47:22 削除
URL: http://

レス頂きありがとうございます。

笹山さんのスタンスがわかりました。
結局は、本人の許可を得ていないけど、
掲載しているということですよね。

それが聞きたかったのです。
ありがとうございました。

しかし、これって、チェンメと同じ
「無断転載」
と同じ意味を持つと理解していますが
これについてはどうお考えですか?

無断で掲載しておいて、本人が苦情を言うまで
削除しないというスタンスはどうかと思います。

まるで、被害がでるまで何もしないという印象を受けます。
ぜひ、お考えを聞きたいものです。


●0198 細田官房長官のご見解のほうがまとも 笹山登生 104/11/29(Mon) 17:14:53 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000547-reu-bus_all

細田官房長官は、午前の記者会見で、中国への政府開発援助(ODA)継続問題について、「日中両国で相談して考えるべきことだ」との考えを示した。
細田官房長官は、ODAを実施する際の一般論として、援助が必要な国からの申請や要請があって考えるのが基本だとしたうえで、「(ODAを実施するための)要件を総合的に考慮しながらするものであって、いわゆる卒業論など様々な要素がある」と述べた。

ということで、こちらの見解のほうはまとも。
一方的に、ODAを切るきらないで、ダンビラを振りかざすべき問題ではない。


●0197 (投稿者削除)


●0196 カメハハ イコール 原田であれば。 笹山登生 104/11/29(Mon) 16:53:57 No.0194へのコメント 削除
URL:

後の要素は、そのかたのサイトで明らかになっている範囲の情報については、そのかたのサイトにリンクを張るわけですから、必然的に明らかになります。
また、そのことについての苦情を受ければ、004の場合のように削除するだけです。


●0195 (投稿者削除)


●0194 レスありがとうございます。 ノート 104/11/29(Mon) 12:05:14 削除
URL: http://

ノートです。
素早いレスありがとうございます。

すいません、また言葉足らずでした。
原田という姓だけでなく、
「フリーエディターの○○さん」
と、姓名全てを掲載している点です。

こちらも本人が記載しているのでしょうか?
もし、そのようであれば申し訳ございませんでした。


●0193 改革派知事的レトリックの限界と、第二段階に入った地方分権改革へのトレンド 笹山登生 104/11/29(Mon) 08:36:24 削除
URL:

今回の高知・栃木量両知事選挙では、いわゆる改革派知事的レトリックの限界が露呈したような結果であった。
高知県では、現職が勝ったものの、県議会との修復に今後の課題を残している。
きょうの読売新聞の社説にもあるように、おなじ改革派知事の中にも、岩手の増田知事、鳥取の片山知事のように、県議会との協調路線を歩みながら、改革を施行しているものと、そうでないものとの差が鮮明になりつつある。
地方分権を標榜し、そのためには、国に対してダンビラをかざすという、ねずみ小僧次郎吉的手法によって、改革派のイメージを保とうという改革派レトリックという手法は、どうも、通用しなくなってきているのではなかろうか。
財源移譲によって、より責任ある県政が望まれるようになった今の段階では、もうひとつ熟度の上がった改革派知事の力量が試されている。
そのためには、まず、改革派知事自身の、県議会との健全な協調と拮抗のバランスが問われているのではなかろうか。


●0192 「カメハハこと原田です。」とは、ご本人が何回もおっしゃっています。 笹山登生 104/11/29(Mon) 08:04:48 No.0191へのコメント 削除
URL:

ノートさん。
この問題に、途中からご参加のようなので、その点の経緯がよくご存じないのでしょうが、また、私のブログでのガイドライン策定までのコメントのやり取りが、MySQLのデータベース替えで、見られなくなってしまっていますので、お分かりにくくなっていますが、「カメハハこと原田です。」というお言葉は、ガイドライン策定のやり取りの際にも、ご本人が何回もつかわれていますし、また、この掲示板では、0028で、お知り合いのPavさんが、原田さんのお名前を挙げてコメントされておられます。


●0191 遅くなりました。 ノート 104/11/29(Mon) 02:43:48 削除
URL: http://

レス遅くなり申し訳ございません。

190へ投稿させてもらったのですが、
読み直してみると言葉足らずなところがあったので
削除しました。

以下に追記してまとめてあります。

>メールアドレスも明かさない、ハンドルネームでの論争というのは、所詮不毛だとおもいます。

失礼かとは思いますが、これがネットの世界ではないでしょうか?

メアドもフリーで作れますし、ブログもハンドルネームで作れます。
それでよければ作成します。
本人が望めば本名を知られることなく、
メアドやブログを削除すればネットの世界から消えることができます。

ネット利用者の大半が、フリーメアドのハンドルネームでの利用と思います。
商売上、本名を掲示する必要がある人は別だと思いますが。


>チェーンメール問題というのは、社会的に多くの軋轢をもたらしている問題なのですから。
私の場合は、最初から、実名でお伺いをしているのですから、できれば、イコールフッテッイングで、お願いしたいところです。

チェンメの問題は私も大きな問題と認識しております。
再度、ガイドラインの意味について考えたところ、
現在のネチケットのような形で浸透していけたならば、
充分今後活用できるのではないかと思いなおしました。
この場をかりて前回の発言を謝罪します。


私がお聞きしたかった重要な点は、

「本人が許可をしていないのに、勝手に本名を掲示していいのか?」

という点です。

いくら、カメハハさんが別サイトやめるまがで本名を掲載しているからと
いっても、今回の件に関していうと本名を掲載しているところは
なかったのでは?と思うからです。

「元政治家さんのサイトで本名を掲載されて批判されている」

と感じたからこそ、「威圧的な印象を受ける」と思いました。

笹山さんは批判していないと思っていても、
ここの掲示板で一郎さんのようなコメントを表示されていては
同意見なのだと捉えかねません。
(↑すべての人がそうだと言っているわけではなく、
これは私の意見です。)


・本人が許可していない、本名掲載についてどう思われるのか?
・カメハハというハンドルネームではなく、本名を掲載する必要があるのか?


について、ご意見を伺えたらと思っています。
尚、許可を得ていての掲載ということでしたら、
この質問は愚問でした。改めて謝罪します。


●0190 (投稿者削除)


●0189 すでに「ルック・イースト」見直し機運の中にある東南アジア諸国の意図を忘れた町村発言 笹山登生 104/11/28(Sun) 22:00:11 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200210.html#20021010

東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議のためにビエンチャンを訪れている町村信孝外相は28日、記者団に対し、中国への政府開発援助(ODA)について「ASEANの中にも、タイのようにODAから卒業している国もある。中国だから特別に供与するということにはならない」と述べ、見直しに積極的な考えを示したというのだが。

この発言は、2002年10月9日にタクシン首相が、「タイは日本のODAに関心を持っていない」と発言したことに対する、間接的な意趣返しのようなものであろう。
この発言については、たまたま、私の上記サイトで、仮訳を起こしていたので、念のため、もう一度、そのタクシン首相の意図を確認してみよう。
タクシン首相は、このとき、こうも言っているのである。
「過去において、われわれは、日本や他の国から、多くの援助を得てきた。しかし、今日、タイ国よりも、もっと貧困な多くの国が、援助を必要としていると考えるようになった。タイ国は、まだ豊かとはいえないが、自らの足で自立したいと考えている。」
この考えの根底には、この発言の一ヵ月半前の2002年8月28日に、ルック・イースト20周年の記念式典で、前マレーシア首相のマハティールさんが、「ルックイースト-日本に学べ-」政策の見直し発言の中で、痛烈な日本批判をしていたことが、ベースにあると見られている。
この席で、マレーシアの前マハティール首相はこういっている。
「ルックイースト政策の導入後、20年以上が経過したが、発展途上国の中では、もっとも急速な経済成長を見たものの、同時に、われわれのモデルとしてきた日本や韓国において、幾多の困難な問題が発生して折、明らかに、ルックイースト政策の見直しを迫られているのも事実である。
もちろん、今でも、日本や韓国の経済発展の基本理念である政府部門と民間部門との協調による発展の手法についての確信は持ち続けている。
しかし、ルッキングイースト政策は、単に、これらの国の手法を真似するだけなのではなく、これら、日本や韓国がとってきた間違った政策段階の側面についても、学ばなければならないのである。」
すなわち、タイ・マレーシアは、これまでの、「日本に学べ」政策を見直し、自らの力で立つことを模索しようとしていたのである。
http://domino.kln.gov.my/kln/statemen.nsf/018b6d6fcb9d69dbc8256b3500168b88/16d9211f8d5eeb0848256c2f00091388?OpenDocument 参照
あたかも、ODAをひとつの寄せ餌にして、東南アジア諸国の気を引こうとする時代は、当に終わったのに、中国に対しても、まだ、それをひとつの外交上の駆け引きにしようとの意図を町村発言には感じる。
日本は、もはや、東南アジア諸国の学びの対象とはなっていないし、また、ODAも、外交上で威力を発揮する小道具とは、もはや、なっていないのである。


●0188 なるほど。 笹山登生 104/11/28(Sun) 17:25:07 No.0186へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0726-5.html

なるほど。
ご紹介のサイトによれば、
大部分は不顕性感染。
一部は急性肝炎を起こすが大部分は完治。
妊婦は重症化しやすい。
死亡数 3例 (平成7‐12年)
死亡率1−3%
 (妊婦の場合15‐25%)
ということですか。

この不顕性というのが、曲者ですね。


●0187 (投稿者削除)


●0186 E型肝炎に関する情報 まりちゃん 104/11/28(Sun) 13:37:15 削除
URL: http://homepage2.nifty.com/yoshidaj/webmanu3.html#hev

http://homepage2.nifty.com/yoshidaj/webmanu3.html#hev

妊婦さんが感染すると3割が劇症肝炎でしたっけ。死亡率も高かったと思います。要注意です。


●0185 豚レバーによるE型肝炎は、今回が初めてではないようですね。 笹山登生 104/11/28(Sun) 13:02:29 No.0184へのコメント 削除
URL: http://vir.sgmjournals.org/cgi/content/abstract/84/9/2351

まみ夜さん。
上記サイトによれば、2001年から2002年にかけて、北海道で発生したE型肝炎 (HEV)患者のうち、90パーセントは、二週間から八週間前に、焼いた、または、生の豚レバーを食したものであり、北海道で売られている豚レバーのパッケージ363個のうち、6つについて、HEVが見つかったとしていますね。
そのうちのいくつかのタイプは、既に北海道で発症したE型肝炎患者のタイブのものと一致したとあります。
このレポートは、今日の記事の以前の2003年にすでに発表されているものであり、したがって、このような報告にもかかわらず、それを放置していた厚生労働省と北海道庁の責任であると思われます。


●0184 E型肝炎 まみ夜 104/11/28(Sun) 11:42:19 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html

11/28 11:30民放のニュースを見ていましたところ、ブタのレバーホルモンを食べてE型肝炎に感染したと報道ありました。
また、そのうちの一人が献血を行なっており、追跡しているとか。
地名などは聞き逃しました。
ご報告まで。


●0183 歯科での感染の件 まりちゃん 104/11/28(Sun) 11:15:37 削除
URL: http://www.kdcnet.ac.jp/naika/kansen/

日本の歯医者さんの現状はどうなんでしょう。意識の高いところに行きたいですね。開業された後の院内感染対策教育とか、どういうシステムになっておられるんでしょう。
私自身は、歯を削るときに、先生が目を護るアイガードをしていない病院は絶対行かないことにしています。
自分の身を守れない人が患者を守れるとは思えませんので。。なんか話をきくと、いまだに素手で、なんていうのも???


●0182 了承いたしました ただよん 104/11/28(Sun) 10:18:37 No.0181へのコメント 削除
URL: http://

笹山先生、計画続行の件、了承いたしました。
しかしながら、この件に際して、私のブログでやるのも、限界がきております。
今後は、ガイドラインのWebページを作って、それを掲載する事で対処したいと思っております。
細かいことは、ひろさんと共に相談しながら、今後の行方を決めたいと思います。
自分の出来る範囲内でしか、計画続行できませんが、ご了承を御願いします。
ひろさんも、個人的にとはいえ、関係諸氏に参考資料として、ガイドラインを
紹介して下さったようで、そこからの意見なども聞けるかも知れません。


●0181 ただよんさん。ガイドラインについては、計画続行お願いです。 笹山登生 104/11/28(Sun) 10:05:21 No.0179へのコメント 削除
URL:

ただよんさん。
今回の件については、本来目指した方向とは、ちがったものには結果的になりましたが、私どもが目指した方向性については、正しいものがあったと思います。
もっともまともなケースが、実際は、ほとんどでしょうから。
従いまして、災害時の情報伝達のガイドライン作成については、計画続行ということで、これからも、お願いできませんでしょうか。
ノイジーな問題も、ひとつの社会的なケースとしては、追求の意味あるものではあります。


●0180 歯科医における滅菌器の管理不十分による肝炎やHIV感染の危険ということですね。 笹山登生 104/11/28(Sun) 09:57:51 No.0176へのコメント 削除
URL: http://thescotsman.scotsman.com/index.cfm?id=1362182004

まりちゃんさん。
お騒がせしてすみません。
まあ、こういう問題を扱えば、ノイジーになるのも、やむを得ませんので。
ご紹介のスコットランドの件は、歯科医における六斤プロセスの不備による肝炎やHIV感染の危険性について述べたものですね。
この調査によると、四分の三の歯科医で、滅菌器の水を、毎日変えていなかったということですね。
また、半分の歯科医が、ドリルやピンセット等の掃除のための専用シンクを持っていなかったということ、70パーセントの歯科医が、滅菌についての技術トレーニングを受けていなかったこと、60パーセント以上の歯科医が、滅菌設備についての取り扱い説明書を持っていなかったこと、などをあげていますね。
その対策のひとつとして、使い捨て機器を取り入れていくことを推奨しています。
日本の場合は、どのような実情なのでしょう。
このサイトhttp://www.dent-orient.com/naiyo/ryoho.html などを見る限り、完璧のようにも見受けられますが。


●0179 ガイドラインの件と諸問題について ただよん 104/11/28(Sun) 09:50:51 No.0169へのコメント 削除
URL: http://

みなさん、はじめまして。
笹山先生がNo.169で発言なされた、ガイドラインの製作サイドのただよんと申します。
私もまみ夜さんと同じ考えでして、これ以上、彼女たちを追及しても
今のガイドライン計画の頓挫が直るわけでもないと考えています。
私たちの考えとしては、次の災害時に、これを活かしてくれる人を
見つけるための手立てと、ガイドライン・ネチケット共に各々の
ユーザーに普及させるのみです。(ガイドラインの制定自体を理解出来ない人が多い為)
個人的な意見として無念ではありますが、これ以上、計画が実施できないので、
云々言っても始まらないと考え、ポジティブに行動している次第です。
よって、私のサイトでは、これ以上彼女を追求する事は、不問にしています。

この件に関してご協力して頂いた、先生を始め皆様方には申し訳なく
思いますが、計画封印について、この状況下では、仕方の無い措置だと思っています。
そこのところ、ご理解を賜りたいと思います。


●0178 ちょっとおいときましょうか。 笹山登生 104/11/28(Sun) 09:34:55 削除
URL:

0174.0175などは、ちょっと、この掲示板の趣旨に合わないのですが、参考までに、ちょっとおいておきましょう。
皆様、ちょっと、お騒がせしますが。
まあ、あらゆるレベル、スルーはしませんので。


●0177 (投稿者削除)


●0176 英国で歯科の院内感染が問題に まりちゃん 104/11/28(Sun) 00:19:48 削除
URL: http://thescotsman.scotsman.com/index.cfm?id=1362182004

笹山さんこんばんは、

Hygiene risk for dental patients

vCJDの問題のほか、HIVとか肝炎の、歯科での院内感染が問題にあがっているようです。


●0175 (投稿者削除)


●0174 (投稿者削除)


●0173 某クリック募金のヘルパーさんを 笹山登生 104/11/27(Sat) 20:03:40 No.0170へのコメント 削除
URL:

まみ夜さん。
私も、あのヘルパーさんのお名前見て、何で三国志のお名前なのかと思っていました。
やはり、募金の主体だけは、ハンドルネームでない実名記載にしていただかないと、と、そのとき思いました。


●0172 再-個人住民税の段階廃止 笹山登生 104/11/27(Sat) 18:48:31 No.0171へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=155

上記サイトに、ちょっく詳しく書いてみました。


●0171 個人住民税の段階廃止は、高所得者優遇につながりかねない。 笹山登生 104/11/27(Sat) 17:40:10 削除
URL: http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/004353.html

国から地方への税源移譲のために、個人住民税について、現在5−13%で3段階に分かれている税率を10%に一本化して増税するとのことである。
一方、所得税の減税方法については(1)10−37%の4段階の現行税率を5%からの5段階に変更(2)子育て支援に力点を置いた人的控除の拡充などを狙っているという。
しかし、待ってください。
ここで、表面的な税率論議ではすまない問題がありますね。
所得税と、住民税とで、絶対的に違うのは、皆様ご存知の通り、所得税と住民税では所得の控除額が異なるので、サラリーマンの場合、源泉徴収票の控除額を住民税の控除に置き換えることになりますね。
上記サイトのように、所得税で、270万円の控除があった人は、住民税では、224万円、といった具合にですね。
で、この金額を給与所得から差し引くと、住民税の課税標準額が決まります。
これまでは、この課税標準額を、たとえば、300万円まで、700万円まで、700万円超など、三段階区分で、区や市町村によって異なりますが、3%、8%、10%などの三段階の税率と、ゼロ。10万円、24万円などの三段階の速算控除額がありました。
これが、今度は10%に一本化するということですね。
速算控除額がどうなるかは、まだ分かりませんが。
この計算だけでも、課税標準額が300万円未満の層が、大増税の被害をこうむることになりますね。
さらに、問題は、そもそも、この住民税計算の基礎となる所得金額についてです。
所得金額は、収入金額−必要経費ですね。
この必要経費にカウントできるのは、サラリーマンでは限られてきます。
一方、非常に、奇妙な制度として、損益通算制度というものがあります。
たとえば、給与所得者が、アパートなどを持っている場合、そのアパートの年間の償却費や借り入れ利子を、アパート収支の総合の中で、丸々、経費に算入でき、それが赤字になった場合には、所得税の計算の中で、ごっそり差し引くことができるという制度です。
そして、そのごっそり差し引かれた所得に基づいた所得税計算を元に、住民税がカウントされるというわけですね。
こうしてみると、地方に住む個人の懐感情から見れば、個人のトータルの税負担の中で、国税から地方税への税負担の移譲が、スムーズに、そして公平に行われるかといえば、必ずしもそうではないことに気づかれるはずです。
個人のトータルの税負担から見た「国から地方への税負担移譲」問題というのも、ここらで、専門家を交えて、ヨーク検証してみる必要がありそうな感じがしますね。


3


●0170 どこかで見たと思いました まみ夜 104/11/27(Sat) 12:05:23 削除
URL:

横レス失礼します。

カメハハさんは、もう回答されなくてもいいのでは、ないですか。
今さら回答されたトコロで、信用が回復するとも思えませんから。

また、ブログが消えてます、ね。
某クリック募金のヘルパーさんを思い出す行動です・・・


●0169 ハンドルネームでの論議の限界 笹山登生 104/11/27(Sat) 08:57:02 削除
URL:

ノートさん。
メールアドレスも明かさない、ハンドルネームでの論争というのは、所詮不毛だとおもいます。
ましてや、チェーンメール問題というのは、社会的に多くの軋轢をもたらしている問題なのですから。
私の場合は、最初から、実名でお伺いをしているのですから、できれば、イコールフッテッイングで、お願いしたいところです。
もし、ご本人から、削除のメールでもあれば、それに応じることは、あります。
現に、0004などについては、削除しているのですから。
ガイドラインについては、このサイトで、ひろさんやただよんさんのご協力で、一応の雛形が出来上がりつつありました。
しかし、それを実践されようとしていたカメハハさんの、「ぶっちゃけ」発言によって、ガイドライン以前の問題があることを、ひろさんも、ただよんさんも、まみ夜さんも、そして、私自身も、深い挫折感の元に、引いていってしまったというのが実情です。
サイトをあけられたのであれば、そのサイトの中で、説明を果たされるチャンスはあるわけですから、そこは、自己責任にお任せいたしたいと存じます。
威圧的ということでもなんでもなく、この問題を、マクロの視点からあつかってきた、私だけでなく、ひろさん、ただよんさんなどのためにも、説明を果たされていただくことが、良かれと思ってのことです。
どうぞ、御理解を賜りたいと存じます。


●0168 新参者。 ノート 104/11/27(Sat) 02:46:12 削除
URL: http://

例のブログからこちらへきました。ノートといいます。
笹山さんに質問なのですが、
かめははさんの本名は勝手に使用しても大丈夫なのですか?
今回のブログなどに対して、本名は使用してないと
思うのですが。。。

あと、ガイドラインなどを作成されてどうそれを
活用されていかれるのでしょうか?
というか活用できるんでしょうか?疑問です。

最後に、「かねてからの点について、ご回答をいただけるように、あらためてお願いしておきました。」
には、びっくりしました。
まぁ、質問するのは別によいと思いますが、
「回答を促す」
のはどうかと。

答えるも答えないも相手の自由です。
回答しないと何かあるのですか?

なんだか、威圧的な印象を受けます。


●0167 (投稿者削除)


●0166 「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のサイトの方は、阪神淡路大震災の被災者だった!!(記録版) 笹山登生 104/11/26(Fri) 22:59:42 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200410.html#20041030

上記サイトにまとめています。
なお、リンクが意識的にか、だいぶ、切られていますので、その点は御了承ください。


●0165 (投稿者削除)


●0164 台湾といえばこんなニュースがあったそうですが。 まりちゃん 104/11/26(Fri) 18:05:39 No.0157へのコメント 削除
URL: http://

素食の晩餐? 素食材料の63%から肉成分を検出
行政院消費者保護委員会は20日、伝統市場の素食店(菜食主義者用食料販売店)でバラ売り食材19件のサンプルを抽出検査したところ63%の高率で魚、豚肉、鶏などの成分が検出されたと発表した。袋詰め食品では成分の表記が義務付けられているが、バラ売りの素食材料では表示違反の罰則はない。検出された肉成分はほとんどが粘着剤で、実際に肉が入っていたということではない。
引用元:な〜るほど・ザ・台湾 04/10/21
http://www.naruhodo.com.tw/

厳密にいえばイージーそうですね。


●0163 (投稿者削除)


●0162 (投稿者削除)


●0161 (投稿者削除)


●0160 某ブログが再開 まみ夜 104/11/26(Fri) 12:03:42 削除
URL:

もう言葉もありませんが・・・
現地行きを進めた沖縄のお友達、誰だったのでしょうねえ・・・


●0159 (投稿者削除)


●0158 フィッシング詐欺とはなにか? 笹山登生 104/11/26(Fri) 10:04:40 削除
URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040402/142361/

フィッシングのスペルは、Phishingであって、釣りのFishingではない。
ずばり、オンライン詐欺の意味。
わかりにくいが、アナログの世界にたとえてみると、よくわかる。
何年前だったか、大阪の当時の三和銀行で、銀行前に偽の夜間金庫をもうけて、これに、まんまとだまされて、現金を入れた人がいたものの、紅亜せいの偽金庫だったため、現金の重さで、偽金庫の底が抜け、未遂に終わったという事件だ。
昨年7月にも、静岡県藤枝市の信用金庫で、同様の事件があった。
これのウェブサイト版が、フィッシングと、ご理解いただければいい。
上記サイトのように、今では手が込んで、ほんもののウェブサイトから、自動的に偽のウェブサイトに誘導転送されて、そこで、IDや暗証番号、IPなどを把握され、詐欺にあうというストーリーだ。
もっとも、このような形ではなくとも、日本のアフィリエイトの一部には、実質、サイト間誘導で、アクセス量のある、表向きのいわゆる「名のあるサイト」から、実質換金回路が隠されているサイトに、誘導されて、気がつかないうちに、被害にあっているという面もあるようだ。
そろそろ、日本にも、「アフィリエイト規正法」が、必要になってきているものと思われる。
東北にプロ野球球団が来るというのは、喜ばしいことなのだが。
それはそれ。これはこれ。


●0157 台湾がアメリカ牛肉輸入再開へ 笹山登生 104/11/26(Fri) 08:43:22 削除
URL: http://www.taipeitimes.com/News/biz/archives/2004/11/25/2003212492

上記サイトによれば、台湾政府は、まず、骨なし牛肉から輸入再開を始めて、今後4段階に分けて、前面輸入再開にするという。
理由として、これまで、アメリカ牛肉のマーケットの穴をうめる形でいたニュージーランド・オーストラリア牛肉が、このところ、昨年に比し30−40パーセントもの価格上昇を見せているところにあるという。
この台湾のほか、すでに、フィリピン・ヴェトナム・インドネシアも、アメリカ牛輸入再開の動きにある。


●0156 Re: 一郎さん、「0004細い線ですが」についてですが。 一郎 104/11/26(Fri) 01:03:39 No.0154へのコメント 削除
URL:

了解です。
その方の削除依頼が、スパムの扇動を恥じてのことであればと願っております。
あるいは、その方の名がカメハハさんのサイトに上がっていたことが、何らかの事故の結果だったのでしたら、私の不用意な引用を平にお詫びします。
いずれにせよ笹山さんには、お手数をかけ(「ゲラゲラ」さんの事も含めて)恐縮です。
あちらは脳死状態が続いていますが、私はもうしばらくカメハハ・リスペクトな皆さんに遊んでもらうつもりです。
総本山でのお祭りも、ネット初心者向けのアンチ・チェンメ・キャンペーンとして全くの無意義でもないかと愚考しています。


●0155 安全パトロール隊をパトロールする。 笹山登生 104/11/25(Thu) 22:35:53 削除
URL: http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=1797

東京の各区では、路上でのビデオカメラの設置や、警察のパトカーに酷似した、パトロールカーを走らせたりと、防犯に余念がない。
中でも、杉並区の杉並区安全パトロール隊は、山田区長ご自慢の区の傭兵とでもいうべき組織なのだが。
警察OBの指導の下にあるとはいえ、よーく、このパトロール隊をパトロールし、観察してみると、どうかな−と思う方も見受けられる。
もっとも、仕事がないのが平和な翔子なのだから、彼らが暇なのは、致し方ない。
問題は、そのつれづれのなさのすごし方だ。
駅前に立っている安全パトロール隊は、本屋で、本を立ち読みしているのさえある。
また、本来は、分散して配置につかなければならないのだろうに、仲間と、世間話に興じているパトロール隊もある。
高円寺の駅前では、八百屋で買い物をしているパトロール隊もいたので、ドッキリ。
さらに、マニュアルどおりなのだろうが、不必要に、そして、たずね方を知らない口調で、人に行き先を執拗に尋ねるものもいる。
言葉は悪いが、失対事業のお付き合いを市民がさせられているみたいで、なんとなく、うさんくさく、彼らがいて町がすがすがしく感じられるという感じでは、けっしてないのだ。
また、必要以上に、自転車を動かし、整理するのも、結果的には、市民の自治の努力をつぶしている。
総じて、彼らをパトロールしてみると、まだまだ研修がたりない感じが、残念ながらしてしまうのだ。
いでよ、さわやかな安全パトロール隊。


●0154 一郎さん、「0004細い線ですが」についてですが。 笹山登生 104/11/25(Thu) 19:01:48 No.0004へのコメント 削除
URL:

一郎さん。
0004の「細い線ですが」について、文中に名前を出されている方から、削除依頼がありましたので、まことに勝手ながら、削除させていただきます。
なお、文本体は、別途、当方で、記録させていただきます。


●0153 こちらは、音声入りですが、ただし、ドイツ語ですね。 笹山登生 104/11/25(Thu) 18:46:18 No.0151へのコメント 削除
URL: http://www.ogrish.com/attachments/2004/11/16/ogrish-dot-com-marine_shoots_wounded_pow_video.wmv

山梨評論さん。
相変わらず、残虐な映像が続いていますね。
上記サイトは、音声入りですが、ただし、ドイツ語です。

ところで、山梨評論さんの記事の中に、ヘッダーの書き方についての記述がありましたね。
【EUCの場合】charset=EUC-JP"と書くべきところ、x-euc-jisと書いてあるものがあるということでしたね。
この記述方法は、シフトJISとEUCが定義される以前に暫定的に用いられていたらしく、現在は使う必要はないとのことです。
もっとも、HTMLエディターが、勝手に書き込んでしまう場合もありますので、古いエディターなどを使っている場合などは、気をつけなければなりませんね。


●0152 (投稿者削除)


●0151 非武装の負傷した戦時捕虜が海兵隊員に 山梨評論 104/11/25(Thu) 17:08:00 削除
URL: http://www.informationclearinghouse.info/article7296.htm

Unarmed And Wounded POW Shot In The Head By U.S. Marine
http://www.informationclearinghouse.info/article7296.htm
開け電網政治の時代、外交軍事掲示板NO.9176 犯罪者の暴走!で読んで、
当該ページに入ってみました。
3分ほどのストリーミングで開始30秒頃からの1分程度がその映像かと。
音声は無いようでテキスト化されているように思います。
日本政府、政党関係者も見ていると思いますが、当方は暗澹たる思いのみ。

11月17日頃にアップロードされたページのようですが
この件につきここで既出なら重複ご容赦ください。




●0150 弧発性プリオン病患者さんの献血血液は過去に回収事例があります。 まりちゃん 104/11/25(Thu) 13:00:18 No.0149へのコメント 削除
URL: http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0910/h1008-2.html

日本でも、97年に回収事例はあるようですが、追跡調査とかしているのかな?・・・全部回収できたのかしら。。

クロイツフェルト・ヤコブ病に関連した血液製剤について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0910/h1008-2.html

平成9年10月8日
1.クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)患者の献血歴の調査については、これまでに献血記録の判明した4例について公表したところであるが、今回新たに1例について平成3年から平成8年の献血記録(計12回)が判明した。


●0149 他の献血を受けた者、10人を追跡中、と、ありますね。 笹山登生 104/11/25(Thu) 12:04:27 No.0144へのコメント 削除
URL: http://www.expatica.com/source/site_article.asp?subchannel_id=58&story_id=14267&name=vCJD-infected+donor+sparks+fresh+scare+in+France

まりちゃんさん。
献血したvCJD患者は、1993年から2003年にかけて、数回献血をしていたようですね。
この人から、献血を受けたと見られる10人を、現在、追跡調査中とのことです。
ところで、弧発性vCJD患者からの献血は、安全なのでしょうかね?


●0148 RE:義援金の分配 笹山登生 104/11/25(Thu) 11:52:29 No.0146へのコメント 削除
URL:

そうですね。
8285の一番ヶ瀬 康子さんのご提案と、同じような認識で、「何が公平化」というのは、義援金配分でも、問われる問題ですね。
そうですか。
同様の提案を既にされていたのですか。
昔の 義倉、社倉、郷倉、頼母子講等は、すべて、不時の災害に備えてのものでしたから、義援金は、今日的な、コミュニティファンドの基金としても、十分活用可能なものであっただけに、残念でしたね。
おっしゃる時間をずらしてのボランティア調達資金としても有用だったはずですね。


●0147 三位一体改革を言う前に、どうして、全国知事会は、 共同発行市場公募地方債 への全都道府県参加を決定しないのか? 笹山登生 104/11/25(Thu) 11:38:56 削除
URL: http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0302fo1.pdf

現在の地方債の発行の状況は、上記サイトにも、結論として、いみじくも書かれているように、プレーヤーが少ない中で、、市場公募債や縁故債もふくめて、銘柄数が多いというのが、現状である。
しかも、その保有形態は、JA共済をはじめとした生損保、簡保、共済等が、主要をなす。
つまり、デフォルトとなる確率が少ないにもかかわらず、その流通形態は、非常に硬直的である。
上記サイトにも書かれているように、「地方債投資家はいったん購入したら、償還期日まで持ち切る」というのが通常のようである。
そこで、この地方債の銘柄の分散化と、流通の硬直性を是正しようと、総務省が音頭をとって、スタートしたのが、共同発行市場公募地方債 である。
共同発行市場公募地方債は、発行規模 平成15年度: 年間8,470億円、10年満期一括償還・年2回固定利付債で、地方財政法第5条の7に基づき参加団体が毎月連名で連帯債務を負う方式により発行される。
ところが、これへの参加団体が、以下の33団体に過ぎないのである。

都道府県(20団体)
北海道、宮城県、福島県 茨城県、群馬県 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、
長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、
福岡県、熊本県 
政 令 市 (13団体)
札幌市、仙台市、千葉市、さいたま市、川崎市、横浜市、名古屋市、
京都市、大阪市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市
(計33団体)

参加しない団体の言い分は、それぞれであろう。
もっとも大きい懸念としては、縁故によるその県独自がもつ小さいマーケットに、地方債間のクラウディングアウトを引き起こすのではないか、というものであろう。
しかし、国に対し、交付税・交付金について、物申すのであれば、自らの、財政基盤を強化するのに資する、これら 共同発行市場公募地方債のスキームに、なぜ、参加することをためらっているのであろうか。
どうも、国に対して、ダンビラを振りかざすにしては、足元の財政基盤体質強化のための「改革」には、及び腰なのではないのか。
中でも、口では道州制を叫びながらも、この 共同発行市場公募地方債に参加しない県もあるのは、論理矛盾している。
道州制の最大のメリットは、州債の発行と州税の創設?による、独自財政基盤の強化である。
言っていることと、やっていることが、どうも、ずれているというのが、率直な感じである。
まず、この 共同発行市場公募地方債 を条件のベースにして、独自で市場公募発行できる自治体は、「そのザ制せ状況に応じて差異をつけた条件」で発行し、それがかなわない自治体は、この全国ベースの共同債とともに、将来道州制の相手方となりうべき近隣の県同士の共同債も、発行することによって、これまでの地方独自の縁故的保有にとどまらない、開かれた地方債の流通を目指すことが、今こそ必要なのではなかろうか。


●0146 義援金の分配 まみ夜 104/11/25(Thu) 11:14:40 No.0143へのコメント 削除
URL:

義援金については、長岡市議、新潟県議に、分配せず原資として活用してほしい。
と、提案していたので、残念な限りです。

半壊で二十五万もらっても焼け石に水ですが、雪が降った後に期待できないボランティアの代わりの労働力を雇うには十分な金額だと考えています。


●0145 (投稿者削除)


●0144 フランス9例目・vCJD患者の献血問題が浮上 まりちゃん 104/11/25(Thu) 10:41:39 削除
URL: http://www.turkishpress.com/news.asp?ID=34407

ProMED翻訳からです。
●11-23(1124-0040)#C#クロイツフェルト・ヤコブ病(新変異型)-フランス:
9例目の患者#
情報源:Expatica、AFP記事、11月23日。
フランス:9例目の変異型クロイツフェルト・ヤコブ病患者も献血ドナー。
フランス保健省は2004年11月23日に、1ヵ月足らずで2件目となる、狂牛病の致
死的ヒト感染型である(変異型)クロイツフェルト・ヤコブ病患者から献血され
た血液(製剤)の受血者追跡調査を開始した。このドナー(フランスで9例目の
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病[ProMED-mailではCJD(new var.)または
vCJDと略記。] 患者)は1984年から2002年の間に数回にわたり献血を繰り返し
ていたとフランス保健省は発表した。
保健省は、「これらの献血血液が濃厚赤血球製剤、濃厚血小板製剤、献血由来
血液製剤などとして輸血に使用されていたために、特別な対策が実施されてい
る」とし、「血液と血小板輸血の輸血者は主治医によりリスクの性質と必要な
予防措置に関して説明を受けるはずである」と述べた。「献血由来血液製剤に
関しては、感染伝播の危険性は確立したものでは無い。もし感染のリスクが存
在するとすれば、いかなる場合でも血液製剤製造工程中のさまざまな段階にお
いて希釈されリスクが低減されているはずである。」
10月21日に保健省は、フランスで8例目のvCJD患者から輸血を受けた10名の受
血者の追跡調査をしているとしていた。この患者は「現在存命中の若い患者」
であり、1993年から2003年にかけて数回にわたり献血をしていた。
(以下、vCJDの疫学事項の記載。)
[Moderator注:これまでに輸血製剤によるvCJD感染伝播を支持する証拠はまだ
ない。しかしながら汚染されていた可能性のある輸血を受けていたことが判明
した受血者数が増加すれば、おのずと予備的リスク評価の基礎となるデータが
得られるであろう。]


●0143 キャンピングカーの支援?頼母子講敵ファンドとしての募金の使用? 笹山登生 104/11/25(Thu) 09:50:54 No.0142へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:6OIOwGZ0s3MJ:www.nhk.or.jp/gr/idobata/ido/saigai.html+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%80%80%E3%80%80%E6%94%AF%E6%8F%B4&hl=ja

まみ夜さん。
キャンピングカーによる仮設住宅支援を考えていらっしゃる方がいないかと、検索をかけていましたら、上記サイトに、オーストラリア在住の日本人のかたから、同様な提案がありましたね。
まあ、高価なキャンピングカーでなくても、ボンゴタイプでもいいんですけれどもね。
義援金の使途としては、貸付金のファンドにし、それに、金融機関の上乗せをし、返済優遇の貸付金の原資にしたほうが、公平感はあっていいと思います。
又貸しを防ぐなど、融資・返済スキームは、ちょっと工夫する必要はあろうと思いますが、頼母子講的なファンドとしての使用ですね。


●0142 ボランティアの必要性 まみ夜 104/11/25(Thu) 09:32:54 削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/niumama/diary/200411230000/

義援金の一時支給金額が決まったようです、ね。
分け方が不満だ、と寄付した方が言っているのを目にします。
何に使うのか確認せずに募金したツケが回ってきた感じがします。

物資は、小さい避難所に直接物資を届けたいとして、物資を集めた後に、送る手段がないのを知って、仕方なく長岡に送った、というのも目にします。
長岡市で仕分けのボランティアをした高校の同級生と電話で話しましたが、「午前三時に開けたダンボールに痛んだオニギリと洗濯させていないだろう古着を見た時は辛かった」と。
他にも、余ったモノを送るという発想から抜けきれない、何年前の製造か分からないカイロとか、体より精神的に辛い作業のようです。
下着なども新品であれば、バザーのような形で現金化できて、保管費用の減額になると思います。

ボランティアは、県外からの方を受け入れない方向へ進んでいます。
これには、新潟文化のバックグラウンドがないボランティアには、お年寄りがモノを頼みにくい、という理由があるようです。
神戸の時も、関西弁の人とは話すが、標準語だと無口になる、という事例と同じようです。

トータルとして考えると、募金しても役に立つ使い方されるとは限らない、物資を送っても邪魔、ボランティアに行っても仕事がない。
現地に必要なのは、何か、考えさせられます。


●0141 救援物資は、基本的には、換金可能なものを優先すべし 笹山登生 104/11/25(Thu) 08:24:20 削除
URL: http://soiga.com/adg/log/eid14.html

上記の山古志村緊急ブログを見ていると、これでは、村が、全国のあまりものの、ゴミ集積場になりかねないとの懸念もうかがわれる。
物による支援は、基本的には、義捐を受ける側からの要望のある特定の物資を除いては、義捐を受けた先で、換金もできるものに、最低、すべきなのではないかと思う。
では、換金できるものとは、なんなのだろう。
基本的には、OffHouseやHardOff等で、換金できるものなどが基準になるのではなかろうか。
電気製品でも、少なくとも、一年以内に購入したものとか、未使用のもの、アウトレット品などに限定されるだろう。
家電リサイクル法回避のはけ口として、被災地が、結果として、なってはこまるのである。
むしろ、物資の供給については、メーカー対応に一本化したほうが、返品後処理コストなどを考えたら、かえって効率的なのかもしれない。

被災地への物的支援のあり方も、ロジスティクスを考えたものにしないと、トータルとして被災地がこうむる社会的コストは、寄付者の意図に反して、増大する一方なのではないのかな。


●0140 またしても、地震雲発生か? 笹山登生 104/11/24(Wed) 23:55:20 削除
URL: http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi

上記サイトは、以前、まりちゃんさんからご紹介をうけたサイトですが、なんやら、昨日今日から、また、地震雲らしきものが写っていますね。
特に、これhttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20041124205117.jpg なんか。


●0139 チェーンメール関係記事は、ブログから上記サイトのほうにシフトしていきます。 笹山登生 104/11/24(Wed) 23:00:54 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200410.html#20041030

ブログの容量が少ないことと、中のリンクが情報元中心に、意識的に切られてきていること、そして、内容も、掲示板の経緯も、その後の経過を含んだものに、変えていきますので。
議論のほうは、引き続き、こちらの掲示板のほうでお願いします。


●0138 (投稿者削除)


●0137 アメリカのBSE疑惑牛は、最終シロと判定 笹山登生 104/11/24(Wed) 17:43:11 削除
URL: http://washingtontimes.com/business/20041123-095128-7581r.htm

上記サイトによれば、11月18日にBSE疑惑があった牛は、National Veterinary Services Laboratoriesでの最終確定検査で,シロと判定された。
これまでのところ、今年になって検査されたのが十二万一千頭で、この12ヶ月から18ヶ月のうちに二十六万八千頭を検査する予定であるという。
現在のアメリカにおける牛の数は、一億三百六十万頭というから、焼け石に水の感じもするのだが。


●0136 (投稿者削除)


●0135 P2P逮捕の仕組み−ちょっと物騒な話題ですが-- 笹山登生 104/11/24(Wed) 13:53:18 削除
URL:

なんて物騒な記事が、Windows100% という雑誌の12月号に載っている。
仕組みが分かれば、なんだ、こんな簡単な仕組みだったのか、と、思ってしまうほどのものだ。

まず、ファイル共有ソフトがWinnyの場合
1.ユーザーがBBSでファイルの放流宣言-2.警察がBBSにアクセスしてIPアドレスを特定-3.警察がこのユーザーのIP以外に接続しないように、ファイアウォールを設定-4.ユーザーがファイルのアップロードをするのを待つ-5.ユーザーがファイルをアップロードしたところで、ダウンロードして、ファイルの中身を確認

ファイル共有ソフトが、WinMXの場合
1.警察が、ユーザーに成りすまし、サーバーにアクセスして目的ファイル検索-2.目的のファイルを持っているパソコンとダイレクトに転送予約し、転送開始-3.その時点で、警察が、ユーザーのIPを特定し、ファイルのダウンロードを要求-4.ダウンロードの中身を警察が確認

という仕組みのようだ。
いわばたとえて言えば、前者が「張り込み」タイプ、後者が「おとり」タイブといったところか。
しかし、この方法では、他のファイル交換ソフトの一部にあるように、違うサーバーから、同一ファイルの一部づつを細かくをダウンロードして、最後につなぎ合わせて完成−というものには、対応できないようにも思われる。
この記事の中にもあるように、WinnyやWinMX以外のソフトは、操作が苦手−というのも、そのような仕組みの欠陥から出てきているものかもしれない。
対処方法としては、
やはり、共有できるファイルは、別付けのハードディスクに保管しておいて、常時接続であっても、ハードディスクの電源はこまめに切るということで、かなり「交通事故」にあたる確率は低くなるものと思われる。


●0134 貴重な人脈のようです。 笹山登生 104/11/24(Wed) 12:01:58 No.0133へのコメント 削除
URL:

吉田さん。
それは、お役に立ててうれしいです。
もともと、減災の発想は、アメリカのミシシッピー川の洪水の教訓が原典になっているようで、日本での今のハザードマップの考え方も、アメリカの減災の発想から学んでいる面が多いと聞いています。
その意味では、貴重な人脈といえるのではないでしょうか。
なお、CESA は、California Emergency Services Associationでした。
訂正します。


●0133 9年の歳月と今日の情報発信(笹山さんに感謝) 吉田つとむ(町田市議) 104/11/24(Wed) 10:51:24 No.0130へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/

9年の歳月と今日の情報発信(笹山さんに感謝)

 笹山さん ありがとうございました。私が外国語が出来ないので、アルファベットで文字検索する習慣がありませんでした。今回、話題にした地震学者・ジェームズ・ゴルツ氏 が、笹山さんがネット検索していただいたJames D. Goltzさんに間違いありません。その顔は、9年前に見たものとはだいぶ変わっていますが、それはお互いに年齢のせいであることは間違いありません。当時は、その顔の「精悍さ」を見出しましたが、現在のポジションにおいて顔は「熟練さ」を感じさせるものい変化しています。より、親しみを覚えるところです。

 こうして、ネット記事にアップしておけば、他の議員で地震対策視察の中に、そのアメリカのJames D. Goltzさんを入れるかも知れません。この顔写真は、私の記事にもリンクさせてもらうことにします。
 ありがとうございました。


●0132 募金パーク騒動 笹山登生 104/11/24(Wed) 10:45:28 削除
URL: http://blog.goo.ne.jp/luna_lulna/e/38bc0bb6de5eaa011133f53dca4d7e60

上記サイトによると、そのような騒動があったらしい。
幸か、不幸か、私のクリック募金の問題点を取り上げたブログ「クリック募金の透明性を確保するためには、寄付のシステム化が必要」http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=142は、、その騒動の間、ウェブ容量の増強のため、データベース移転していたため、アクセスしても、つながらなかったはず。
何が幸いするかわからない。


●0131 (投稿者削除)


●0130 James D. Goltzさんの消息 笹山登生 104/11/24(Wed) 08:35:39 No.0128へのコメント 削除
URL: http://www.scesa.org/goltz.html

吉田さん。
そうですか。
日本は、地震大国だけあって、関係学会での露出度も多いようですね。
逆に、日本の文献が英訳されている場合も多いようです。
で、吉田さんなつかしのJames D. Goltzさんの近況ですが、上記サイトのように、アメリカ・カリフォルニア州パサデナ(埼玉県春日部市と静岡県三島市の姉妹都市)にあるCalifornia Institute of Technology (Caltec)の地震学研究所に本拠を置く、救急サービス統括オフィスの州全体の地震プログラムのマネージャーをやられているようですね。
で、肩書きのCESA SOUTHERN CHAPTER の副プレジデントというのは、State Association, Coastal Chapter http://www.cesa.net/southern/ という防災専門の組織の管理職のようですね。


●0129 (投稿者削除)


●0128 地震学者・ジェームズ・ゴルツ氏 吉田つとむ(町田市議) 104/11/24(Wed) 08:00:26 No.0120へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/

笹山さんがお示しいただいた資料は、「米国における防災・消防体制」報告書 長尾 一郎(兵庫県企画管理部防災局防災企画課 参事 2001年2月(財)日本消防設備安全センター委託事業海外消防情報センター )であることが確認できました。
http://web.pref.hyogo.jp/syoubou/nagao/
 さらに、そのファイルは、兵庫県の「防災と消防」に収まっていることもわかりました。さすがに、阪神大震災を経験した兵庫県は、貴重な資料を保管していました。

 また、私たち町田市自由民主党会派が平成7年にロサンゼルスを訪問した際に、講義をしていただいた「EQEインターナショナルの地震学者・ジェームズ・ゴルツ氏」というのは、国土庁防災局が開催した、役人の会議「日米地震防災政策会議」(1998年〜2000年に開催)
http://www.bousai.go.jp/jishin/epcf/epcf1/02-14.html
 の参考文献の中に登場される人物(学者)であることを知りました。自分たちは、「町田市議会 自由民主党会派」単独で、こうした学者の講義を聞いた経験を持っていたのか、と改めて驚き認識しました。

 さらに、この会議「日米地震防災政策会議」は3年度の間、開催されていますが、「国土庁防災局」が2001年より、「内閣府(防災部門)」に移ったとされて以降、その部局では、日米の政策会議は開催された記録が無いようです。
http://www.bousai.go.jp/
 リンクを見ると、過去の「日米地震防災政策会議」の資料に行きつきます。おそらく、移管とともに、日米協議の関心が薄らいだのでしょう。

 笹山さん 資料の提示、ありがとうございました。全部が日本語の資料でしたので、ネットサーフィンが出来ました。


●0127 (投稿者削除)


●0126 (投稿者削除)


●0125 BSEのQ&A 笹山登生 104/11/23(Tue) 21:39:25 No.0124へのコメント 削除
URL:

まりちゃんさん。
結構、アメリカでも、この種のもの、多いようですね。
しかも、レベルを落としたものが多いようです。
昨年のBSE汚染肉を最初に売ろうとしたのは、確か、Oregon, southern Washington, Idaho, Utah の州のアジア系・メキシコ系の75店の零細食料品店でしたね。
やはり、疎いところに汚染肉を掃かそうとしたんではないでしょうかね。


●0124 米国のBSEの質疑応答(CDCからの情報) まりちゃん 104/11/23(Tue) 11:22:19 削除
URL: http://www.nbc5i.com/health/2236233/detail.html

笹山さん過去ログありがとうございます。

ところで、
Mad Cow Disease Questions And Answers なんてものが検索にひっかかって参りました。BSEが米国でも話題になってきたということでしょうか。
読むと、大本営発表というか、民に知らしむべからずというか、ノー天気というか。。

「・・・・従ってBSE がこの国の食品由来の危険であることは、まずない。」だそうで(^^;

●0123 過去ログ集のほうで、ご覧ください。 笹山登生 104/11/23(Tue) 10:17:53削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog4.htm
まりちゃんさん。
上記サイトです。
ちょっと、掲示板の過去ログ収容能力も、限界のようです。

●0122 7801〜8000の過去ログが・・・ まりちゃん 104/11/23(Tue) 09:48:56削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi?7801_8000
笹山さん、こんにちは、過去ログ(7801〜8000)のUPができておられないようです。

●0121 北米自由貿易協定とBSEの関係 笹山登生 104/11/23(Tue) 08:41:44 No.0117へのコメント 削除
URL: http://eslkid.com/msgboard.mv?parm_func=showmsg+parm_msgnum=1002105
まりちゃんさん。
ご存知のように、アメリカとカナダとメキシコは、北米自由貿易協定(NAFTA) を結んでいるわけですね。
で、BSE問題が、このNAFTAでどう扱われるかといえば、ちゃぷたー20の紛争解決パネルにのるかどうかということになりますが、まづ、のらないでしょうね。
となれば、この参加国は、アメリカにBSEが発生する以前から主張していたように、OIEに対して、科学的な根拠にもとづく解決を、参加国一致団結して求めていくことになるでしょう。
まさに、血は水より濃し、ということです。
逆に言えば、日本は、アメリカに対してというよりも、NAFTAに対してどう対応していくかということが求められているということになりますね。
Yさんのような、やや、イエロージャーナリスティック的追及も、必要ではありましょうが、自由貿易協定の重みにたいして、逆に、日本はどう食品安全確保のために、この協定の存在を活かしていくかということも、考えなればならないということになるでしょうね。

●0120 米連邦緊急事態管理局のHAZUSシステム 笹山登生 104/11/23(Tue) 08:01:40 No.0116へのコメント 削除
URL: http://www.fema.gov/hazus/hz_meth.shtm
吉田さん。
ロサンジェルスに限らず、米連邦緊急事態管理局(FEMA Federal Emergency Management Agency)は、現在、HAZUS(Natural Hazard Loss Estimation Methodology)システムによるあらゆる災害のダメージ予測をしているようですね。
上記サイトに図示がありますように、地震、水害、ハリケーンのそれぞれについて、直接的被害の予測と、誘引された被害の予測、直接的損失の予測と、間接的損失の予測をしているようです。
直接的被害については、建物、公共施設、交通網、ライフラインなど、誘引された被害については、火事、危険物質の流失、崩落発生など、直接的損失は、改修・移転コスト、収入減、農作物被害、犠牲者、避難施設の要など、間接的損失としては、産業への原料供給不足、販売減少、機会費用、けいざい損失など、です。
HAZUSについての日本語解説としてはhttp://web.pref.hyogo.jp/syoubou/nagao/4_5.htmlがあります。

●0119 食品安全委員会の「食の安全ダイヤル」について まりちゃん 104/11/23(Tue) 07:45:44 No.0069へのコメント 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/dial/index.html
笹山さん、ここで出たBSE問題の数々、食品安全委員会にここ数ヶ月全部送るようにしているんですよ。でもって、発言0069の小野寺先生の「日本人は牛タンを食べるのか?」というご認識のように、アレレなことがあったんで、ちょっと確かめてみたんですが、これらの問題、プリオン専門調査会まで伝わっていないような感じですね。食品安全委員会の「局内」では回覧されているそうですが、誰が見て、何をどう判断してるんだろうか。

●0118 (投稿者削除)
●0117 「アメリカ産牛肉「危険部位」もメキシコ迂回で大量輸入されていた」ってホント? まりちゃん 104/11/23(Tue) 07:35:31 No.0114へのコメント 削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041122press_7.htm
メキシコといえば。。。
11月19日発売のフライデーという週刊誌にこういうタイトルで記事がありました。

「アメリカ産牛肉「危険部位」もメキシコ迂回で大量輸入されていた」とありますが。。(^^;
「もともと、メキシコは国内の牛肉消費量の40%を輸入に頼る国。(抜粋)」だそうで。日本には9月までにこれだけ輸入されているそうです。

◆財務省貿易統計:メキシコからの輸入(2004年1〜9月)
 臓器・舌(チルド) 7,684kg
 舌(冷凍) 105,900kg
 心臓・横隔膜他(冷凍) 94,537kg
 テール(冷凍) 148kg
 大腸・小腸(冷凍) 278,961kg
 胃他(冷凍)<牛以外及び非食用含む> 34,060kg 
※農水省生産局食肉鶏卵課掲示資料とのこと
================
OIEが指定するところの、特定危険部位がリスクVの国から輸入されていますね。

さらに、文中で、山田正彦議員が、メキシコを迂回して米国牛が流入している可能性を記事で指摘しています。国会でも指摘されてますね。

◆衆議院議事録 メキシコ牛の安全性について (牛、という単語で検索すると早いです)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009816120041105004.htm#p_honbun
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index.htm

※メキシコはEUの新評価では、リスクV(米国と同一レベル)です。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04082501.htm
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/document/gbrus04.htm

◆参考:EUによる米国の評価
表4 米国におけるBSE/牛システムの通時的安定性
  【安定性】 期間 1980−03年 
  【レベル】 「極度に不安定」
理由
 【給餌】      Not OK
 【レンダリング】  Not OK
 【SRM除去】   Not OK
 【サーベイランス】 受動的だが、リスクグループの一部検査で改善途上
※評価詳細は上記サイト参照

●0116 ロサンジェルス地震とGISシステム 吉田つとむ(町田市議) 104/11/23(Tue) 00:54:26 No.0115へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 笹山さん こんばんは

 ロサンジェルスを平成7年視察した報告にご関心を持っていただき、ありがとうございました。おそらく、アメリカではその後もっと充実した災害発生時の被害状況プログラムが出来ているでしょう。この当時に、GISシステムを取り入れて震災被害の減少をシステム化しようと考えていたわけです。当然、この方法がその後進化しておれば、ボラティア救援プログラムも取り入れられているかも知れません。なお、アメリカを再度視察で訪ねることは、ほぼ現状では不可能の状況ですし、この時は現地ガイドがついていたほかに、専門家の話を聞く時は「通訳」氏まできちんと同行した形での視察をセットしていました。

 そうしたアメリカの研究に比して、日本では未だ「地震予知学」から「減災志向」に重点がなかなか移りません。今回も同様です。
 とは言うものの、地方議員は現下の問題に答えを見出していかねばいけないわけです。それが、「桑原望・長岡議員」サイトのブログ発信につながっているものと考えます。私は、この情報を長岡市に関する現地情報のベースとしています。 

●0115 瞬時に被害をシミュレーションできるシステム 笹山登生 104/11/22(Mon) 22:17:55 No.0112へのコメント 削除
URL:
吉田さん。
ロサンジェルスのご報告の中で、以下の点に、非常に興味が惹かれました。
「GISシステムには、詳細な地図情報・人口分布状況などを含めた情報が、コンピューターに入力されており、地震の発生地点とマグニチュード強度を任意に設定すると、瞬時に、死者数・負傷者数・避難者数・倒壊家屋敷・被害家屋敷・被害金額・ライフラインの被害状況・有害物発生情報を、コンピューター画面に映し出すものでした。また、そごシステムでは昼と夜とでの被害の違いも見込んでおり、郵便番号ごとにその被害状況をできるというものでした。」
日本においても、これまでの防災から減災へと価値観がうつり、ハザードマップも瞬時にできるようになりましたが、災害支援資源のアロケーションマップも、すぐにできるようなシステムがあれば、ボランティアの管理と効率的な活用に有効になるでしょう。

●0114 アメリカのBSE判定結果はまだでしょうかね。 笹山登生 104/11/22(Mon) 22:12:19 No.0105へのコメント 削除
URL: http://www.just-food.com/news_detail.asp?art=59267
まりちゃんさん。
当初は、再検査の結果は4−5日ということでしたが、まだなのでしょうかね。
メキシコは、今回の結果の白黒にかかわらず、アメリカよりの牛肉輸入解禁決定だそうです。
それにしても、今回のテキサスは、間の悪いときに出たものです。

●0113 災害用伝言板の応用で、ある程度可能なのではないでしょうか。 笹山登生 104/11/22(Mon) 22:06:23 No.0110へのコメント 削除
URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/I%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E7%81%BD%E5%AE%B3%E7%94%A8%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
まみ夜さん。
今回の震災発生後まもなく立ち上がったドコモの災害用掲示板には、その後いろいろな欠点が指摘されてはいますが、情報は真もとのID堪忍が簡単にできるという意味では、ひとつの前進なのではないでしょうか。
このスキームを拡大し、非常時情報の真正性確認に役立ちうるシステムは、容易に作りうるはずです。
今回のチェーンメールにしても、情報発信のタイムスタンプと、IPが確認できれば、簡単にその情報の流れをトレースできるものと思われます。
そのトレーサビリティが確保できれば、うかつなチェーンメール化を意図するような行動は、おのずと防げるはずです。

●0112 情報の取捨選択とその伝達、及び権威主義 吉田つとむ(町田市議) 104/11/22(Mon) 21:52:03 No.0108へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 一つの情報が束になた情報として、インターネット界を駆け巡るという見本を示していただきました。

 ただし、現地の議員サイトを見ると必ずしもそうした情報に踊らされているわけでもありません。きちんと自分のフィールドで情報発信を行っているということでしょう。幾人かの新潟中越地震を現地で体験した地方議員に限定して、その議員名とサイトアドレスを収録中です。それらの中にもそれぞれの特徴が出ていますので、本来は掲示板からHPファイルに移し変えて、閲覧しやすくしようと思っています。なにぶん多忙な時期、ままならないでいます。何かの参考にしていただければ幸いです。
 ともかく、当地の地方議員でこまめに情報発信している「桑原望・長岡議員」サイトは、最新状況が掲載されているし、物事を冷静に見つめられていると思っています。こうした中央メディアに汚染されていないサイトを地道に評価することが、適正な情報伝達の基本ではないかと思っています。

 笹山さん なお、個人ごとですが、平成7年、私がアメリカに会派視察した際の視察報告書(ワープロ文字の文書で提出したもの)にロスアンゼルス地震報告をしたものがありました。HPに復刻しました。例の通りのつたない文ですが、当時としての着目点に自負がありました。ご笑覧ください。
  http://j-expert.com/ike/shisai/2004/11.22.html

●0111 22日 農水省発表 輸入粗飼料への異物混入について まりちゃん 104/11/22(Mon) 19:41:14削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041122press_7.htm
米国産の粗飼料からほ乳動物の骨検出とのことです。

1.事実関係

  畜産農家において使用している輸入粗飼料から、動物の骨と思われる異物が発見されたとの連絡が農家からあった。
(1)異物を含んでいた粗飼料
   アルファルファ乾牧草(米国・オレゴン州産)
(2)発見状況

   牛を飼養する農家が当該粗飼料を給与するためほぐしたところ、内部から異物1個を発見し取り除いた(11月8日)。さらに当該農家において、給餌容器に残った異物1個を発見(同9日)したため、同日、当該農家より都道府県の出先機関に連絡があった。
(3)動物種の同定

   独立行政法人肥飼料検査所及び農家の所在する都道府県の試験機関においてPCR分析を実施したところ、当該異物についてほ乳動物のものであることが確認された(11月22日。)
(4)なお、異物を含んでいた輸入粗飼料と同一のロットの粗飼料についてはすでに販売先を特定のうえ、未使用のものについては給与を停止するよう農家に連絡し、さらに輸入業者が自主回収を行っている。
(以下略)

●0110 次のチェーンメールについて まみ夜 104/11/22(Mon) 18:59:42 No.0108へのコメント 削除
URL:
今回のケースもそうなのですが、情報が真実だった時、そして緊急性の高いモノだった時、今のネチケットを中心としたチェーンメール阻止のガイドラインでは、余計に増殖させてしまうな、と考えています。
ネット、ブログの普及により、正しい情報が、高速で大量に回覧されるのが想定できる今、システムの構築が必要だと感じました。
某システム構築のボランティアMLに、とりあえず申し込んでみます。

●0109 (投稿者削除)
●0108 民主党関連は 笹山登生 104/11/22(Mon) 17:55:05 No.0107へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
結構釣られてしまった人、多いみたいですね。
上記サイトでみると、ほれ、このとおりってとこですが。
もう少し、情報の裏側を見る訓練が必要な気がします。

●0107 もしかして まみ夜 104/11/22(Mon) 17:44:08削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/ponponmama/diary/200411040000/
三条市の議員さんが、物資募集を広げているというコトでしょうか?
ふう・・・
とにかく、問い合わせのメールを出してみました。

●0106 楽天アフィリエイトと震災募金との結節点 笹山登生 104/11/22(Mon) 16:30:36削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/myutaro/diary/200410250000/
上記サイトがそうですね。
別に悪いとはいっていないのですが、楽天ポイント分を寄付に、というのが、あまりに、募金回路としては、回り道過ぎるのではないかと思いました。
11月初旬までに募金実績公開と書いてあるんですが、どこにあるのか、よく分かりませんでした。
でも、探せば、きっとどこかに書いてあるのでしょう。
そして、その募金先の中には、例の募金パークが入っていました。
楽天ポイントについは、こちらhttp://moke.moo.jp/blog/archives/200411/tubuyaki_rakuten.htmlなどを参照。
破棄率って言う、ブラックホールがあるようで。

●0105 今度はテキサスでBSE由来の変異型ヤコブ病患者さん疑いです。 まりちゃん 104/11/22(Mon) 16:05:21削除
URL:
Texas woman's death probed for mad cow link
http://www.usatoday.com/news/health/2004-11-21-mad-cow_x.htm?csp=34

Texas Woman's Death Probed for Mad Cow Tie
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20041122/ap_on_he_me/woman_s_death_4

Tests to see if death connected to mad cow disease
http://www.kvia.com/Global/story.asp?S=2596396

●0104 <新潟中越地震>山古志村の医師 避難所での診療を村が制限 まりちゃん 104/11/22(Mon) 15:35:44削除
URL: http://excite.co.jp/News/society/20041116150000/20041116E40.097.html
16日のニュースですが、こんな報道がありました。
阪神のときも、海外からの犬の捜索隊をナニカの法律で受け入れなかったりした記憶がありますが、何がどうしてこういう判断が出るもんですかね。

●0103 まちの駅 まみ夜 104/11/22(Mon) 15:10:53 No.0102へのコメント 削除
URL:
2602〜拝見しました。
なんというか、いい言い方をすれば多様化なのかもしれませんが、一本筋が通ってない、と感じます。

国の運営って、もっとシンプルにできるのではないか。
細かい点は、県(地方分権)にまかせていまえばいいのではないか、と最近思うようになりました。

●0102 まちの駅 笹山登生 104/11/22(Mon) 14:47:13 No.0101へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
まちの駅については、223さんを中心として、吉田さんなども加わり、この掲示板でも、2602番あたりで、大いに議論になったことがありました。
いわゆる「さまよえる?市民ハーバー」的なもので、ボランティアの扱いについては、ちょっと異質のものであるような気がしております。
はっきり、市政補完のNPO的なものが位置づけられていれば、このような場合威力を発揮すると思うのですが。
たとえば、この掲示板でもたびたび取り上げられているイギリスのグランドワーク的なNPOが、日本にもあれば、ということですが。
これを機会に、このようなネットワークが、災害時、直ちに立ち上がりうるスキームの用意が必要な感じがしています。

●0101 ボランティアセンターの立場 まみ夜 104/11/22(Mon) 14:01:51削除
URL: http://www.machinoeki.com/topflame.html
心のくつした便というイベントに、質問をしました。
(実は、長岡の知り合いと複数の避難所にプレゼントを配るイベントを考えていたので、複数のボランティアセンターの許可をどうするかなど、教えてほしかったのです)

回答を転載します。
<以下転載>
これは、ボランティアセンターの許可を得たものではなく、
「まちの駅」という拠点が、責任を持って行う企画です。

長岡や見附のまちの駅は、行政サービスセンターなので、
市役所の方と直接相談し決めています。
<転載終了>

なんというか、ボランティアセンターの許可など、行政には不要と言わんばかりだな、と感じました。
行政って、こういう時にも縦割りなのです、ね。

●0100 眼科検診のためのガイドライン(北大感染対策室から) まりちゃん 104/11/22(Mon) 13:14:38削除
URL: http://www-mhp.med.hokudai.ac.jp/~ict-w/kansen/309.pdf
笹山さん、こんにちは、
北大のサイトからですけど、下記のような表記を見つけました。これは国のガイドラインでもあるのかな?

「*眼科検査のための検査器材は一回限りの使用としなければならない(コンタクトレンズ・網膜電図用の角膜電極・ガラス棒など)。眼圧計はノンコンタクト型が望ましい。」

まみ夜さん、情報ありがとうございます。コンタクトの使いまわしトライアルレンズ、なんとかして欲しいですよね〜。(^^;

●0099 このところ、また、秋田ナンバーが、東京で、ちょっとうなだれ走っていましたね。 笹山登生 104/11/22(Mon) 12:45:49削除
URL:
わが郷里秋田県も、紅葉も終わり、もう冬のおとずれで、我が家も、すっぽり、雪囲いに覆われてしまった。
来年は、限りなく雑草に近いワイルドフラワーを咲かせようと、福岡正信式の粘土団子方式で、木の粘土に種を混ぜ、それから適量の水を入れて、袋ごと、激しくふるって、団子状になったところを、パラッパラッとまいておいた。
これが上出来なら、[笹山式木の粘土活用栽培方式」となるのだが。
一方のほうには、木の粘土ばかりでなく、種用の栄養分混入土も、適量混ぜておいた。
でも、こんなことしていると、となりの農業士のプロに、陰で笑われてしまいます。
種屋のタキイのおじさんに聞くと、「当社は、発芽率100パーセントでして」というが、本当でしょうかね。
それでも、被災地新潟にくらべたら、米も果樹もまあまあなので、言うことはないのだが。
地元の話題といえば、市町村合併ぐらいか?
これまでの広域市町村圏内で、合併する町村としない町村がある場合、広域市町村圏時代の起債−借金−をどう分配するか?なんて問題も、これから起こってくるだろう。
なんやら、この問題は、例の新進党分解時の群生した政党への政党助成金の分け方にも似ているが、この場合は、手取り分でなくて、借金部分の分配なのだから。始末が悪い。
しかし、地元経済はといえば、先行き不透明で、元気のないことおびただしい。
「いったん空洞化して、海外逃避した企業が帰ってくる」とはいうものの、それは、JターンであってUターンではないことは確実だ。
つまり、海外で失望した企業は、日本のコアのところ、技術集積のあるところに帰ってくる。
空洞化の間に、コラボレーション的プラットホームを着々用意してきた地域に帰ってくるということなのだろう。
すなわち、影絵さんのご地元の中部圏あたりにぎわうということなのだろう。
政府が力を入れようとしている地域再生計画も、単なる特区の地域的広がり版を作るということでなく、もっと、それこそ、骨太な地方再生プロジェクトを作らないと、日本のポスト空洞化の産業立地に、光の部分と影の部分が生じてしまうのではなかろうか。
しかも、地方立地企業は、輸出関連産業が多いとなれば、近頃の円高は、地方への新規立地にとって、かなりきつい要因になることは確かだ。
そんなことを考えながら、東京で使っていた秋田ナンバーの車を車検にだそうとして、都会を脱出しようとしているうちに、秋田ナンバーへの奇異の目が。
アー、そうか、そういえば、先週の週刊誌に、わが県知事の女性スキャンダルが書かれていたっけな。それと、もうひとつ、毒饅頭問題延長バトル戦もあったっけな-。−と、初めて、その原因にきずく。
去年だったか、地震のときにパチンコしていた秋田県副知事問題のときにも、そんなことあったっけ。
唯一秋田の希望の星、バスケの田臥勇太さんも、ベンチから外されたっていうし。
何とか、元気出せないか。秋田県。



●0098 小千谷市へのお願い まみ夜 104/11/22(Mon) 11:56:32削除
URL: http://www.city.ojiya.niigata.jp/whatsnew/jishin04.html
チェーンメールの件については、↑の救援物資のところにお願いは、しました。
小千谷に注目を集めたかった、というのは、正直考えたくないところです。
(カメハハさんたちを『信じたい』という感覚が分かりました)

ボランティア団体の現地情報発信が、特定の地域にのみ恩恵を集中してしまうのであれば、難しいな、と思います。

●0097 被災地間の格差 笹山登生 104/11/22(Mon) 10:52:01 No.0094へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86+%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%8C%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%80%82%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%A7%E3%82%82%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
まみ夜さん。
追加です。
「小千谷市は、マスコミから取り上げられているので、支援が集まりやすいという状況が予想されるからだ。神戸でも同じケースがあった。」
ということが、上記サイトなどでは書かれていますね。
特定のボランティア集団が張り付いている被災地を目立たそうという誘引もあったのでしょうか。

●0096 おくればせながらの認識でしょうか? 笹山登生 104/11/22(Mon) 10:34:37削除
URL: http://www.city.ojiya.niigata.jp/whatsnew/jishiindex.html
まみ夜さん。
遅ればせながら、一歩前進といったところでしょうか。
災害時のチェーンメールの弊害も、ようやく、世間にご理解される状況になったということでしょう。
上記サイトに、のるととすればのるのでしょうか。
ところで、あるメルマガを見ていましたら、例のチェーンメールの前段に、次のような前文がついて、例の文が紹介されていました。
もしかして、支援物資を小千谷に向けたことを意図してのものであったとしたなら、これはこれで問題ですね。
別のサイトによると、この「声を上げないと、他の特定の地域に物資が集まりすぎる」という教訓は、阪神淡路大震災の教訓から得られたものなのだそうですが。

「今日、小千谷に行った方から「マスコミで取り上げられている場所は物資も人手も多く集まっているが、そうでない場所はまったく見捨てられていて困り果てている」というのです。具体的な状況を明日確認しますが、ほんとうに困っている人の所に善意の手が差し伸べられるようにしたいものです。」

で、さらに、この発信もとの「ねのねっと結屋の内山」さんのサイトが同じく楽天で、
http://plaza.rakuten.co.jp/musubiya/diary/#2004-01-23  
へのサイトが閉鎖されているというのも、不思議といえば不思議な話ですが。

●0095 (投稿者削除)
●0094 小千谷市からのお返事 まみ夜 104/11/22(Mon) 09:22:51削除
URL:
11/5にも送っていたのですが、再度、11/19に小千谷市災害対策本部あてに、チェーンメールの警告をHP上に公開してほしい、とメールいたしました。
その回答が、11/20にきました。
11/22 9:00現在は、記載はないようですが、対応していただければ、問題解決への一歩かな、と思います。
しかし、11/5分には回答すらなかった点に、すこし邪推してしまいます。

(転載許可取得済み)
ご指導ありがとうございます。
早速、広報の担当者と協議したいと思います。

小千谷市災害対策本部 物資担当

●0093 チェーンメール問題についての一応の整理 笹山登生 104/11/21(Sun) 18:18:35 No.0031へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbF4DEpaqkIJ:plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200410250000/+%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E9%81%A0%E5%BE%81%E8%AC%9B%E6%BC%94%E5%85%88%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%81%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81&hl=ja
これまで、カメハハさんのご説明をお待ちしてから、もう一週間近くたちます。
その間、0036で、カメハハさんのお近くに住んでいるといわれるPavさんからのご説明などもいただきながら、当サイトとしては、静観の立場で、カメハハさんからのご説明をお待ちしつづけておりました。
しかし、この間において、カメハハさんのサイトは、閉鎖され、自ら、ご説明の機会をシャットアウトされているように見受けられます。
そこで、引き続き、ご説明のあることをお待ちしながら、一応の経過を、ここでまとめてみたいと存じます。
まず、チェーンメール化した文章を作られたのは、カメハハさんであることは、ご本人も言われていますので、これは、間違いないことだと思います。
その文章を作られるそもそもの原点となったのではないかと思われるのが、10月25日の「大きな変革の時代に*新潟中越地震、何ができる? 」
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbF4DEpaqkIJ:plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200410250000/+%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E9%81%A0%E5%BE%81%E8%AC%9B%E6%BC%94%E5%85%88%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%81%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81&hl=ja
であろうかと思われます。
そして、10月26日に、カメハハさんは、「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」に、三部作をサイトアップしました。
これらは、Yahoo!とteacupの地震災害掲示板に寄せられた現地発の情報を福井水害のときからご活躍の山田健太郎さんがコピペして整理した、「新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog」
http://www.google.co.jp/search?q=cache:s8PAVE8ftQ4J:blog.livedoor.jp/taroatwork/tb.cgi/8425375+%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E9%81%A0%E5%BE%81%E8%AC%9B%E6%BC%94%E5%85%88%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%81%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81&hl=ja
にも、掲載されています。
ただし、この中での時刻は、原情報の発信時刻と思われます。
こうして三部作として発信されたものが、一体化してサイトに現れたもので、現時点で確認できる、もっとも、原情報発信時刻と近いのは、「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク 情報交流用掲示板
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4trVae-hUbQJ:sinaisasenai.net/bbs/light.cgi+%22helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html%22&hl=ja
で、2004/10/27(Wed) 02:10 です。
そして、
http://www.makura-graphics.jp/mtblog3/archives/2004_10.html
に見るように、10月27日午後10時07分には、チェーンメールとして、完全に流通していました。
そこで、このように早い機会にチェーンメール化したのは、このようなブログでの紹介やトラックバックによるものではなく、カメハハさんサイドから、単なるサイトのURLを記載したメールでなくて、サイトの原文に、タイトルを含めてのいくつかの強調点を付したメールやメルマガによる発信があったのではないか、あるいは、一歩踏み込めば、日*さんや瀬*さん名義のメールも、実はそうだったのではないのか、また、一方で、楽天アフィリエイトの藍*さんを主体とする活動とも連動したのではないのか、と結論せざるを得ません。
これまでにご説明がないということは、これまで私が述べたことの一部または全部が事実であることを認めてしまうことになります。
もし、ご反論なりご異議があるのなら、訂正と関連記事の削除をいたしますので、すぐにご連絡ください。

●0092 いろいろと まみ夜 104/11/21(Sun) 10:49:01削除
URL:
>笹山登生さん
参考になります。ありがとうございます。
確かに、私の両親も建物診断師が家屋の診断をしているなど、知りませんでした。
(外で知っていても中で知らない)

>まりちゃんさん
横浜で眼科の開業医をやっている知合いに確認をとったのですが、コンタクトレンズは、助手(特に資格なし)が、手で洗っているそうです。
つまり、一般の人が行なっている洗浄以上のコトは行なっていないみたいです。

●0091 この掲示板のリンクで、ほかの掲示板のアクセスが上がったって? 笹山登生 104/11/21(Sun) 08:00:13削除
URL: http://slip.cside5.com/
0063で上記掲示板を取り上げたら、上記サイトの今日・日曜日の記事のように、アクセスがピーんと上がったそうで。
それは、おめでとうございました。
もっとも、この掲示板、アクセスランキングで10万円なんてのではなさそので、「ぶっちゃけ、賞金欲しいです!!」というわけにはいかなさそうなのは、お互い様のようですね。

●0090 非接触型トノメーターの構造 笹山登生 104/11/21(Sun) 07:41:57削除
URL: http://www.opt.indiana.edu/riley/HomePage/NonContact/TEXT_Non_Contact.html
上記サイトのような構造のようですね。
まさか、空気感染ということはないでしょうが。

●0089 トノメーター(眼圧計) まりちゃん 104/11/20(Sat) 21:31:24 No.0088へのコメント 削除
URL: http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E3%80%80%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6&lr=
笹山さん、トノメーターには接触式と非接触式(エアーとか?)があるみたいです。プシュッて目に空気が当たるのは非接触なんでしょうか。

私はどうも、コンタクト購入時に度数を確かめるためのトライアルコンタクトが、誰がどう消毒しているのかがすごく気になってきました。

●0088 RE:眼科でCJDに感染 笹山登生 104/11/20(Sat) 21:08:55削除
URL: http://www.eyesearch.com/glaucoma.tonometer.t.jpg
まりちゃんさん。
トノメーターは、上記写真のように、普通検眼でも使われているものですね。
この場合の患者は、2003年から緑内障の検査で感染したようです。
ということは、めがねを作る人は、どこでも、だれでも、感染の機会があるということになりますね

●0087 RE::現地の情報発信 笹山登生 104/11/20(Sat) 20:36:22 No.0085へのコメント 削除
URL: http://www.mlit.go.jp/english/white-paper/mlit03/p2c7.pdf
まみ夜さん。
上記サイトは、英語ですが、実は、日本の国土交通省の災害情報のイメージ図です。
災害情報の集中管理という概念にもとずくスキームですね。
しかし、今回の新潟中越地震では、外で知ってて、現地で、知らない情報というのも結構あったですね。
現地発情報をローカルな情報のまま、被災地出使えるためには、おっしゃるようなケーブルテレビを利用したスキームが必要であろうと思われます。
これらのスキームで情報システムを作り上げている日本の例では、横浜市が優れていると思います。
http://www21.cds.ne.jp/~h-suwabe/yokohama/in-catv.html  ご参照

●0086 やっぱり… さくら 104/11/20(Sat) 16:57:41削除
URL: http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=uchi
見るならココ


http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=uchi

●0085 現地の情報発信 まみ夜 104/11/20(Sat) 14:34:31 No.0080へのコメント 削除
URL:
ボランティアを必要とする労働力だけで募集するのではなく、公共の資源量も考慮しないといけないわけですね。
結局、現地に行かないと分らない、という情報が多いですから。

こういった情報の集積と発信をリアルタイムに有料テレビチャンネルにやってもらえないか、と調べているんですが・・・

●0084 眼科でCJDに感染する懸念が浮上? まりちゃん 104/11/20(Sat) 14:00:19削除
URL: http://www.prwatch.org/forum/forumdisplay.php?s=2bd1d2496ee2707a1735ae4e11f4db8a&forumid=11
Eye procedure raises CJD concerns
http://www.washtimes.com/upi-breaking/20041118-030642-2974r.htm

おだやかでない記事が配信されてました。
トノメーターって、眼圧計?? といえばハードコンタクトのトライアルレンズって使いまわしでしたね。あれはどうなったんだろう。

●0083 (投稿者削除)
●0082 (投稿者削除)
●0081 (投稿者削除)
●0080 ボランティアによる被災地支援資源力が、かえって、マイナスにならないためには? 笹山登生 104/11/20(Sat) 09:28:41削除
URL:
0074と0075でも、吉田さんとのやり取りで、思ったのだが、ボランティアのネット−純−としての支援資源力というものを高めることを考える必要があるように思われる。
というのは、ボランティアが被災地に赴いて支援力を発揮する一方で、社会的には、便所、ゴミ、買出し、ホテル宿泊、交通機関 などなど、従来ある被災地における公共資源を、ボランティアが圧迫することにもなりうる。
これは、マスコミについても同じことが言えるだろう。
では、この被災地にボランティアが増えながら、その支援資源力が十分発揮されなければ、被災地のトータルな意味での支援資源は、ボランティアによって、または、マスコミによって、純ではマイナスの支援資源力となってしまう。そのへんの管理力というものが、適切に用意されうるスキームの開発が必要な感じがする。
阪神淡路大震災の時とは違った視点が、用意されるべき段階にきているものと思われる。

●0079 舌扁桃とは、どこにあるのか? 笹山登生 104/11/20(Sat) 09:14:27削除
URL: http://www.fsis.usda.gov/OFO/TSC/removal_of_tonsils.htm
まりちゃんさん。
この鮫島さんの議論でも、ちょっとポイントがずれていますね。
ここでは、舌扁桃についての議論を展開しなければならないのに。
で、上記サイトで、舌扁桃は、上から4段目の写真の上の方ですね。
それで、カットの仕方が、その下の写真のようにカットすれば、ということなのですが、そもそも、舌扁桃とは、リンパ組織の集まりなのですから、これをカットしたとしても、舌扁桃を構成する、リンパ液の詰まった小さな筋子のごとき小胞をつぶしてカットするわけですから、その際にSRMは飛び散るというわけですね。

●0078 牛タンの安全性は政治で決まる? まりちゃん 104/11/20(Sat) 00:20:20削除
URL: http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000916120041027002.htm?OpenDocument
議事録がUPされてたので、拾ってきました。
第2号 平成16年10月27日(水曜日) 農林水産委員会 第161号
「タン」で検索すると、安全性についての論議が色々出てきます。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000916120041027002.htm?OpenDocument
そしてこんな文章も。
【○鮫島委員 アメリカとの合意の中には、同じような特定部位の表現のところで、「すべての月齢の牛の頭部」、ここは日本と同じように括弧して、「舌及び頬肉を除く。」だと日本と同じなんですが、「舌及び頬肉を除き、扁桃を含む。」というふうに書いてあって、ここではその扁桃という言葉を明示しているわけです。国内においては、「舌及び頬肉を除く。」とだけ書いて、アメリカとの交渉においては、当然向こうもこだわったんだと思いますが、「扁桃を含む。」という表現になっている。】

↑なんなんですかね、このうさんくささ(^^;
ところで、小野寺先生、焼肉屋にいかれたことがないんだろうか。牛タン食べたことないみたいですね。(^^;

●0077 (投稿者削除)
●0076 怒れ!!仙台牛タン応援団!! とはいえ。 笹山登生 104/11/19(Fri) 23:31:10 No.0069へのコメント 削除
URL: http://www.seac.gov.uk/statements/Bovine_Tonsil.pdf
まりちゃんさん。
これは、なんとのんびりされた小野寺先生のご認識。
仙台の牛タン応援団に怒られますよ。
とはいえ、牛タンに存在する舌扁桃(lingual tonsil)については、上記サイトのように、危険部位すれすれのようので、なんともいえませんが。

●0075 評価はさまざまあるでしょうが。 笹山登生 104/11/19(Fri) 22:30:03 No.0074へのコメント 削除
URL:
吉田さん。
そういう動きもあったのですか。
それについての評価はいろいろあるでしょうが、まづは実践ということなのでしょうね。
限りある支援資源の人的支援も含めての適正配置というものが、問われたような、今回の新潟中越地震のような気がしています。

●0074 調布市では救援車両に議員も同乗 吉田つとむ(町田市議) 104/11/19(Fri) 21:52:06削除
URL: http://j-expert.com/
 17日にあった調布市議会議員の話によれば、調布市では新潟中越地震に対する現地救援の車両を出動させ、市議会議員も同乗して現地でボランティア活動を行ったとのことでした。自治体も議員もその目的をよく理解していると考えます。

 こうした現実主義的な対応は、形式主義の町田市ではとても無理なのですが、自治体(職員)というには個別で大いに違いがあるものです。また、現地では東京都内の武蔵野市のごみ収集車両も走っていました。日ごろ、メディアなどから悪く言われる現場公務員ですが、間違いなく真剣な取り組みの仕事をしていました。

 応援に入った自治体対応でどのような特徴があったか、少し調べて見たいと思います。

●0073 GoogleのBETAによる翻訳は、理解可能ですか? 笹山登生 104/11/19(Fri) 21:38:17削除
URL: http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://seattlepi.nwsource.com/local/199534_prion13.html&prev=/search%3Fq%3DUnknown%2Bdisease%2Bsurfaces%2Bat%2BHarborview%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1
上記サイトは、0058で、まりちゃんさんがご紹介いただいた英語サイトを、今度GoogleについたBETA機能で訳してみたところ。
「Gambetti は気違い牛病気と女性の病気が可能性として は伝染性でないことを確認する更にテストを, ように起こること ができる計画する。」
やぁーーー。頭がくらくらしてきましたね。

●0072 おやおや、ポイントとなる記事番号までついていますね。 笹山登生 104/11/19(Fri) 21:30:08削除
URL: http://www18.cds.ne.jp/~mjq/td/20041119.html
上記サイトですが、チェーンメール問題のポイントになりそうな私の掲示板の記事の枝番号までついている親切さ。
リンクありがとうございました。

●0071 NHKさんと、アフィリエイト 笹山登生 104/11/19(Fri) 21:25:29 No.0067へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
どんな関係があるんですかね。
これは、判じ物です。

●0070 山内専門委員のご発言抜粋 笹山登生 104/11/19(Fri) 21:21:17 No.0068へのコメント 削除
URL:
この専門調査会で議論をして、座長に一任した後、最終的にできてきた中間とりまとめの文章、これは恐らく専門調査会の意見をちゃんと反映していないんじゃないかというふうに、私は理解しています。
務局にお尋ねしたいんですけれども、実際にこの委員会で結論のところで20か月齢以下の牛を発見することは困難であるといった文言が議論になって、そこは削除して、検出限界のことに関しては事実関係だけを述べることにしようと。あとの文言は座長一任というふうにしたわけです。その後は実際に座長一任されて文言が修正されたものは、私たちのところにもその日の夜に送られてきましたが、これはもう通知であって、お知らせであると。ですから、我々はコメントをできるような状況ではなかった。座長一任をした後、今度は親委員会の方にかかって、どういう形でなっていったかという、そのいきさつが私には疑問なんですが、これは我々の専門調査会のミスでもあるかもしれませんが、結論のところで20か月齢以下を発見することは困難であるという文言を取ったんですが、本文の方に残っていたと、それを気が付かなかったというのはこちらのミスであろうと思いますが、それは座長が記者会見のときに削除しますと言ったというふうに報道されています。その点に関して、これは親委員会の議事録を見ますと、これは村上評価課長の説明の中で、「最終的な取りまとめの御相談の中で、結論をそのように変更するのであれば、17ページの『迅速検査により検出可能な月齢』の第2段落のところも全く同文で書くべきではないかという御意見がございました」。これは要するに、取った方がいいという意見だったと思うんですね。ただ、もう一方で「前提条件なしで月齢と検査感度を比較することは問題であるということではあるものの、17ページの本文中では、我が国における実態を述べているので、『発見することは困難である』を本文中には残してもよいのではないかという御意見もございました。結果といたしまして、現在お示しいただいているような案文になっている」というんですが、どういういきさつで結果になったのか、これは読み取れないんです。恐らく最終文案をつくるときに、座長、座長代理、それから事務局関係者等で議論をされたんだと思います。その議論の中で実際に削除ということと、削除しなくてもいいんじゃないかという意見の2つがあったんだと思うんですが、その結果というのがまず一つわからない点です。そこを説明していただけますか。
本文中に残してもいいのではないかといったような議論をこの専門調査会でやりましたか。私はあまり記憶はないんですが。
この委員会は専門調査会、これは完全に公開して議事録も公開されている。親委員会も勿論公開で、議事録も公開されている。これがやはり国民の信頼を勝ち得るための一番重要な点だと思うんですね。でも、今回の場合を見ていきますと、今、説明を聞いて大体の経緯はわかってきたんですけれども、結果として、恐らくこの最終的な中間とりまとめは、この委員会でもう一度議論されたらば、いろんな反論が出てくるような内容になってしまったというふうに、私は理解しています。ですから、やはりこれからはこの専門調査会、親委員会、その間での議論とか何かも、やはり何らかの形でちゃんと公開できるようなシステムをお考えいただく必要があるのではないかというふうに思います。
以上議事録から抜粋転載

まりちゃんさん。山内先生の正論が通らない、食品安全委員会の様子が、よく出ていますね。

●0069 この後に及んで、アリャリャな質問 まりちゃん 104/11/19(Fri) 18:20:25 No.0068へのコメント 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai15/index.html
プリオン専門調査会でちょっと気になった質問です。(^^; ちゃんと対策とってくださいよ〜

○小野寺専門委員 厚生労働省の方ですけれども、牛の頭部で一応、舌とか頬肉は特定危険部位に入っていないということですけれども、特に舌ですね。舌に関しては、日本では恐らくそれほど流通していないんじゃないかと思っていたんですけれども、恐らく外国から舌が入ってこなくて困っているというような話を聞いていたんですけれども、舌というのはどのぐらい使われているんでしょうか。

●0068 10月26日のプリオン調査委員会議事録でました。 まりちゃん 104/11/19(Fri) 17:53:48 No.8162へのコメント 削除
URL: http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai15/index.html
コケにするにもいい加減にしろ、的発言があった時の、調査委員会の議事録でました。
本会議の方の議事録UPはとても遅れてますね。興味深いんですが。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/jisseki.html

●0067 テレビの取扱 まみ夜 104/11/19(Fri) 14:41:23削除
URL: http://www.kigyouweb.com/
11/18 23:00〜のNHKニュースを見ていましたところ、大阪でおきた起業WEB管理人の方の殺人事件の犯人が捕まったと報じていました。
これ自体は問題ないのですが、その内容です。
(以下は私の主観による感想です)

(関係者の方には申し訳ありませんが)一強盗殺人事件にしては、五分以上の扱い。
犯人については情報がない代わりに、ワイドショーのように、故人のネットをソースにしたような、どこかで目にしたことがある情報(メールマガジンとか風力発電とか)ばかり。
被害者の仲間がビラを配る「など」をして、捜査に協力したとありますが、ネット上での動きは報道なし。
更に、犯人が捕まった経緯も、一部では「府警に寄せられた情報から」とあるけど、何からこの事件を知っての通報だったのか、まったくナシ。

同じ番組を見た、ネットでの動きを知らない知り合いの感想は、「知らないけど有名人だったの?変わった扱いだと思った」でした。
私も、何を報道したくての構成だたのか、意図がわかりませんでした。

●0066 日本特異のブログとアフィリエイトとの連携現象 笹山登生 104/11/19(Fri) 12:48:17削除
URL:
日本のアフィリエイトは、当初は、バナーをクリックしたり、そのバナーを通じて、買い物があれば、それでポイントがたまるというようなつつましいものであったが、アメリカの場合は、ポータルサイトというものが割り当てられて、そのそれぞれのポータルサイトの下にダウンがついて、さらに、そのダウンが、ダウンを獲得するという、商品を売るというよりも、マネーゲームそのものの、マルチ組織となっている。
たいてい、これをマトリックスというのだが、一人の人が、何人、獲得して、五段階といったようになっているようだ。
たとえば、一人の人が、二人獲得して、五段階となれば、ひとりの人の下に、2.4.8.16.32とねずみ算的にダウンが増えていくという仕組みのようだ。
一方、日本の場合には、ひとつの特異なシステムとして、個人の日記風ブログと、買い物通販、オークションサイトとが、ひとつのブログのポータルサイト−サイトの枝番によって、提供される個人用サイトの意味-の中に納まって、一定のポイントが獲得され、そのポイントで、現金化できたり、そのアフィリエイトサイトの中で、自らの買い物などに使えるようになっている。
今回の新潟震災の中でも、これらのアフィリエイトポイントを震災募金に向けようとの呼びかけ的動きもあったようだ。
本当の意図はどうか分からないが。
で、個人は、このポータルサイトをどのような手段を持って宣伝するかといえば、通常は、メールマガジンに、自らのポータルサイトのURLを記して、大量発信する。
この場合、メルマガによっても、自らのポータルサイトを、広めるためには、そこに掲載されている商品は、サイト共通のものであり、それによる差別化はできない。
となると、勢い、日記の特異性に頼らざるを得なくなる。
その結果、ブログ日記の中身は、より奇異性に満ちたものとならざるを得ない。
要は、ブログの日記とは、同じポータルサイトにあるアフィリエイトサイトに導くための「釣り」に過ぎなくなってこざるを得ないことになる。
また、バナーのタグ生成替えでリンク先のURLを変えれば、特定のサイトに集中して誘導することもできるという仕掛け。
実質、マルチ構築も可能というわけだ。
もっとも、これは、サイト内規約によって禁じられているところも多いようであるが。
いかがでしょうか。
だんだん、真相が分かってきたではありませんか。

●0065 (投稿者削除)
●0064 (投稿者削除)
●0063 チェーンメール問題を追及している掲示板として、私の掲示板が取り上げられていますね。 笹山登生 104/11/19(Fri) 10:56:28削除
URL: http://slip.cside5.com/
光栄です。
まあ、ここでは、「静観の状態」とかかれていますが、あくまで、0036でのPav さんやカメハハさんのご説明を待たせていただいているということです。
おそらく、このサイトにこの問題でご訪問いただいていらっしゃる、カメハハさん以外Pav さん以外の方は、同じ気持ちであると思います。
それにしても、これらの問題を取り上げるサイト
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041117
http://slip.cside5.com/
が増えてきていることは力強いことです。
Pav さん、カメハハさん、早くご説明いただいたほうがよろしいかと思いますよ。
まさか、風化を待っているということでもなかろうに。

●0062 謎の病気-アラスカの女性の奇病- 笹山登生 104/11/19(Fri) 10:39:10 No.0058へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
この経緯を見ますと、最初は、医師たちは、遺伝性のゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群だと疑ったのですが、検査結果に決定的なものがなく、家族の承諾を得て、患者の脳組織を検査したところ、一定の伝染性でないプリオンが、患者の脳を退化させる働きをしたことを突き止めたのだが、それは、古典的な意味でのプリオン病とは異なるものであり、それは「エニグマ enigma」(謎)であるとしていますね。

●0061 (投稿者削除)
●0060 合併した新長岡市での課題 笹山登生 104/11/19(Fri) 08:59:49 No.0057へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
確かに、今は、山古志村の問題を、合併語の長岡新市の問題として捉えるのか、それとも、合併前の村の問題と捉えるのか、微妙ですね。
財政的には、新市での問題となるのでしょうが。
こんなところにも、平成の市町村合併の問題点が浮かび上がってきます。
また、おりしも、三位一体改革の実態が明らかになってくるにつれて、果たして、予期しただけの財政的な市町村合併効果があるのかと、全国どこの市町村でも、疑心暗鬼が持ち上がっている昨今です。
総務省や財務省主導型に対する反発も日増しに増えてきました。
私の予測では、ここ半年の間に、おそらく、合併構想破綻の市町村が増えてくるものと思われます。
所詮は、長期構想なき金目当ての平成の市町村合併の弱みが一挙に出てくるでしょう。

●0059 アメリカで二頭目のBSE発生の疑い 笹山登生 104/11/19(Fri) 08:51:01削除
URL: http://www.columbiabasinherald.com/articles/2004/11/18/ap/headlines/d86ei9d80.txt
木曜日にUSDAが発表したところによると、BSEの疑いのある牛が発見され、現在、USDAのNational Veterinary Services Laboratory (NVSL)で、精査中であるとしている。
また、USDAでは、その牛の生地などの詳細については明らかにしていない。
また、カンサス州の当局では、その牛が、カンサス州の牛ではないことを表明ししている。

一方、
http://www.cbc.ca/cp/world/041118/w111858.html 
に見るように、二頭目の発見となれば、今週月曜日のブェネマン農務長官の辞任とあわせて、今後のアメリカ牛肉輸出解禁問題にも大きな影響を与えるとの懸念も、アメリカ・カナダ両国の関係者の間に広がりつつある。

●0058 アラスカの女性も変異型ヤコブ病らしき症状で死亡? まりちゃん 104/11/18(Thu) 23:02:33削除
URL: http://seattlepi.nwsource.com/local/199534_prion13.html?source=rss
Unknown disease surfaces at Harborview
Ailment that killed Alaska woman is like 'mad cow'
http://seattlepi.nwsource.com/local/199534_prion13.html?source=rss


●0057 場所による雪の違い まみ夜 104/11/18(Thu) 22:02:56 No.0056へのコメント 削除
URL:
同じ長岡市でも、市役所周辺では、ここ数年ほとんど雪がつもっていません。
山間部は、かなりの量です。
降雪量が異なれば、降雪期と融雪期も違ってきます。
同じ市だから、と画一的な割振りではなく、町内レベルでの細やかな区分で行なわれればなあ、と思います。

●0056 新潟・山古志村の復旧プログラム策定へ 笹山登生 104/11/18(Thu) 21:39:05削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000384-jij-pol
積雪期や融雪期など時期ごとに対応すべき施策を示した「復旧・復興プログラム」を策定することを決めた洋ですが、ぜひとも、分災-遅延支援−の良き前例となるプログラムを作っていきたいものだ。

●0055 こちらでサイトのご紹介いただきました。 笹山登生 104/11/18(Thu) 21:37:37削除
URL: http://whatsmyscene.blogspot.com/
上記サイトで、私のこの掲示板の0047 「三位一体改革の「しきたり」」をご紹介いただいております。
光栄です。

●0054 前にも、こんなニュース、どっかでありましたね。 笹山登生 104/11/18(Thu) 20:46:33削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000086-mai-soci
農水省は18日、BSE(牛海綿状脳症)発生国の米国から、誤って牛肉310キロが輸入されたと発表した
同省によると、東京都大田区の東京港で16日、米国産豚肉約6800キロを入れたコンテナの中に「牛肉」と英語で書かれた箱があるのを通関業者が発見し、同出張所に通報した。

それにしても、とこかでこんなニュース前にありましたね。
潜在的輸入量は、意外とおおかったのかも?

●0053 昨日に続いて、今日も面白いですね。このサイト。 笹山登生 104/11/18(Thu) 19:23:19削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041118
昨日は、私のサイトをご紹介いただいた上記サイト、今日も、面白ネタで、迫っていますね。
それにしても、マルチとアフィリエイトの言葉の差って、何なのかなって感じなのですが。
でも、アメリカなどに比べたら、まだ、日本のアフィリエイトなんて、可愛いものですね。
その代わり、アメリカでは、マルチやアフィリについては、刑罰も厳しくて、マルチの告発をされると、ある日突如、破産−刑務所行きなんてケースもざらなようですね。
カリスマ主婦のマーサ・スチュワート女史の場合は、ちょっと別の罪でしたが、現在、服役中でしたっけ?
http://abcdane.net/archives/001332.html 参照
日本も、そろそろ、利用者保護のための法的規制をもっと強化する必要がありそうですね。
中国は、そろそろ、規制を始めるようです。
NHKも、アフィリエイト商法に潜む、これらの問題をあぶりだすことなく、安易に、これらを賞賛するかのごとき放送をするのは、どうかと思いますね。

●0052 早速終結宣言だされているみたい 笹山登生 104/11/18(Thu) 13:40:37 No.0051へのコメント 削除
URL:
garyoさん。
なんか、分からない世界ですね。

●0051 容疑者逮捕! “起業WEB”の戸野さん暴行死事件 garyo 104/11/18(Thu) 13:28:30 No.0021へのコメント 削除
URL: http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/
容疑者がつかまったみたいですね。今後、「犯人の情報求む」の情報が
どうなっていくのかちょっと気になります。

●0050 さすが、きくばりですね。 笹山登生 104/11/18(Thu) 12:51:33 No.0049へのコメント 削除
URL:
そうですね。
せっかくご賛同いただいたのを、むげに、というわけには、いかないでしょうから。

●0049 コメントありがとうございました まみ夜 104/11/18(Thu) 12:27:47削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411160000/
コメントへは、「まみ夜のTOPページにアフリがあるぞ」という意味にとった回答をしております。
ご指摘内容が、転載したページにて、アフリと並べているぞ、という意味であれば、対応が難しいなあ、と考えてます。

●0048 コーデックス委員会における今後の米含有カドミ基準量審議の予定 笹山登生 104/11/18(Thu) 10:44:47削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20040705press_6b.pdf
現在、カドミの米含有量審議については、下記の表のステップ5の段階にある。
今年6月28日〜7月3日にスイス(ジュネーブ)で開催された第27回コーデックス委員会総会で、精米については0.4ppmでステップ5として部会から提出されたが、ステップ3として部会でさらに検討する
次回は来年2月FAO/WHO合同食品添加物専門家会議でカドミウムの摂取量評価を実施し、4月に 食品添加物・汚染物質部会で基準値案を検討する予定

ステップ1 総会が規格作成を決定
ステップ2 事務局が規格原案の手配
ステップ3 提案された規格原案について各国のコメントを要請
ステップ4 部会が規格原案を検討
ステップ5 規格原案について各国のコメントを要請。そのコメントに基づき、総会が規格原案の採択を検討
ステップ6 規格案について各国のコメントを要請
ステップ7 部会が規格案を検討
ステップ8 規格案について各国のコメントを要請。そのコメントに基づき、総会が規格案を検討し、コーデックス規格として採択

●0047 三位一体改革の「しきたり」 笹山登生 104/11/18(Thu) 08:28:32削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000005-san-pol
まことに分かりにくい、三位一体の改革なのだが、ありていに言えば、次のようになるであろう。

1.地方は、将来負担が減るであろうと見込まれるものについて、税源移譲を求めてはいけない。−義務教育費-
2.国は、将来負担が増えるであろうと見込まれるものについて、地方に税源移譲すべし。−社会保障費-
3.国も地方も、どちらも、魅力的なので、双方折半すべきところだが、結局おいしいところは、国がいただく。−公共事業-
4.地方交付税・交付金は、ポチが動き回れるような伸縮自在の首輪に付け替えるけれども、手綱はしっかり離さない。
5.地方消費税の屋台は、用意してやるから、後は、自己努力で、地方でガンガン稼ぎなさい。

てなところだろうか?

●0046 了解です 一郎 104/11/17(Wed) 19:14:07 No.0045へのコメント 削除
URL:

迅速なご回答に恐縮いたしました。
確かに、現下は新局面なしでは済まない展開かと思います。
更にお手数をかけるようで恐縮ですが、笹山さんが私の発言0044に問題ありとお考えの場合、この発言も含めて削除して頂けますでしょうか?
もちろん著作権は主張いたしません(笑)

●0045 しばらく冷却期間をおきましょう 笹山登生 104/11/17(Wed) 19:05:37 No.0044へのコメント 削除
URL:
一郎さん。
お気持ちは分かりますが、しばらく冷却期間をおきましょう。
厳密にいえば、カメハハサイトのコンテンツの著作権は、カメハハさんにあるわけですから。

●0044 コピペしてもよろしいですか? 一郎 104/11/17(Wed) 18:53:09 No.0036へのコメント 削除
URL: http://66.102.7.104/search?q
Pavさんの言及している「笹山さんがまとめて書いていただいたこと」とは、笹山さんが楽天サイト(11月13日「上を向いて、歩こう。」)での私の発言にお寄せ下さったコメント(「一郎さんに、代わってご返答」その1〜3 )のことを指すものと思われます。
私は同ページをローカルに保存しておりますが、笹山さんの発言をこちらにコピペしてもよろしいでしょうか?

●0043 私のサイトにリンクを張られています。 笹山登生 104/11/17(Wed) 18:22:47削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041117
ありがとうございました。
『電車男』と比較されるなんて、光栄です。
で、結末は、『Yの悲劇』なんだそうで。
ちなみに、『Xの悲劇』『Zの悲劇』なんてのもあるようで。

●0042 そうでしたね。 笹山登生 104/11/17(Wed) 17:31:30 No.0041へのコメント 削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20040716press_10b.htm
まりちゃんさん。
そうでしたね。
日米WG(専門家及 び実務担当者会合)では、山内、品川、小野寺、北本氏 も、専門家として参加されていましたね。

●0041 消費者団体からのプリオン専門調査会委員辞任要求問題の件 まりちゃん 104/11/17(Wed) 15:50:48 No.0032へのコメント 削除
URL:
発言0032への回答です。
笹山さんそうでしたか(^^; 日米うんにゃら会議には他の先生でもご出席されてたという記憶がありましたので、その件とは別なんですね。
私はまた、例の、消費者団体風の皮をかぶったロビー活動でも始まったのかと思って、ちょっと警戒してました。

●0040 最後に印象的だった一言 まりちゃん 104/11/17(Wed) 14:40:39削除
URL: http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai.html
本会議委員メンバーの見上彪委員が、「あなた方が何をしたいのがさっぱりわからない」
ぶち切れたように見えるプリオン専門委員の北本先生が「だったらこんな場に我々を呼ばないでください。皆嫌だと思ってる」

「食品安全委員会は学術的な細かい専門の話をするところではない」というようなことを見上委員は山内先生にも言われてたと思いますが、
科学を捻じ曲げてるのはどっちでしょうね。食品安全委員会本会議への不信はますます募るばかりです。

●0039 昨日のプリオン専門調査会の様子 その2 まりちゃん 104/11/17(Wed) 14:36:19削除
URL: http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai.html
◆国内措置の見直しについて
*20ヶ月以下の牛(12%)を未検査とするとなると、それなりにリスクが上がるわけで、他のところでリスクを減らしていく必要があるのに、リスク管理改善が、定量的に見られない。わからない。これでは消費者に説明ができない。リスク管理側(農水・厚労省)の達成目標を掲げていかないと。(複数同)
*改善の具体的目標および期間もない。定量的に目標を設定すべき(北本)
→に対する省庁側の回答
「根拠が明確にできないので、業界と具体的な目標設定ができない」 

注:この「根拠」が何を指すのか、私にはさっぱりわかりかねました。民間企業でこんな回答したらクビですよね(^^;

◆飼料について
*混合された状態の「輸入配合飼料」等については検査なし。(省庁)(安全担保は、動物性は禁止という「法律」だけ)
*肥料として輸入される動物由来物質は、「担当者が違うので不明。」(省庁)
*肥料が流用される可能性があるので、過去も含め輸入状況などのデータが欲しい(品川)
*過去に肥料が飼料に流用する違反があり、牛が中毒を起こすなどという事件もあった(品川)
*96年、英国が飼料規制をしたが、それ以後も感染牛が出た(=BARB)輸入飼料にリスクがあると考えなければならない(山内)
*アメリカの飼料が中国に輸出されている。(甲斐)
*カナダには肉骨粉の過剰在庫がある、それがどう動いているのかが…(甲斐)
*科学的に輸入飼料を検査すべきではないか(甲斐)
*MBM(肉骨粉)がコンタミする可能性ある飼料が問題。

◆SRM除去について
*ピッシング禁止の達成目標もない(山内)
*「根拠がないので」(省庁)
 注:ピッシングは脳の破片などが血流で肉を汚染するという問題あり。
*省庁は数値目標を掲げよ(複数)
*フローチャートで、と畜検査員がどこでどう確認、検査するのかわかるように資料を出してください(山内)
*今、と畜場がどのような危険部位除去をしているのか、アンケート調査中(省庁)

◆その他
*日本でBSE牛が検出されても、すぐ焼却されてしまうので研究用の検体が足りず困っている。(省庁に)なんとかして検体がセンターの手に渡るようにしてほしい。(品川)

以上敬称略。


●0038 昨日のプリオン専門調査会の様子 その1 まりちゃん 104/11/17(Wed) 14:33:52削除
URL: http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai.html
昨日16日のプリオン専門調査会にて、末梢神経からプリオンについての、最新の知見発表がございましたので、トピックと思われる部分を報告いたします。
http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai.html
================
◆末梢神経からプリオン検出◆
【新規検出部位】舌下神経 交換神経(幹) 副腎 馬尾 迷走神経 腋窩神経 坐骨神経 脛骨・腓骨神経(参考資料2の図7より)
【検出量】 脳幹の1000分の1〜5000分の1
【検体】 94ヶ月齢感染牛(11例目)
※いずれ参考資料はHPにUPされると思います。(多分)
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/index.html
================

上記について専門家の意見(敬称略)

*検出感度を上げていったら、全ての部位が陽性になるはず。CJDは全ての臓器に感染性がある(北本)
*それが、プリオン病のコンセンサスですよね。(否定する先生おらず)
*プリオン(PrPsc)が出た以上、「感染性がある」として対策に反映すべき(北本)
*(食の安全の)一番の問題は、潜伏期の早期から末梢神経にあがってくるのか、「いつからどこで感染性が上がってくるのか」である。(北本&複数同)
*回腸から?吸収されたプリオンが上向性なのか、下向性なのか?それもデータが無いのでわからない。(北本・複数同)
 ※下向性=いったん脊髄や脳にプリオンが集まり、それから、末梢神経にプリオンが向かうこと。上向性はその逆
*多分下向性と思われるが、そうではなく逆転現象(上向性)があれば大変なことなのだ。(複数同)
*潜伏期間中にプリオンが溜まるのであれば少量であろうとSRMに指定すべき。眼も蓄積が少ないがSRMに指定されてるのはそれなりの理由があるからだ(北本)
*SRMに指定したら、末梢神経のない筋肉などないから、その牛は食べられない(北本)
*SRM除去すれば安全などという向きがおられるが、そうではないのだ、こうして新しい知見がどんどん出てくる。だからこそ、全頭検査&SRM除去の両方でリスクを低減し食の安全を担保しているのだ(山内)
 ↑上記意見に対し、食安委:本会議のほうのメンバーが反対(見上彪)
*1/1000〜1/5000と、いかにも少ないように表現するがそれは危険。マウス実験では1/1000でも、接種後1ヶ月でFullの感染価になる(北本)
*はやくこれを英文の論文にすべき(寺内→横山)

●0037 そうですね。 笹山登生 104/11/17(Wed) 13:15:55 No.0036へのコメント 削除
URL:
Pav さん。
私どもも、震災後を考えなければならないようになってきました。
別に当方は、告発サイトでも何でもありませんので、そちらの問題処理は、そちらで、ご処理いただきますれば幸いです。
ただ、震災情報のあり方については、大局的に、これからも、共に考えていきましょう。

●0036 取り急ぎお返事を Pav 104/11/17(Wed) 12:47:47削除
URL: http://
笹山様
お返事ありがとうございます。昼のいまの段階で、まだ原田と直接話をしておりませんが、
取り急ぎお返事だけさせてください。
こちらのBBSの流れを読んでいて、僕が確認しなければいけないと思っていたことは、
笹山さんがまとめて書いていただいたこと「そのもの」でした。
できれば今日このあと、笹山さんのコメントを元に、アフィリエイトなども含めて聞いてみようと思っております。

本来は原田が自分の楽天Blogないし「震災Blog」で、疑念を晴らすようにしなければなりませんが、
冷却期間を置かざるを得ない状況のようですし(とはいってもそういう火種を撒いたのは本人なので同情の余地はありませんが)、
本人がここや他のWebに現れて発言をしても、国会の証人喚問と同じで疑惑が晴れることはまずないでしょう。
かといって、ここのBBS参加者の方々が、疑念を超えて推測で書いておられる、原田に対するコメントの一部をそのまま長期間放置、反論を出さないでいることは、
ネット上という性格から、原田に関わりのある僕や他の方々に、大変な損害を与えかねません。

推測で書かれた疑念が、「事実」「真実」であることが確認された、あるいはより疑念が深まるようなことになるなら、
僕が原田との関係を切れば、僕にとってはそれでいいことですが、
僕が知っている範囲の原田という人物は、ここで推測されている人物像よりはシンプルで悪意がない人物だと思っています。
(これまで、その手法については、あまたある「起業系・自己啓発系Blog」と同じ雰囲気がしていて、
楽天Blogなどは、僕はあまり真剣に読んでいませんでしたが…
かといってクレームをつけるほど害のあるものとは思っていませんでした。)

そういうことで、あと一度僕から投稿させていただいて、のちに本人達に、
自分のBlogで何かしらの発言をするよう、促したいと思います。
藤原の電話の件については、藤原本人がこのBBSを読んでいるそうなので、
笹山さんのメッセージを確認するよう伝えるにとどめます。

以上、よろしくお願いいたします。

●0035 (投稿者削除)
●0034 非現地支援と遅延支援のスキーム確立のためのニーズ共有として有効なのではないでしょうか。 笹山登生 104/11/17(Wed) 10:59:23 No.0033へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
新しい試みですね。
このサイトでも、非現地支援というスキームについて、町田市会議員の吉田つとむさんからも、同様の提案をいただいておりました。
まだ、新しいスキームなので、できるところからやっていこうとの、まみ夜さんのご発想なのだと思います。
で、これを拡大していきますと、今後、被災地現場において、少なくとも、この一年間の間に、どのような問題が、生活的にも、産業的にも、発生してくるのかという、要素の抽出と、対応の仕方なのだと思います。
以前、まみ夜さんがご心配されていた観賞魚の問題は、他産地の同業者が預かるという動きが出たようですね。
そして、越冬後に発生するのは、米作の問題でしょう。
おそらく田んぼには亀裂が入っていて、ザル田状態なのだと思います。
これは、来年には、復旧は間に合わないとすれば、非現地としては、県を越えた「農作業の出稼ぎ支援」、いわば、逆の援農というスキームも成り立つのではないのか、などなど、浮かんでまいります。
将来の被災地に、間違いなく訪れる危機に対して、今、クリティカルパスとして、やらねばならないこと、これが、非現地支援の中身であり、遅延支援の中身なのではないかと思います。
それらのスキームを生み出しうる現地ニーズ把握の母胎として、まみ夜さんの支援メッセージが機能してくれればとも、思います。

●0033 お願いがあって、まいりました まみ夜 104/11/17(Wed) 10:28:12削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411160000/
上記URLにて、「長岡市へ応援メッセージを送ろう」という活動を告知しました。

文章の拡散をコントロールできるようには、配慮いたしました。
しかし、不安です。

文章につきまして、チェーンメール阻止への配慮に、問題点ありましたら、こちらをご覧のみなさんで、どうぞご指摘ください。

●0032 消費者団体からのプリオン専門調査会委員辞任要求問題 笹山登生 104/11/17(Wed) 09:42:27 No.0026へのコメント 削除
URL: http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/040618daijin.htm
まりちゃんさん。
ご存知の上でのご質問なのでしょうが(笑)
この消費者団体が、問題視しているのは、今年の5月に設置が決まった日米牛肉協議の作業部会に、食品安全委員会のプリオン調査会専門委員の小野寺節(東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻教授)氏が加わっていたことを問題視しているのですね。
上記の農林水産大臣の記者会見でも、 記者が質問されているように、消費者団体は、このときから、何でも、この作業部会で決まってしまうのかとの懸念を表明していますね。
それに輪をかけての小野寺さんの作業部会参加の問題という訳です。

●0031 正直、私のサイトのテリトリーでは、ギブアップです。 笹山登生 104/11/17(Wed) 09:10:19 No.0030へのコメント 削除
URL:
Pav さん。
おいでいただいて、ありがとうございました。
シマナイチャー仲間さんだそうで。
そうですね。
正直、荷が重いです。
この掲示板の先月30日あたりからの経緯を追っていただければ分かりますように、今回の震災発生で、何が必要かという問題から、いつの間にか、このチェーンメール問題にかかわっているというわけで、それから派生して、ひろさん、ただよんさん、まみ夜さんなどと、サイト上で、「災害時の非常情報伝達のガイドライン作り」という問題に派生して、その過程においては、カメハハさんご自身も、みずからのサイトにおいて、ガイドライン実践の施行錯誤をされようとされていたので、これは、災い転じて、一つのインターネットによる災害非常情報伝達のいい前例になるなあ、と、思っていたのです。
それが全部分解してしまったのは、ほかならぬ、別のアメブロサイトでの、カメハハさんの「ブッチャケ、お金がほしい」発言だったのです。
これで、すべてが壊れてしまいました。
つまり、図らずもかどうかは分かりませんがチェーンメールとして拡大したメッセージの裏の意図に「ブッチャケ、お金がほしい」の意思があったかどうかは、重大な問題です。
自らのメッセージを阻止したいのか、阻止したくないのか、この岐路が問われるメッセージの裏の意図というわけです。
その意図が、アメブロランキングの賞金だったのか、なんだったのか? そのようなかんぐりが、そのときに、一挙に広がってしまったというわけですね。
ですから、皆さんが、実は、メッセージの拡大によって、何らかの換金回路が隠されているのではないのか、という、疑心暗鬼がうまれてしまったというわけです。
それに、メッセージの拡大時期についても、garyoさんなどの追跡調査によって、意外に早く、メッセージ発生後、9時間後の10月27日未明には、チェーンメール化していることも分かりました。
であるとするなら、何らかの能動的メッセージが、カメハハさんサイドから発信されていたのではないのかということになったのです。
それが、別に悪いことだなどとは、言っていないのです。
これについては、rahiemの宗教社会学blog http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031 において、カメハハさんご自身が、「(三部あった記事を)まとめたのは、わたしではありません。個人的に、友人にblogを立ち上げたことをメールで知らせたりはしましたが、そこにはURLを記載しただけで、記事の内容までは記していませんでしたので。」と、いわれていますので、それを信じるしかありません。
これまで、この点についての修復の機会はいくらでもあったのですが、これほど、私のサイト以外でも広がってしまうと、火の消しようがないのも事実です。
ですから、大変ご面倒なことなのですが、カメハハサイトも、冷却期間なんでしょうが、一時的にか、閉鎖され、残るは、「新潟震災ボランティア日記」だけなんでしょうから、そこで、丁寧にお答えしていくしかないんではないでしょうか。
その場合は、全部を藤原奈央子さんに任せるのではなく、原田由布子さんが逃げないで、応答してもらうしかないのではないかと存じます。
メッセージ伝達の初期は、このメッセージを伝えたいという意思の下でしょうから、何も、ご自分からメッセージを発信されたからといって、ネット倫理にかなった意思の元であれば、なんら、恥じることはないはずですから。
これらの経緯の情報は、あくまで、サイト上での公開の元になされるべきものと考えています。
したがって、藤原様からの電話は、お断り申し上げます。

●0030 ごめんなさい Pav 104/11/17(Wed) 01:06:08削除
URL: http://
原田については、明日本人にいくつかの疑問に確認を取ってから、書かせていただきます。

「チェンメ」になりそうなテキストを発信しただけでも、原田の責任は重大です。
ましてや「ネットで起業」なんて看板出す人なのに、ありえない発言連発で自分で泥沼に嵌っていった。
しかし、少なくとも「何か裏」とか「組織」とか「無邪気な悪意」(?)とかがあったかどうか、そんな話は聞いたことなかったので、
直接聞いてくることにします。

(とはいっても「ない」ことを証明することは出来ないし、近所だからってすべてを聞きだせるわけではないのだけど…)
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ところで、先ほど藤原と電話で話しましたが、
「誤解を解くために、笹山さんと電話でお話したい」と言っておりました。
(別な方が笹山さんにメールを送ったところお返事をいただけなかった、という話を聞いて、だそうです。)
笹山さん、お忙しいことと思いますが、藤原からお電話差し上げてもお差し支えないでしょうか?
BBS上でお返事いただければ、僕から藤原に伝えます。よろしくお願いいたします。

●0029 (投稿者削除)
●0028 「チェーンメール事件」に関して/1・藤原について Pav 104/11/16(Tue) 23:32:33削除
URL: http://
Pavと申します。
大変失礼かとは思いますが、現時点では本名は伏せさせていただきます。
調べられれば、すぐ判ってしまうかもしれませんが。

僕は「例のチェーンメール」原田・藤原とリアルで近所に住んでおりまして、
本件とは別に、ちょっとした”商売”を立ち上げたところでした。
(その企画自体は、内容に問題があるとは思っていませんので、参加しています。)

さて、「例のチェーンメール」に関して、僕自身は気がついたのが11/3前後(mixiで)だったと思いますが、
それまで原田・藤原の「震災ボランティアBlog」があるのを知りませんでした。(知らされていませんでした)
なので、原田が書いた「オリジナル」のテキストを読んでおりません。
その点を大前提としてご理解いただきつつ、
原田と藤原に関して、近い立場にいる僕から、一部の誤解を解きたいと思います。
僕が把握していないことについては、正直に「知らない」と書きます。

ただ、「ない」ことを「証明」するのは困難ですし、僕自身を信用していただけるかどうか難しいと思いますので、
疑問・疑惑に関して、原田・藤原に「質問」があればこの場をお借りして仲介させていただきます。
(当人達はここには書き込みにくいでしょうから。)

まず藤原ですが、震災の次の日には、出張先の茨城から新潟に入りました。
ご存知のとおり、彼女は阪神大震災の被災者で当時中学生、
学校が避難施設になって、食料や物資の仕分けや避難所内の調整、のちに避難生活に役に立つ「かわら版」の発行をやっていたのだそうです。
取材なれしているのは、このときの活動があとで評判になって、
神戸新聞などマスコミに取材される機会が、多かったからでしょう。

今回、彼女が新潟に向かったのは、その時の経験が役に立つはずだ、と思ったからだと思います。
(その結果、地元でいつもやっている雑多な仕事やらバイトやらを全部放り出して、たくさん要る関わりの人に何の連絡も(詫びも説明も)なく、
帰って来たときに〆ておきました。が、これは余談ですね。

もうひとつ、本人が書かないので先ほど電話で確認しましたが、
糸満市での「新潟救援ライブ」での募金23万6千円あまり、
実際に主催者から藤原の口座に送金しましたが、
使い方は次のとおりだと言っております。
・小千谷と川口の避難所でヒアリングを行なった上、各個人の被災者が「必要なもの」を購入、その方に直接買ったものを手渡した。
・内容は、炊飯器、洗剤やシャンプー、食品、子供の遊具がふたつ、など。
・領収書も持っているので、詳しく確認することもできる、とのこと。

ちなみに、これも蛇足ですが、我々の地元・糸満で行われた「募金ライブ」は、
藤原が参加するエイサー団体、コミュニティFMの出演者、その他藤原に関わる人たちが集まって、
藤原を応援しよう、というよりは、参加者それぞれが新潟に思いがあったり、
沖縄の人たちなのでごくごく純粋に、「自分のできることで新潟を支援しよう!」と本気でやったことです。
ただ、藤原が新潟に行かなかったら誰もやらなかったかもしれない、
彼女はこちらでは、それなりの信用を持っている人物なんです。

一旦切って、原田について続けます。

●0027 チェーンメールはいかに発生するか 一郎 104/11/16(Tue) 23:24:34削除
URL: http://66.102.7.104/search?q=cache:wdENaHM_-doJ:www.dreamgate.gr.jp/mlusr/mlbody.php%3Fa%3D40%26b%3D86+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%8F&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
今年2月上旬に執筆されたカメハハさんの文章です。
某巨大掲示板の書き込みに教えられました。

>基本的なルールとして、いちばん注意したいのは、
>MLに投稿された情報について、「他の人にも知らせたい」という気持ちで、
>悪気なく転送、転載してしまうことでしょうか。

この時点で、彼女はチェーンメールがいかに発生・伝播するか、充分わきまえていたことは明らかなように思います。

●0026 プリオン専門調査会の委員辞任要求を検討へ=消費者団体が米国産牛の輸入解禁問題で まりちゃん 104/11/16(Tue) 23:06:17削除
URL: http://www.jc-press.com/news/200411/04111301.htm
笹山さん、こんばんは、こんなニュースがございました。
本会議やリスク部門のメンバーならわかる気もしますが(^^;、プリオン専門委の誰に対して要求しているんでしょう。

●0025 イギリスに居住したことのないアメリカ人としては、初のvCJD発生か? 笹山登生 104/11/16(Tue) 20:52:25削除
URL: http://www.wpherald.com/storyview.php?StoryID=20041112-050836-5758r
上記サイトでは、アメリカ・カリフォルニアの49歳の男性Patrick Hicksさんが、vCJDに罹ったと報じられている。
この男性は、イギリスに居住したことがなく、アメリカでは、初めてのイギリス非居住者による、vCJD罹患の例である。
先週木曜日に、カリフォルニアのコルトンにあるReche Canyon Health Care Centerで、なくなった。
この男性は、また、感染の可能性の高い外科手術も受けたことはなかったという。

●0024 広がりの時間 まみ夜 104/11/16(Tue) 17:52:35削除
URL: http://www.kigyouweb.com/index2.html
ニュースソースを確認しますと、死亡記事が出たのが早いモノで、11/7の正午。
共同通信に載ったのが、11/11 20:09。

殺人事件で、伝わるのに、このくらいかかるのですね。
となると、例のヤツの早さは、すごいですねえ。

女史は、楽天のブログを削除したようです、ね。
無責任、極まり、です。

●0023 アフィリエイトプログラム特有の「釣り」 笹山登生 104/11/16(Tue) 17:38:12 No.0021へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
アフィリエイトプログラムとは、ダウンに対して、ひきつけるような情報を提供しては、ピラミッドを意地すると言う、特性がありますね。
究極の目的は、その事件云々ではなくて、まさに、アフィリエイトプログラムでの売り上げです。
今回の震災においても、このアフィリエイターたちによる、クリック募金連動や、震災協力特売と称しての便乗活動が見られました。
それは、ダウン引き締めと結束のための運動に、所詮は過ぎないのですが。
今回のチェーンメールも、その「釣り」に、一役かったものと思われます。

●0022 途中で送信してしまいました、すみません まみ夜 104/11/16(Tue) 17:26:46削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/aidama/diary/200411140000/
この先、どのくらい、転載先のリンクが保たれるコトか。
配布先は、そういう点の注意を喚起するようにしないといけないと思いますよ。

●0021 また同じことを繰り返そうとしています まみ夜 104/11/16(Tue) 17:24:44削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/aidama/diary/200411140000/
懲りない人たちですねえ。
またもや、スパムメールを扇動するようなコトをやっています。
ブログでの情報発信は、無理だ、と実感しました。

●0020 まみ夜さん。参考資料です。 笹山登生 104/11/16(Tue) 10:25:00削除
URL:
メーリングリスト
小冊子出版で情報起業しよう!

メルマガ
「情報起業家のための「テケテケ!波乗り編集術」
http://www.mag2.com/m/0000124587.htm
金持ち○○さんへの道!「5つの健康」を手に入れる快適ビジネス
http://uchinatural.web.infoseek.co.jp
幸せと成功を呼ぶ健康習慣】
http://www.mag2.com/m/0000121774.htm

●0019 「掲示板から 」さん、情報ありがとうございました。 笹山登生 104/11/16(Tue) 08:11:01削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q
ここでのポイントは、次の箇所ですね。

「VV型の罹患マウスの脳を健康なVVマウス、MMマウスの脳に注入すると、VV型マウスに発病したものはなく、免疫性が見られたが、MMマウスはBSEとは無関係とされる”孤発型”CJDの人間に見られるのと類似の病気になった。こうしたことは、人間では、MM型の人が、脳手術の手術具を通じてVV型の感染者から感染物質を受け取るような場合に起こり得る。だが、この場合、”孤発型”CJDと誤認されることになるだろう。」

で、逆は真なりなのでしょうか? 
すなわち、MM型の罹患マウスの脳を健康なVV型マウスの脳に注入した場合ですね。
またMV型の異型結合の場合は、ニュートラルに働くという意味なのでしょうか。
いずれにしても、興味ある実験ですね。
日本でも毎年一定以上の患者が見られる弧発型CJDの発生の謎を解く鍵になるかも知れません。

●0018 BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型 掲示板から 104/11/16(Tue) 07:57:27削除
URL: http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm
BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm

BSE 'link to different CJD types'
http://newsvote.bbc.co.uk/mpapps/pagetools/print/news.bbc.co.uk/1/hi/health/4003789.stm
Story from BBC NEWS:
Published: 2004/11/12 01:11:19 GMT

新しい論文が出たようです。

●0017 「「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のサイトの方は、阪神淡路大震災の被災者だった!!」のキャッシュ 笹山登生 104/11/16(Tue) 07:35:14 No.0015へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:5h3wXC8H1eEJ:www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php%3Fp%3D129+%E7%AC%B9%E5%B1%B1%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%97%A5%E8%A8%98&hl=ja
「「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のサイトの方は、阪神淡路大震災の被災者だった!!」のキャッシュは、上記サイトです。
MySQLのデータベース移転が終わるまでは、こちらのほうでご勘弁、ということで。

●0016 「<三位一体改革>民主党、地方案を支持へ」というのだが 笹山登生 104/11/16(Tue) 07:30:05削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041116-00000010-mai-pol
上記サイトでは、
「民主党は15日、税財政の「三位一体の改革」について、地方6団体がまとめた3兆2000億円の国の補助金削減案を基本的に支持する方針を固めた。これまで「政府・与党の土俵に乗る必要はない」と静観していたが、政府・与党の迷走が際立つ中、地方案支持の姿勢を明確にした方が次期衆院選対策で得策との見方に傾いた。」
というのだが、またぞろ、レコード輸入権騒動を思い出される構図だ。
本来、この三位一体改革は、政党がどっちにつくという話でもなければ、それこそ、三位一体の間で、総合的なバランスの元に、調整されるべき話だ。
また、このような思惑で、味方につかれても、全国知事会側は、自分たちの提案の実現性が遠のくという意味では、正直話、ありがた迷惑なのではないのかな?
野党も、政策実現性を考えての、総合的な配慮の元における行動をとるべき時代であると、私は思うのだが。

●0015 ちょっと、事態の推移を見守ってみましょうか。 笹山登生 104/11/16(Tue) 07:15:41削除
URL:
うなさんの書き込みがあり、ご自分のサイトへのご誘導がありましたが、誘導されたサイトでは、ちょっと、ぎろながかえって錯綜するおそれがあったため、勝手ながら、削除させていただきました。
あしからず。
一郎さん、ちょっと、事態の推移を見守っていきましょう。
幸か不幸か、たまたま、私のウェブログが、MySQLのデータベース移転で、しばらく、復旧に時間がかかるということもあり、肝心の、例のチェーン元追求の私のブログサイトも、しばらく、アクセスできませんので。
ちょっと、冷却期間が必要なようです。
でも、その間、ご紹介のようなブログも輩出されているようだし。
ニュースは、どうぞ、こちらのほうにお書き込みください。
garyoさん。サイトの紹介、ありがとうございました。

●0014 チェーンメールその後 garyo 104/11/16(Tue) 03:32:43削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041115#chainmail
こちらのgotanda6さんのブログでも取り上げられたようですね。

●0013 (投稿者削除)
●0012 (投稿者削除)
●0011 プロ市民? 一郎 104/11/16(Tue) 01:03:56 No.0007へのコメント 削除
URL: http://
とは言い過ぎかもしれませんが、カメハハ女史の情報源「なおちゃん」についてサーチしてみると相当な露出度ですね。若いに似合わず、メディアの動かし方を心得ている。
その中に、こんな記事を見つけました。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_11/041112p.html
被災者救援ライブで集まった募金が、「なおちゃん」個人に送金されたというのです。
今のところ「23万6473円」の送金報告も、また使途に関する会計報告も、WEB上には見出し得ないようでした。
これらのことを奇異に思うのは、私だけでしょうか?
賞金狙いのこと、クリック募金やアフィリエイターとの連携疑惑も含めて、カメハハ女史には組織的(少なくとも構造的な)背景があるのか、とまたも邪推です。

私の削除依頼がまみ夜さんにまでご迷惑をおかけしたようで、申し訳ありませんでした。
いつもながらの透徹したご指摘に敬服しています。

●0010 吉田さん。「被災地を行く」を拝見しました。 笹山登生 104/11/16(Tue) 00:30:19 No.0003へのコメント 削除
URL:
まさに、戦場を行くような荒涼たる風景が、吉田さんの文体から、思い浮かべられました。
それにしても、レンタカーが、よく借りられましたね。
今頃は、もう、相当の冷え込みのことだと、おもいます。
私も、小千谷は、星野行男さんが市長の頃、豪雪視察で訪れたのみです。
あの時は、二回の窓から出入りしていましたね。
同じ雪国でも、私どもとは、厳しさのスケールの違うものでした。
それだけに、これからが心配です。
こういう場合は、政権与党の方が、断然強みですが。
息の長い遅延支援のあり方を、検討したいものです。

●0009 (投稿者削除)
●0008 改めて不可解 まみ夜 104/11/16(Tue) 00:08:49削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/200410
↑は、みなさんもご存知のはてなダイアリーさんですが、現状がわかった上で、再度読んでみると、とても不自然です。

<以下転記>
>ただ、出回ったのは「新潟震災ボランティア日記」で分割して書かれていたものを一文書にまとめたものだったような気がするのですが、まとめた人はカメハハさんなのですか? 違う誰かなのですか?

まとめたのは、わたしではありません。
個人的に、友人にblogを立ち上げたことをメールで知らせたりはしましたが、
そこにはURLを記載しただけで、記事の内容までは記していませんでしたので。

たくさんの要素が混ざらないように、blogでは、わざと情報を3つに
分けてアップしていたのですが、まとめてしまったことで、
文章からの<うったえかけ>が強まってしまったのかも知れません。
<転記ここまで>

まとめたのは自分ではない、のはいいのですが、どうしてここでメールで友人に知らせたコトが書かれるのでしょうか。
また、わざわざ三つに分けてアップしたのであれば、まとまったチェーンメールの文章に変更されているのも、どうしてでしょうか。

●0007 申し訳ありません。 笹山登生 104/11/16(Tue) 00:04:06削除
URL:
申し訳ありません。一郎さんから、0001と0002の削除依頼がありましたので、管理者削除といたしましたら、まみ夜さんの0001の投稿も削除されてしまいましたので、上記0008に再掲いたします。

●0006 Sasayama’s Weblog のデータ更新中について 笹山登生 104/11/15(Mon) 23:46:52削除
URL:
私のウェブログは、MySQLにおいてありますので、そのデータベース復旧に明日まで時間がかかりますので、その間は、アクセスできません。。
申し訳ありません。しばらくお待ちください。

●0005 みなさん、すみません。サーバ容量変更中でしたもので。 笹山登生 104/11/15(Mon) 23:41:30削除
URL:
ということで、遅レスになりました。
garyoさん
送信可能化権中心にざっと見てみましたが、gooブログのが、一番整理できていたように思えます。
つまり、コンテンツは顧客のもの、リモートサーバに置く権利はgooのもの、という整理の仕方ですね。
後のブログは、その点、何かあった場合、送信可能化権で対処するのか、それとも、プロバイダー責任法ガイドラインで対処するのか、不明でした。

まみ夜さん、一郎さん。
何か夕方から、事態急迫しているようなので、明日まで、ちょっと静観しておきましょう。
アクセス稼ぎの妙なデマも飛んでいるようですし。

●0004 細い線ですが 一郎 104/11/15(Mon) 23:30:17削除
URL: http://
細い線ですが

既にご存知かと思いますが、カメハハ女史の楽天サイト10月25日の書き込みに、「*****」なる人のメールが転載されています。これもスパムメールを扇動する内容です。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbF4DEpaqkIJ:plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200410250000/+%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%82%86%E3%81%BF&hl=ja

更に、その一部は****が流布したらしきチェーンメールからの明らかなコピペです。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=ikigai&FN=20040409164759

考え過ぎかも知れませんが、カメハハ女史はスパムもしくはチェーンメールという手段を、この25日という時点で既に認識/意識していたのではないかと思えました。

ここからは更なる邪推ですが、更にカメハハ女史が送信元となったチェーンメールと、********のメールの文体が、ちょっと似ている事も気になります。

●0003 震災地訪問記覚書 吉田つとむ(町田市議) 104/11/15(Mon) 23:29:37 No.8463へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 こんばんは 笹山さん 新潟中越から昨日戻ってきました。

 今回は何度も自分の記事に書いていますが、ボランティア活動に行ったわけではありません。具体的にはHPにまとめますが、とりあえず、自分の議論掲示板にいろいろ書き足している最中です。一言でいうと、震災地訪問記覚書見たいなものです。今回はまったく私的な訪問です。ネットの友人ともあいました。日帰りの地元の友人と、一緒に避難所も訪ねました。宿泊は、全部がホテルです。
 阪神大震災時に現地に頻繁に行っていた時とは、まったく異なった意味合いでした。

 生意気なようですが、今後ボランティアに行く人たちに対して、「心得帳」を用意したつもりの覚書です。本来は、全ての人が自分流で、現地の訪問をしてくれることを期待しています。

 笹山さんが関心を示されていたように、新潟中越地震においては、冬場の季節がボランティアの本領発揮の時期となるでしょう。これから、「3.大型の災害で仮設住宅などへの居住がある場合。遅延応援の事態。」は書く予定です。

●0001 細い線ですが 一郎 104/11/15(Mon) 17:07:24削除
URL: http://
既にご存知かと思いますが、カメハハ女史の楽天サイト10月25日の書き込みに、「*******」なる人のメールが転載されています。これもスパムメールを扇動する内容です。
http://plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200410250000/

更に、その一部は市民団体「****」が流布したらしきチェーンメールからの明らかなコピペです。

●0001 改めて不可解 まみ夜 104/11/15(Mon) 16:02:56削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/200410
↑は、みなさんもご存知のはてなダイアリーさんですが、現状がわかった上で、再度読んでみると、とても不自然です。

<以下転記>
>ただ、出回ったのは「新潟震災ボランティア日記」で分割して書かれていたものを一文書にまとめたものだったような気がするのですが、まとめた人はカメハハさんなのですか? 違う誰かなのですか?

まとめたのは、わたしではありません。
個人的に、友人にblogを立ち上げたことをメールで知らせたりはしましたが、
そこにはURLを記載しただけで、記事の内容までは記していませんでしたので。

たくさんの要素が混ざらないように、blogでは、わざと情報を3つに
分けてアップしていたのですが、まとめてしまったことで、
文章からの<うったえかけ>が強まってしまったのかも知れません。
<転記ここまで>

まとめたのは自分ではない、のはいいのですが、どうしてここでメールで友人に知らせたコトが書かれるのでしょうか。
また、わざわざ三つに分けてアップしたのであれば、まとまったチェーンメールの文章に変更されているのも、どうしてでしょうか。


●0001 著作権いろいろ garyo 104/11/15(Mon) 14:08:53 No.8471へのコメント 削除
URL: http://kotonoha.main.jp/2004/11/14copyright.html
ライブドアの規約改訂問題が話題になってますが、著作権にまつわる問題は
色々ありそうです。

●8472 これが話題の「レスキューフーズ」 笹山登生 104/11/15(Mon) 13:20:18削除
URL: http://www.foricafoods.co.jp/rescue/index.asp
上記サイトが、新聞でも話題になっているホリカフーズの「レスキューフーズ」
システムに、まだ、難があるとすれば、発熱材の外部注入かな?
ここは、仙台の「牛タン弁当」のように、 弁当についている紐を引っ張ると生石灰 と水が反応して弁当を発熱するって言う仕組みが取り入れられれば、完璧。
最も、発熱剤の経年変化などが、今度は問題になるかもしれない。
この仕組みを開発した上田石灰製造さん http://www.uedalime.co.jp/future.html あたりに相談すれば、いい知恵がでるかも知れませんね。

●8471 映画館での最初の広告的 笹山登生 104/11/15(Mon) 08:42:27 No.8469へのコメント 削除
URL:
gartoさん。
なるほど、これなら、邪魔にならないですし、作品とそのまま一体化して、録画もできるでしょう。
問題は、これまでの視聴方法と、タイムシリーズがずれた視聴方法とが並存していく場合には、スポンサー側のご理解が必要になるんでしょうね。
視聴率なるものの概念も変わってくることでしょうし。

●8470 (投稿者削除)
●8469 新しいタイプのビジネスモデル garyo 104/11/14(Sun) 23:49:54 No.8468へのコメント 削除
URL: http://kimagure-robot.yahoo.co.jp/
例えばURLは星新一の作品をアニメ化したもので
無料で見れますが、見るためには最初に宣伝が入ります。
が、この程度のCMで無料で見られるのであれば
視聴者にとっても広告主にとっても喜ばしいことではないでしょうか。

●8468 全チャンネル同時録画と、CMカットと、同一性保持著作権 笹山登生 104/11/14(Sun) 22:50:34 No.8467へのコメント 削除
URL: http://www.iodata.jp/sp/magictv_preview/
garyoさん。
なるほど、私のサイトもリンクしている音楽配信の津田さんのインタビューですか。
このような見方もあるんですね。
テレビ釘付けで、CM を見ざるを得なくするやり方から、脱皮できるテレビ広告スキームが、逆に必要になったということですね。
大きく、いくつかのアプローチがあるでしょうね。
ひとつは、テレビ会社の収入を、広告収入からペイビューにするという形、もうひとつは、広告収入の新らしいスキームを考えるという形、さらに、もうひとつは、広告料金の課金体系を、これまでのタイムスロット−時間−ベースのものから、違う概念の課金体系に変えていくという方向、などなどでしょうね。
さらには、広告配分にリテール機能を持たせる、などのことも、考えられるでしょうね。
要は、テレビ局側が、これまでのスキームに固執する限り、今回のような、著作権の脅しによるしか、生き延びる道はないようですね。
このインタビューでも、最後のほうに出てきますが、津田さんの言われる「デジタルの技術が発展しているのに、ビジネスモデルは変わっていない。」、ここが、諸悪の根源のような気がしてきました。

●8467 CMカットは、著作権法違反か? garyo 104/11/14(Sun) 22:00:05 No.8462へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/10/news057.html
上記サイトで色々著作権が抱える問題について語られています。
そもそも家庭内で個人で使う場合に著作権違反になるはずは無いのですが、
大容量VHS/DVD/HDDレコーダーで全チャンネルの全番組を録画して
ユーザーが好きな時間にタイムシフト視聴することが主流になれば
CMカットは勘弁してくださいというのが本音と思われる。
今後、家庭内LANでAV機器を連動する場合、技術的な問題でなく
1.CMをどう見せるか
2.視聴率をどう計算するか
が問題になってくると思われる(苦笑)
※例えば携帯でTVを見た場合視聴率が計算できないためサービスを開始できない。

新しい技術に対応できず、あんまり視聴者をないがしろにしていると
YahooBB等によるインターネットのブロードバンドを使った放送が
本格化した時に視聴者が全てそちらに流れてしまうのではないかという気がする。

●8466 いまだに説明責任が果たされていないということ 笹山登生 104/11/14(Sun) 21:39:55 No.8465へのコメント 削除
URL: http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/lianjie.html
一郎さま
まだ特定するのは、時期尚早とは存じますが、説明責任がいまだにないということ、そのものが、何がしかのことをあらわしているものと推察されます。
今回のような場合は、ブログとメール、そして、メルマガと、メディアミックスの形での、広義の意味でのスパム行為であり、もし、それに、アフィリエイトやクリック募金の連動したものであるとするならば、ねずみ講規制も、考慮に入れなければならないでしょう。
日本においては、まだ、ピラミッド・シェーマによるMLM規制が甘くなりがちですが、このあたりは、もっと、法的整備がなされる必要があるようにも思えます。
いずれにしても、現在の段階は、説明責任が果たされることをお待ちしている状態であります。
今後とも、ご指導ください。

●8465 カメハハ問題に寄せる所感 一郎 104/11/14(Sun) 21:14:58削除
URL: http://
 笹山さま、先日来、深い関心と敬意をもって貴サイトを拝読しております。
 今回の「カメハハ問題」(と敢えてそう呼びたいのですが)に関し、当の御本人は本日以降しばらく口を拭ってほとぼりを冷まそうという考えのようですね。
 私は、RFC1855の2.1.1.の規定するように、チェーンメールに最大の責任を負う彼女には、今後はネット活動は認められてはならない、と考えています。彼女にサーバ・スペースを与えているプロバイダの、これに関する考え方を聞いてみたいものです。
 特に、彼女の起こした今回の事件は、多分に確信犯のそれかと疑われます。事が震災に関わるだけに、粉飾された(ないし虚偽)の情報を流した罪は重いでしょう。しかも、それが金や売名を目当てとしたものであった点についても、少なくとも状況証拠は揃いつつあるようです。
 このような場合、彼女に疑われている行為の責任を問う法ないし手段は、ないものでしょうか? 少々クリティカルな質問とは承知ながら、お差支えない範囲での御意見を伺えれば幸いです。これは、チェーンメールのソースが明らかであるという稀有な事例です。カメハハ女史に責任を取って貰わない手はないと思われます。
 社会的危機の周囲には、得てして人の不幸や同情を悪用するデマコーグが出現し得る。「カメハハ問題」を通じ、その疎ましい歴史を改めて想起しています。

●8464 Re:自分が正しい自信 一郎 104/11/14(Sun) 21:09:30 No.8449へのコメント 削除
URL: http://
まみ夜さま

 まみ夜さん、ひろさん、ただよんさんの活動は、恐らくカメハハ女史のそれ以上に困難な消耗戦であろうと思います。心から敬意を表します。世上の心ある者の多くは、沈黙を守りつつも、まみ夜さんたちの知性、努力、そして倫理観を支持しているのではないでしょうか。
 カメハハ女史を弁護し、批判者を攻撃するものの多くは、彼女と利害を通ずる者が多いように見受けます。その発言の共通点は「元々は善意なんだから何が悪い」のようです。その「善意」とやらの実質は既に相当に検証されつつある訳ですが、それに目を塞いでいる点も共通していますね。
 カメハハ女史が、チェーンメール騒動に関して自分もワンノブゼムであるかのように言い張って来たのは、いわば「転送したお前らも同じ穴のムジナだ」という恫喝であり(同種の恫喝、かつ歪曲に基づくデマコギーの被害を、まみ夜さんも受けたわけです)、共に責任を糊塗し合う「支持者」の獲得手段としてのレトリックであったと見なし得るように思います。そして彼女を必死で弁護する者たちは、それを通じ自分を守っているつもりなのでしょう。まして、カメハハ女史と連動して募金を呼びかけるアフィリエイターからの情緒にまみれた弁護などは失笑すべきですね。
 利己によって連携する「カメハハ派」など取るに足りませんが、互いに見知らぬ不特定多数の人間のつながりでさえ、かくも「ムラ社会」的であり得ることを、不謹慎ながら私は興味深く感じます。そして今後ますます多方面から行われるであろうカメハハ女史への責任追及が、そのムラ社会に中長期的に見て良い影響を与えることを期待します。

●8463 吉田さん。超遅レスになって、申し訳ありません。 笹山登生 104/11/14(Sun) 11:34:01 No.8443へのコメント 削除
URL:
長岡市にご視察ですか。
吉田さんの掲示板でも、ご報告があり、拝見しましたが、もう、おちついたんでしょうが、救援者やマスコミは、結局どこに宿泊していたのでしょうかね。
宿泊施設が、それらの救援要員によって、いくらかでも占められてしまうということは、避難民の避難スペースがマクロとしては、縮小してしまうということになるのでしょうね。
ですから、そのへんの人的支援も含めての、救援資源の時間的・距離的分散化ということが、分災という概念で、より煮詰められうる感じがしてきます。

●8462 CMカットは、著作権法違反か?-同一性保持権の侵害の問題- 笹山登生 104/11/14(Sun) 10:45:38削除
URL: http://www.asahi.com/business/update/1112/126.html
garyoさんのサイトでも、紹介されていたが、DVD録画再生機を使ってCMや見たくない場面を飛ばして番組を録画・再生することが、「著作権法に違反する可能性もある」と日本民間放送連盟会長が述べたという。

これには、過去の歴史がからむ。
ソニーのビデオ規格「ベータマックス」に対し米ハリウッドの映画会社数社が訴訟を起こしたベータマックス訴訟では、映画会社側が、「テレビ番組を録画して、違法に販売されている。ビデオデッキが手を貸しているのではないか」と主張したが、「ビデオデッキのユーザーは視聴時間をタイムシフトしているだけの“フェアユース(公正使用)”がメイン。著作権侵害には当たらない。一部ユーザーが違法な使用方法を見つけたといって技術そのものを違法にはできない」と米連邦裁判所はソニー側に勝訴と判決した。

この問題は、同一性保持権の侵害問題ということで、http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/copy_r/iden_han.html に見るように、過去の判例としては、いろいろあるが、ときめきメモリアル事件名とが代表的なものである。
また、これらのCMカットを技術的に可能にしたということからでは、例のwinny事件でも問われた、著作権法違反を「幇助」下ということで、CMカット機能開発者も幇助罪に問われる可能性もなしとしない。

で、日本の著作権法20条に規定されている、この同一性保持権というものだが、アメリカの著作権法では、第106A条において、「Rights of certain authors to attribution and integrity」の中で、「distortion」−歪曲-として、規定されている。
この「distortion」が許される例外として、次のものを挙げている。
1.時の経過や、そのアートの材質の特性によっての修正は、歪曲ではない。
2.保存の状態や、公衆への展示の場所の状況などによるアートの変化の修正は、歪曲ではない。
等があげられている。
http://assembler.law.cornell.edu/uscode/html/uscode17/usc_sec_17_00000106---A000-.html 参照

ただし、以上に該当したものであっても、第107条のフェアユース条項に該当するものについては、著作権法違反に当たらない。

この点のフェアユース条項の有り無しが、日米での同一性保持に関する著作権法の解釈の大きな違いである。

では、CMTカットが、同一性侵害に当たるかどうかについてなのだか、ここで問題となるのは、不可分一体性論が、この場合適用できるのかという点だろう。
東京高裁平成12年4月25日判決(「脱ゴーマニズム宣言事件」においては、「漫画は、絵と文が不可分一体となった著作物であるところ、Xは、そのような漫画によって自己の主張を展開しているのであるから、絵自体を批評の対象する場合はもとより、Xの主張を批評の対象とする場合であっても、批評の対象を正確に示すには、文のみならず、絵についても引用する必要がある。」としている。
これをテレビ番組とテレビコマーシャルの関係に当てはめてみた場合、どうだろう。
どうも、その点、この場合は無理がありそうなのだが。
ましてや、ハードの技術開発者への幇助罪の適用など、まったくの難癖に過ぎないと見るのは、私だけであろうか。



●8461 garyoさん。ここに原型が残っていました。 笹山登生 104/11/14(Sun) 09:34:36削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:ltyJjh7HOvAJ:protaxi.jp/column/05.html+%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%8B+%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E9%99%A3%E3%81%8C%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%82%92%E9%99%A3%E5%8F%96%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&hl=ja
元情報の、「P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。」の部分と「50人近く」の部分のないメールですね。

●8460 (投稿者削除)
●8459 ありゃー!! 何が原因か分かりませんけど。 笹山登生 104/11/14(Sun) 08:22:49削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/
例の「新潟震災ボランティア日記」
アメブロランキング、落ちちゃってんではありますまいか。
こういう場合、ネットは敏感だから、怖いですね。

●8458 うひゃー!!!「ぶっちゃけ賞金」発言問題、まだまだ、にぎやかですね。笹山登生 104/11/14(Sun) 08:09:54削除
URL: http://love-poison.ameblo.jp/entry-387b4c8861986a1adb5a198a4bbd8113.html#box
それにしても、この「ぶっちゃけ賞金が欲しい」発言は、今になっても、腹が立つ発言ですね。

以下引用ですが、
「皆が知りたいのは、1)賞金が目的なのか、2)支援呼びかけが目的なのか、はたまた、3)支援呼びかけが目的だけど便乗して賞金もらえたらラッキー、が本音なのか。
 ようするに、動機が純粋なのか、不純なのか、純粋だったけど不純物がまじりつつあるのか。これは、天と地ほど異なる話。
 だから、それをはっきりさせてほしかっただだけす。」

●8457 「元のブログで後から追記されたため、含んでいる記事と」 笹山登生 104/11/14(Sun) 08:06:34削除
URL:
garyoさん。
わたくしも、そう思います。
そうであれば、GoogleキャッシュとYahooキャッシュとの元記事の違いも説明できますね。

●8456 (投稿者削除)
●8455 2つにわかれた状態のメッセージ garyo 104/11/14(Sun) 07:58:30削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
http://www.google.co.jp/search?q=cache:v4v3lYT-NpUJ:tottiy8888.livedoor.biz/archives/cat_385064.html+%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%AB%E4%BB%AE%E8%A8%AD%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%92%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%AD&hl=ja
こちらではメッセージが2つにわかれた状態ですね。
以下の文は元のブログで後から追記されたため、含んでいる記事と
含んでない記事が存在するのではないでしょうか。

>P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、
>現状を伝えてください。

●8454 情報仲介者と判断しております。 笹山登生 104/11/14(Sun) 07:47:52 No.8452へのコメント 削除
URL:
今回のメールには、この日高さんのほかに瀬戸晴美さん、あるいは、某浜松市会議員など、一人のかたの伝播で、多くのメールの伝播を呼び起こしているようです。
この日高さんというかたの名前も、メールによっては、小千谷市役所のひとと解釈されたり、あるいは、電話があった主と解釈されたり、さまざまです。
この方の名前は、Yahoo!!を通じて、主に伝播したようですね。

●8453 情報元の既存の接触網範囲で初期伝播か?笹山登生 104/11/14(Sun) 07:39:39 No.8449へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
ご自分の楽天日記にこのチェーンメールを紹介してしまって、苦にされている方が多いように見受けられました。
女性のかたが多かったようです。
その後、日記を閉じられてしまったかたも多かったようですね。
でも、こうして、garyoさんのお助けによって、情報元発信後、9時間強で、三部作が一部になっていたことが、今のところ分かってきました。
となると、これら悩んでおられる女性の方は、仲介者ではあっても、発信元ではないことがわかりました。
この時点では、やはり、情報元の既存のメール網などで、この9時間強の間に伝播したとも考えられますね。

●8452 日高 多美子さんって garyo 104/11/14(Sun) 07:37:42削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
日高 多美子さんという方は小千谷市役所の方なのでしょうか。
それとも途中で中継した方の名前が入ったのでしょうか。
もし小千谷市役所の方であればその方がメールの発信者ですか?

http://www.google.co.jp/search?q=cache:qA5UWmEx-KgJ:kyoto.cool.ne.jp/k_s_boxing/enjo.htm+%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%AB%E4%BB%AE%E8%A8%AD%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%92%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%AD&hl=ja
-------------------(以下引用)----------------------
送り先の住所はこちらです。
  〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所
     お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                     日高 多美子
-------------------(引用終わり)----------------------

●8451 共通項が見えてきました。 笹山登生 104/11/14(Sun) 07:25:21 No.8447へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:4trVae-hUbQJ:sinaisasenai.net/bbs/light.cgi+%22helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html%22&hl=ja
garyoさん。
共通項が見えてきました。
この27日未明に発信されたのは、おおさかエコムーブ関連さんで、元情報(「GOYA」(Group of the Youth’s Action)さんと、共通するのは、沖縄基地問題ですね。
京都サスナクラブさんも、この線でつながってまいります。
ネットワークはあったと見るべきですね。
三部作がひとつになった元記事は、上記サイトで、現時点では、2004/10/27(Wed) 02:10 に発信されたということにしておきましょう。

●8450 garyoさん。新発見ですね。 笹山登生 104/11/14(Sun) 07:04:58 No.8447へのコメント 削除
URL:
garyoさん。
2004/10/27(Wed) 02:10 というのは、新発見です。
つまり、元サイトを10月26日午後3時から4時にかけて発信された三つの文章が、不完全ながら、10月27日の午前2時には、一緒になっていた、ということですね。
ということは、これまで、三つをひとつにしていたのではないかと疑いをかけられていた感じのある、それ以後楽天日記などで、この文章を紹介された方は、ノン・ペナルティーというか、三つをひとつにした人たちではないということになりますね。
それにしても、次の点は、わたくしとしても、なぞなんですね。
たしかに、8255でのGoogleキャッシュのときは、「P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。」の部分と「50人近く」の部分は、キャッシュ原文には、なかったのですが、そのうち、クローリングで、このキャッシュが消えて、今度は、Yahoo!!のキャッシュを拾ってみると、この、もともとなかった部分が、原文に入っているのです。
私は、錯覚だったのだと思って、ブログ掲載の原文を、Yahoo!!キャッシュのものに変えて、「原文になくてメールにあったもの」の部分の表現を変えたのです。
こうしてみると、原文は、初期の段階では、上記の部分がなかった、ということが考えられます。
しかし、どうして、それが、後期になってかえられたのか、その意図が分かりません。

●8449 自分が正しい自信 まみ夜 104/11/14(Sun) 02:17:45削除
URL:
あれだけのコトをやった彼女には、未だに励まし、応援があるのに、ひろさん、ただよんさんには、反省を促すような言葉ばかり。
理不尽さを感じてしまう私は、やはり狭量なのでしょう、ね。

●8448 (無題) garyo 104/11/14(Sun) 00:57:28 No.8447へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
田口ランディさんや
http://blog.ameba.jp/randy/archives/000177.html
こちらの方のメールと8447を比較すると
http://www.sun-sunnyday.net/tsunagare/archives/000067.html
以下の文が追加されているようです。
メール版には元々あったか、伝達中に追加されたかのいずれかでしょうか。

-------------------(引用開始)--------------------------------
P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。
-------------------(引用終わり)--------------------------------
-------------------(引用開始)-------------------------------- 
現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。これらの商品を販売している企業の「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、伝えてください。あなたのblogやHPの中で、ただ伝えるだけでかまいません。皆さんの声が企業を。行政を動かします。
 マスコミはたよりになりません。マスコミへは、支援活動の妨げとなり、被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての、抗議の声をあげてください。あまりにひどい状況です。
 小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。ありがとうございます。しかし、それを種類別に分けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いてもらえると助かります。くつした1足、下着1枚でもうれしいのですが、できれば、ご近所の方と声かけしあって、ある程度まとまった数があると、とても助かります。
 送り先の住所はこちらです。

〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所
-------------------(引用終わり)--------------------------------

●8447 元の文章? garyo 104/11/14(Sun) 00:40:57 No.8445へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
1)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4trVae-hUbQJ:sinaisasenai.net/bbs/light.cgi+%22helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html%22&hl=ja
2)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:SqK8BMYUuMQJ:ihope.way-nifty.com/world_watch/2004/10/+%22helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html%22&hl=ja

2)は1)を加工・転載したものと思われます。
元URLが記載してあることから、この内容が既に消去された
ブログにあった元の文章ではと思うのですがどうでしょうか。

−−−−−−−−(以下引用です)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、ネット上で見つけた、10月26日付のBlog<新潟震災ボランティア日記>の投稿をご紹介します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っています。現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。

そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めて、そのために、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしかできず、ボランティアの人たちがせっせと現場に物資を運んでいますが、報道陣は、それを手伝う気配すらありません。

心労と肉体的疲労が積もっている被災者のかたがたに、当然のようにマイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。

現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。

「赤ちゃん用の紙おむつ」は足りています。

あとは、トイレが使えなかったり、下着をかえられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。

P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。

夜の寒さが厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので、「貼るカイロ」が必要です。

マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが?

今日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給ができないので、小泉さんが返るまで待つように」という連絡が入りました。何のための視察なんでしょう??

午前中にも、数名の政治家さんが小学校に来ましたが、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ、「わたしに仮設トイレを案内するつもりかね?」と、いわれたそうです。

いったいこの国は、どうなっているんでしょう.... 。

(http://helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
−−−−−−−−(引用ここまで)−−−−−−−−−−−

●8446 RE:繁殖力笹山登生 104/11/14(Sun) 00:36:36 No.8442へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
この辺は、ある程度裏づけは取れているんじゃないでしょうかね。
このサイト主の方は、10月31日のNHKに出演されているし−10月26日ではありませんけど、-
茨城県水戸市の出先から直行されたというし、
元神戸元気村の中越元気村の皆さんとの接触もあるようだし、
ということですね。
でも、今の私の疑問は、やはり、ブログ以外のメールの伝播があったのではないかという点ですね。
というのは、10月27日夜の早い時点で、伝播が確認されたブログは、いずれも、芸能っぽいジャンルのブログなんで。
この辺がちょっと引っかかります。

●8445 garyoさん。これは、例の和尚禅タロットさんの時刻とほぼ一致ですね。 笹山登生 104/11/14(Sun) 00:26:30 No.8441へのコメント 削除
URL: http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=1098798489.html&refer=%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D
garyoさん。
貴重な情報ありがとうございました。
これ
http://www.sun-sunnyday.net/tsunagare/archives/000067.html
は、例の10月27日午後十時七分の和尚禅タロットさんのブログでの時刻とほぼ同じですね。
ということは、10月26日から27日にかけて、メールベースで、かなり広く出回ったと考えられますね。
いよいよ、カメハハさんが、ブログと同じような文章をメールで出したかどうかが、ポイントになってくるようですね。

●8444 Drコトーの舞台の志木那島は、なつかしの与那国島 笹山登生 104/11/13(Sat) 23:59:59削除
URL: http://www5f.biglobe.ne.jp/~sikinajima/sikinajima.htm
今日で終わったテレビドラマDrコトーの志木那島のロケ地が、なつかしの与那国島ということで、いつの間にか、全篇見てしまった。
この与那国島は、台湾まで111kmということで、宿のテレビには、台湾のテレビ放送がガンガン入る。
昔は、手漕ぎ船で、結構台湾との往来もあったらしい。
名物といえば、今日のドラマにも写っていたが、放し飼いの与那国馬と、世界最大の蛾「ヨナグニサン」か?
それにこのごろでは、海底遺跡が話題になっている。
また、島の人口を間引きするシステムとして、クブラバリ(久部良割)と、トゥング田がある。
司馬遼太郎さんは、「沖縄・先島への道」野中で、この島でのこれらの間引きの歴史を、物悲しく書いている。
数年前に与那国島から東京にかえった後、突然、与那国島の警察から、電話があってびっくりした。
何事かと出てみると、島を離れたかどうかの確認なのだという。
その確認の意味するところは分からぬままだったが、まさか、足を伸ばして、魚釣島まで行ったのではないかとの懸念だったのだろうか。
今日のドラマを見て、そんなことがあったっけと、ふと、そのことを思い出した。

●8443 一次情報の発信はこうした形態です 吉田 つとむ 104/11/13(Sat) 23:44:15 No.8422へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 昨日から、新潟県中越地方におります。ただし、自由なネット環境がそろったのは、今日の午後のことでした。

 そこで、記事を少しばかり書き始めました。一瞬の過去のことも記憶が薄くなったこともあれば、些細な問題で脳裏に刻まれる事柄もあります。
 同僚の一人は、どんな様子かと書かれていますし、出会った地元の人は何も書かずにいます。情報は、それぞれです。個人の情報ゆえ、メディアや公的機関の情報に比べると正確さにかけますが、多数の情報を整理してまとめるのが、ネット時代の後方支援と考えます。
 
 笹山さん こんばんは 
 <●8350 「仮設住宅のリーダー」>のレスは遅くなっていますが、またの時間にさせていただきます。
 とりあえず、例の雑文を自分の掲示板(両方)に書きかけています。
掲示板(通常)
http://j-expert.cn1.jp/yybbs/yybbs.cgi
議論掲示板
http://j-expert.cn1.jp/wforum/wforum.cgi

●8442 繁殖力 まみ夜 104/11/13(Sat) 21:17:17削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/joker311/
やはり、2チャンネルは信用がないが、個人発信のブログは信用がある、というコトでしょうか。
私は、自分のブログでは、ブログの情報の信用性について、考察してみたい、と考えています。

大元ブログで、現地にいったという人は、実在しているのか。
本当に現地にいったのか。
現地でボランティア活動をしていたのか、疑問だらけです。

すごい素早さで現地に入ったワリには、現地の情報はチェーンメールの元となった記事といくつか。
他は、全て他のブログなどのコピペ。
写真も、背景が分らないモノばかり。
ブログやマスコミの報道が少なくなる(コピペしにくくなる)と同時に、現地引き上げ。

これからは、現地にいった人が書く、と宣言されても、確かめる術はありません。
ブログによる情報発信は無理ではないか、と考えてきています。

●8441 【差出人】報道ハラスメントを受けている被災者に支援物資を送ろう【2ch】 garyo 104/11/13(Sat) 19:45:44 No.8439へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
【差出人】報道ハラスメントを受けている被災者に支援物資を送ろう【2ch】
http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=1098798489.html&refer=%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D

確認してみました。
667で【2ch内・新潟被災者救援本部 part3】の14 が転載されている。04/10/28 14:04:25
800でブログが紹介されている。04/10/27 10:24
http://www.sun-sunnyday.net/tsunagare/archives/000067.html
04/10/27 10:24 に転送されたメールを載せています。かなり早い時期に載せたブログでは?

●8440 チェーンメールは6680件に 笹山登生 104/11/13(Sat) 17:12:47削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E7%94%A8%E3%80%80%E7%B4%99%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%80%80%E3%80%80%E8%B2%BC%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N
なりました。

●8439 garyoさん。まさに鬼気せまる名スレですね。 笹山登生 104/11/13(Sat) 16:54:25削除
URL: http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=1098764888.html&refer=%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D
この中で、気になるスレが、何度か、表示されているのを目にしました。
以下です。
それにしても、パンティライナーなんて言葉ひとつもありませんでしたね。
27日には、紙おむつは足りているという情報は入っていましたし。
こうなると、楽天通販におけるパンティライナー10月月間最多販売元なんてのも、あたってみなくちゃ。
なんてね。

273 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 04/10/26 22:57:47 ID:9Am5TGK1
【差出人】報道ハラスメントを受けている被災者に支援物資を送ろう【2ch】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098798489/

●8438 なるほど、これが「数日前」説ですね。 笹山登生 104/11/13(Sat) 15:54:31 No.8436へのコメント 削除
URL:
「最初に自分が見たコピペだと数日前の日付も入っていた。 情報としてもかなり古い。04/10/29 12:38:01」
garyoさん。
これが例の「数日前」説ですね。
もっとも、インターネット情報の場合、相当前の情報と思っても、実際は、数日前だということは、よくあるので、二日半前ということは、ありえますね。

私も、初期の伝達は、メールで拡散したと思います。
元情報発信元が、ブログ発信だけで、収めるはずはないと、確信しています。
しかし、こればっかりはね。元情報元さんの証言次第ですから、告発がない限り、なんともいえませんね。

●8437 (投稿者削除)
●8436 メール garyo 104/11/13(Sat) 15:31:10 No.8435へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
勝ち負けの基準が良く判りませんが(情報伝達の早さでしょうか)、
初期の主要因はメールだと思います。
1.知人からくるメールであるため信用度が高い
2.1対1のやりとりのため他者からのチェックが入らない
3.メーリングリストに一度載ると伝播する範囲が広がる

ブログや掲示板の方が複数の人が見るため早くチェーンメールであると
わかるようです。
例:以下では04/10/29 12:29:44にすでにチェーンメールの指摘がされています。
http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?%5B%5B2ch_07%5D%5D
また、ブログの場合は遡って記事を訂正できるのが掲示板より良い点だと思います。
(古い記事を修正できる)

メールとTBとどちらによって初期に伝播したのかは興味ありますが、
メールによる情報伝達には真偽の確認において弱さがある気がします。

●8435 garyoさん。今回の震災では、2chは、トラバに負けたという感じですかね。。 笹山登生 104/11/13(Sat) 13:29:59削除
URL:
ありがとうございました。
これから、丹念に検証してみますが、今回は、やはり、トラバで広がったと見たほうが正解かも知れませんね。

●8434 【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】 garyo 104/11/13(Sat) 13:21:03 No.8428へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】を見て見ましたが、「小千谷からの声」はありませんでした。
リンクで貼ってあった場合は気がつかなかったかも知れません。
【2ch内・新潟被災者救援本部】には時間的に見てないと思われます。

【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】
http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=1098764888.html&refer=%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D
【2ch内・新潟被災者救援本部】
http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=1098627074.html&refer=%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D

追記
※【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】
これは名スレですね。

今回の地震の情報の整理としてwikiやblogなどを使った手法は今後の災害時の情報収集のモデルとして役立つかも知れませんね。

新潟中越地震 被災者救援本部@2ch
http://eq.maido3.com/

新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog
http://blog.livedoor.jp/taroatwork/

●8433 (投稿者削除)
●8432 潜在自然植生と文化的景観 笹山登生 104/11/13(Sat) 11:22:42削除
URL: http://www.biodic.go.jp/reports/2-2/aa036_001.html
今朝10時からのNHK土曜インタビューで、久方ぶりで、生態学者の宮脇昭さんの元気なお姿を拝見した。
私が、宮脇さんのお話を始めてうかがったのは、かれこれ30年以上も前のことである。
虎ノ門に地域開発センターというのがあって、そこで、毎年夏になると地域開発セミナーと言うのが開かれ、私も、毎年、それに参加していた。
宮脇さんが、そこに招かれたのは、おそらく、今日のテレビの中でもお話に出ていたが、インダストリアルパーク(工場緑化)の関係だったのかも知れない。
そのときのお話の中で、一言だけ印象的で、今でも覚えているのが「自然の生態系には、人間の目と同じよううに、そこをつつけば全部がだめになってしまいかねない部分がある。」というような言葉だった。
うろ覚えの言葉であったが、確かにこのサイトhttp://www.plantatree.gr.jp/academie/essay-miyawaki-akira-01.htmlでたしかめてみると、ご本人の言葉で、次のように書かれている。
「生態学的な立場でいうと自然には触れてもよいところと人間の目のようにさわってはいけない、弱い所がある。それは山のてっぺん、急斜面、水際などであるが、そこに神社やお寺をつくってこの森を切り、水源地にゴミを捨てたらばちがあたるという宗教的なたたり意識を利用して弱い自然を残してきた。」
沖縄の聖地である御嶽(ウタキ)等に生えているうっそうとした木などを想像すると分かりやすいだろう。
このウタキは、写真撮影すら禁止されている。
宮脇さんの主張される潜在自然植生と相対峙する言葉としては、文化的景観(Kulturelle Landschaft)があるだろう。
ドイツのビオトープの実態を見に行って、ドイツの人が、田園風景を指して、これは、文化的景観であると話されることに、最初は、すごい違和感を感じていたが、こうして、宮脇さんの言われる潜在自然植生と、文化的景観を比較してみると、ドイツ人の言われる意味がよく分かる。
加工した自然と加工しない自然、人間の手が加わった自然と加わらない自然、換金しうる自然と換金し得ない自然、との違いだ。
おそらく、宮脇さんのこのような考え方は、今日も話に出ていた、宮脇さんの師であるドイツの国立植生図研究所チュクセン教授(Reinhold Tuexen  http://www.biologie.uni-osnabrueck.de/oekologie/FSAG/rt.htm )の影響なのだろう。
上記サイトは、宮脇さんが、学生とともに日本列島を歩き回って作り上げた、日本潜在自然植生図だ。
これとても、今では、相当、緑色の少ない日本列島に変わっているに違いない。
これからも、宮脇昭さんのご長寿を祈りたい。

●8431 私は、逆説的ですが。-こんな思いです。- 笹山登生 104/11/13(Sat) 08:49:51 No.8430へのコメント 削除
URL:
月齢判定が困難だと知りながら、日本の食品安全委員会も、農林水産省も、厚生労働省も、全頭検査を廃止したんですから、その後始末まで、消費者を巻き込むことはないわけで、ここまできてたんですから、どうぞ、アメリカの言い分どおりの月齢判別法でやってください、という意見ですね。
もう、食品安全の世界に、消費者を巻き込んでの二枚舌は、ご勘弁というのが、率直の気持ちで。
後は、好きにやりなさい。
日本の消費者がどう出るかは、分かりませんよ。ということです。
官庁なり食品安全委員会みずからのイクスキューズのために、日本全国多くの箇所で、意見交換会などやるのは、もはや、無駄、ということです。
その代わり、しっぺ返しは、かならず受けますよ。ということです。

●8430 20カ月以下の特定限界も 牛の月齢判定方法で検討会(共同) まりちゃん 104/11/13(Sat) 07:44:20削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000169-kyodo-bus_all
笹山さんおはようございます。
「第1回牛の月齢判別に関する検討会の開催について」
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041105press_6.htm 傍聴してきました。
最初の2時間は米国の主張についての説明を農水省の方がしてくださったんですが、暑いのも相まってか、ン十万もする羽根布団や竹炭布団、浄水器なんかの出張展示販売会、ありますね、ああいう説明を聞かされているような心持ちに(^^;
感想としては、リンク先の共同通信の記事にも、「この日の検討会では、「肉質の成熟度による判定は主観的で(月齢の特定には)限界がある」、「運動量など育て方や地域などが肉質に影響し、若い牛ほど肉のきめが細かいとは言えない」など、米側の主張を疑問視する指摘が出た。」という指摘が出ていますが、まったくその通りで、

枝肉の性状に影響を与えうる全米の商業牛群のバリエーション要素
・月齢(12〜30ヶ月齢)
・性別(去勢牛及び未経産牛)
・品種(ブリティシュ系、コンチネンタル系、インド牛の影響を受けているもの及びホルンスタイン種)
・地理的な地域
・管理システム
上記、(仮訳)肉牛の枝肉の生理学的成熟度調査事項 から
=========以上が米国の指摘するところなのですが、

・・・・・骨や肉の成長に一番影響するのって、人間の成長で考えても、
★飼料
★成長環境
★成長ホルモン
★ストレス
ですよね〜。(^^; 日本の先生からも当然その声はあがっていました。しかし、共同通信、なぜ「飼料」という言葉を入れないんだろ〜。

●8429 ありゃー、参議院議員のメルマガにも、例のチェーンメール載っていますね。。 笹山登生 104/11/13(Sat) 07:32:49削除
URL: http://66.102.7.104/search?q=cache:imATB3n42ToJ:www.asao.net/mailinglist/16/1101.html+%E7%B4%99%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja
比較的、情報に近い立場におられる方でも、このようなのだから。
事態は深刻ですね。

●8428 garyo さん。ありがとうございました。 笹山登生 104/11/13(Sat) 06:40:47 No.8427へのコメント 削除
URL:
なるほど、ご解読いただきましたが、これではないですね。
あくまで10月26日午後四時から10月27日午後10時までの間のログを見たいもので。
以下の過去ログですね。
きっとこのなかにあります。
パート三までは、聞きかじりさんが解読していただいたんですが、パート二は、だめだったようですね。。

【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098764888/l50
http://perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1098764888.html
【2ch内・新潟被災者救援本部】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098627074/
http://live18.2ch.net/eq/kako/1098/10986/1098627074.html
http://perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1098627074.html

●8427 http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099042000/ garyo 104/11/13(Sat) 00:03:00 No.8417へのコメント 削除
URL: http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?%5B%5B2ch_10%5D%5D
>もっていらっしゃる方、http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099042000/ の解読をお願いします
こちらにおきました。かなり発言数の少ないスレですね。



●8426 できますよ。 笹山登生 104/11/12(Fri) 21:45:36 No.8425へのコメント 削除
URL:
うなさま。
できますよ。
ただし、その前に、カメハハさんが、ひろさんに、ご説明されるほうが、どちらかといえば、筋が通っているでしょうね。
ひろさんも、この掲示板は、ご覧になっているはずですから、話は早いでしょう。

●8425 できれば、 うな 104/11/12(Fri) 21:38:33削除
URL: http://love-poison.ameblo.jp/
笹山さんのお力で、
ひろさんの記事の削除または訂正は不可能でしょうか?
あのタイトルや記事の書き方は
個人の批判ではなくただの批難にしか見えません。
ひろさんが記事にした趣旨はしりませんが、
こちらのコメント掲載と同じく、
善意の行動をされている方同士が批難しあうことは
どんな意味があるのか私は理解しがたいことです。

●8424 まあ、しいていえば、 笹山登生 104/11/12(Fri) 21:24:47 No.8422へのコメント 削除
URL:
うなさん。
「記事を無断転載する<善意のチェーンメール>よりも、よっぽど気持ちイイです^_^/ 」
ここの部分なんでしょうね。
これでいけば「善意であっても、仲介者が無断転載してしまったのが悪いんだ。」とも、聞こえてきます。
「どうされたいのですか」ですが、このサイトでの経緯が経緯ですので、カメハハさんに、その点の説明を求めたいのです。
カメハハさんにも直接連絡がつきましたので、8419のうなさんのサイトよりの引用は削除させていただきます。

●8423 8422は8421へのコメントです。 うな 104/11/12(Fri) 21:17:56 No.8422へのコメント 削除
URL: http://love-poison.ameblo.jp/
  

●8422 どうされたいのですか? うな 104/11/12(Fri) 21:13:16削除
URL: http://love-poison.ameblo.jp/
皆さんのほか、
インターネットを使って震災などの情報を個人で、
正しく伝えられる方法はないかと考えている方達は沢山いるでしょう。
ここでうちの記事のカメハハさんのコメントを転載したのは
何をしたかったのですか?
”災害時の誤りない情報がインターネット上で伝わるには”と
転載までしたコメントとどう関係しているのでしょう?


●8421 正当な方法かどうか、そこはグレーゾーンですね。 笹山登生 104/11/12(Fri) 20:54:06 No.8420へのコメント 削除
URL:
うなさま。
わざわざおいでいただきありがとうございました。
また、うなさまのサイトでは、突然の発言をし、申し訳ありませんでした。
この掲示板をざっとご覧になってお分かりの通り、あの「助けてください」で始まるメッセージが、ひょっとすると、チェーンメールではないかとの、ご指摘があったのが、10月30日のことです。
そして、最後まで、「15時に連絡あり」とのメッセージの意味が分からなかったのですが、それが、代理で、サイトアップされたカメハハさんにサイトの主から電話があったということが分かり、チェーンメールのもともとのサイトの主が見つかったのが、翌31日です。
おそらく、このサイトや、聞きかじりさんのサイトが、一番早く、チェーンメールの発信元をつかんだサイトではなかったのではないでしょうか。
その後、11月1日になって、ネタ元*ボランティア日記の管理人こと、カメハハさんが現れ、ことの顛末を語っていただき、同時に、このあたりから、ひろさんなどが参加されて、善意のメールがチェーンメール化さないためにはねどうしたらよいかを中心とした議論に発展して言ったのです。
その中には、まみ夜さんも、入っていただきましたし、ひろさんのサイトでは、カメハハさんも参加されていました。
ですから、おっしゃる法廷どころか、災害時の間違いのない伝達情報サイト作りの研究会と、ある意味では化していたといってもいいくらいです。
重ねて言いますが、このサイトでは、何もアフィリエイトサイトのことを論じてはいなかったのです。
災害時の誤りない情報がインターネット上で伝わるには、どのようなサイト作りをしたらよいかの、一点についてのみ、論じていたのです。
そのことを、うな様には、ご理解賜りたいと存じます。

●8420 こちらでも書かれて問題を大きく取り上げてくださったのですね。 うな 104/11/12(Fri) 20:03:57 No.8419へのコメント 削除
URL: http://love-poison.ameblo.jp/
笹山先生が議員さんだとは存じませんでした。
ここは法廷でしょうか?
ボランティアの方が賞金もらったらいけないのですか?
生きていく為にはお金が必要ではないでしょうか?
アメーバーBlogはランキング上位の方に賞金が出てしまうBlogです。
ここでNPO法人の方もBlogをされている方いらっしゃいます。
NPO・ボランティアというカテゴリーもあります。
正当な方法で賞金を得ることは人として間違いですか?


●8419 (投稿者削除)
●8418 桜の花さん、田中神社ですか。これは、新説ですね。 笹山登生 104/11/12(Fri) 17:27:11 No.8415へのコメント 削除
URL:
前に、大手町の旧三和銀行本店−今のUFJ銀行-の横に、平将門の首塚というものがありましたね。
坂東で当たれ、京都にもっと帰った首が、東恋しさで、空を飛んで、大手町に落下したという伝説でした。
なんとも、恐ろしい執念ですが、そんな思いで、天災を見るというのも、人間にはかなわぬものがある、自然の脅威の前には、人間は平等なのだという、平時にはない価値観も生まれてくることは、俗界の人間のおろかさをたしなめる上では、よいことだとも思えます。
でも、破壊から建設というところまではいいのですが、公共事業のスキームが、従来の繰り返しというのでは、困りますね。
今日、近くの米屋さんと話していたら、新潟のコシヒカリが二等米で、70パーセント値上がりしているそうです。
来年までに、ただでさえ、かつては泥田だった地帯の基盤整備が、早急に復旧するとは思えず、心配な米作地帯ではあります。

●8417 garyoさん、ありがとうございました。 笹山登生 104/11/12(Fri) 17:09:45削除
URL: http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?%5B%5B%B0%EC%CD%F7%5D%5D
大事に使わせていただきます。
整理いただきましたメッセ−ジ以前の分は、おそらく、2chの過去ログに入っているのですが、2chビューワーを持っていないので、どなたか、もっていらっしゃる方、http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099042000/ の解読をお願いしますネル

●8416 京都議定書と原子力発電の関係 笹山登生 104/11/12(Fri) 17:02:13 No.8413へのコメント 削除
URL: http://www.saganet.ne.jp/kyuden/study/study13.html
Mr やまちゃん さん。いつぞやは、どうも。
やや、内輪話めいた話になって恐縮なのですが、京都議定書をめぐる各国の思惑は、その国の原子力発電事情と密接に関連してきます。
ご存知のとおり、京都議定書で、もっとも、影響を受けるのは、火力発電です。
で、上記サイトは、各国の原子力発電の稼動数一覧ですが、アメリカ一位で、フランスが二位、そして、日本か三位ですね。
じゃあ、アメリカが京都議定書に反対する理由がないじゃないかと思われるでしょうが、アメリカの原発は、1979年のスリーマイル島原発事故以後、原発が新設されていないのです。
原発の運転免許は、40年ということですから、2019年、あと15年は、今の原発でもたし、それを、火力発電で埋めようと、当初は思っていたんでしょうね。
ですから、アメリカは、京都議定書に強烈に反対したということなのでしょう。
ところが、近年になって、火力発電の原料となる天然ガスの価格があがってくると、やっぱり、原発の40年目をさらに更新して、原発で2019年以後も持たそうという空気になってきているようですね。
フランスは、上記サイトにもありますように、原発による電気を近隣のイタリア、イギリス、ドイツなどに、輸出していますから、ドイツもえらそうなことをいっていられるというわけでしょうね。
ちなみに、フランスから近隣各国への電気の輸出量は、発電電力量の約15%ということで、フランスの電力設備は、過剰気味ということです。
そのフランスの原発設備も、1993年にシボー2号機が発注されて以来、新規発注はないということです。
でも、40年目には、まだまだですから、余裕はありますよね。
で、肝心の日本なのですが、何とも中途半端の状態のような気がします。
日本の原発は、現在では数字が変化しているでしょうが、53基が運転中、それに、建設知友と計画中ということですが、これが、日本列島の数箇所に集中して立地されているということです。
もっとも古い原発は、34年を経ておりますから、後、40年目にわずかですね。
ここにきて、原発の長寿命化というものが検討されているようです。
いずれにしても、世界の潮流は、原発の新規立地は抑制し、既存の分をそのまま、超寿命化で使っていくか、あるいは、いくつかの国のように、壊していくかの方向になろうと思われます。
日本の場合は、地球温暖化に、ホスト国といえども、賛成しておきながら、原発は進めるというのは、ちょっと、奇麗事過ぎて、虫のいい話のように私には思えます。

●8415 新潟の地震に思いをはせる・・ 桜の花 104/11/12(Fri) 16:55:50 No.8406へのコメント 削除
URL:
被災者の方々にはおかけする言葉がございません。頑張ってください。

8406で天災と政権交代に触れていました。
日本では古代より自然に対して色々な形で対峙していました。
これを当てはめると たたり神の信仰がピッタリだと妻と話していました。

平安時代には菅原道真を祭った天満宮があります。彼の強大な霊力を鎮める
ためです。出雲大社もその系列だそうです。
新潟では田中角栄さんではないでしょうか。彼が新潟で作ったものが見事に
破壊されています。田中角栄さんの偉業に気が付いて、田中角栄さんの
強大な霊力を鎮める神社が建立されるかもしれませんね。

現代でも自然の驚異に対しては こんな発想しか無いのかもしれません。
菅さんは我田引水すぎると思いました。

●8414 2chの過去ログ等 garyo 104/11/12(Fri) 16:12:26削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
http://f58.aaa.livedoor.jp/~garyo/mail/pukiwiki.php?FrontPage

メッセージの変遷がわかればと思い保存してみました。
追加したり使いやすいように変更して頂けると嬉しいです。

●8413 笹山さんどうもレスありがとうございます。 Mr やまちゃん 104/11/12(Fri) 16:10:29削除
URL: http://
いきなり、大きなテーマを提示してしまって申し訳ありません^^;
最近、アメリカの京都議定書に対する反対表明がありましたね、やはり
アメリカとしては環境問題に関する積極的な姿勢というのは石油やその他
の資源に頼っているアメリカ経済の基盤が崩れてしまう可能性を恐れてい
でしょうか? 

●8412 聞きかじりさん。ありがとうございました。 笹山登生 104/11/12(Fri) 14:57:06削除
URL:
ここでは、10月27日の18:00:03  までは、ブログ記事の紹介ということになっていますね。

●8411 ブログ記事 聞きかじり 104/11/12(Fri) 14:47:09削除
URL: http://
Bulkfeedsの記録は残してあります。
http://ueno.cool.ne.jp/hytanike/chuetu/bulkfeeds.html

2ちゃんねるのほうは、採れたのは3からだったと思います。
まちBBSも採ってありますが、28日以降です。

読み込んでいる時間が無いので、掲示だけで失礼!

●8410 2chでは、ここで、例のメッセージが紹介されたようですね。 笹山登生 104/11/12(Fri) 14:46:06削除
URL: http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099042000/
今は、過去ログ倉庫に入っています。

●8409 NHK総合「首都圏ネットワーク」アフィリエイト特集に、藍玉さん出場ということなのだが。 笹山登生 104/11/12(Fri) 14:28:55削除
URL: http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/nhk.html
その藍玉さん関連アフィリエイトが、クリック募金と連動して、マスコミ批判の例のチェーンメール拡大に寄与しているとは。
近頃のNHKさん、どうなってんの?

●8408 やや、わかりかけていること笹山登生 104/11/12(Fri) 12:04:40削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:7yKYezdTLAoJ:plaza.rakuten.co.jp/aidama/diary/200410260000/+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%BC%AA%E3%82%92%E3%80%8D&hl=ja
例のチェーンメールが、アフィエイトの藍玉さんの「新潟中越地震でアフィリエイターの輪を」運動と一部連動して、募金パークの義援金タグの配布と連動して広まった面もあるということは、否定できないようですね。
その後、この義捐金タグは、削除されたと、見られます。
(楽天さんの規約を見ますと「認めたもの以外のバナー掲載は、規約違反」と書いてありますしね。もっとも、これを商業行為と見るかどうかは、グレーゾーンでしょうが。)
で、この藍玉さんと、カメハハさんとは、カメハハさんのサイトに藍玉さんのご著書の紹介がのっているように、アフィリエイトプログラムでつながっていることは否定できない。
この辺の事情については、カメハハさんご自身にご説明いただくしかないようですね。

●8407 (投稿者削除)
●8406 政権交代は、陰陽師の感覚ではなしえない。 笹山登生 104/11/12(Fri) 10:42:12削除
URL:
民主党の菅直人さんが、10月23日のホームページの日記で「それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。 」といわれて、物議をかもしているが、むしろ、それをいうなら、「あい続く天災をストップさせるには昔なら「遷都」するところだが、今必要なのは「中央集中機能の分散」ではないか。 」とでもいったほうがよかったかもしれない。
改元には、通常の即位改元のほかに、祥瑞改元、代始改元、天文変化改元、天災改元、厄運改元、疱瘡改元、疫病改元、不予改元、火災改元、飢饉改元、地震改元、兵革改元、践祚改元、異変改元 など、さまざまある洋で、これは、ほとんど、陰陽師の世界に属するようだ。
このうち、天災改元は、地震改元も含めて、59回あるようだ。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi9.html参照
これら、天災改元が、科学的根拠のない陰陽師の世界であるのに対して、災害と遷都との関係は、非常に科学的な配慮の元に行われたらしい。
特に、天然痘の蔓延が遷都の有力要因になったと同時に、都市周辺農村との資源供給関係の変化も、遷都の有力要因になったようだ。
海外の遷都においては、都市そのものが、災害に襲われてのやむを得ざる遷都の例もある。
今日的に災害と遷都との関係を見れば、中心都市の全都市機能の遷都という意味よりは、分散的都市機能の移転という意味での遷都が、災害との関係で捉えられる。
今回の災害においても、乗用車や二輪メーカーにメーター類を納入している計器メーカー、日本精機(長岡市)の小千谷市の子会社工場がストップし、本社工場をストップさせた。
前にも、、この掲示板で紹介したが、日本フィリップスは、今回の新潟中越地震のおきる一週間くらい前から、地震のあることを予測し、社内体制を整えていたという。
そして、親会社のフィリップス社では、東南アジアで工場立地について、香港と日本とでのデュアル立地によって、地震災害発生に備えているという。
これらも、民間ベースにおける分災対応の例だ。

政権交代は、陰陽師の感覚ではなしえない。
この非常時に、政権党に対抗しうる災害スキームを以下に構築できるかによって、政権交代が可能かどうかが決まるのだ。
政治家が、単に、ボランティアと一緒になって汗を流すことばかりが、減災の道ではないことを、政治家は、もっと、知るべきである。


●8405 RE:2ちゃんねるのログ 笹山登生 104/11/12(Fri) 09:49:23削除
URL:
聞きかじりさん。
ありがとうございました。
お願いついでで申し訳ありませんが、part2のほうは、難しいでしょうかね。
10月26日27日分が焦点ですので。

●8404 2ちゃんねるのログ 聞きかじり 104/11/12(Fri) 09:31:28 No.8401へのコメント 削除
URL: http://www.hytn.net/netdekansi/
No.3
http://ueno.cool.ne.jp/hytanike/chuetu/2chchu3.html

No.4
http://ueno.cool.ne.jp/hytanike/chuetu/2chchu4.html

全部は採りきれていませんが、必要があればお使いください。

●8403 クリック募金の透明性を確保するためには、寄付のシステム化が必要 笹山登生 104/11/12(Fri) 07:11:43削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/hiro0210/diary/200410290000/ 
今回の新潟中越大震災にあたって大活躍?した感のある各種クリック募金だが、上記サイトのように、その透明性に疑問を呈される方もいる。
募金収集先がその募金を日赤などの公的募金先に取り次いだかどうかの検証は、現在では、そのサイト上に、日赤などへの送金を示した郵便振替の写しなどを写真で公開するという、かなりアナログっぽい方法でしかやられていない。
もちろん善意であれば、これで問題ないのだが、悪意であれば、このような偽造など、郵便局の受付印だけ偽造できさえすれば、いとも簡単にできてしまう。
一番いい方法は、日赤自体が、クリック募金を始めればいいことなのだが、それでは、サイトでのクリックバナーの広がりがうまくいかないというのであれば、これらクリック募金にかかわりるサイトが、一定の認証機関経由で、生ログを残せるようなシステムがあれば、一定のけん制力にはなりうる。
つまり、サイト上の公証役場的な機関が必要というわけだ。
平成12年5月31日施行の電子署名及び認証業務に関する法律や平成14年12月13日施行の「電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律」(「公的個人認証法」)などにもとずく電子認証のシステムも整備され筒はあるが、概して、大掛かりで、個人認証を手軽にということにはならないようだ。
公的な寄付のインターネット上のシステム化を日赤などは、もっと編み出すべきときにきている。
最も、それ以前に考えるべきは、日本の寄付税控除の硬直性なのだろうが。
その場合の、クリック募金の場合の、仲介団体経由の場合の寄付控除なども、政策課題に上るかもしれない。

●8402 (投稿者削除)
●8401 2chでのチェーンメール情報は、この中にあるようですね。 笹山登生 104/11/11(Thu) 22:53:21削除
URL: http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1024_eq.htm&w=%222ch+%E5%86%85%22+%22%E6%96%B0%E6%BD%9F+%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85+%E6%95%91%E6%8F%B4+%E6%9C%AC%E9%83%A8%22+part3&d=951BCCEEED&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25a1%25da2ch%25c6%25e2%25a1%25a6%25bf%25b7%25b3%25e3%25c8%25ef%25ba%25d2%25bc%25d4%25b5%25df%25b1%25e7%25cb%25dc%25c9%25f4%2bpart3%25a1%25db%26fr%3dtop%26hc%3d0%26hs%3d0
ただし、過去ログに入っていますね。

【2ch内・新潟被災者救援本部 part4】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099213394/l50
【2ch内・新潟被災者救援本部 part3】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098931090/l50
http://perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1098931090.html
【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098764888/l50
http://perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1098764888.html
【2ch内・新潟被災者救援本部】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098627074/
http://live18.2ch.net/eq/kako/1098/10986/1098627074.html
http://perape.sakura.ne.jp/archive/nigata/1098627074.html

●8400 (投稿者削除)
●8399 mixiは、04/10/28 18:14:02ですね。 笹山登生 104/11/11(Thu) 22:38:44削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:3-bcT9Wu-LIJ:d.hatena.ne.jp/iori3/20041029+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80++2ch&hl=ja
413 名前:M7.74 投稿日:04/10/28 18:14:02 ID:ctLnxqRp

2004.10.27 22:05 は、
http://plaza.rakuten.co.jp/7summits/diary/200410270000/#trackback


●8398 横線のあるものとないものと 笹山登生 104/11/11(Thu) 21:59:46 No.8397へのコメント 削除
URL: http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=YV&action=m&board=1263026&tid=9ada4aca4lbby1ga4nnxa1aa&sid=1263026&mid=12
garyoさん。
情報ありがとうございました。
なるほど、確かに、横線らしきものが、これにはまだありますね。
これが、2004/10/28 13:33の発信で、上記サイトは、横線がなくて、2004/10/28 18:35の発信ということになりますね。
二つの種類が、同時並行的に拡大していったとも見られます。


●8397 yahoo掲示板の元記事 garyo 104/11/11(Thu) 21:15:51 No.8394へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&board=1834643&tid=a1j6db5dea1ka1a1cobfl7gbca8hd&sid=1834643&action=m&mid=2643&mid=
既出かも知れませんが 小千谷市 ホームページ「なんでも掲示板」に書き込まれた記事の
元記事です(yahoo掲示板)。この段階ではまだ横線があって
メッセージが3つに分かれている気がします。
また、投稿者名がわかっているので、yahooメッセンジャーで問い合わせるという方法も
あるかもしれません。


No.445/2004.10.28 13:55
生の声 投稿者:近隣にすんでます
小千谷『生の声』
2004/10/28 13:33
メッセージ: 2643 / 2645
アバターとは?

●8396 なるほど、これは、奥ゆかしさが、あだとなっていますね。 笹山登生 104/11/11(Thu) 20:14:47 No.8395へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
発言者の書き込みに対して、はっきりチェーンメールだといえないがために、事務局が遠まわしに、運動の進展をやめさせようとしている、ご苦心のほどが、文面で分かりますね。
放たれる言霊とは、かくも、責任おおきものかを考えさせられる一こまでした。

●8395 なにがなにやら まみ夜 104/11/11(Thu) 19:59:33削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/joker311/
前回(8357)にてお知らせしたチェーンメールの文章を広げるために立ち上げられたブログは、やはり畳まれてしまったようです。
どう思ったか想像するだに、気が滅入ります。

また、チェーンメールを掲載しているサイトの対応もまちまち。
日記にも書きましたが、まぐまぐのメルマガのバックナンバーを非公開にできずに悩んでいる方などなど。
面白いと思った反応を一つ。

<以下転記>
応援団では
一度出たものは訂正しない方針
メール転送してもいない。

すでに救援行動が大規模に動き出している
誰もとめることは出来ない
言魂(ことだま)とはそういうもです。

人の行ったことはまったく
別の結果を生み出すことだってある。
もう発言者の責任を離れて一人歩きしている。

著作権とか迷惑とかちまちましたことは
何も行動を起こせない卑怯な輩の
勝手な言い分。
押忍
<転記以上>

引っ込みがつかなくなった、という言い訳の文章としては、及第点な内容かとw
さらに、11/11の言い訳も素晴しい(私からのチェーンメールの告知を受けての対応と思われますが)。
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=ICK27013&n=55

私が問題点として上げていたもう一つ、献血の推称が、問題とならないのを望んでいます。
二月ごろに、貯蔵血が足りなくなり、献血したくてもできない人がいっぱい、とならないといいんですけど・・・

●8394 ふじいさん。ご指導ありがとうございました。 笹山登生 104/11/11(Thu) 19:50:46 No.8392へのコメント 削除
URL:
mixiのコミュニティには、10月28日の夕方のようですね。
Yahoo!掲示板も、その後のようです。
2ちゃんねる分は、もう倉庫いきでしょうが。
いずれにしても、三つの部分が一体化したのは、10月26日から27日にかけてのことなのです。
これからも、情報交換お願いします。


●8393 すばらしい発明-Blogless Google - 笹山登生 104/11/11(Thu) 19:40:33 No.8391へのコメント 削除
URL: http://beta.search.msn.com/
ふじいさん。
そうだったんですか。
それにしても、いいものができましたね。
確かに、ブログの記事は、新陳代謝がはげしすぎ、普通の頻度のクローリングでは、消滅サイトに当たる可能性がかなりあるのではないでしょうかね。
私の場合も、ブログで本格記事を書いた場合は、これから、本サイトに移そうと思っています。
確かに、ブログの記事は、ヒット確率が高いようですが、永続性に欠けるような気がします。
それでも、ブログのほうのアクセスは、伸びに伸びていて、複雑な気持ちです。

マイクロソフト検索のベータ版は、明日からMSNでやるようですね。上記サイト参照
期待しています。


●8392 小千谷のメッセージ ふじい 104/11/11(Thu) 19:40:19削除
URL:
はてなダイアリーで新潟県中越地震関連でよく読まれている日記にも
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041029#p11
で掲載され(すでに注意書き記載済み)、
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041103#p7
でチェーンメール化への言及があります。

この11/3付けにはmixiのコミュニティから転載したという説明があり、
さらに、掲載されているメッセージは「413 名前:M7.74 投稿日:04/10/28 18:14:02 ID:ctLnxqRp」から
2ちゃんねるからの転載では思わされます。
このように、伝播やチェーンメール化にはメールやブログだけでなく、
mixiや2ちゃんねるのほか、同じように多数の人が見ていただろう「まちBBS」やYahoo!掲示板といった
メガ・コミュニケーションBBSが
大きな役割を果たしているのではとも思えます。

●8391 Blogless Google は Google本体とは無関係 ふじい 104/11/11(Thu) 19:26:06 No.8381へのコメント 削除
URL: http://www.multithread.jp/archives/000168.php
はじめまして。
8381の
>例の Googleが、その検索結果からブログをはずすらしいとの情報だ。
確かに、この意図も分かるような気がする。

とのご見解は誤解でいらっしゃいます。
上記URLをご覧いただきたかればと思いますが、Google本体とは無関係の
個人作成です。比較的簡単に作れます。

●8390 さらに、募金パークとアフィリエイトの藍玉さんとの連動 笹山登生 104/11/11(Thu) 18:46:40削除
URL: http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%8B%9F%E9%87%91%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF+++%E8%97%8D%E7%8E%89
この藍玉さんというかたは、楽天などで、カリスマアフィリエイター等といわれているかただが、今回の新潟中越地震においても、「新潟中越地震でアフィリエイターの輪を 」との運動を展開されているかたのようだ。
いろいろな募金手段の中に、この募金パークも、加えられていらっしゃる。

●8389 募金と連動して拡大した、例の小千谷の「助けてください。」メッセージ 笹山登生 104/11/11(Thu) 18:27:46削除
URL: http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8B%9F%E9%87%91
上記のように、例のチェーンメールは、募金パーク などの各種募金と連動して、そのメッセージとして、こんな具合http://moon-n.hp.infoseek.co.jp/jisin.htmに伝えられたようだ。
そのこと自体は、責められるべものではないが、これら各種募金の透明性を検証せよといわれても、はたと困ることであることは事実だ。
この募金パークについての問題点は、次のサイト http://plaza.rakuten.co.jp/hiro0210/diary/200410290000/ にかかれている。
ちなみに、カメハハさんのサイトと、この募金パークについての接点だが、カメハハさんのサイトに10月26日27日にもトラックバックされているママーズ横浜探険隊!http://plaza.rakuten.co.jp/mamatanken/diary/2004-10-29/#comment さんのサイトを見ると、分かる。

と、ここまで書いてきて、改めて、http://plaza.rakuten.co.jp/hiro0210/diary/200410290000/を見てみると、なんと、この掲示板でもご登場のまみ夜さんも、クリック募金の問題点を指摘されているではないか。
まみ夜さんの先見性と透視性に対して、改めて、敬服してしまった。
もちろん、私も、この募金パークがまやかしといっているわけではないのだが、募金拡大を目的として、それにチェーンメールが連動してしまう場合もあるということをいいたかったのだ。

●8388 (投稿者削除)
●8387 (投稿者削除)
●8386 (投稿者削除)
●8385 原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用の考え方 笹山登生 104/11/11(Thu) 15:48:31 No.8384へのコメント 削除
URL: http://kokai-gen.org/information/6_015-1-1y.html
まりちゃんさん。
上記サイトが、原子力委員会での安定ヨウ素剤服用についての考え方ですが、ここにおいても、放射性ヨウ素が吸入あるいは胎内摂取される前又は直後に、安定ヨウ素剤を服用することにより、放射性ヨウ素の甲状腺への集積の90%以上を抑制することができるとしていますね。
ただし、副作用もあるようで、この点が課題でしょう。
横須賀は、原潜立ち寄りの問題もあって、市民団体が、神経質になっているのでしょうね。

ついでですが、8381で根検索サイトについて書いた後、マイクロソフトが独自の検索エンジンを立ち上げとのニュースが入ってきました。
これについては、こちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000002-inet-sci
参照

●8384 (横須賀)市民がヨウ素剤を共同購入 まりちゃん 104/11/11(Thu) 14:56:01削除
URL: http://www.kakehashi.or.jp/index.htm
笹山さん、下記ニュースがありました。
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw041104.htm
横須賀市内の市民団体「放射能から私たちの未来を守る会」(菅沼みどり代表、約70人)が、放射性汚染による甲状腺がんを防ぐヨウ素剤の共同購入を始める。横須賀市も大量のヨウ素剤を保管しているが、「事故の発生から配布までに時間がかかり、服用の効果が弱まる」と同会。「自分の身は自分で守ろう」と、県内の市民団体で初めて取り組む。(以下略)
笹山さん、下記のサイトの左上に、チェルノブイリ事故の、ベラルーシの汚染地図を見つけましたが、100km内は強制退去も含み、相当なレベルの汚染、300kmも半分近くが汚染されているように見えます。新潟の柏崎が無事だったのも、僥倖のように思えてきます。
http://www.kakehashi.or.jp/index.htm

●8383 (投稿者削除)
●8382 (投稿者削除)
●8381 Blogless Google 笹山登生 104/11/11(Thu) 14:07:32削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
これは、8376でコメントいただいたgaryoさんからのサイト情報だが、例の Googleが、その検索結果からブログをはずすらしいとの情報だ。
確かに、この意図も分かるような気がする。
検索サイトも、サイト専門とプログ専門sに特化していくというのか?
ちなみに私のサイトでリンクでは、聞きかじり産からもご推奨のあったブログ専門検索サイトのBulkfeeds  http://bulkfeeds.net/ 二リンクしているのだが、まだ、気のせいか、なじみがないようだ。

●8380 例のチェーンメールは、約五千件に到達 笹山登生 104/11/11(Thu) 10:29:59削除
URL: http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B4%99%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&num=100
ということで、もう、何をかいわん、ですね。

●8379 (無題) 笹山登生 104/11/11(Thu) 09:20:19削除
URL: http://hiro.intlcafe.info/item/591
「ひろの日記帳」さんの上記サイトを見ていたら、そのコメントランに、カメハハさんの次のようなコメントが載っていた。
以下掲載

カメハハ「本日、わたしなりの考えをまとめさせていただきまして、「新潟震災ボランティア日記」を去りたいと思います^_^」

ひろ「「新潟震災ボランティア日記」を去りたい」という一言の方に驚いてしまったのですが、これは、現地の「なおちゃん」が以後の管理運営を直接行われるということですか、それとも、ブログごと更新終了>閉鎖ということでしょうか? 」

カメハハ「これから、まず「カメハハ日記」に記事をアップして、それから「ボランティア日記」に記事をアップしたいと思います。
遅筆ゆえに、1日仕事になると思いますが
震災blogを後にする。。。というのは閉鎖ではなく、完全に裏方にまわるということです。(本人が新潟にいる限りは、続けますよ!)
本人は、「代理アップしてくれるなら」ということで更新に協力してくれていますが、これ以上、震災blogでカメハハ色が強くなるのを避けたいし、2本立てはわかりにくいとのご指摘もいただいておりますので、すっきり簡潔にしたいと思います。
今後、書きたいことは「カメハハ日記」で書いて行きますし、遅延支援、後方支援の姿勢は何ら変わりません。」

というのが、ひろさんと、カメハハさんとのやり取りなのだが、完全分離する前に、発信元のカメハハさんが「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」の10月26日と10月27日のログやコメント、トラックバックを公開していただきたいと思います。

●8378 カメハハさんの10月26日日記へのコメントとトラックバックは?笹山登生 104/11/11(Thu) 08:45:30 No.8375へのコメント 削除
URL:
8375に続いて、カメハハさんの10月27日日記へのコメントとトラックバックは?、次の通りです。

コメントは、
2004年10月26日
http://plaza.rakuten.co.jp/strawberrymegu/
2004年10月27日
http://plaza.rakuten.co.jp/rubysdiary/
2004年11月01日
小林早苗さん

トラックバックは、
2004年10月26日
http://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/200410260000/
http://lifepreneur.ameblo.jp/entry-8261dfe65366b456e800872044bbf1b1.html
http://helpme.ameblo.jp/entry-bf69f122a026d54d3a2ad72642687528.html
http://plaza.rakuten.co.jp/comeria/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/harunokisetu/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/bestsellers/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/wonderfullife7/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/rubysdiary/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/mamatanken/diary/200410260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/emuna/diary/200410260000/
2004年10月27日
http://plaza.rakuten.co.jp/strawberrymegu/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/200410270000/
2004年10月28日
http://plaza.rakuten.co.jp/cafe58/diary/200410270000/
2004年10月31日
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129
2004年11月01日
http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031
2004年11月02日
http://www.love2pet.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=195

●8377 garyoさん。貴重なご証言、ありがとうございました。 笹山登生 104/11/11(Thu) 08:30:25 No.8376へのコメント 削除
URL:
10月28日時点でしたか。
かなり遅い段階で見られたということですね。
ご証言、ありがとうございました。
その時点では、8374に書きましたように、前日10月27日午後十時七分には、一本化したメールが既にありました。
当方でも、10月28日時点では、10月28日18:27には、mixiのコミュ二ティーサイトに、「新潟の被災者からの声」として掲載、「災害復興支援IT開発ボランティア」に転載、「新潟県中越地震の救援活動の現状と訴える」に転載、Yahoo!掲示板に掲載、新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog に小千谷『生の声』として 13:33に掲載、
そして、10月29日には、11:42に、teacup「みんなの掲示板」の北陸・甲信越災害対策掲示板に、14:08には、「新潟県小千谷市なんでも掲示板」に掲載を確認しています。
三部作が一本のメールになったのは、10月26日の16時09分36秒から、10月27日の22時05分の間であることは確かなのです。
ですから、発信元のカメハハさんが、その間のご自身のサイトや、「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のログやコメント、トラックバックを公開していただければ、ほとんど解明できることなのです。

●8376 小千谷『生の声』に関して garyo 104/11/11(Thu) 02:30:40 No.8374へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/garyo/
始めまして。garyoといいます。
http://d.hatena.ne.jp/garyo/の管理者で、「はてな新潟中越地震「現地発」情報」を立ち上げた者です。
私達のグループからのチェーンメール化はありません。
「小千谷『生の声』」は私が最初に見つけたのであの時の行動を記載してみます。
私が見た時はすでに三部あったメッセージが一本化された状態だと思います。
何かの参考になればと思います。

1.最初にメッセージを見た場所 10/29
【情報元】
http://www.city.ojiya.niigata.jp/bbs1/index0.html
小千谷市の公式サイトの「みんなの掲示板」の以下の書き込みです。
「投稿者: geist124」さんの書き込みを「投稿者:近隣にすんでます」さんが書き込まれたようです。

No.445/2004.10.28 13:55
生の声 投稿者:近隣にすんでます
小千谷『生の声』
---------------
2004/10/28 13:33
メッセージ: 2643 / 2645
アバターとは?
投稿者: geist124
10/26 15:00の電話

2.上記の記事を以下の場所に記載 10/29
以下を参照願います。
http://gentihatu.g.hatena.ne.jp/Yuny/20041028#1099014823
http://d.hatena.ne.jp/garyo/20041029#1098984191

3. 「現地の声」のチェーンメール 10/31
以下でyukattiさんが「現地の声」がチェーンメールやブログで広がっていると指摘
http://gentihatu.g.hatena.ne.jp/garyo/20041101#1099247447

4.業況およびニュースソースの確認 11/01
状況およびニュースソースを確認したところ
ニュースソースが以下のサイトであり、善意による転載でチェーンメール化したものと判断
http://helpme.ameblo.jp/entry-1ea6eef0ae3f1d9f223452dedd4a66c1.html

5.以下の記事を注記と共に打ち消し線で削除
http://gentihatu.g.hatena.ne.jp/Yuny/20041028#1099014823
http://d.hatena.ne.jp/garyo/20041029#1098984191

●8375 カメハハさんの10月27日日記へのコメントとトラックバックは? 笹山登生 104/11/11(Thu) 00:46:05削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/2004-10-27/
コメントは8件で
http://plaza.rakuten.co.jp/writer/
http://plaza.rakuten.co.jp/ringringring123/
http://plaza.rakuten.co.jp/tickle/
http://plaza.rakuten.co.jp/uchinashikaiya/
http://plaza.rakuten.co.jp/kaga8mame/
http://plaza.rakuten.co.jp/harineseikatu/
http://plaza.rakuten.co.jp/azimech/
ままぷりさん

トラックバックは15件で
http://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/rubysdiary/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/ringringring123/diary/200410240000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kikaku30/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/mamatanken/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/naturer/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/harineseikatu/diary/200410270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/mizuhom/diary/200410270000/
http://www.sisimaru.com/?itemid=164
http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/e77da7d11661a35282e5b59546f523d1
http://plaza.rakuten.co.jp/azimech/diary/200410280000/
http://workingwomen.seesaa.net/article/908147.html
http://yaplog.jp/nigata/archive/85
http://blog.livedoor.jp/suke_6/archives/8613114.html
http://plaza.rakuten.co.jp/mamapuri/diary/200410290000/

です。

●8374 Yunyさん。貴重なご証言ありがとうございました。 −訂正して再掲-笹山登生 104/11/10(Wed) 23:54:48削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/2004-10-27/
Yunyさんは、「はてな新潟中越地震「現地発」情報」のバナー作りにも、参画された、貴重なかたです。
そんなわけで、10月26日のご発言に、俄然注目してしまったというわけなのですが、ここでのやりとりは、そのような意味だったのですね。
了解しました。そして、失礼しました。
それにしても、10月26日から、27日にかけて、それまで三部あったメッセージが一本化されたことは分かるのですが、では、どの段階でなったかということについては、今ひとつなのです。
結果として大変ご迷惑をかけましたが、この辺の流れが分かれば、今後の災害時情報伝達の問題として、生かせるわけですので、もし、参考になるサイトなどがありましたら、お知らせいただきますれば幸いです。
確かに、10月27日には、http://www.makura-graphics.jp/mtblog3/のサイト(夢占い・OSHO禅タロットのHANAMUさんかな??)のように、一体化して、既に出回っているのです。
8369は削除しました。 

●8373 (投稿者削除)
●8372 配信部数 385000部 のメールマガジン(オリーブニュース) に、チェーンメールがながれたって!! 笹山登生 104/11/10(Wed) 23:08:23削除
URL: http://www.olivemart.net/news/back_otayori/2004-1103.html
これも、ひろさんからのニュースだが、発信部数三十八万五千部のメルマガ(オリーブニュース)に、例のチェーンメール全文が、上記のように記載されて、11月3日に配信されたという。
また、携帯サイトにも、この情報がながれているという。
オリーブニュースの詳細については、こちらhttp://www.olivemart.net/ad/07.html 参照。

●8371 続)8336番での「メールに転換した」件につきまして Yuny 104/11/10(Wed) 23:05:40 No.8369へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20041026#bora
>Yunyさんは、中越元気村の立ち上げにも(中略)参加された

わたしはこちらの活動には関わっておりません。
(『はてな義援金』や『はてな新潟県中越地震「現地発」情報』のバナーは製作させていただきましたが)
いったいどちらからそのような情報があったのでしょうか?

それから、先ほどの補足情報です。
私を含め、『はてな新潟県中越地震「現地発」情報』のスタッフが、今回のチェーンメールを発信したことはありません。
私の個人ダイアリーでは、10/26に「新潟震災ボランティア日記」様の例の記事をご紹介させていただきました。
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20041026#bora
10/28分として、ほかのスタッフの方が、たまたま小千谷市のサイトで、今回のチェーンメールと同じもの(ただし、このときはチェーンメールだということは知らなかった)を発見して「はてな現地発」に掲載しました。
http://gentihatu.g.hatena.ne.jp/Yuny/20041028#1099014823
(なお、この日記は、スタッフの共同編集が可能なように設定しています。idは私のものですが)
それが、チェーンメールとして出回ってしまっているものの転写であるらしい、ということをスタッフからの一報で知ったのは11/1のことです。
こういった経緯もあり、現在「はてな現地発」の活動は、ブログ・掲示板からの情報転写を見合わせ、公的機関からの情報収集に切り替えています。

残念ながら、このチェーンメールがどこからどのように成立したのか、正確なところは私には分かりません。
以上、よろしくお願いいたします。

●8370 「チェメログ」現象とでも、名づけましょうか 笹山登生 104/11/10(Wed) 22:27:14削除
URL: http://hiro.intlcafe.info/item/589
上記の比呂さんのサイトで、「正直なところ、もう戸惑いと怒りの段階は通り越して、無力感というか、脱力感しか感じなくなりつつありますが、「ブログ時代のチェーンメール現象」(というか、メールとブログの複合なので、何か新しい名前が必要?)がどれほどのものなのか、もうしばらく定点観測を続けたいと思います。」とのお言葉だが、確かに、今回は、メールとブログとが混在したチェーン現象だ。
そこで、名づけて、「チェメメグ」現象なんてのは、どうでしよう?

●8369 (投稿者削除)
●8368 ここの点が、ポイントですね。 笹山登生 104/11/10(Wed) 21:55:59削除
URL:
まりちゃんさん。
遅チェーンメール騒動で、すっかり、BSEウォッチングが、おろそかになっていますが。
これが、会議録ですが。
相変わらず、やってくれてますね。
村上評価課長さん。
この14ページの下記の部分が、ポイントですね。
山内先生の欠席裁判というやつです。

○寺田委員長「それでは、これで紹介ということですね。どうもありがとうございました。これは確認なんですけれども、字句のことで「てにをは」の話が出てきまして、神経質になり過ぎなのかもわかりませんが、2 ページの「2 . リスク評価について」、答えのところで、「本文における詳細な記述は参考として残すが、結論には反映しないこととされました」。参考として残すというのは発言があったわけですか。これはたしかに山内先生が一人歩きしてはいけないと、それも私はごもっともだと思ったんですが、結論のところには載せなくても、本文の中には残すという話だったんです。参考としてという言葉が議事録に入っていますが、言葉を言うときにはそんなこといちいち考えなくて言うんだろうと思うんですけれども、そういう話が出てくるものだから、また、確かめておいてください。

○ 村上評価課長 この部分は山内先生にも確認をして、このように御発言になったということです。議事録については事務局でもう一度確認を取ります。

○ 寺田委員長 参考として残すというのと、結論には反映しないというのが、そういう言葉になって、皆さんがあそこで了承された言葉なのかどうか知っておきたいと思います。

●8367 8336番での「メールに転換した」件につきまして Yuny 104/11/10(Wed) 21:49:14 No.8336へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20041026#bora
笹山さん、はじめまして。
「iMacと竹笛のゆらめき」管理人のYunyです。
「新潟震災ボランティア日記」様の記事が元となったチェーンメールの件について、コメントさせていただきます。
>同じ26日の18:00には、この「はてな新潟中越地震「現地発」情報」のバナーを作ったYunyさんのサイト「iMacと竹笛のゆらめき〜只今新潟 Web支援中〜」(上記サイト)では、mixi経由でのl0_0l さんの# l0_0l 『支援依頼するなら電話よりはメールの方が良いかも、と思うのですがどうでしょうか・・』との提案もあり、メール作戦へと転換していく。

l0_0l さんが「支援依頼するなら」と暗に示した目的語は、まだ使い捨てカイロなどを支援していない『メーカー』だ、と私は受け取りました。
実際、そこで話していたのは、メーカーさんにどうやったら動いてもらえそうか、ということでしたし、この直前に「人力検索はてな」で、みなさんに使い捨てカイロ等のメーカーサイトを探していただいたので。
その質問はこちらです。
http://www.hatena.ne.jp/1098804446
l0_0l さんにも探していただき、メーカーを教えていただきました。
ですから、これを受けての私の発言が「メールアドレス非公開の所も多いみたいです。メールの方が、支援情報の提供はしやすいのは確かですが。」となったのです。
これは、メーカーサイトを調べてみたら、お客さま相談室のメールアドレスが非公開のところが無いメーカーを見つけたための発言です。
支援情報の提供、とは、『新潟震災ボランティア日記』様のURLを、メーカー宛に提示すれば、小千谷市役所に問い合わせなどしてくれるのではないか、という期待でした。
つまり、支援情報=いま必要だと求められている生の情報、という意味です。
今冷静になって読むと、そういった主語や目的語がないため、どちらとも(友人などに支援を依頼するメールを書く、とも、メーカー宛に支援依頼するメールを書く、とも)とれる、誤解を招く文章になってしまっていました。
その点の不注意を謝罪させていただきます。
今初めて、8336番の記事を読ませていただいて、誤解された可能性に思い当たった次第です。
そのような方向に誤解されるとは、本当に思ってもいなかったので、このコメント欄の言葉に問題を全く感じておりませんでした。

とりあえず、該当の日付けの本文に本日付けの訂正をしました。これからコメント欄の修正注記作業を行います。
個人の単なる日記ならいざ知らず、今回は緊急時の情報提供という重責ある行為でした。文章チェックが甘かったとつくづく感じております。
今後、正確な記述に努めて参りたいと思います。ありがとうございました。

●8366 「ガ島」って、どういう意味? 笹山登生 104/11/10(Wed) 21:44:15削除
URL: http://www.hurusato.org/blogger/index.php?p=2
8360で取り上げた今話題のブロガータイプの「ガ島通信」さん。
上記サイトの当時は、ブロガー新聞立ち上げに参加されているようですね。
これ以後、例の木村問題があったというわけですか。
ところで、この「ガ島」という名前、ユニークですね。
正直話、私は、つい先日まで、これを「ガ鳥通信」(がちょうつうしん)だと思っていました。
でも、鳥ではなく島だと知って、これは、ガダルカナル島の意味なのか、佐渡ガ島の意味なのか、どっちなのか、と思っています。
新潟だと、後者なのですが。
でも、佐渡には、ミニコミもないようだし。
本当の意味ご存知のかた、教えてくださいね。

●8365 BSE:食品安全委員会第65 回会合議事録がUPされました まりちゃん 104/11/10(Wed) 19:16:00削除
URL: http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai65/
これから目を通しますが、なんだかずいぶん話が違う、言い訳に見えるようなところもあるようで(^^;

食品安全委員会第65 回会合議事録
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai65/dai65kai-gijiroku.pdf
1 . 日時 平成16 年10 月14 日( 木) 14:00 〜 14:52
3 . 議事
( 1 ) 日本における牛海綿状脳症( B S E ) 対策に関する意見交換会について
( 食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省からの報告)
( 2 ) 日本における牛海綿状脳症( B S E ) 対策の強化に関する検討状況について
( 厚生労働省、農林水産省からの説明)

●8364 (投稿者削除)
●8363 (投稿者削除)
●8362 第1回牛の月齢判別に関する検討会の開催について まりちゃん 104/11/10(Wed) 12:48:30削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1105-3.html
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1105-3.html

12日に、現代科学の粋を結集した?恐るべき月齢判別に関する検討会が開かれる模様です。

●8361 ガリバー型マスコミの内紛報道は、どこで仕入れるしかないのか?笹山登生 104/11/10(Wed) 07:51:27削除
URL: http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1922/links.html
NHKの労働組合である日本放送労働組合が、海老沢会長にノーをつきつけたというのだが、このようなガリバー型マスコミの内紛情報に関しては、当のNHKが説明責任を果たさなければ、なんともラチがあかないのだか。
ちなみ、上記は、労働組合でサイトを持っている組合のリンク集だが、日本放送労働組合は、サイトがないようだ。
なんとも、自由なるニュースの紡ぎ手たちの、自己発言に不自由なる発信集団の群れなのだ。

●8360 例のガ島通信さんがいう「ありがとうボランティア」説 笹山登生 104/11/10(Wed) 07:28:38削除
URL: http://blog.livedoor.jp/zentoku2246/
何かと話題のガ島通信さんが、「ありがとうボランティア」の弊害説を唱えているので、そのまま掲載する。
いろいろ、これについては論議があるだろう。
支援スキームのシステム化が必要という点では、ひとつの視点だろうが。
以下は、まさに、転載である。
念のため!!

「当時を振り返り反省点は多くあるがその中でも「ありがとうボランティア」による被災者乞食の増加をいまでも悔やんでいるからだ。ボランティアでやって来た人は何を満足感とするかといえば、被災者の役にたったということを第一とする。これは決して悪いことではない。しかし、多くのボランティアは、せいぜい1日か数日しかいない。彼らにとって長期にわたって支援する活動はできないので、この満足感を満たすためには、炊き出しや掃除、水汲みなど簡単に被災者に直接「ありがとう」といってもらえる仕事に人気がでる。また、ボランティアをコーディネートする側にとっても、このような簡単な仕事は割り振りやすく、またニーズも多いため人員をさいてしまう。そうしているうちに、被災者のなかに「してくれるのがあたりまえ」「ボランティアなんでしょ?」という甘えも産まれてくる。」

●8359 (投稿者削除)
●8358 ひろさんの報告によれば 笹山登生 104/11/09(Tue) 22:58:04 No.8357へのコメント 削除
URL:
まみ夜さん。
先ほどのひろさんからの報告によれば、一時ダウンした例のチェーンメールの数は、その後、加速度的に増え、三千件を突破したとのことです。
チェーンメールの話題による増加分は、極く、わずかであるところから、おそらく、個人の掲示板の段階での数が増えているのではないかと推察されます。
昨日、掲示板に書かれているのは、できるだけ警告を出してみたのですが、こんなになると、もう、やる気がおきません。
時間の経過を待つしかないと思います。
10月26日の午後に何があったのか、そろそろ、皆さん、真実を話されてもいいとおもうのですが。
1少なくとも、10月27日28日の問題ではないと、私は見ているのですが。

●8357 (無題) まみ夜 104/11/09(Tue) 21:20:38削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/joker311/
例のチェーンメールを広げるために、ブログを立ち上げたそうです。

<以下転記>
このサイトはたった1つの『想い』を伝えたくて開設しました。
新潟県中越地震により避難生活を送っている人たちをお世話しているボランティアの方の声を聞いてください。
今、友人たちとこの『輪』を広げようと各自のHPで紹介させてもらっています。
これを読み、何かを感じてくれれば幸いです。
<転記ここまで>
本当に罪作りな話ですよ・・・
大元のブログが、自身のブログ以外で、転記の禁止、削除を訴えているのを一度も見ていないため、不信感でいっぱいです。

創作による確信犯だったのではないか、と追求する必要はないのでしょうか?
すみません、ちょっと感情的でした。

●8356 (投稿者削除)
●8355 こんなところにリンクいただいていますね。 笹山登生 104/11/09(Tue) 18:48:44削除
URL: http://members.jcom.home.ne.jp/harahara/link/index.html
光栄です。
2chと並んで掲載なんて!!

●8354 (投稿者削除)
●8353 平成の市町村合併も、荒れ模様に 笹山登生 104/11/09(Tue) 12:23:56削除
URL: http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041108l
小泉内閣の改革路線も、三位一体改革をめぐっての与党対知事会などの足並みの乱れから、意外と、これが起爆剤となって、小泉さん危うしの状況に事態は急速に変化すると思われる。
ここにきて、あれほど熱気にはやった平成の市町村大合併機運にも、冷静さが伴ってきたようだ。
上記サイトは、私の郷里の隣町での曇天返しだが、やはり、ここは、ビジョン先行型で、出直すしかないのではなかろうか?
ところで、総務省って、コンパクトシティ論や、持続型都市論に関心のあるかた、いらっしゃるのかしら?

●8352 同じ臥龍でも、garyoとgaryu 笹山登生 104/11/09(Tue) 11:43:59削除
URL: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000120805
8336の臥龍さんは、garyo,そして、「社長のビタミン」の臥龍さんは、garyu、−上記サイト−、どちらも、今回のチェーンメールの伝達者となってしまった。

●8351 新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog 笹山登生 104/11/09(Tue) 11:30:39削除
URL: http://blog.livedoor.jp/taroatwork/archives/8605510.html
では、
小千谷『生の声』
2004/10/28 13:33
のようですね。
意外と遅かったようですが、再掲の可能性もあり、にわかには判断できない。

●8350 「仮設住宅のリーダー」 笹山登生 104/11/09(Tue) 09:53:07 No.8349へのコメント 削除
URL:
吉田さん。
ここは、むづかしい問題ですね。
旧来の集落でしたら、行政連絡委員がいたり、村内会長がいたりと、それなりのピラミッド網がかかっていたでしょうが、それが、個々の段階でばらばらになった状態での、コミュニティの再編成ということなのでしょうから。
「一定の給付を伴った」というのは、たとえば、どのような形になるのでしょうか。
また、NPOtが行政と避難民との間に立って、その摩擦を取り除くという形態は考えられないものでしょうか。
今回のチェーンメールの一件では、統率の取れていない情報ボランティアの善意の発信が、かえって混乱を及ぼしているという側面のみが浮かんできて、ボランティアやNPOのスキルの高度化ということが課題になってきそうです。

●8349 公共の避難所・テントから、仮設住宅へ 吉田つとむ(町田市議) 104/11/09(Tue) 06:48:00 No.8343へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 先の阪神大震災の経験では、被災者の人たちが公共の避難所・テントから、仮設住宅へスムーズに移動できるように、その準備を始めていると思います。阪神大震災の時と異なって、今回は仮設住宅の入居は過去の居住自治体・地区のことが一定配慮された上で、それぞれのご家族の要望と照らし合わせた選択になると思います。

 ただし、被災者は多数であり、それぞれの所属する自治体も異なっています。新たに移り住む仮設住宅での生活が(阪神の経験では)最長2年ほどになります。そこでの新規に生活基盤を形作っていくことと、そこでのコミュニティーと言うことも十分に考え合わせる必要があります。仮設住宅の中にコミュニティー機能を持たせ、集いの空間を優先的にセットしたつくりにする必要があります。

 心の問題では、仮設住宅のリーダーには一定の給付を伴った人物を配置して、お役所仕事の対応にならない形態を作る必要があると思っています。そうした人物の存在があってこそ、仮設住宅住民間の連絡、共通課題を研究する状況を生み出せると考えます。これまた、阪神大震災時の現地での教訓です。

●8348 日常に戻るための細く長い支援 笹山登生 104/11/08(Mon) 23:47:45削除
URL:
223さん。
過疎地に、人間がいっぱい入ってきているという、震災直後のそんな苦しい中にもあった、にぎやかさが、これから、冬にかけて、今まで以上の人気のなさに襲われると思うと、複雑ですね。
おっしゃる「日常に戻るための細く長い支援」、これこそ、遅延支援のもつ真髄の意味だとおもいます。

●8347 電話の情報も。 223 104/11/08(Mon) 23:39:58削除
URL:
 新潟から帰ってきた知人から電話で聞いた現地情報をざっと、1人の人間の
見て来た一部分でしょうが。

基本的にヒトの表情はあかるい感じ。雪に耐える地域だからだろうか。

自営業関連で廃業せざるを得ない例も多く、今後、雇用や経済をどう立て直すか課題。

倒壊した家や壊れたものなどのゴミが多く通常の3倍のゴミ収集車が必要。

モノは足りている感じ。倒壊した家屋の診断などの特定ニーズで人手が不足かも。

地形が変わったため酒蔵などでは地下水の味や量の確保を心配している。

日常に戻るための細く長い支援が全体的に必要な感じ。

●8346 まみ夜さんのブログで、新たな展開が。 笹山登生 104/11/08(Mon) 18:29:09削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411050000/
上記サイトでは、まみ夜さんが、情報発信もとのカメハハさんに対して「削除依頼を出すべきです」といわれています。
私も、同感のコメントを出しました。
何しろ、多くの仲介された方に、心理的な鬱になられる方が多くなっているようですから。
伝達の後期段階にあるかたも、ご自分に伝達責任を感じていらっしゃる方が、ずいぶんいらっしゃることが分かります。
私の追跡結果ですと、元情報が発せられた当日の10月26日には、数時間後に、相当の伝播が進んでいるように見受けられます。
その意味では、10月27日以降に伝播された方は、そんなに、自己をさいなむ必要はありません。

●8345 Yahoo!掲示板 での小千谷情報は、2004/10/28 18:35 笹山登生 104/11/08(Mon) 17:53:51削除
URL: http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=YV&action=m&board=1263026&tid=9ada4aca4lbby1ga4nnxa1aa&sid=1263026&mid=12
ですから、かなり後ですね。
上記サイトです。

●8344 Yunyさんとgaryoさんの反省の弁、 笹山登生 104/11/08(Mon) 17:00:41削除
URL: http://gentihatu.g.hatena.ne.jp/garyo/20041101
上記サイトに書いてありますね。
ちなみに、ここの段階に情報が伝わったのは、10月26日午後六時前で、元情報発信後、数時間以内の段階と、非常に早い時期です。

●8343 はてな義捐金とチェーンメールとの連動の例 笹山登生 104/11/08(Mon) 16:49:30削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA++%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N
上記のようでして、まだ、いくらか、連動の後は残っているようですね。
でも、私は、この検索結果をもって、連動させたなどというつもりは、さらさらありませんので、念のため。

●8342 こちらにも、私のブログサイトの引用がありますね。 笹山登生 104/11/08(Mon) 16:35:15削除
URL: http://shibuya1.ameblo.jp/entry-2e4d3264965437a7db5b1531a599fe2f.html
ようやく、チェーンメールの深刻さをご認識いただいております。
このなかでも、「なぜ、チェーンメール化がわるいの?」っていうお話がありますが、たとえば、これが、義捐金お願いのメッセージと連動して、伝達の途中から伝えられた場合、良心的な義捐金窓口であれば、社会的損失はないのですが、もし、それが、良心的でない義捐金窓口であった場合は、大きな社会的な損失をこうむることになります。
今回も、幸い、これは、まったく良心的な義捐金窓口でありますのでよかったのですが、一部、「はてな義援金窓口」http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/と、このチェーンメールとが、連動して伝達したような形跡が残っていますね。
この場合は。良心的な義捐金窓口でしたので、かえって、社会的貢献度は多きかったともいえましょうが。
ちなみに、ここでは、10月27日現在で、本日15時50分時点で、のべ1086名のユーザーから、合計1224757円分のポイント集まり、日本赤十字社に対して、10月27日に百万円送金、11月4日に七十万円送金という、実績を上げられていますね。
ここにおいても、# Yuny さん、ご活躍です。

●8341 日本の環境問題は、総論から各論の段階へ、あるいは、地球規模のデザイン構築の時代へ。 笹山登生 104/11/08(Mon) 15:50:16 No.8339へのコメント 削除
URL:
Mr やまちゃん さん
いきなり、でっかい問題提起ですね。
日本の環境問題も、総論から各論に移ってきましたね。
もちろん、地球公共財をどう守るのかという、各国強調して取り組まなければならない問題も、ありますし、京都議定書の今後に対するアメリカを除く各国協調という問題もあるでしょうが。
その意味では、よりマクロの問題と、よりミクロの問題とが、混在して、今後は進行といったところでしょうか。
「都市の公害問題」というのは、かつての問題意識でしょうが、今日的には、持続可能な都市づくりという問題−サスティナブルシティ-−がありますね。
これには、廃棄物問題から、なんやらから、すべて含まれます。
この参考になるのは、ドイツの環境都市づくりでしょう。
これについては、4954で紹介した、ドイツのフライブルグの環境都市づくりなどを参考にされたらいいでしょう。
また、BUND(ドイツ環境自然保護連盟)のエコステーション http://www.sasayama.or.jp/diary/2003aug28.htm の動きなどが参考になるでしょう。
新エネルギー開発については、残念ながら、明確な国家ビジョンとはなりえていませんね。
それは、新エネルギーが、日本では、まだ、際物扱いにされているのと、原発についての日本のスタンスが明確になっていないこと、などがあげられますが、やはり、これについても、ドイツやEU並みの明確なビジョンが必要なところです。
後、環境税についての理論的背景が、まだ、希薄のように思えます。
つまり、排出権取引についての考え方が、希薄のまま、税収目当ての「環境税」という言葉ばかり、先行しているという感じですね。
以上、お答えになったかどうだか。

●8340 (投稿者削除)
●8339 笹山さん環境問題についての日本の今後の課題は? Mr やまちゃん 104/11/08(Mon) 13:00:03削除
URL: http://
笹山さん、初めまして最近地球環境問題についての事で、日本は都市の公害問題や
新エネルギー開発についての今後の発展を考えて、そういった計画はあるんでしょうか?



●8338 P&G と花王とネビア の震災地支援状況 笹山登生 104/11/08(Mon) 11:57:18削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/tyrol-k/20041027
P&G
http://jp.pg.com/info/info20041026.htm
花王
http://www.kao.co.jp/corp/news/2004/4/r20041029.html
ネピアは王子製紙グループとして記載
http://www.ojipaper.co.jp/release/cgi-bin/back_num.pl5?sele=4&page_view_selected_=1

貼るカイロの白元については、以下のサイトなどもご参照

http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20041026
http://d.hatena.ne.jp/seventh_leaf/20041026
http://d.hatena.ne.jp/amadori/20041026
http://d.hatena.ne.jp/tnkc/20041026

●8337 「[TV]取材は1局でいい。」というご意見にはなるほどと思いますね。 笹山登生 104/11/08(Mon) 10:57:21削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/tyrol-k/20041027
「皇室の婚礼のとき、あのとき確かキー局(多分NHK)のカメラ映像が民放局に分配されていたと思うんですよ。どのみちテレビや新聞で流れている情報は同じものなのだから取材するところは一局でいいと思うのですがどうなんでしょう。もっと統制が取れていてもいいんじゃないかと思います。」

というご意見には、妙に、納得。
災害救済資源の有効活用という意味では。
災害時報道のあり方を考え直す、いいきっかけになればと、思いますね。

●8336 電話からメールへの転換−すごいネットでの伝播力の一例- 笹山登生 104/11/08(Mon) 10:11:24削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20041026#bora
「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」で、元の情報が発せられたのが、10月26日の15時44分から16時09分にかけて、三部にわたる情報がブログに掲載され、
これが、
はてな新潟中越地震「現地発」情報
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%bf%b7%b3%e3%c3%e6%b1%db%c3%cf%bf%cc%a1%d6%b8%bd%c3%cf%c8%af%a1%d7%be%f0%ca%f3
に掲載され、
同じ26日の18:00には、この「はてな新潟中越地震「現地発」情報」のバナーを作ったYunyさんのサイト「iMacと竹笛のゆらめき〜只今新潟Web支援中〜」(上記サイト)では、mixi経由でのl0_0l さんの# l0_0l 『支援依頼するなら電話よりはメールの方が良いかも、と思うのですがどうでしょうか・・』との提案もあり、メール作戦へと転換していく。
この時点で、このサイトにトラックバックされているかたは、次の通りです。
http://d.hatena.ne.jp/garyo/20041026
http://d.hatena.ne.jp/adramine/20041026
http://d.hatena.ne.jp/faithis257/20041025
http://d.hatena.ne.jp/karin_a/20041026
この中で、臥龍サイトhttp://d.hatena.ne.jp/garyo/の伝播力はすごかったようだ。
garyoさんは、はてなアンテナで、下記サイトのように、10月25日から震災関連情報をあつめられ、「はてな新潟中越地震「現地発」情報」と連携され、このバナーを、既に10月26日以前に広められていたようだ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:E8R-fxvealMJ:www.hatena.ne.jp/1098682205+garyo++%E6%96%B0%E6%BD%9F&hl=ja

●8335 (投稿者削除)
●8334 (投稿者削除)
●8333 山古志村の映画「掘るまいか 手掘り中山隧道の記録」をチャリティ上映のうごき 笹山登生 104/11/08(Mon) 07:50:20削除
URL: http://www005.upp.so-net.ne.jp/zuidou/
平成15年度第1回文化庁映画賞受賞の映画に「掘るまいか 手掘り中山隧道の記録」(橋本信一監督、フィールドワークスプロジェクト)というのがあるが、この映画をチャリティ上映し、山古志村支援の糧にしたいとの動きがひろがりつつある。
上映を企画したのは花泉町花泉の自営業小沢仁さんで、被害の大きさに衝撃を受け、インターネットを見ていたところ、山古志村のドキュメンタリー映画があることを知ったという。
今月中旬に上映し、収益を義援金として被災地に送るという。
新しい換金回路の芽生えで、これが各地に広がるといいが。
もともと、この映画上映推進の「掘るまいか」上映推進委員会なり、 「掘るまいか」クラブ というものがあり、震災以前から、各地での上映を重ねてきた。
新潟でも、長岡アジア映画祭で、この8月30日に、上映されたばかりであった。
映画の概要は、こちらhttp://www.siff.jp/seisakunews/hasimoto.htmlに詳しい。
これをつくったのは、橋本監督をはじめ横浜放送映画専門学院の同窓生らしい。

掘るまいか 手掘り中山隧道の記録
2003年 日本カラー/83分 英題“HORUMAIKA”
監督:橋本信一
長岡のとなり、豪雪の山村・山古志村。つるはし一つでトンネル掘りに立ち向かった村人たちの16年に及ぶ精神とエネルギーの記録。人が生きるとは、希望の光を見つけようとするアガキの姿である。そのときトンネルが単なる物ではなく、意思を持ち、人に何かを伝えるものになったのだ。この空気感を醸し出すことに、この映画は成功した。

●8332 (投稿者削除)
●8331 「不自由な建築の自由さ」と「自由な建築の不自由さ」 笹山登生 104/11/07(Sun) 20:16:45削除
URL: http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091700022&genre=B1&area=K10
今朝の日経に、この掲示板でも「負ける建築」の著者として取り上げたことのある建築家の隈研吾氏のコラムが掲載されていた。
題して、「不自由な建築」
氏のいうに、機能美あふれる近代の建築家の自由な発想に基づく建築というものは、建築後、幾年かたつうちに、まことに使い勝手の悪い、不自由な建築になるのに対して、昔の建築というのは、スペース等の点で、不自由ではあるが、回収などでは、まことに自由な空間となるというのである。
その一例として、彼は、今年の12月4日に開業する京都の烏丸のCOCON烏丸をあげている。
このビルは、1938年完成の旧旧丸紅ビルを改装したもので、中には、当時ならでは得られない贅沢な材料が使われているという。
京都では、このほかに、10月には、1920年建築の「文椿ビルヂング」http://www.walkerplus.com/kyoto/board/ichioshi/8/images/data/061_a.jpgが、改装オープンする。

勝ち誇る建築から、負ける建築へ、自由な建築から、不自由な建築へ、まさに、スロー・アーキテクチャーというべき、価値転換だ。
世は、まさに、新築から改築の時代に入ったとみるべきか?

●8330 ここにも、私のブログの紹介がありますね。 笹山登生 104/11/07(Sun) 17:59:38削除
URL: http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?%C8%EF%BA%D2%C3%CF%A4%AB%A4%E9%A4%CE%C0%BC%2F%C5%EA%B9%C6%A4%B9%A4%EB%BA%DD%A4%CE%C3%ED%B0%D5%C5%C0
「被災地からの声/投稿する際の注意点 」−上記サイト-だそうで。
道理で。

●8329 この中で、チェーンメールが披露されたというわけですかね? 笹山登生 104/11/07(Sun) 13:48:32 No.8327へのコメント 削除
URL: http://www.nhk.or.jp/omoban/henkou/kousei.html
まみ夜さん。
確かに、該当の昨日11時7分では、以下のような番組となっていたようですね。

23:00 被災者の声・求むボランティア
ボランティア情報、メールFAX、応援メッセージ紹介
・被災地で何が求められているのか。被災地とボランティアを結ぶ。
・被災地で何が求められているのか。「障害者対策」のあり方は。
・ボランティア受付先情報
・被災者から寄せられた声/被災地への励ましの声

●8328 こちらでも、チェーンメール論争が 笹山登生 104/11/07(Sun) 10:40:29削除
URL: http://6117.teacup.com/daiman/bbs
上記サイトです。
私のブログも説明材料に使われているようです。

●8327 NHKが、昨夜、例のチェーンメールの内容らしきことを、現地からの声として報道したって? 笹山登生 104/11/07(Sun) 09:21:28削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411050000/
まみ夜さんのサイトからの情報です。
見ていませんので、なんともいえませんが。
NHKさんも、いまや、自らのトップにふりかかる災害の防戦にやっきですからね。
味方につけるものは、何でもかまわないのかもしれませんね。

●8326 全国知事会に「知恵袋」というのだが 笹山登生 104/11/07(Sun) 09:11:10削除
URL: http://www.nga.gr.jp/roughly/f_roug.html
「三位一体改革」をめぐって、知事会の出した案が、政権与党内で、総スカンを食らっているためかどうか、全国知事会は、直面する重要な課題についてアドバイスしてもらおうと、佐々木信夫中央大学教授など有識者4人を専門委員に委嘱したという。
知事会では、特定のテーマを検討する研究会の委員として有識者を選任する例はあったが、こうした「知恵袋」としての委嘱は初めてという。 
改めて、全国知事会の事務局体制をみてみると、上記サイトにあるように、事務総長−次長 のもとに、総務、連絡広報、調査1、調査2、国際、研究室の5部1室体制からなっているようだ。
で、これらのスタッフ機能が、どれだけ発揮されているかというと、次のサイトで、全国知事会をサポートした、開催地の岐阜県職員の感想として、次のように書かれている。
「それに引き換え、全国知事会職員の姿は実に不甲斐ないものでした。それ以上のことは、あえて書かないことにします。」
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11125/buchou/np7/0719.htm より
以前にも、各市町村の議会事務局がネットワーク化して、地方議員の議論の活発化に資するようなスタッフ機能を果たせるようにしたら、との提案をしたが、この全国知事会についても、同じようなことが言えるのかもしれない。
東京都が知事会を脱退するなどの話もあったが、高級陳情機関と化してきたこれまでの体質を脱皮し、この岐阜県職員の言われる『闘う知事会議』となるためには、よりスタッフ機能の充実が必要な感じがする。
それにしても、このサイトにかかれている知事配偶者視察班って、なんじゃ?
形骸化した「なあなあ」的コミュニケーションの場を感じさせられますね。

●8325 新潟の蔵元情報−ただし2ch情報- 笹山登生 104/11/07(Sun) 08:12:01削除
URL: http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1013595342/l50
小千谷市 越の初梅 高の井酒造 
貯蔵庫崩壊。醸造工場倒壊寸前。
瓶詰めラインに被害。復旧に向けた工事中。
商品を絞り込んで、なんとか年内、早ければ月内の出荷を目指す。
舞鶴 恩田酒造(株)   ★甚大な被害
長谷川酒造・・・・閉じるかもしれない。(関係者)
長 岡 市 良寛 美の川酒造(株)  ☆甚大な被害
長 岡 市 雪紅梅 長谷川酒造(株) ☆敷地内の土蔵が崩壊
八海山 製造ラインの壁が落ちる程度。
吉乃川 製造ラインメチャクチャ。在庫すべてダメ。電気、ガス、水道不通。
長者盛 蔵倒壊
吉乃川 HPにて被害あり、調査中とのこと。詳細不明。
越 路 町 朝日山 朝日酒造(株)  ☆甚大な被害。
久保田 被害にあったのは、11月出荷分のみ。道路が復旧すれば、12月分は通常どうり出荷可能、とのこと。
小 千 谷 市 長者盛 新潟銘醸(株)  ☆甚大な被害。本年度出荷不可

      



●8324 (投稿者削除)
●8323 リサイクル飼料の中にプラスチック? まりちゃん 104/11/06(Sat) 15:01:00削除
URL: http://politics.islandvoice.net/pro-board/back_no/back_no.php?action=back_no&id=1072362942&site=rnasu
飼料について調べ中、発泡スチロールを食べる動物の話が出てきて、検索していくうちに、ウェーップ(^^;なサイトを見つけました。
「コンビニの売れ残ったお弁当やおにぎり、パンは、プラスティックの容器や袋に入っています。コンビニでは、人件費や場所の確保という問題があるため、容器と中味(食品)を分別することは出来ません。そのまま回収され、処理の過程で分離するものの、完全に取り除くことはできず、約2%混入したままで飼料の一部になる(他の原料と混ぜて飼料に)そうです。食品ゴミ加工の過程でプラスティックも一緒に加工することから、プラスティックを食べた豚や鶏を私たちが食べても安全なのか」と書いてあります。

ところで、話は変わりますがスチレンってすごい浸透性なんですね。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0107/s0731-3.html
「これは血液バックに水、あるいは豚の血液を入れまして溶出するものを見たものですが、ここで見ていただきたいのはスチレンです。これは 20 日間発泡スチロールの容器に血液バックを入れて、低温で保存しますと、20 倍ぐらいスチレンが増えてまいります。これで言えることは、発泡スチロールの方からスチレンが血液バックを通過して血液中に入ったと考えられます。このようにサンプルの保存も非常に配慮する必要があると実感している次第です。」


●8322 2chで掲載されていた、今回の新潟中越地震における各種メディアの功罪一覧表 笹山登生 104/11/06(Sat) 11:24:03削除
URL: http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099068798/l50
@報道は重要。被災者も非・被災者も情報を欲しがっている。
A最優先すべきは被災者向けの生活情報。次に、非・被災者への状況伝達。
B生活情報は地元ラジオ・全国への伝播はTV&新聞というように分けるべきでは
C避難生活の妨げとなるような報道方法は言語道断!猛省を求める。
Dマスコミの仕事は情報を正確に迅速に伝える事であって救助ではないが、最低限邪魔はするな
E深夜の避難所での取材・被災者の心を抉るような質問は許せん。
 災害報道のモラルに関するガイドラインを明文化して欲しい。
F夜間飛行可能なヘリを持つメディアは少ない。深夜の飛行音はマスコミではないのでは?
G被災地での物資の買占めは非常識。現地入り前に買うべきだ。
 しかし、チェーンメールで見た「電池買占め」はウソでは?←使わないでしょ
H大名行列での取材ヤメレ。インマル標準装備で記者個人単位で動けば
 被災者の邪魔にもならんし、情報も多く取れるハズ。
Iネット上でのマスコミ叩きは的外れでヒステリックなものが多すぎる。
 マスコミを叩く為に被災者をダシにして難癖つけてるだけのような印象。
Jだが、マスコミを擁護する気にもなれん。実際、非常識でナンセンスな行為は多い。
K「視聴率のためにモラルを捨てたのか!」という怒りは、
 そんな物を見ちゃう視聴者自身にも責任があることをお忘れなく。
L良きにつけ悪きにつけ、メディアへの露出で中越地震への関心が高まり、
 救援物資や義援金も多く集まったことは否めないが、
 水害の被災地を完全に忘れ去る報道姿勢は、どう考えてもオカシイ
M復興は長期戦。これからの報道(特に非被災地に向けて)こそが重要だが、
 一ヶ月も経てば忘れ去られそうな悪寒。

以上が2ch−上記サイト-からの引用です。

なるほど、2chにも、このような立派な意見がある。大変参考になる増した。

●8321 山古志郷 再建スキーム 笹山登生 104/11/06(Sat) 08:51:53 No.8318へのコメント 削除
URL: http://www2.ocn.ne.jp/~yamakosi/fightingbull/ushitsuno.html
まみ夜さん。
こちらこそ、小千谷の件では、お世話様になりました。
そうですか。
種鯉が残っていれば、再建は可能と思ったのですが。
山古志村の錦鯉の歴史を見ると、大正3年、東京上野で開催された万国博覧会に「越後の変わり鯉」として出品され、一躍、全国的に有名になったもの、太平洋戦争後も、危機があり、養殖業者が皆無となったのが、わずかに保存された親魚をもとに再興し、昭和40年代の国内で錦鯉の一大ブームをつくったとかいてありました。
その再現スキームを描きたいものです。
また、この山古志村は、奇しくも今年の9月9日に合併協定調印式が行われ、新「長岡」市となるわけですが、やはり、ここは地域資源の活用による再建構想を練っていく必要があるような気がしています。
闘牛は、国の重要無形民俗文化財に指定されているということですが、入場料一般席1000円、特別さじき席2000円、小学生以下無料 ということでは、ちょっとかなという感じはします。
ここは、先日、ボブサップや曙が訪れたことを機縁にして、全国の力を借りたイベントで、換金回路を作る必要がありそうです。
沖縄の島に行くと、まだ、同様な闘牛場−全国で6箇所-がありますが、本土では、ここの三つの闘牛場(池谷闘牛場、虫亀闘牛場、種苧原闘牛場)だけなようですね。
山古志村の名前が、今回全国に知れ渡った力を逆利用して、何とか、地域再生の力にできないものかと、思います。
島には、闘牛だけで約20頭、肉牛、乳牛など含めると約900頭の牛がおり、このうち約8割をタカノファームが所有、飼育しているということです。
このタカノファームというのは、親会社を潟^カノとする子会社のようで、インターネットによる牛肉販売を、http://www.e-meat-takano.co.jp/ のようなサイトで゛行っているようですね。
村との関係は、どのような関係になっているんでしょうね。
現物出資という関係なんでしょうか。
2001年の平均アクセス件数 1600件/月ということですから、この時点では、たいしたことはありませんが、これほど有名になると、サイト名を変えて売ったほうが、アクセスは違うでしょうね。
ちょうど、カメルーン騒動の大分県中津江村の場合のように。

「異常プリオン=BSEという考え方を自粛するように」とのソースは未確認ですが、これは、まりちゃんさんにお願いするとして、山内先生や例のプルシナー教授なども、「プリオンには、異常も正常もない」というお考えのようですし、キーワードにしても、「アブノーマル・プリオン」などとはいわず、正常型プリオン蛋白質PrPc に対する 病原性構造異性体PrPsc などというようですね。
もっと広くいえば、BSEは、数おおいTSE(伝達性海綿状脳症)の中の一分類にしか過ぎないとの説もあるようです。

●8320 BSEの筋肉の末梢神経からプリオンの件 まりちゃん 104/11/06(Sat) 07:58:23 No.8317へのコメント 削除
URL: http://www.altavista.com/news/results?q=BSE+Japan&nc=0&nr=0&nd=2&sort=date
おはようございます。その後、いろいろ検索してみましたが、やはりこの件、海外に報道されていないようです。
おかしいですねぇ。大本営報道の時代なのでしょうか(^^;

まみ夜さん、このたびの新潟の件ではご尽力をありがとうございます。
BSEの件は、プルシナーさんが感染力を確認という発表をされたり(これも喧々囂々)していますが、でもまだわかりませんよね。プリオンに何か、とりついているのかも知れないし。
ただ、ご存じの話だと思いますが、0.001gの脳の経口感染実験でも感染しますし、そしてこれは羊の話ですが、BSEに感染させた羊の血液を他の羊に輸血したら感染したとあります。感染因子は体内を巡っている可能性はありますよね。
まだ、人間の閾値も潜伏期間も、体内をどう通って、脳や脊髄に到着するのかも、誰もわかっていません。WHOのいうように、感染因子の排除(感染牛の全ての組織を食物連鎖から排除する)しか、対策はないんですよね。

http://www.fujirebio.co.jp/support/topics07.html
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/gijiroku.htm
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk160804/siryou2-1_kaneko160804.pdf
http://www.fsc.go.jp/sonota/chukan_torimatome_bse160913.pdf

●8319 (投稿者削除)
●8318 いろいろと まみ夜 104/11/06(Sat) 00:46:25削除
URL: http://
突然、失礼いたします。
小千谷の件では、お世話になりました。

まず、山古志村での闘牛は、土地では「角つき」と呼ばれています。
これは、農閑期に雄牛同士を「角つき」合わせて、戦わせるモノです。
山古志村には闘牛があって、マタドールがいるの?と最近きかれますので、ご説明までw

次に、錦鯉ですが、飼育法だけでは、再建は難しいと思います。
錦鯉は、真っ黒の鯉が突然変異したコトで、偶然誕生しました。

その遺伝子的資質が失われてしまうと、錦鯉そのものが消滅してしまうかもしれません。
また、美しい模様は劣勢遺伝が多く、F1でないと出ない場合が多く、種鯉保存、かけ合わせが、秘伝だったようです。
このため、新潟以外に生存する錦鯉を集めてきても、高額な錦鯉の生産には、時間がかるように考えます。

最後に、異常プリオンは、ご存じの通り、「BSEの原因ではないか」、と言われているタンパク質です。
そのため、学会(日本生化学会)レベルの口コミですが、異常プリオン=BSEという表現を自粛する動きがありました。

どれも、情報ソースを明確に提示できるような内容でなく、恥ずかしい限りです。
ご参考までに・・・


●8317 厚生労働省は、11月1日付けで発表していますね。 笹山登生 104/11/05(Fri) 23:10:19 No.8316へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/bse/041101.html
上記サイトです。
CWDでは、同趣旨の研究結果が、既にhttp://vir.sgmjournals.org/cgi/content/full/82/10/2327で発表されていますね。

●8316 BSE:末梢神経や副腎からプリオンが検出されたニュースが海外に配信されないのは何故? まりちゃん 104/11/05(Fri) 21:51:45削除
URL: http://www.altavista.com/news/results?q=BSE+Japan&nc=0&nr=0&nd=2&sort=date
笹山さん、こんばんは。

先日、読売などが報道した、末梢神経から異常プリオン、というニュースですが、Altavistaなどで最新ニュースを検索しても英語版で全然でてきません。デイリーヨミウリでさえ配信していない。ロイターも、CNNも日本支社も持っているのに全然報道した気配がない。
なんだかすごくおかしく思えるのですが???(^^; これから報道?

●8315 山古志村 に、どうやって換金回路をつくっていくか? 笹山登生 104/11/05(Fri) 21:30:04削除
URL: http://www.niigata-nippo.co.jp/nenrin/miraizu5.html
上記サイトは、震災前の山古志村の宝物−錦鯉と闘牛−についてのサイトだ。
震災前から、これらの二つの換金回路は、老齢化によって、息途絶えようとしていた。
今回の震災で、これらの換金回路の再建は絶望的とも見えるのだが、しかし、ものは、考えようだ。
当面の換金資産は、牛千頭、これをプレミアムつきで、何らかの現金化をし、越冬資金にするしかない。
そこで、預託牛の発想で、山古志村の牛トラストによって、現金化のスキームはできないものか?
つまり、村所有の牛について、全国の篤志家が、村外オーナーになる。
再建できれば、オーナーには何らかの見返りはあるが、当面の再建期間中は、事実上の預託金だ。
このようなスキームによってしか、山古志村再建のきっかけは生まれにくいのではなかろうか。

錦鯉の法は、養殖技術が残れば、再建は可能のように見える。

●8314 (投稿者削除)
●8313 「日本版『フェアユース』規定」を提案だって????? 笹山登生 104/11/05(Fri) 16:10:43削除
URL:
期待はしたいが、期待はできない感じですね。
どうせ、著作権法の改正を含まない規定なんでしょうからね。

●8312 新しいコミュニティの難しさ まりちゃん 104/11/05(Fri) 15:02:40 No.8306へのコメント 削除
URL:
吉田さま、こんにちは、
新しい人間関係を一から築くというのは恐ろしいくらいのエネルギーがいります。まして、震災で多くのものを失った高齢者の方の、最後の砦の人間関係を壊すのは辛いものがあります。
若かったり、働き盛りの人はそれぞれの職場での人間関係が出来ますが、新しい土地で誰も知らない中に高齢者が置かれるのは絶対よくないことです。私の母だったらまず、ぼけます(^^;やはり、世代によっても配慮が必要だと思います。
あと、全てを忘れて一から始められる人もいるけれど、同じ傷を持った戦友が側にいてくれることで、助かる人もいます。(それで前に進めない人もいるかも知れませんが)ということで、くじ引きには反対です。

●8311 (投稿者削除)
●8310 (投稿者削除)
●8309 被災地の航空写真 笹山登生 104/11/05(Fri) 11:29:09削除
URL: http://www1.kiwi-us.com/~skyearth/niigata/all-map.html
上記サイトで見られます。
こういうサービスはありがたいですね。

●8308 「灯台元暗し」の新潟地震情報笹山登生 104/11/05(Fri) 11:04:10削除
URL: http://www.niigata-inet.or.jp/cgi-bin/saigai/yybbs.cgi
上記掲示板で、例のチェーンメール問題で、新潟市のかたが、カナダの友人からのメールを元に、この掲示板で書きこまれたようだが、私のサイトを根拠に他のかたから説明があり、納得されたようだ。
今回のチェーンメールは、日本だけでなく、ハワイやカナダなどにも飛び火したらしい。
国際的人脈のあるかたが、介在されていたようで。

こちらの掲示板でも、
http://bbs.teacup.com/?parent=social&cat=2105&topics=17
報道の本職が釣られてしまって、チェーンであるとの説明の根拠に、私のブログが使われていますね。
なんとも、はや。

●8307 (投稿者削除)
●8306 避難所・仮設住宅からの別れ 吉田 つとむ 104/11/05(Fri) 09:57:41 No.8301へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 避難所で見知らぬ人とも共同生活を送り、そこから何とか自宅の再建を図った人、他の地方や地区に移り住んだ人、仮設住宅に移った人がありました。

 さらに、その仮設住宅ではさらに見知らぬ人たちと共同生活が始まりました。阪神大震災では、その仮設住宅で高校受験を体験した世代もありました。その仮設住宅の生活も長期化し、それぞれの別れを体験しています。大規模な避難所には、市の担当者が配置されていましたが、仮設住宅の時期になると、そうした人の配置はなくなりました。思うに、そうした職員の配置は、単に混乱を回避した意と言う行政発想に過ぎず、決して住民と密着した行政を目指したものとはかけ離れていたと思っています。本来であれば、リーダーに行政事務を委託する方法があったほうが、避難所・仮設住宅の運営が責任を持ってなされたのではないか、このように今も思っています。

 仮設住宅からは、復興住宅に移る時点で基本的に、住民の集合体から個々の所帯の時代に変わりました。そうした時に、旧来のコミュニティーを維持したいとする考えもありますが、実際に他の地域に移り住んでそうしたコミュニティーを当初から作ることが、果たして移り住んだ人にとって孤独でなくなるのかと言うと、現実は周辺住民の厳しい視線にさらされる時期が来るのではないでしょうか。一時の避難場所であればそうした「コミュニティー」維持の考えでも良いのですが、「移転」を前提にしたものであれば、また新しい「共同性」を見出したほうが良いのではないでしょうか。集団疎開の例では、昭和30年代のエネルギー革命による九州の炭鉱労働者家族の関東・関西への移住がありました。思うに、夏の季節の各地の盆踊りで炭坑節がもっとも人気がある曲として定着し、ナショナルブランドになっているのはそうした哀愁がベースになっているのではないでしょうか。

●8305 「島魂」は、まだ健在でしたか!! 笹山登生 104/11/05(Fri) 09:20:13削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/diary/2000dec03.htm
山梨評論さん。
懐かしいサイト、ありがとうございました。
私も、あのサイトができたばかりの時に、上記サイトでエールを送ったことがありました。
その後、4年近く、島の魂は、まだ、脈々と、息づいていたのですね。
帰島を前に、東京に定着した若者を中心に、今度は、違った別離が待っています。
なんとも、息苦しい問題ではありますね。

●8304 (投稿者削除)
●8303 三宅島情報の基本サイト 山梨評論 104/11/05(Fri) 08:11:36 No.8295へのコメント 削除
URL: http://www.miyakejima.net/
新潟中越地震のリンク集を作っている時に
http://www.miyakejima.net/
島魂 〜また島で会う日まで〜
を知りました。ご参考まで。
「長い道のりでしたが、やっと避難指示が来年2月に解除されます。」
との事です。

●8302 良心の囚人と法匪 山梨評論 104/11/05(Fri) 08:04:03 No.8298へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.jp/yyreview/edt041104.htm
山梨評論の記事は2004年02月29日から記録しています。
http://www.geocities.jp/yyreview/edt041104.htm
主要記事へのリンクとコメントです。
時勢(権力構造)が変わると今度はこの検察官達が首に「法匪」と札をぶら下げられ、
街なかを引き回される事もあるような日本にはしたくないです。

●8301 「行きはよいよい、帰りは怖い」の避難指示と解除 笹山登生 104/11/04(Thu) 20:56:09 No.8299へのコメント 削除
URL:
吉田さん。
災害対策基本法第60条4項にもとずく、避難指示の解除のタイミングというのは、いつの災害でも、その客観的判断はむづかしいようですね。
北海道有珠山噴火の際も、地元のある市長さんは、次のようなリアルな言葉をはかれています。
「万一のことがあったらと思うと、解除は怖かった。自治体の最高責任者として、財政再建など厳しい決断を迫られたことは何度もある。だが、人命を負う責任の比ではない」
しかし、一方で、支持解除のあるなしは、財政負担や、金融措置、さらには、放送受信料にまで及ぶ各種特例措置の計算にも響くため、利害相反する面も、このあたりで出てくるようですね。
市町村段階あるいは、県段階で、より最良の幅が広がりうるような、災害の質と量と期間に応じた、災害対策のスキームの見直しが求められているような気がしています。

●8300 訂正 笹山登生 104/11/04(Thu) 20:26:35 No.8298へのコメント 削除
URL: http://www.pall.com/
8298の「 日本初「良心の囚人」認定者に実刑判決」は求刑でした。
吉田さん、ご指摘ありがとうございました。

●8299 避難所と仮設住宅の共同性について 吉田つとむ(町田市議) 104/11/04(Thu) 18:57:18 No.8297へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 阪神大震災の教訓では、避難所は一つの生活の場となったことがあげられます。避難所のスタート時、隣の人との境目もない状態でしたが、少しでもそこでの生活をする人が減少しだすと、ダンボール類を立てることで避難者同士の生活領域の区切りをつけ、そのプライバシーを少しでも確保する手段が講じられました。そこで、数ヶ月間以上もの間、暮らしている人がいました。8月のお盆(関西は、旧盆)もその避難所で大勢の人たちが迎えていました。野中拡務さんが自治大臣を務められていました。五十嵐さんが官房長官であったと記憶しています。その官房長官と、震災地から歩いてきた被災者の行進団とが面会したのはこの時期であったと記憶しています。この頃は、いまだ震災被害者の家屋の立替にお金を出すなどとても考えられない状況下で、一般の被災者がその主張を持って政府に来ていました。
 
 一方で、その頃には仮設住宅の建設が進み、公園や空き地、あるいはポートピアや西神などの広大なエリアに仮設住宅が作られました。震災1年後の姿がそうした状況でした。菅直人さんが厚生大臣に就任し、その西神地区の仮設住宅に視察に来たことがあります。「何かあったら、私の代わりにこの人たちに言ってください」と厚生省のお役人を紹介していました。まだ、そのころは薬害エイズの資料隠しが発覚していない時期でした。

 その仮設住宅では、それぞれの住宅ごとにその住民組織が作られました。ささやかな集会施設も作られました。一定の経費が、その集会所と組織の維持のために、行政からいくばくかの公金が支出されました。仮設住宅にはそれぞれの住民組織が形成され、行政との対応も行っていましたし、それらの連携機能も生まれていました。仮設住宅住民にとってより困難であったのは、神戸市が広大であり、しかも大規模仮設住宅が交通不便なところに出来たため、その相互交流が困難であってことがあげられます。ただし、阪神大震災時には、避難所時代から緊急時のすぐれたリーダー達が誕生し、住民相互の交流に良く務めていました。そこには、新しい住民が誕生していたと言っても過言ではないでしょう。この仮設住宅期間はかなりの時期に及びました。その間の問題としては、お金をほとんど持っていない仮設住宅住民と、ほとんど震災被害にあっていない郊外の住民が同じ生活環境に居住することでした。郊外にあるこぎれいな戸建住民や高層マンション住民から見れば、「なぜ、いつまでも被災者が自分達の生活領域で、我がもの顔で暮らしているのか」と言う嫌悪感も生まれていました。

「孤独死」という問題が取り上げられましたが、どのことがその孤独を強めたかというと、なかなか判定しがたい点もあったと思います。

 復興住宅時代に入ると、また新しい問題と孤独化の強まりが発生してきました。

●8298 日本初「良心の囚人」認定者に実刑判決 笹山登生 104/11/04(Thu) 18:48:15削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000153-kyodo-soci
自衛隊のイラク派遣反対を訴えるビラを投かんするために防衛庁官舎に立ち入ったとして、住居侵入罪に問われた反戦市民グループの活動家大洞俊之被告(47)=東京都立川市=ら3人の論告求刑公判が4日、東京地裁八王子支部(長谷川憲一裁判長)で開かれ、検察側は3人にいずれも懲役6月を求刑した。

ということだが、このニュースには、何も書いていないが、この人たちは、今年四月、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル本部(ロンドン)が、思想信条を理由に拘禁された「良心の囚人」と認定した3人である。
日本での「良心の囚人」認定は、アムネスティの1961年の発足以来、初めてだったのだが、今回の判決で、今度は、逆に日本の社会の良心が問われる番である。

●8297 「どこに避難したかでの「コミュニティー化」」というのは、ストレスの多いコミュニティを生むのではないか?笹山登生 104/11/04(Thu) 16:32:53 No.8296へのコメント 削除
URL: http://
吉田さん。
現実はそうだと思います。
ただ、避難者管理のシステム化が、これまでは不可能だったので、そのような、やむを得ざる擬制的コミュニティの形成が余儀なくされたのではないかと思います。
しかし、前にも、書きましたように、避難者管理の技法を、ボランティア管理の技法とあわせて、ICタグ管理にすれば、もっと、避難後にストレスがさらにも増して加わらない形でのコミュニティ再形成ができるものと思われます。
そのような場合に効力を発揮するのが、住民基本台帳コードだと思います。
それじゃアウシュビッツではないかといわれる方もいるでしょうが、このような場合は、すべてが住所不定者になっているのですから、散らばったジグゾーパズルを整理復活させるコードとしてぜひとも必要なわけです。

●8296 コミュニティーの再構築問題 2 吉田つとむ(町田市議) 104/11/04(Thu) 15:57:13 No.8289へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 「コミュニティーの再構築」の問題を考える時に、まず重要な内容は、地震などの災害に際して、行政が予定して避難所に(期待通り)被災住民が避難してくれるか、という問題です。火災などで家が全壊した人(あるいは水害で家が流出した人)などは、行政機関が想定した場所に避難しますが、地震のよる家屋の一部損壊の人などは、いつでも家に戻りやすいところに避難することを想定せねばいけないわけです。

 そうした上で、救援物資がどのように配布されるか、自分のところにはきちんと届いているか、そうした情報が的確に届く避難所である必要が生まれます。

 すでに、新潟中越地震では、被災よりまもなく2週間です。「今を生きる」避難者としての「コミュニティー」も徐々に生まれてきます。すなわち、どこに住んでいたか出なく、どこに避難したかでの「コミュニティー化」であるわけです。特に、この意識は都市部での災害避難では欠かせない意識と考えます。これから先、仮設住宅を建設する際、あるいは阪神大震災型の復興住宅を建設する際に、どのように「コミュニティーの再構築」を図っていくか、と考えておかないといけないのだと思っています。(山古志村の全員避難や三宅島の全島民の避難は、極めてまれなことだと考えます)

●8295 コミュニティーの再構築問題 吉田つとむ(町田市議) 104/11/04(Thu) 13:58:15 No.8291へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 コミュニティーの再構築問題に関して、少し話題を広げさせていただきます。

 三宅島の復興支援に関して、東京都は全て帰島を前提にしたプログラムを描いています。今は知りませんが、石原知事らの音頭で帰島願望を最優先課題としてきました。しかし、2000年噴火による全島民避難から、今日(2,004年11月4日)で 1523 日がたったと三宅村商工会のHPは記録
 http://www.miyakejima.jp/index3.html
  となっています。それを見ると、近頃は国会などの審議経過に関する記事はありますが、その経済活動に関しては以前の融資制度の説明されている程度の内容です。現実には、その返済期限はすでに迫っているのが実情ですので、それを借り入れた人がどの程度あったか、疑問です。
 大勢の人はパートで収入を得るか、職業訓練を受けて現実の仕事に適用するのが通常の方法だろうと考えます。それ以外の選択は公務員の場合を除いて、無謀な選択となるのではないでしょうか。

 すでに、全島避難から4年以上が過ぎました。そのとき誕生した世代は幼稚園の年少ですし、小学1年生はまもなく最上級生となります。また、私の世代ではもうすぐ企業の定年世代を迎えるわけですが、果たして帰島でもってどのような生活再建を図るのでしょうか。帰島してどのような仕事がありうるのでしょうか。国や東京都が莫大な再建費用をかけて三宅島の復興を成し遂げると言う保障が、どこまであるのでしょうか。はなはだ疑問です。こうして考えると、コミュニティーの再構築問題と言うならば、「帰島が(当分)ない」ことも想定した構想でないといけないと考えます。

 私は、避難者は帰島でない、他の選択肢を取りうる人も大勢いるのではないか、そのように考えています。帰島一本やりで困らないのは、実質村役場などの公的機関ではないでしょうか。 

●8294 RE:異常プリオン蛋白質に汚染された血液からプリオンを取り除く新しい方法 笹山登生 104/11/04(Thu) 13:20:38 No.8280へのコメント 削除
URL: http://www.pall.com/
まりちゃんさん。
超遅レスです。
ご紹介の技術は、ロングアイランドのPall Corporation(上記サイト参照)のthe Pall Leukotrap Affinity prion reduction filter といわれるもののようですね。
対象グループの動物群の中で、プリオン汚染がある血液を、フィルターをとなさない血液と、フィルターを通した血液とを、別々に動物に輸血したところ、フィルターを通さない動物のうち、三匹が、剖検で、スクレイピーと、診断されたということで、フィルターを通した血液を輸血された動物は、全部、スクレイピーに罹らなかったということですね。
商業的には、今年から発売ということのようです。

●8293 「非現地支援」、「遅延支援」という考え方についてご共感をいただきました。 笹山登生 104/11/04(Thu) 12:59:59削除
URL: http://www.kanchan.net/nucleus/item/269
かんちゃんネットのkanchanさんから、「非現地支援」、「遅延支援」という考え方についてご共感をいただきました。
あのブログの下のほうにある(というか、下の方になってしまった)肝心な提言部分も、ちゃんと見ていてくれたんですね。
感謝です。

●8292 情報階層化のトラウマから逃れだせていない「ブロガー新聞」の発想 笹山登生 104/11/04(Thu) 12:41:09 No.8282へのコメント 削除
URL:
聞きかじりさん。
遅レスで申し訳ありません。
ご紹介のブロガー新聞の発想なんですが、以前私は、某経済誌におられたかたが設立したサイト「言論NPO」http://www.sasayama.or.jp/diary/2001oct14.htm についての異論を唱えたことがありました。
それが、時を経て、今度はそのブログ版ということなのでしょうが、えてして、このようなサイト設立の人材? としては、既成紙媒体からの横流れ人材が抜擢されるようですが、今回の場合は、いかがなものでしょう。
私は、前にも申しましたように、ホロニックな情報は、あくまでホロニックにという主義です。
情報の階層化については、ノーという立場ですね。
どうもこの種の仕切りたがる媒体が、夜陰に乗じて出没しかねないのが、今のブログナ界のではないでしょうか。
それと、サイトランキングなんてのも、問題ですね。
ちょうど、銀行が月末の残高稼ぎで、預金者にお願いする構図とちょっと似ています。
つまり、月末ほど、ガセネタが出没しやすいという構図でしょうかね。

●8291 「現役世代の就業場所をどのように確保していくかと言う問題こそ、長期的には最大の課題」これがポイントですね。 笹山登生 104/11/04(Thu) 12:12:29 No.8288へのコメント 削除
URL: http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId
吉田さん。
「被災地以外の他の自治体での、公営住宅の空き家(空き室)提供」に際しての東京都のおかれた特殊な位置づけというものが、ここにうかびあがってきます。
もちろん、三宅島避難の場合も、全国各地に散らばって、親戚の近くに、自分の技量を活かせる職場を見つけ、定住されたかたも、います。
しかし、多くのかたは、パートなどの職をみつけやすい東京に定住したことで、他の地区に行かれた方よりは、その点では恵まれたものとは、推察できます。
コミュニティよりは、職の確保、この矛盾で、犠牲になるのは、ある意味ご家族のかたなのではないかとも推察されます。
災害延長期間の推定に応じたスキームの構築が必要な気もしています。
このスキームは、先に提示しました、分散型災害対策(http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129ご参照)の延長戦上でのスキームにつながるものと思われます。

●8290 アメリカ大統領選でブッシュ勝利を決めた五つの要素 笹山登生 104/11/04(Thu) 11:50:20削除
URL: http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=4142088
ブッシュ勝利で、内外、悲喜交々のジョイ謡だが、上記サイトでは、ブッシュ勝利を決めた五つの要素について述べている。

その一
副大統領候補選択での、ケリー側のミス
ブッシュはチェィニーを、ケリーは、エドワードを選んだ。
これが、ケリー陣営の最大のミスだった。
エドワードでは、票はとれなかった。
当初、選択しようとしたニューメキシコ州知事のBill Richardson氏を選べば、事態は変わっていたかもしれない。

その二
共和党大会の間、民主党が沈黙してしまったこと
ケリー候補の伝記において、ベトナム戦争におけるケリー候補の功績としてあげている「「小型高速艇の指揮官として、戦火の中、川に落ちた特殊部隊員を船に引き揚げて助けた功績」として、1969年3月に青銅星章が授与されたが、その申請の際、事実を捏造したとの、告発に対して、共和党大会の間、ケリー候補陣営側が沈黙を守ったことが、ネガティブとなって、結果、ネガティブが何もなかったブッシュに票が流れた。

その三
ケリー陣営の実験的な科学的に研ぎ澄まされたテレビ広告の功罪
局地戦的なテレビ広告よりも、圧倒的な量のテレビ広告を出したほうが、勝った感じ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:cuGskkmSuTEJ:www.johnkerry.com/tv/+Kerry++TV+Ads+&hl=ja 参照

その四
票を引き出す(get out the vote)戦術の違い-組織的な宗教票狙いのブッシュがマイノリティー狙いのケリーに勝った
ブッシュは、福音主義者などの宗教票を狙ったのに対して、ケリーは、同性愛主義者などのマイノリティー票を狙った。
民主党は、宗教票マーケットに対して、それを刺激するキャンペーンをしたのが、裏目に出た。

その五
選挙のフレーミングの違い
多くの現職の再選選挙は、現職の信任投票と化すのであるが、ブッシュ陣営の選挙参謀であるKarl Rove 氏は、それを逆に、ケリー氏の信任投票に変えてしまう戦術を取った。
そして、問題を、「現在の失業問題」でなく、「将来の失業問題」へと摩り替えた。
効果はてきめんで、まだどちらに投票をするとも決めかねている人は、「確かに、今の大統領がやっていることは、気に喰わないが、だからといって、ケリー候補に投票に行きたいとも思わない。」というような反応をさせるまでにいたった。



●8289 上海で気になるニュースです。続報が待たれます。(ProMED翻訳から まりちゃん 104/11/04(Thu) 11:07:55削除
URL:
●11-02(1103-0070)#C#肺炎、小児患者-中国(上海):情報提供の依頼#
投稿者:Jack Woodall (ProMED副編集者)、11月2日。
ProMEDでは、上海のFudan 病院集中治療室に入院中の重症肺炎小児患者1名と
死亡患者5名発生の報告を受け取った。死亡患者5名が肺炎によるのか、あるい
は死亡患者がどの位の期間に発生したのか明らかでない。肺炎患者は、上海で
発病する前に、広東省からバスで最近到着した。
臨床的には、重症急性呼吸器症候群SARSは、小児では成人患者ほど重篤にはな
らない(ProMED-mail既報参照:ProMED-mail 20040109-0030「呼吸器疾患によ
る死亡患者、小児-ベトナム(Hanoi):情報提供依頼」およびProMED-mail
20030430-0030 「重症急性呼吸器症候群-世界各国(79):臨床上の特徴」)。
しかしながら、今回もその可能性がある、SARSやインフルエンザの感染検知に
関わる事例サーベイランスの重要性の観点から、さらなる詳細情報を有する関
係筋に対し、直ちにProMEDに情報を提供されるよう要請する。

●8288 仮設住宅、復興住宅と、既存公営住宅の提供の相違 吉田つとむ(町田市議) 104/11/04(Thu) 10:20:37 No.8287へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 笹山さん おはようございます。

 震災被災の方々に関する支援の課題で、「住宅供給」の問題でした。こうした災害時には、以前から被災地以外の他の自治体では、公営住宅の空き家(空き室)提供をしています。通常の場合は、市内住民が火災や水害などで家を失った際の緊急対策に対応するためです。そのため、自治体が日ごろから空き室を1棟分まるまる確保するような施策は、基本的に取りうる施策とは考えられません。直ちに、それに入居したくなる元からの住民が出るでしょうし、われわれも地方自治体の施策として、定常的に市内住民でない方のための住宅をまとまって確保することを要求する考えには至らないのが本音です。

 避難所においては、ほぼ元のコミュニティー単位の生活が可能でしょうが、それでも新潟県山古志村のような避難住民が集落ごとにまとまって避難する避難形態はまれです。地震など災害は地域に均等に発生するのでなく、ライフラインが復旧して祖のまっ間居住できる人、そうでないか人と極めてばらつきがあります。

 もとより、仮設住宅の建設と入居、それからの復興住宅の建設と入居と言う際には、コミュニティー単位の入居と言うものが優先されるべきことでしょうが、それとてその規模を確保する際、独居老人のことを最大限の優先課題とするか、小中高の児童・生徒の通学を優先するかで、問題発生のあり方が変わってくるものと思います。ましてや、現役世代の就業場所をどのように確保していくかと言う問題こそ、長期的には最大の課題と考えています。なぜなら住居と就業先(可能性がある場所)が分離することこそ、就業先を探すこと・復活することに困難性が大きなり、長期的には問題を大きくしていくのは、阪神大震災の教訓です。

 今回のように、他の自治体が「既存公営住宅の提供」を発表するのは、「コミュニティー単位の生活」を維持するより、今日・明日の生活を確保することを優先せざるを得ない方々を対象としている施策と考えます。すなわち、被災者の方々の中であくまで限られた人を対象とし、まさに緊急避難として位置づけているものです。もし、東京都内の公営住宅に越してこられる場合には、その近隣に永住の可能性も含めての「移転」ではないでしょうか。

●8287 「コミュニティ毎の入居など現実離れをした考えです」とは、いわれますが。 笹山登生 104/11/04(Thu) 09:15:43 No.8281へのコメント 削除
URL: http://www.rescuenow.net/japan_now/izu/myk/koe1207.html
吉田さん。
三宅島の避難生活での分散移住の功罪についての総括は、まだなのでしょうが、やや、乱暴すぎた避難スキームだったのではないかと、私自身は、思います。
もちろん、それは、避難生活がどのくらい続くのかについての確信をもてない段階で、分散型避難生活を、行政側は決断しなければならなかったのですから、それについて、とやかく言うことは、適切ではないのかも知れません。
しかし、一番が瀬さんが言われるような原則論がまづあって、その変形でのスキームというのなら、やむを得ませんが、まづ、コミュニティ単位の避難生活をスタンダードにするためのスキーム作りが必要な感じがしています。
その大原則の下での住宅資源をどうするのかは、その後の問題であると、私は思います。
まさに、避難生活は、ハードの模索から、ソフトの模索に入りつつあるのだと思います。

●8286 入居の件 まりちゃん 104/11/04(Thu) 09:07:32 No.8281へのコメント 削除
URL: http://www.kitanet.com/weekly89.html#X56
吉田さま、情報をありがとうございます。
コミュニティ毎と書いて語弊があるかなぁ、と思ったのですが、(すみません(^^;)せめてご近所の仲良しレベルくらいで希望があれば、なるべく「同一地域」にしてあげられないかな、と思ったものですから。
阪神のとき、
<特報・阪神大震災>復興住宅の孤独死、昨年37人に 01/14
http://www.kitanet.com/weekly89.html#X56
こんなニュースがありました。新天地は高齢者にはキツいです。仲間が一緒だったら、と思います。。。難しい話でしょうが..



●8285 一番ヶ瀬 康子さんのご提案 笹山登生 104/11/04(Thu) 09:04:13 No.8279へのコメント 削除
URL: http://www.sole-kochi.or.jp/files/s162/vol007/page02.htm
まりちゃんさん。
コミュニティ単位の避難所生活については、昨日、新潟をおとずれた兵庫のかたも、新潟側に進言されていたようですが、上記サイトに一番ヶ瀬 康子さんのご提案がありましたので、下記に引用させていただきます。
まりちゃんさんも、これにもとずいた新しいスキームなり活動をご示唆いただきますれば幸いです。

「国際会議で、イギリスから来られた都市計画専門家の女性から「なぜ避難所から復興住宅への移動をくじ引きにしたのですか。」と聞かれ、私は「役所は、くじ引きのほうが公平だと思ってしたのだと思います。」と答えました。
彼女は「とんでもない。イギリスではコミュニティができていて避難所にも、仮設住宅にも、復興住宅にもコミュニティ単位で移します。くじ引きだったらお互いに知り合うだけでも時間とエネルギーがかかるでしょ。なぜ日本ではコミュニティを中心に移す試みをしないのですか。」と言いました。私はそれ以来このことをどこでも、特にお役所に言っているのです。向こう三軒両隣の関係を作って災害時に備えるばかりでなく、日頃のそれぞれの危機に備える地域の拠点をどう作り出していくか、それを作るのはまず女性が率先すべきだと思います。」

●8284 (投稿者削除)
●8283 まみ夜さん、お疲れ様でした。 笹山登生 104/11/04(Thu) 08:55:28 No.8278へのコメント 削除
URL: http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/098/0500/09806160500006c.html
こういう善意のメールは、どんどん拡大していったが、多少のバイアスはかかっても、「情報のフェイルセーフ」としては、認められることだと思っています。
たとえば、地震警報でも、スクランブル方式という事前の予備情報というのがあるのですが、これをあまりやりすぎますと、いわゆる空振り情報となって、被災地のかたが、ふりまわされ、終には、オオカミ少年の情報のごとく、今度は、本当に大変なときにも、警報を発しても住民が反応しないことがあるのです。
今回の善意のメールの件についても、あんまり、チェーンメールという側面を強調しすぎると、次回は、本当に必要な緊急メールの伝達にも反応しなくなるという、弊害が起きるのではないかと、心配なのです。
おっしゃる「後日談」は、ちょうど、ランキング締め切りの月末と重なってしまったことでの、かんぐりなんでしょうが、あまりお気になされないほうがよろしいかと存じます。
ましてや、真美夜さんが伝達されたのは、「P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカー」部分が入っている、伝達後期の情報だったわけですから。

●8282 RE:小千谷チェーンメールの後日談 聞きかじり 104/11/04(Thu) 08:52:32 No.8278へのコメント 削除
URL: http://www.hytn.net/netdekansi/
まみ夜さん、後日談をありがとうございます。

木村さんの関係でも後日談が続いているようですが、そちらにもいろいろな意見があって面白いです。
私が重視したのは支援物資や、メーカーへの依頼は、そのときの現場を確認してほしいと言うものでした。
以前のチェーンメールでしたら、対策本部に電話をする必要があったでしょうから、それも迷惑な話です。
でも、今はネットで小千谷市役所を見れば、かなりのことが解る様になりました。

木村氏に対しては、「マスコミがやっているから俺もやる」などと開き直ったのが批判を浴びていますね。
ここでは近々マスメディア関係者が一日編集長となる「ブロガー新聞」が企画されています。
そしてそこでは「ネットジャーナリズム」も取り上げられます。
どのような記事になるのかを楽しみにしています。

>本当の最後の願いは、事実を、現実を伝えて欲しいでした。
関係各位には私からもお願いしたいと思います。

●8281 災害支援の他県の住宅提供について 吉田つとむ(町田市議) 104/11/04(Thu) 08:14:41 No.8279へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 まりちゃんさん おはようございます。

 今回の新潟中越地震の被災者に対して、他都県が住宅提供の申し出をしていますが、その件について現状の説明です。
 たとえば、東京都では住宅提供を公表しています。
 1.提供戸数
   都営住宅 100戸程度
 2.入居の条件
  (1)使用期間 6ヶ月(必要に応じて1年まで延長)
  (2)使用料 免除
  (3)敷金 免除
  (4)入居資格 被災者で住宅に困窮している者(罹災証明等で認定)
 3.入居開始
   受付後、順次あっせんを行う。
    という次第です。すなわち、東京都全域で100戸の募集を、(空いている部屋の)順次あっせんであり、(お気の毒ですが)コミュニティ毎の入居など現実離れをした考えです。なぜなら、公営住宅がまとまった空き室状態であることを、その自治体運営において許されるわけがないからです。(そうした状況は、入居したい住民から批判の対象となりますし、監査では無駄な公営住宅を作っていると指摘を受けることになります)

 当町田市においても、火山災害のあった三宅島住民の避難者の方を市営住宅に受け入れしていますが、そもそも市営住宅の空き室など基本的に存在しないほどに入居希望者が多いのが現状です。市内住民の緊急避難的に一定の空き室を確保しているものや、たまたま前の居住者が移転で空いている部屋があるに過ぎない状況です。
 新規に仮設住宅を建設することと、既存の公営住宅に入居を進めることはまったく別物と考える内容と考えます。いかがでしょう。

●8280 異常プリオン蛋白質に汚染された血液からプリオンを取り除く新しい方法? まりちゃん 104/11/04(Thu) 07:58:47削除
URL: http://www.medicalnewstoday.com/medicalnews.php?newsid=15812
vCJD prions can be removed from blood
03 Nov 2004
http://www.medicalnewstoday.com/medicalnews.php?newsid=15812

笹山さん、これどうでしょう?
白血球除去だけでは40%しか取り除けないという論文もありましたが、新しい方法のようです。

●8279 新潟:各県から住宅の提供について まりちゃん 104/11/04(Thu) 06:57:55削除
URL:
TVなどで、各県から住宅の提供の申し出があり喜ばしいことですが、希望があればぜひ、コミュニティ毎の入居を優先させてもらいたいと思いました。
最近はご高齢の方の孤独死などが問題になっていますよね。新しい土地で一から始めるのはなかなかきついものです。慣れ親しんだご近所づきあいがなるべくそのまま続くことを。。新潟県にも送っておけばいいのかな?

●8278 小千谷チェーンメールの後日談(進行中)について まみ夜 104/11/04(Thu) 00:16:17削除
URL: http://
小千谷の件、転記をされているブログに、お知らせしておりましたところ、下記のようなコメントがカブされるようになりました。
新たな展開でしたので、ご報告申し上げます。
以下、無断転記

題名:正しいことを信じてください
名前:惑わされないで(ゲスト)
まみ夜は楽天アフィリ狙いのアクセスアップ狙いだ。
批判が恐いのか、外からの書き込みできないんで、こちらをおかりします。

最初に発信元となったプログを開いていた方と、あの方は何のつながりもありません。まみ夜も人から伝わったものを転記してるだけ。
掲載して頂いたメールは心の叫びであり事実として伝えたかった事。一部の人がチェーンメールと呼び出してから狂ってしまった。転記を望まないわけではない。真意を判らない輩が多すぎる。
被災地を本当に思い遣るのら、チェーンメールだと騒ぐ前に募金を、人手を、道路がない、仮設住宅も無い、これから訪れる冬の恐怖を伝えてほしい。

最初に訴えを出した方は、ブログを閉じました。

本当の最後の願いは、事実を、現実を伝えて欲しいでした。批判を願っていません。
そして本当に被災地と蜜に繋がっているのなら伝えて下さい。人手が欲しいと。(2004/11/03 05:17 PM)

ちなみに、最後の「人手がほしい」は、別の書き込みでは、「道路がほしい」となっていましたが、そこの管理人に、「道路はおかしい」とツッコマレたのが原因か、変化していました。

●8277 (投稿者削除)
●8276 (投稿者削除)
●8275 (投稿者削除)
●8274 (投稿者削除)
●8273 例のカメハハさんが、私のブログを紹介してくれました。 笹山登生 104/11/03(Wed) 14:55:09削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200411030000/
 上記サイトですが、例の「新潟震災ボランティア日記*わたしにもできる何かを見つけよう!」が、昨日、アメーバブログさんの総合ランキング第1位になったとのことです。
そして、その報告の後に、以下のような記事が載っていました。


「−...と、ここまで、ランキング1位を素直に喜んだところで、今度は反省会です。
「ボランティア日記」の記事が、一部でチェーンメール化している....ということは、先日の日記にも書きましたが、その後、その原因解明のために、さまざまなblogをサーフィンしました。
そしてそこで、マスコミでは得ることのできない、純度の高い情報を発信したり、情報整理をしながら、blogの持つ可能性について、独自の考察を行っているかたがたに出会いました。
カメハハが書いたblogの元記事が、どのような経緯でチェーンメール化したのか? 
この教訓はどのように今後に活かしていけばいいのか?
下記のblogにまとめられています。ぜひ、ご一読ください。

笹山登生さんのweblog
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129  」

とのことですが、マスコミ対ブログの、健全な拮抗関係は、今後は、ますます、強くなっていくような気がしています。
その場合、相手の持つ弱点をブログはカバーして、市民にとって使いやすいし、また、支配されにくい、拮抗関係の模索につとめればいいのだと思います。

●8272 おやっ? こんなところで、私の掲示板やブログのご紹介が!! 笹山登生 104/11/03(Wed) 10:06:36削除
URL: http://www.nihonkai.com/nanasato/joyful/joyful.cgi
光栄です。
でも、まだ、このチェーンメール情報が、新鮮な情報として、駆け巡っているのだと思いますと、思った以上に、この問題は深刻と受け取らなければならないようですね。

以下は、そのまま、記事をご紹介

「Re: 新潟県小千谷市の状況を知っ... もいすら - 2004/11/03(Wed) 07:53 No.1776

心配で何かしてあげたいという気持ちは大変に素晴らしいことだと思います。
震災時には現場の状況整理と的確な情報発信をしなければならない事はみなさんご承知の通りで、
一人一人が情報確認をしながら対応していく必要がありますね。
この小千谷市情報の流れていった顛末が語られています。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129
http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
原文を書かれた人、著名人によるブログ掲載やML一人歩きなどの経緯がわかります。 」

●8271 腰部手術が共通の原因か? 笹山登生 104/11/03(Wed) 09:54:32 No.8269へのコメント 削除
URL: http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510
掲示板から さん。
サイトのご紹介ありがとうございました。
アメリカのUlster Countyを中心として、立て続けに5人のかたが、CJDでなくなっており、これが、クラスターを形成するものかどうかについての記事ですね。
今のところ、このCJDは、クラシックタイプのもので、vCJDではないとのことですが、気になる点として、これらのうち、二人に共通のこととして、このうちのStaccio さんと Tobey さんに関しては、1990年代にKingston Hospital で、腰部の手術を受けているということのようですね。
Colleen Staccioさんは、Albany Medical Centerで、CJDと診断され、the Benedictine hospice center で、8月28日に、46歳で、なくなったようですが、剖検の結果では、彼女の脳には、CJDは、発見されなかったようですが、扁桃腺や盲腸についてのCJDの所在についての検査は、しなかったようですね。
また、Richard Tobeさんは、この10月はじめにBenedictine Hospitalでなくなったようです。
他の二人については、名前が明かされないのですが、一人は、今年の9月に、もう一人は、昨年の11月になくなっているそうです。
今回の五人目のCJDによる死亡者は、この8がづ下旬になくなったようですが、今のところの検査では、脳にはCJDはないようで、更なる検査を、現在しているようです。


●8270 アメリカ大統領選挙の開票速報はこちら 笹山登生 104/11/03(Wed) 08:56:09削除
URL: http://www.washingtonpost.com/wp-srv/elections/2004/page/295001/
上記サイトです。

●8269 (投稿者削除)
●8268 "あぜ道の声、野の叫びを霞が関農政へ"の竹内猛さん、ご逝去 笹山登生 104/11/03(Wed) 08:49:10削除
URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915348237/250-9153321-7416218
私も、衆議院農林水産委員会で長いこと、党派を超えてご一緒した、旧社会党の竹内猛さんが、昨日お亡くなりになられました。
いかにも、社会党の農民運動家といったタイプのかたで、いつも、ニコニコと、一見茫洋とされた中にも、筋の通ったことを話される方でした。
"あぜ道の声、野の叫びを霞が関農政へ"が合言葉のかたでした。
謹んで、ご冥福をお祈りします。

●8267 (投稿者削除)
●8266 人口十万人以下の都市でも、首長や助役の収入役兼務が可能に 笹山登生 104/11/02(Tue) 16:36:53削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000029-mai-pol
政府は2日の閣議で、首長や助役が収入役を兼務できる自治体の規模を、従来の町村から人口10万人未満の市に拡大する政令改正を決定した。
現在、すでに全国の一割を超す二百八十二町村が収入役を置いていないという。

ところで、こんなのがあるのしってますか?

地方自治法
第百六十九条  普通地方公共団体の長、副知事若しくは助役又は監査委員と親子、夫婦又は兄弟姉妹の関係にある者は、出納長若しくは副出納長又は収入役若しくは副収入役となることができない。
○2  出納長若しくは副出納長又は収入役若しくは副収入役は、前項に規定する関係が生じたときは、その職を失う。
○3  出納長又は収入役と親子、夫婦又は兄弟姉妹の関係にある者は、副出納長又は副収入役となることができない。
○4  副出納長又は副収入役は、前項に規定する関係が生じたときは、その職を失う。


●8265 RE:そういえば 笹山登生 104/11/02(Tue) 14:32:53 No.8264へのコメント 削除
URL:
rahiem さん。
がんばってください。
田口ランディさんの今日のblogにお詫びと反省の弁が載っていますね。
影響力のあるブログほど、心せよというのが、今回の教訓でしょうかね。

●8264 そういえば rahiem 104/11/02(Tue) 09:51:09削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/20041101
私が1日の日記で紹介したバージョンには「どうか助けてください」はなかったりするのでした。

google検索オプションだと「これこれの単語を含めない」という追加項目が可能なので、もしかしかたらかなりトレースできるかもしれませんね。

●8263 原文になくてメールにある部分 笹山登生 104/11/02(Tue) 09:21:03 No.8257へのコメント 削除
URL:
rahiemさん。
また「(マスコミの取材陣が)50人近く」の部分がないのは、本文にしかありませんでした。
ざっと見たところ「P&G、花王、ネピアなどの紙おむつメーカー」部分がないのは、この三つしかありませんでしたね。
http://www.ayu.ne.jp/user/kawagoka/
http://www2c.biglobe.ne.jp/~happy/

おおくは、もうすでに消してあるでしょうけれども。

●8262 (投稿者削除)
●8261 (投稿者削除)
●8260 (投稿者削除)
●8259 RE:原文になくてメールにある部分笹山登生 104/11/02(Tue) 07:20:17 No.8257へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=P%26G+%E3%80%81%E8%8A%B1%E7%8E%8B%E3%80%81%E3%83%8D%E3%83%94%E3%82%A2%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%B4%99%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%E3%80%8D&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N
追求できますが、私には、とても根気が続きません。
やり方は、「原文にあってメールにないキーワードでの検索結果」と、「原文になくて、メールにあるキーワードでの検索結果」とを見比べて、どの段階で、変わったのかを追求することは、できますね。
その場合の検索のコツとしては、Googleの場合「キーワードは文章で入れること」と「両方にあるキーワードでも検索してみること」ですね。
「原文になくて、メールにあるキーワードでの検索結果」は、上記サイトです。
でも、思うほど、手間ではないと思いますよ。
これを卒業論文のテーマにされる方は、やられてみたらおもしろいでしょう。

●8258 末梢神経からプリオン検出(公式発表) まりちゃん 104/11/02(Tue) 07:07:46削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041101press_7.htm
死亡牛BSE検査で感染が確認された牛における異常プリオンたん白質
の蓄積に関する調査研究結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041101press_7.htm

「あなた、感染牛、食べられます?」の世界になってきましたね。ますます飼料管理と高感度の検査の必要性が大きくなってきました。



●8257 原文になくてメールにある部分 rahiem 104/11/02(Tue) 03:42:10削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/20041101
もう収束に向かいつつあるとは思うのですが、

>原文になくてメールにある部分

というのが依然として気にはなりますね。
誰が、どの段階で、どのような意図で加筆したのか?

>「どうか助けて下さい。」
>「P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。」
>「送り先の住所はこちらです。

具体的なアクションを喚起するようなものである感じがしますね・・・

自分なりにまとめておきました↓

http://d.hatena.ne.jp/adore/20041101

●8256 まりちゃんさん。やっと、本業ですね。 笹山登生 104/11/01(Mon) 20:35:20 No.8253へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q
この講演会のうち、注目は、なんといっても、James Ironsideさんてしょうね。
今年の7月に、例の輸血によるvCJD患者がコドン129遺伝子M/V (メチオニン/バリン)型であったことをランセットで報告した方ですからね。
また、8254の山羊のBSEについてですが、以前から「BSEは、実は、種を超えて牛、人間、羊、ヤギ、鹿、猫、その他300種類の動物にあるTSE(Transmissible Spongiform Encephalopathies)のうちの一部の問題であって、BSEとTSEとは、つながっているのではないか?」との仮説がありますね。
となれば、エルクのCWDも、BSEということになりますね。
アメリカは、ますます、やばくなるってことですか。

●8255 もともと、三部作のメールがひとつになっていますね。 笹山登生 104/11/01(Mon) 18:53:53 No.8252へのコメント 削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:KFofq7NA-JUJ:helpme.ameblo.jp/day-20041026.html+%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%B8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%A6%A8%E3%81%92%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%81+%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E3%81%AE%E5%BF%83%E5%8A%B4%E3%82%92%E5%80%8D%E5%A2%97%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E4%BB%8A%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%80%81%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92%E3%81%82+%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82+%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%B2%E3%81%A9%E3%81%84%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%81%E7%B6%9A%E3%80%85%E3%81%A8%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%95%91%E6%8F%B4%E7%89%A9+%E8%B3%87%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%92%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5%E3%81%AB%E5%88%86+%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%81%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%87%BA%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%82%B9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E9%80%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F+%E3%81%A0%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%A4%A7%E5%A4%89%E5%8A%A9%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&hl=ja
聞きかじりさん。
もともとは、以下の三つに分かれていたのが、多少の加除があって、メールになったようですね。
以下参照
「小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っています。---いったいこの国は、どうなっているんでしょう…。」
の部分は
「マスコミ報道陣への憤り*必要な物資について 2004年10月26日 15時44分20秒」にあったもの

「現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。---マスコミへは、支援活動の妨げとなり、被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての、抗議の声をあげてください。あまりにひどい状況です。」
の部分は、
「支援物資の要請メールを企業に!2004年10月26日 16時04分13秒

「小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。--- ご近所の方と声かけしあって、ある程度まとまった数があるととても助かります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
の部分は、
「救援物資の送り方 2004年10月26日 16時09分36秒」

原文にあって、メールにない部分
*新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog http://blog.livedoor.jp/taroatwork/  の部分は省略

原文になくてメールにある部分
「どうか助けて下さい。」
「50人近く」
「P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。」
「送り先の住所はこちらです。
〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所」

●8254 フランスで山羊のBSE確認、EUレベルの専門家委員会の評価へ(農業情報研究所) まりちゃん 104/11/01(Mon) 18:52:48削除
URL: http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04110101.htm
山羊のBSE発見について―フランス食品衛生安全庁の発表
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04110101.htm

フランスで山羊のBSE確認、EUレベルの専門家委員会の評価へ
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04102901.htm

食品安全への影響
 羊や山羊のBSEが現実に存在するとすれば、問題は牛の場合以上
に複雑になる。とくに感染性(特定危険部位)は牛以上に広がって
いる。AFSSAは、今回の疑いが確認された場合、肉と乳にも影響は
及ぶと言う。(抜粋)全文はURLをどうぞ。

●8253 食品・薬品安全のためのプリオン病国際シンポジウム開催中 まりちゃん 104/11/01(Mon) 18:49:24削除
URL: http://www.knt.co.jp/ec/2004/prion/
招待講演者は以下の方々とか。
James Ironside University of Edinburgh, UK 変異型 CJD
Jean Manson Institute for Animal Health, UK プリオン病モデル動物
Elizabeth Williams University of Wyoming, USA 鹿慢性消耗性疾患
Neil Mabbott Institute for Animal Health, UK プリオン病免疫生物学
Gerald Baron National Institute of Allergy and Infectious Diseases, USA 試験管内プリオン蛋白異常化
Markus Glatzel National Reference Center, Switzerland 筋肉異常プリオン蛋白検出
Piero Parchi University of Bologna, Italy プリオン病タイピング
Richard Knight University of Edinburgh, UK プリオン病の臨床
Nikolai Rainov University of Liverpool, UK プリオン病の治療

●8252 チェーンメール、パターン変更 聞きかじり 104/11/01(Mon) 17:27:07削除
URL: http://blog.livedoor.jp/n_isaka/archives/8744851.html
神戸市議、井坂信彦さんのブログに、パターンを変えて掲載されています。
http://blog.livedoor.jp/n_isaka/archives/8744851.html

マスコミ・政治家批判にしぼってあります。
これならメーカーや被災地に迷惑が掛かるわけではないので、仕方ないかな、と思います。

●8251 聞きかじりさん、まりちゃんさん、お疲れ様でした。 笹山登生 104/11/01(Mon) 14:51:14 No.8249へのコメント 削除
URL:
8194 の「被災地のボランティアの方から(26日時点の情報)」との まりちゃんさんのご紹介から始まり、8242で、発信もとのブログの管理者さんが現れるまでの丸二日間でしたが、その間レスは48ありました。
その間、情報は、おびただしく流れ、そして、終に、情報発信元の管理人さんが現れるにいたり、「なんだ、そうだったのか。」と思った方も多いでしょうね。
いろいろな経験をさせていただきましたが、ともかく、原因究明できて、よかったです。
皆様、お疲れ様でした。
カメハハさま、これを機会によろしく、ですね。

●8250 簡単な顛末と考察 聞きかじり 104/11/01(Mon) 12:25:41削除
URL: http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/
今ブログに記事を書きました。
http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/2004/11/post.html

さて、今回まりちゃんさんの転載からチェーン化してるのでは?と気付いていろいろな情報に接することが出来ました。
ブログで考察していますが、転載するときは元情報の存在と誘導が必要だと思います。
ただ、まりちゃんさんの場合、信頼に値する記名が入っていたようなので、致し方ないことだと思います。

私自身にとっては新潟で活躍されている方、そのブログなどを見つけることが出来て良かったと思っています。
でも、ご迷惑を掛けた方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
笹山さん・まりちゃんさんはじめいろいろな情報を寄せてくださった方に感謝しています。

●8249 皆様に御詫び まりちゃん 104/11/01(Mon) 11:59:48 No.8194へのコメント 削除
URL:
すみません、今回の件、私があるMLで回ってきた署名つきのメールを、投稿者の友人からの情報と勘違いし、MLの投稿者に許可を取ればOKと考えて笹山さんの掲示板に転載させていただいたことから、ややこしい話が始まりました。
そそっかしい私の確認が甘かったです(^^;ごめんなさい。以後はソース元を、十二分に気をつけます。

●8248 (投稿者削除)
●8247 今回の情報伝播力がすごかった理由 笹山登生 104/11/01(Mon) 11:04:37 No.8246へのコメント 削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/?bid=helpme
聞きかじりさん。
では、よろしくお願いします。
今回の情報伝播力がすごかった理由は、次のポイントにあったと思います。

「小千谷で活動している友より諸連絡 10/26 15:00の電話:」

これがキーワードですね。
これを転載しても、諸連絡を受けたのは、転載者と思ってしまうし、さらには、電話というアナログの機器が、妙に真実性をもって、この情報がリアルであるという印象をあたえてしまいましたね。
ですから、容易に、転載者があたかも主人公になってしまう情報であったわけです。

私も、情報元サイトhttp://helpme.ameblo.jp/?bid=helpmeのヘッダーの下に小さく「このblogは、現地からの電話を友人が代理アップしているものです」と書かれているのを見てはじめて、この謎解きができたというわけです。

●8246 RE:歴史に残す 聞きかじり 104/11/01(Mon) 08:31:14削除
URL: http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/
皆様おはようございます。

私は何をやらかしてしまったのか呑み込めないまま朝を迎えました。
笹山さんには温かいお言葉のメールまでいただきありがとうございます。

とりあえず支障のない範囲でブログに顛末をまとめたいと思います。
そして、私が知りえた情報は、大事にそっとまとめておきたいと思います。
お騒がせいたしました。

●8245 こちらのサイトでは、カメハハさんとの、一問一答が。 笹山登生 104/11/01(Mon) 07:48:45 No.8242へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031
私の「推測」なんて紹介されていますね。

●8244 歴史に残す!! 笹山登生 104/11/01(Mon) 07:39:36 No.8241へのコメント 削除
URL:
rahiemさん。
8243で書きましたとおり、rahiem さんのご意見を活かし、当面、聞きかじりさんや私どものほうで、経緯をしっかり記録しておくことにします。
もっとも、仲介者の皆様のお気持ちもあることですので、落ち着くまでは、非公開ということにさせていただきたいと存じます。
聞きかじりさん。そういうことで、めげずに、よろしくお願いしますね。

●8243 ネタ元*ボランティア日記の管理人 カメハハさま 笹山登生 104/11/01(Mon) 07:33:05 No.8242へのコメント 削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/
わざわざ、おいでいただきまして、ありがとうございます。
おっしゃるように、「たかがblog」「されどblog」です。
今回の一件は、災害時の情報伝達のケースとして、得意なケースでありますので、「後世の震災教訓にいかすため!!」聞きかじりさんのほうで、格納庫に保管して、震災落着時に公開していただきたいと存じます。
私のほうも、プログのほうでは、仲介者の件は除いて、その前後については、詳しく書いていますので、後にこれに、差し支えない程度で、付け加えておきます。
私も、沖縄ファンですが、離島中心でして、なかなか、沖縄本土のほうは、どちらかといえば、車でさっと通り抜けてしまいがちですが、これからは、糸満市ご近辺も出没したいと思っております。
ちかくの神の島の久高島なんてのは、お気に入りの島ですが。
これを機会によろしく。

●8242 ネタ元*ボランティア日記の管理人です。 カメハハ 104/11/01(Mon) 05:18:08削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/
笹山登生さま、掲示板の皆さまへ

はじめまして。
今回のチェーンメール疑惑文書?の元ネタ記事を書きました
カメハハ@「ボランティア日記」の管理人です。

過去ログを拝見させていただきまして、皆さまの考察の鋭さと、
対応の確かさに学ばせていただております。

今回の、予想外の情報の広がりについての
わたし個人の考えを、本日の記事としてアップいたしました。

http://ameblo.jp/admin.php?fid=editentry&eid=1ea6eef0ae3f1d9f223452dedd4a66c1


「たかがblog」と侮っていた部分を反省すると共に、
「されどblog」として、このような「ネットのチカラ」を、今後どのような
に活かしていけるのか、考えていきたいと思います。

ありがとうございました!

●8241 純粋善意のチェーンメール? rahiem 104/11/01(Mon) 00:28:53削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031
笹山先生、あらためましてこんにちは。(偶然ですが父も銀行員でした)

そうすると今回のことは、純粋に善意な転載が生んだチェーンメールなのでしょうか?
そうだとすると、チェーンメールの歴史の中でも非常に珍しいものという気がしますがどうなのでしょうか。

もし、各当事者にやましいことがないのなら、今回のことは歴史的記録としても削除せずに残しておいてほしかった気がします(ここの掲示板のことではなく、当該の「チェーン」文書を載せていたブログたち)。
ましてや、トラックバック機能をつけておきながら気に入らないトラックバックだけは排除するような一部の方のやり方には違和感をおぼえました。

ちなみに今でも、くだんの文書を善意でブログに貼り付けている方々がいるようです。

http://d.hatena.ne.jp/adore/20041031

●8240 (投稿者削除)
●8239 出所は分かったことだし、また、流れた情報は、本当に必要なものだったのだし、マスコミの行動にも、一部問題はあったことは事実なのだし。 笹山登生 104/10/31(Sun) 21:20:56 No.8238へのコメント 削除
URL:
何はともあれ、結果として、この一件は、今後の震災時における情報伝播のケースとして、貴重な材料を提起したと思います。
その意味では、聞きかじりさんの追跡も、無駄ではなかったと思います。
関係のサイトは削除になったのですから、ここらで、まみ夜 さんも、私どもも、今後の被災地での、現時点で本当に必要な物についてのニーズを確かめることに専念することといたしましょう。

●8238 ただひたすら元記事が知りたかっただけなのに 聞きかじり 104/10/31(Sun) 20:57:58削除
URL: http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/
結果論として、私が犯人探しをしてしまったと言うことでしょうか。
無念です。

まみ夜さんたちの実際の行動を傷をつけてしまったとしたら、それは本当に申し訳ないことをしたと思っています。
ただ、ネット上では一次情報かどうかが問われます。
また、メールもそうですが、ブログの影響力には私も戸惑うばかりです。

被災地での実際の活動に基づく情報をこれからも発信してください。お願いします。

●8237 8226で紹介の藤原奈央子さんが午後7時40分ごろのNHKでボランティアの心構えを語っておられましたね。 笹山登生 104/10/31(Sun) 19:53:39 No.8226へのコメント 削除
URL:
小千谷も、徐々に立ち直っているようですね。

●8236 (投稿者削除)
●8235 犯人は我々全て まみ夜 104/10/31(Sun) 18:55:15削除
URL: http://
ブログとはいえ、情報の発信者です。

それが、「発信元の定かでない」情報を珍重して公開。
さらには、勝手に転記・編集許可をあたえてしまう。

たかがブログだし、という無責任、想像力のなさを許してきた我々が、犯人だと考えます。

●8234 チェーンの原因は他人の情報を確認せずに転送すること 聞きかじり 104/10/31(Sun) 18:27:07削除
URL: http://hytn.way.nifty.com/netdekansi/
tanakaさんにも投稿いただいたので、こちらの掲示板を使わせていただきます。

rahiemさん、私のブログにトラックバックいただきありがとうございました。
当該記事に追記しましたが、発信当初は「どうやって多くの人に伝えようか」ずいぶん考えられたことと思います。
もし、良く知っている人の情報でしたら私も無条件で転載すると思います。

元記事も知らず、場合によっては転送責任者として記名して転送された方もいらっしゃるようです。
その結果がチェーンスパムになってしまったのであり、私が非難するとしたらその点です。

また、私たちは笹山さんが言われているように、現地の足りない被災物資に注目しており、政治家・マスコミへの批判については冷ややかに受け止めています。
これらの観点で私のブログも追記させていただきました。
従って私の「犯人探し」の投稿2点を削除させていただきます。

●8233 RE:Who Wrote This? 追加です。 笹山登生 104/10/31(Sun) 17:41:33削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/kame88/diary/200410260000/
rahiem さん。
私のブログ
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129
にも書いてありますが、上記の電話がそもそもの発端のようですね>

●8232 RE:Who Wrote This? 笹山登生 104/10/31(Sun) 16:42:35 No.8230へのコメント 削除
URL:
rahiem さん。こんにちわ。
そのことについて触れたくだりは、もう削除してしまいましたが、このなかの「10/26 15:00の電話」というのは、「現地に赴いておられるサイトのオーナーが、代理にサイトアップを任されている方に対して、10/26 15:00に電話での現地報告があった。」というように、解釈した次第です。

●8231 asaco tanaka さま、追加です。 笹山登生 104/10/31(Sun) 16:35:51 No.8228へのコメント 削除
URL:
asaco tanaka さま、8215の「 「小千谷からの声」は、こちらのサイト」も、削除しました。

●8230 Who Wrote This? rahiem 104/10/31(Sun) 16:34:29削除
URL: http://helpme.ameblo.jp/day-20041026.html
はじめまして。
素朴な疑問なのですが、
これ↓がネタ元ということでよろしいのでしょうか?

http://helpme.ameblo.jp/day-20041026.html

そうだとして、ここ↑に書かれてある文書自体がどこかからのチェーンメールだった可能性はないのでしょうか?

●8229 asaco tanaka さま、承知しました。 笹山登生 104/10/31(Sun) 16:24:22 No.8228へのコメント 削除
URL:
8194 の「被災地のボランティアの方から(26日時点の情報)」との まりちゃんさんのご紹介から始まったこの問題、おしゃるように、本来は、震災で必要な物資は何かということから始まったものです。
それが、どういうわけか、木村勝さんなどの巨大ブログでの取り上げで、マスコミ批判の問題だけが強調されてきてしまったような感じがします。
私のサイトは、それまでのまりちゃんさんの問題提起の推移をご覧になれば分かりますように、あくまで、震災地にとって今必要なものは何か−という問題に絞っての情報交換であり、その情報交換のための共通サイト作りのお手伝いもしようとの意図もありました。
したがって、8220の私の方からの記事は、削除させていただき、また、ブログのほうも、訂正させていただきます。

●8228 経過説明に間違いあり asaco tanaka 104/10/31(Sun) 15:58:38 No.8227へのコメント 削除
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/haruharueiraku/
トラックバックいただきました、また経過説明中に登場します「標高700mの風」管理者のtanakaです。
説明中に間違いがありますので、訂正してください。
私が小千谷のブログの代理管理者とありますが、全く違います。
友人のHPのBBSに、現在あちこちに回っているサイト内容が紹介されておりましたのを、
自分の日記で紹介しました。
友人は被災地長岡に住み、お互いの安否確認のをメールで行っていた際に、返信にBBSを貼り付け、
小千谷のブログを紹介してきました。
大変な時だけれど、皆それぞれの立場で頑張っているから、希望をもとうという姿勢です。

あなたのご説明を拝読し、自分のブログ宣伝または政治的な利用をされている人もいるように受け取れ、
なんとも面白くない気持ちです。
自分の事、家族の事、故郷のこと、それらに力を集中したい時にこのチェーンメール化。
正直、気持ちが落ち込みます。

●8227 上記ブログに、これまでのところ、まとめて見ました。 笹山登生 104/10/31(Sun) 13:07:24削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=129
震災のこと、チェーンメールのこと、分災のことなど、上記サイトにまとめました。

●8226 「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のサイトの方は、阪神淡路大震災の被災者だった!! 笹山登生 104/10/31(Sun) 11:54:03削除
URL: http://yapo.ivt.org/030118kobenews.html
今回、聞きかじりさんのブログで、話題のブログ「新潟震災ボランティア日記*あなたにもできるネット支援」のサイトの主人公は、沖縄の糸満でバリアフリー宿「ヤポネシア」を営まれている藤原奈央子さんのようです。
上記サイトにもありますように、藤原さんは、中学二年生の時、阪神淡路大震災で、神戸市長田区で被災され、自宅も全焼、友人もなくされたそうです。
「生きとうくせに何しとんねんって、言われへん生き方をしたい」 それが口癖で、おそらく、その一念で、彼女を新潟震災支援に向かわせたでしょう。

●8225 「減災」から「分災」への発想の拡大 笹山登生 104/10/31(Sun) 10:59:52 No.8222へのコメント 削除
URL:
吉田さん。
ニュースが入りましたので途切れましたが、8222での災害時ノーでのピーク支援負担を分散化するという発想は、「減災」というよりは、「分災」の発想というほうが正確ですね。
追加します。

●8224 バグダッドで発見の頭部切断遺体は、香田証生さんと確認 笹山登生 104/10/31(Sun) 10:52:24削除
URL: http://www.ogrish.com/index.htm
今後の情報については、以下のサイトを注目
http://english.aljazeera.net/HomePage
http://www.ogrish.com/index.htm
http://www.al-aqsa.org/ (これは、アラビア語サイトですので、http://www.systransoft.com/でアラビア語から英語に直して、読んでください。)
http://search.singingfish.com/mvc/search?query=Abu+Musab+al-Zarqawi&duration=&av=v&fmt=&category=

●8223 (投稿者削除)
●8222 「非現地支援」と「遅延支援」を考える。 笹山登生 104/10/31(Sun) 10:39:35 No.8221へのコメント 削除
URL: http://synqoo.ameblo.jp/entry-3997ee673cfab0667ed2eb2a34f83301.html
吉田さん、おはようございます。
「むしろ、現地に行かないほうができること」についてのご共感、ありがとうございます。
もうひとつ、「むしろ、震災直後でない時点のほうが、できること」という意味での「遅延支援」についても、お考えいただきましたら幸いです。
上記サイトに、「遅延支援」の具体的な提案がされていますね。
いわば、「震災現地での支援資源の分散化を、地理的にも、時間的にも、図り、現地でのピーク対応による支援力の疲弊化を防ぐ」という、新しい防災の発想ですね。
これは、ひとえに「今回の震災が、どの程度の広がりで、どの程度、継続するのか」の判断にもとづきますね。
減災の発想は、中央官庁の中にも、ようやく浸透しつつありますが、この発想を、時間系列や範囲の中で考えようとする発想が、今こそ震災救援の場でも、必要な感じがしています。

●8221 救援・支援の形態を次に書きます 吉田つとむ(町田市議) 104/10/31(Sun) 10:08:20 No.8195へのコメント 削除
URL: http://j-expert.com/
 笹山さん おはようございます。
 
 震災の場合は、余震(ほんとに余震か、本物の地震かは不明)によって、被災地の皆さんは不安は解消できません。ただし、そうした中で少しでも不安を減じる対策が必要で、それらの問題を減じる施策や救援が必要です。とにかく被災の形態が様々にあるということで、自治体ごと、地域ごと、グループごとの救援・支援形態が考えられます。今回、自家用車両の中で寝起きする人がかなりあるようですが、阪神大震災の際にも一部に見られたことです。他の避難者と一緒に生活するのを避けると言う関知より、「いざ、移動が必要な時、瞬時に対応できる」と言う発想があるからでしょう。これらは、仮設住宅が建設された時点でほぼ解消される課題です。とりあえず、最新記事には避難の形態を書きました。

 次は、救援・支援の形態を書こうと思っています。つまり、ボランティアの体制のことです。
 笹山さんに、「吉田さんのネットワークで、現地にいかなくともできること、いや、むしろ、現地に行かないほうができること、を、考える必要があるようですね。」と言っていただきました。今回は、そちらを主体に考えます。現地の地方議員サイトをもう少し探索したいと思っています。

 この頃は、地方に出向く用件が多く、もうすぐ、宮城県白石に向かいますし、月曜日の朝には所沢に到着せねばいけません。その隙間で、足りない頭で思考をめぐらしたいと思っています。

●8220 (投稿者削除)
●8219 (投稿者削除)
●8218 (投稿者削除)
●8217 関係者からのコメント 聞きかじり 104/10/31(Sun) 08:41:54削除
URL: http://
私のたどり着いた記事と、笹山さんが掲示されたブログは同一人物のようですね。
関係者からのコメントをいただきましたので、レスをしておきました。

この記事を書かれた方には何も責任はありません。
元記事も示さずに「転載可」の文字をつけられた方に責任があります。

こちらの掲示板への誘導はしていないつもりなので、分けて考えて良いと思います。
また、興味本位の探索ではないことを、相手に十分に理解していただく必要はあるでしょう。

これから店を開けます。乱文にて失礼。

●8216 あれっ? 笹山登生 104/10/31(Sun) 08:34:35削除
URL: http://hytn.way-nifty.com/netdekansi/2004/10/post_10.html
聞きかじりさんのところの上記サイトのコメント、ちょっと気になりますね。
こちらにも波及しますでしょうか?

●8215 (投稿者削除)
●8214 (投稿者削除)
●8213 (投稿者削除)
●8212 (投稿者削除)
●8211 「小千谷からの声」からの教訓 笹山登生 104/10/30(Sat) 19:22:02削除
URL:
聞きかじりさん。
まあ、チェーンメール化したのは、誰の責任でもありませんね。
また、内容に、政治家やマスコミ誹謗にニュアンスが感じられても、それを責めることはできません。
むしろ、災害現場におけるインターネット爛熟期でのシステム作りが必要な気が、しています。
インターネット上での、防災プロトコルとでもいうんでしょうか。
それとひとつ感じたのですが、最初の文書の中に、「15:00の電話」という、一次情報的文面があったので、多くのブログが二次情報伝達期間と化しているので、それが、ブログでの伝播を助けたのかもしれませんね。
「この掲示板の記事へのリンクはどうするんでしたっけ?」ですが、
http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi#8210
等と、「#番号」を付加していただければ、オーケーです。
ただし、過去ログに入ってしまうと、直リンできません。

●8210 (投稿者削除)
●8209 (投稿者削除)
●8208 やはり物資が足りているといいながら届いていないところがある まりちゃん 104/10/30(Sat) 16:55:34削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041029
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041029
笹山さんご紹介の上記サイトですが、やはり指定避難所ではないところには物資が行き渡ってないようです。
この問題をどうするかが災害対策の課題ですよね。被災者の皆様が全員、はやくおなかいっぱい温かい食事を食べて、温かく眠ることができますよう、応援するといったら義援金くらいしか今できないのですが。。。

●8207 (投稿者削除)
●8206 小千谷情報の真相? 聞きかじり 104/10/30(Sat) 16:38:37削除
URL: http://
笹山さんが書かれたリンク先の文面は、mixiからの転載みたいです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=198409

また、まりちゃんさんのMLでは署名記事だったようですので、内容を疑う必要は無いと思います。
ただ、小千谷市役所では、現在物資の要望を出していないようです。
http://www.city.ojiya.niigata.jp/whatsnew/jishin04.html

>P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、
善意の電話が殺到したとしたら、関係メーカーの方々にご同情申し上げます。

●8205 聞きかじりさん。これは、ブログの既成マスコミに対する宣戦布告たったのですね。 笹山登生 104/10/30(Sat) 16:11:54 No.8204へのコメント 削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041029
聞きかじりさん。まりちゃんさん。
一あたりして、だいぶ、このパンティーライナー騒動の真相が見えてまいりました。
やはり、8199で予測したように、この発信元が言いたいのはパンティーライナー云々なのではなくて、既成マスコミの災害地での取材の無神経ぶりに対する、ブログ野戦線布告というべきものが、チェーンメール化したというのが真相のようですね。
上記サイトには、綿々と、その無神経ぶりが書き綴られていますね。

●8204 小千谷で不足しているもの 聞きかじり 104/10/30(Sat) 13:03:32削除
URL: http://
まりちゃんさん、続報をありがとうございます。
本当に足りないものを足りないところに届ける。この情報が一番大事だと思います。
いろいろなブログを読んでいますと、いまだにその点で混乱があるようです。

でも、これだけ広まってしまうと、今度は「パンティライナー」の山とならないか心配です(^_^;

●8203 新潟の必要物資 まりちゃん 104/10/30(Sat) 12:12:58 No.8197へのコメント 削除
URL: http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099062663/
足りているもの、不足しているものが、全国から物資が到着するにつれて変わっているようです。
送る際は先方に確認して、ですね。

●8202 情報の発信源 まりちゃん 104/10/30(Sat) 12:00:23 No.8198へのコメント 削除
URL:
ききかじりさん、発信源についてはあるMLに投稿いただいた署名つきの内容を、投稿者の方の許可を頂戴し掲示板にUPしました。すみません、その確認の仕方が甘かったですね、再度確認いたします。

●8201 日本人人質関連ビデオは、こちらのサイトを注目 笹山登生 104/10/30(Sat) 11:37:37削除
URL: http://www.ogrish.com/index.htm
上記サイトです。
このサイトでは、「まだ、日本人人質関連ビデオはない。」、といっていますね。

●8200 週刊誌「女性セブン」の記事と英・タイムズ紙と宮内庁 笹山登生 104/10/30(Sat) 11:06:40削除
URL: http://www.timesonline.co.uk/printFriendly/0,,1-3-1321199,00.html
ここで問題となった英・タイムズ紙の記事とは、上記サイトだ。
こういう場合は、原典サイトだけさらして、後はノーコメントというのがいいようですね。

●8199 なるほど、いっぱいありますね。 笹山登生 104/10/30(Sat) 10:42:39 No.8198へのコメント 削除
URL:
聞きかじりさん。
なるほどこの件に関しては、いろんなプログが取り上げていますね。
ちょっと集まりすぎるかも知れない。
それと、メーカー対応が大変。
もともとの電話で発信されたかたは、マスコミ取材のことのほうが本来はいいたかったのではないのでしょうかね。
http://diary.jp.aol.com/pwqtugxm4sb/1.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:OjzhqeuL3GkJ:diarynote.jp/d/43053/+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&hl=ja
http://accq.jugem.cc/
http://www.8cafe.net/cgi-bin/bbs/pbbsb.cgi
http://blog.ameba.jp/randy/archives/000177.html
http://blog.livedoor.jp/dawn_label/
http://pujio.blog.ocn.ne.jp/106/2004/10/post_9.html
http://rebel.exblog.jp/
http://sakuhana.sub.jp/epad/epad.cgi
http://iyashi-kotoba.jugem.jp/
http://helpme.ameblo.jp/entry-370112289e5dcd772f39b7668b441e4f.html
http://plaza.rakuten.co.jp/haruharueiraku/diary/200410270000/
http://d.hatena.ne.jp/dorham/
http://www4.diary.ne.jp/user/401628/
http://www.ayu.ne.jp/user/kawagoka/
http://kids.seesaa.net/
http://tomo-photograph.no-blog.jp/tomo/
以下は
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC++%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N
参照






●8198 小千谷市役所の情報 聞きかじり 104/10/30(Sat) 08:55:54 No.8194へのコメント 削除
URL: http://www.hytn.net/netdekansi/
まりちゃんさんの書かれた情報をブログでも知りました。
救援物資の部分は本当なんでしょうが、さりげなく首相などの政治家、マスコミの態度を批判しています。
これも事実かもしれませんが、私が確認したところ、出典がヤフーの掲示板までしかたどれません。
もし、まりちゃんさんが確実な出所をご存知でしたらお教えください。
以前善意あふれるスパムメールに出会ったことがありますので、確認しておきたいのです。お願いします。

●8197 小千谷市の被災住民が、現在必要なもの。 笹山登生 104/10/30(Sat) 08:47:36 No.8194へのコメント 削除
URL:
それで、まりちゃんさんご紹介の8194の「小千谷市の被災住民が、現在必要なもの。」を要約しますと、下記の通りです。

「大人用の紙おむつ」
「パンティライナー」
「貼るタイプのカイロ」

送り先の住所はこちらです。
〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所


●8196 マスコミの取材陣に対する現場住民の反感 笹山登生 104/10/30(Sat) 08:42:40 No.8194へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
貴重な情報、ありがとうございました。
私も、災害対策委員をしているときに、現場視察で一番気を使うのは、、外来者に対する被災住民からの反発でした。
ご指摘の、「マスコミの取材陣」というのは、毎日、お風呂にも入っているでしょうし、飯も十分に食っている、ひょっとすると、災害発生と同時に、地元テレビチャンネル局が、中央局のために、地元の顔を利かせて、ホテルまで、長期確保しているかも知れません。
隠しているつもりでも、そのようなことは、被災現場のかたには、簡単に見破られてしまうのでしょう

●8195 避難所で「泊まらせろ」と喚く、問題ボランティアですって? 笹山登生 104/10/30(Sat) 08:35:19 No.8191へのコメント 削除
URL: http://blog.livedoor.jp/nozomu69/
吉田さん。
ご紹介のサイトからは、現場の混乱ぶりが伝わってきますね。
そして、何をすべきなのかを示唆する断片情報も、同時に伝わってきます。
二つあるようですね。
ひとつは、ボランティアの管理、もうひとつは、避難所を転々と移動する避難者の管理、ですね。
どちらも、住所不定の状態ですので、この場合は、今後、ICタグによる管理の手法が必要な気がします。
私は、住民基本台帳コードなんてものは、こういうときにこそ使うべきものと思っております。
国と都に対して提訴した杉並区長は、この機会に、総合的観点にたっての反省が必要かも?
また、被災義捐金を装った詐欺も急増しているように見受けられます。
日赤などが絡んだ公的な形でのワンクリック献金手法など、これらに対する管理手法も確立されなければなりませんね。
吉田さんのネットワークで、現地にいかなくともできること、いや、むしろ、現地に行かないほうができること、を、考える必要があるようですね。

●8194 被災地のボランティアの方から(26日時点の情報) まりちゃん 104/10/30(Sat) 08:25:21削除
URL:
情報を頂戴した方から、転載許可を頂きましたので、UPさせていただきます。注:26日時点の情報ですので必要物資などに変更もあるかも知れませんし、納入場所問題もあると思いますので、物資を送るときは現地に確認の上、お願いいたします。
==以下転載=============
小千谷市でボランティアをしている方から以下のメッセージが届きましたので、
転送させて頂きます。

=========================================================

10/26 15:00の電話:

小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝って
います。

現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。そんな状況下
で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市
役所の正面に車を止めて、そのために、救援物資を運ぶトラックは遠く
に止めることしかできず、ボランティアの人たちがせっせと現場に物資
を運んでいますが、報道陣は、それを手伝う気配すらありません。心労
と肉体的疲労が積もっている被災者のかたがたに、当然のようにマイク
を向け24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。

現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。「赤ちゃん用お
の紙おむつ」は足りています。あとは、トイレが使えなかったり、下着
を替えられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しま
すが、こちらではもう品切れで手に入りません。P&G 、花王、ネピアな
どの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。夜の寒さ
が厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので、
「貼るカイロ」が必要です。

マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが?今
日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ
報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給ができないので、小泉
さんが返るまで待つように」という連絡が入りました。 何のための視
察なんでしょう??午前中にも、数名の政治家さんが小学校に来ました
が、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ、「わ
たしに仮設トイレを案内するつもりかね?」と、言われたそうです。い
ったいこの国は、どうなっているんでしょう…。

現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイ
ロを必要としています。これらの商品を販売している企業の「お客様相
談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被
災者が求めているもの情報」を、伝えてください。あなたのblogやHPの
中で、ただ伝えるだけでかまいません。皆さんの声が企業を。行政を動
かします。

マスコミはたよりになりません。マスコミへは、支援活動の妨げとなり、
被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての、抗議の声をあ
げてください。

あまりにひどい状況です。小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物
資が届いています。ありがとうございます。しかし、それを種類別に分
けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていた
だけると大変助かります。

段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書
いてもらえると助かります。くつした1足、下着1枚でもうれしいので
すが、できれば、ご近所の方と声かけしあって、ある程度まとまった数
があると、とても助かります。

送り先の住所はこちらです。
〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
(お名前省略)

●8193 (投稿者削除)
●8192 アラブ圏のサイトでは? 笹山登生 104/10/30(Sat) 08:20:37 No.8190へのコメント 削除
URL: http://www.systranbox.com/systran/box?systran_lp=ar_en&systran_id=SystranSoft-en&systran_url=http://www.al-aqsa.org/&systran_f=1099091018
まりちゃんさん。
http://www.al-aqsa.org/
に現地報道が出るはずですが、まだですね。
上記サイトは、http://www.al-aqsa.org/ をhttp://www.systransoft.com/の翻訳のArabic to English にかけてみたものです。
直リンなので、いつまで、機能するか分かりませんが。
また、アルジャジーラの英語版サイト
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/853C8A44-1150-4C7B-BCF2-932CCD82D0EA.htm
では、日本で報道されている以上のことは、報道されていないようですね。
Abu Musab al-Zarqawiによる惨殺映像が出るとすれば、このサイト
http://search.singingfish.com/mvc/search?query=Abu+Musab+al-Zarqawi&duration=&av=v&fmt=&category=
です。
ここには、すでにAbu Musab al-Zarqawiによって惨殺されたNick Bergさんの首を掲げる犯人グループの映像などが配信されています。

私のサイトでは、事実を伝えることを主眼にしていますので、惨殺映像サイトを掲載することもありますので、その点は、ご容赦願いますね。

●8191 桑原望長岡市議の災害情報プログ吉田つとむ(町田市議) 104/10/30(Sat) 08:02:44削除
URL: http://j-expert.com/
「長岡市議桑原望の災害情報プログ」を発見しました。

 「新潟県中越地震について私(桑原望)のメモと関係者に対する情報発信を目的としたブログ」と題されており、かなりの記事量です。長岡市議会は、災害当初よりネット接続が可能であったことも記されています。日々の情報発信でその状況が見えてきます。

 なお、アドレスはライブドアのものです。
http://blog.livedoor.jp/nozomu69/

●8190 「香田さんの体の特徴と一致する部分」 外務報道官会見 まりちゃん 104/10/30(Sat) 07:10:25削除
URL: http://www.asahi.com/politics/update/1030/001.html
大変なニュースがきました…

テロを防ぐには、「うらみをかわない」ことが一番の防護策です。今はイラクに行った人たちが狙われているけれど、このままだと他国や日本でも同じことが行われるかも知れないです。

イラク、民間人の死者「10万人以上」 米学者ら発表
http://www.asahi.com/international/update/1030/001.html

●8189 (投稿者削除)
●8188 新潟中越地震 支援物資は満杯 小千谷市「事前連絡を」 まりちゃん 104/10/30(Sat) 01:32:07削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000018-maip-soci
物資の在庫管理と貯蔵、分配がうまくいっていないようです。
阪神のときもそうだったとききました。国がうまく介在して、とりあえずの物資の一時預かりや保管、災害時備蓄などにまわすとか、うまくできないものでしょうか。

満杯といいながら、本当に必要な人全員に行き渡っているわけでもないでしょうし、難しい問題ですね。

●8187 (投稿者削除)
●8186 アイルランドからは手違いで禁止後もずっと羊肉が輸入されてましたよね。まったく。 まりちゃん 104/10/29(Fri) 23:15:40削除
URL: http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2004/foodinfo-22_2004.pdf
● Food Safety Authority of Ireland
http://www.fsai.ie/
vCJD 疑い症例(アイルランド)
Suspected Case of vCJD
25 October 2004
FSAI は10 月25 日アイルランドでvCJD の疑い例の男性についてコメントした。この確
認例から、その他の因子が排除された場合、アイルランドで汚染された牛肉を摂食した場
合10-15 年前に感染した患者となる可能性がある。FSAI は1996 年以降、同国ではBSE
から消費者を守るための最大限の厳しいBSE コントロールを実施してきたことを強調して
いる。詳細は以下のサイトから入手できる。
http://www.fsai.ie/news/press/pr_04/pr20041025.asp

●8185 英国のBSEの諮問委員会の議事録が公表 まりちゃん 104/10/29(Fri) 23:14:02削除
URL: http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2004/foodinfo-22_2004.pdf
● Spongiform Encephalopathy Advisory Committee (SEAC)
http://www.seac.gov.uk
英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)第84 回会議のドラフト議事録が公表された
The draft minutes of the 84th SEAC meeting held on 28 September are now
avalable
英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は、9 月28 日に第84 回会議を開催し、このたび10 月
22 日にその議事録が公表された。
会議では、1.BSE の最新情報、2.vCJD の最新情報、 3.羊のBSE に関する報告書に
ついて討議、修正、4.羊のBSE が偶発的に発生した場合に備えたContingency
Policy、5.羊のBSE に関するモデルを使用した分析結果 等について多くの討議が行
われた。
サマリーは以下のアドレスから入手可能。
http://www.seac.gov.uk/summaries/summ_0904.htm
議事録(16 ページ)は以下のアドレスから入手可能。
http://www.seac.gov.uk/minutes/draft84.pdf
http://www.seac.gov.uk/papers/papers.htm

●8184 粗雑さを感じる日本の行政のパブリックコメント 笹山登生 104/10/29(Fri) 21:43:55 No.8182へのコメント 削除
URL: http://www.hc-sc.gc.ca/vetdrugs-medsvet/images/public_involvement_graph_e.gif
謎工さん。
「有効なコミュニケーション型行政を実現するために 」http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_25.htm 二も書きましたように、日本のパブリックコメントが、本来のパブリックインボルブメントまでをも、含むものかどうかについては、過渡的な面もあり、にわかに、これでいいとか不十分とか、いえない筋が、まだ、ありますね。
いってみれば、コメントを聴取する側とされる側との、おっしゃるような情報の共有ができていない、スコーピング不在の状況でのパブリックコメントの効果は限定的なものがあると思います。
上記と下記のサイトは、パブリックインボルブメントの段階について書いた図ですが、いずれも、レベルを追うごとに、コメントを聴取するものと、されるものとの、情報の共有を意図しています。
それらの段階ごとのやるべきことにつついては、上記の私のサイトに書かれていますのでご参照ください。
前にも書きましたように、今回の文化庁のパブリックコメントの問題点は、各種団体からの意見を先行させたことです。
上記の私のサイトでの段階から言えば、フォーカスグループの意見を先行させてしまったということですね。
各種団体からの意見聴取は、フォーカスグループとして、一般からのパブリックコメントからは、遅行して、本来はやられるべきものであります。
謎工差のお立場も、本来は、フォーカスグループとしての役割を果たすべき立場ではないかと推察されます。
言葉は悪いが、情報共有の段階を、漸次、練り上げていくというような過程を踏むことなく、粘土を練り上げずに、一挙に型に押し込んで、直ちに釜に入れたような粗雑さを感じる、現在の、文化庁に限らない、各省なり地方行政のパブリックコメントのあり方ではあります。
http://www.dowl.com/projects/abbottloop/schedule.htm

●8183 (投稿者削除)
●8182 来年のパブリックコメント法制化を前に「悪い見本」を作り上げた文化庁 謎工 104/10/29(Fri) 19:51:54削除
URL: http://publiccomment.seesaa.net/image/bunka041029.jpg
何故、このパブリックコメントが「悪い見本」か。

1.募集開始時に、原案に対する情報開示をほとんど行っていない(いわゆる「後出しジャンケン」)

2.しかも、その「後出し」したデータの出典すら開示していない(何を以て「一般的」とされているかすら不明)

3.寄せられた意見(のうち代表的なもの)に対する個別の考え方を全く公表していない

4.自ら「考慮すべき点」と述べている論点を、実際には結論に全く反映させておらず募集そのものが
「見せかけ」の欺瞞であることを自認するが如き姿勢を露呈している

 これは偏見でも何でも無く、客観的に上記のような評価をするしか無いと言うことは
先に申し上げておきます。こんなことばっかりやってたら、文化庁と言う役所は社会保険庁が
現在置かれているような状況に陥るだけだと他人事ながら心配です。

●8181 またもや「ミルフードAスーパー」の代用乳を飲んでいた。 笹山登生 104/10/29(Fri) 18:26:42削除
URL: http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20041029611.html
上記サイトによれば、北海道は29日、国内14頭目の牛海綿状脳症(BSE)と確認された北海道鹿追町産の死んだホルスタインが、1歳になるまでに使った飼料などを公表した。感染源とみられる肉骨粉の使用はなかった。
道は同じ牧場で飼育された211頭のうち59頭を疑似患畜と特定。家畜伝染病予防法に基づき感染の有無を調べた後、焼却処分する。
飼料は「ミルフードAスーパー(科学飼料研究所高崎工場)」「新若牛リード24(ホクレンくみあい飼料帯広工場)」など16種類。ほかに医薬品、牧草用肥料が使用された。

ところで、この「ミルフードAスーパー」なる代用乳、一頭目の北海道佐呂間町、二頭目の猿払村、三頭目の群馬県宮城村、四頭目の北海道音別町、五頭目の神奈川県伊勢原市、六頭目の北海道標茶町(和歌山県和歌山市で育成)、七頭目の北海道湧別町(網走市育成)、十一頭目の北海道標茶町、そして今回の北海道鹿追町となったわけだ。
このほか、ミルフードBグリーン  ぴゅあミルクH などを含めると、ほぼ全数が該当になるようだ。

この「ミルフードAスーパー」なる代用乳には、BSE発生国のオランダ産動物性油脂が使用されていた所から、かねてから疑惑の目が向けられていたが、ProMED情報
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20030203-0040
では、オランダ農業自然管理水産省の総合監視局(AID)によって出版された“牛海綿状脳症−客観的意見”では、“代用乳仮説”に基づい手はいるが、それを断定したものはないとしている。

●8180 防災用に「手回し充電たまご」をどうぞ 笹山登生 104/10/29(Fri) 17:40:39削除
URL: http://www.rakuten.co.jp/catherine/533520/539511/
私の家にも、以前なんかの記念品でもらった、手回し式のラジオとライトが一緒になったものがあったが、今話題になっているのが、上記サイトの「ラジオ ブラス 携帯充電 プラス 携帯待ちうけ プラス ライト  プラス サイレン」という一台五役というもの。

この紹介は、8174で、まりちゃんさんからご紹介のあったサイトhttp://www.osamurai.com/archives/003391.html に紹介されていたもの。
忠、私の経験からいえば、手回し、かなり疲れます。

●8179 (投稿者削除)
●8178 韓国は、アメリカの牛肉でなく、メキシコの牛肉輸入が主体 笹山登生 104/10/29(Fri) 15:18:56削除
URL: http://www.wisconsinagconnection.com/story-national.cfm?Id=1127&yr=2004
上記サイトでのAsia Pulseのニュースソースによると、韓国政府は、輸入牛肉の条件として、アメリカの牛肉を加工処理していない工場からの輸入を検討してきたが、候補となった5つの加工工場のうち、四つが、アメリカの牛肉をあつかっていなかった。
そこでメキシコからの牛肉輸入をはじめたのだが、その後、その四つのうちのひとつの工場が、アメリカ肉を扱っていたことが判明し、この工場との取引を今年の7月から、輸入制限したという。

●8177 大震災時の集団避難生活での二つの教訓と提案 笹山登生 104/10/29(Fri) 11:56:12削除
URL: http://www.weidemyr.com/sym/religion/babylon_swastika-p.png
こうして、明日で丸一週間がたつ新潟の地震だが、いくつかの、これまでの震災で気づかなかったことも、だんだん分かってきたようだ。
ひとつは、学校や体育館での集団避難生活を避けて、自動車などでの独自の避難場所を確保して、避難する人が、目だって多かったことだ。
そして、皮肉にも、これらの人々に対しては、必要物資の供給が、集団避難生活の人々に比べて、著しく、不十分で、しかも、遅れたことだ。
学校や体育館で避難生活をしたくない理由として、いくつかある。
ひとつは、体育館などの高い天井から、ガラスが降ってきたらどうしようか、などの不安などである。
もうひとつは、他人と布団を隣合わせての避難生活が、長期の避難生活には、心理的には耐えられないということである。
そこで、長期化する集団避難生活に耐えうる簡易間仕切りを用意したらどうかという提案である。
すでに、サイトhttp://www.cc.rim.or.jp/~tamafact/works2/works2.html にもあるように、川崎市などでは、この「避難生活用ダンボルーム」なるダンボール製の簡易間仕切りが配置されているという。
しかし、これでは大掛かりすぎるし、かさばるという要望のために、上記サイトの形のような「ハーケンクロイツ型または、Swastika型の折りたたみ式簡易屏風状目隠しを備えたらどうなのだろう。
ダンボルームでは、横二メートル三十から五十、高さ一メートルだが、ちょっとかさばるのが難点といえば難点だし、必ずしも、このよう、完全間仕切りをする必要はなく、一方向だけは、常時開放状態のままでも、避難生活には、支障ないだろう。
折りたためば、横二メートルは布団の長さだから、変えられないとして、この部分を折りたためるようにすれば、補完に化さばないのではなかろうか。
これをポンポンポンと、体育館などに、上記サイトの写真のように、ハーケンクロイツをタテの角をつなげるように配置していけば、長期間のプライバシー確保空間が完成というわけだ。
これは、一見、インターネットカフェの間仕切りに似た「見えているようで見えてない間仕切り」の発想だ。

もうひとつの今回の震災の教訓として、救援物資の分類、開梱に手間取ったという点についての教訓だ。
これは、手間取る押入れの衣類の整理にも似て、外から中身が見える梱包で救援物資を送るようにすれば、現地でのかなりの手間解消に貢献するのかもしれない。

●8176 「自然に対してお辞儀をする日本人」とのNasdaq Stock Market Inc., の副社長Gregor Bailar氏の言 笹山登生 104/10/29(Fri) 11:16:48削除
URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:J4lJWcCXTHcJ:www.itworld.com/Career/1916/CWD010530indiana/+Philips+Japan++earthquakes&hl=ja
まりちゃんさん。
8174でご紹介のサイトの中で、フィリップス・ジャパンが、「社内情報共有のイントラネットの画面に、「震度5以上の大規模地震がいつ来てもおかしくない状況です」と表示し、従業員の非常用食料の交換と、入れ替え制の防災講義、避難訓練などを先週から実施している。」との報道がありましたが、真偽のほどは別にして、うなづける節がありますね。
上記サイトでは、オランダ・アムステルダムに本拠地を置くKoninklijke Philips Electronics NV.のFrank Butstraenさんは、次のように話していますね。
「フィリップスでは、東奥やインド、東南アジアにIT工場を立地する場合、しっかりしたコスト分析とリスク分析をする。このような地域では、政治情勢が流動的であるので、工場がオープンした後も、それらの分析は続ける。」といっていますね。
また、ワシントンに本拠を置く、Nasdaq Stock Market Inc., の副社長Gregor Bailar氏は、地震大国日本への立地について、「日本の現地では、自然の力に簡単におじ機をするが、決して屈服はしていない。異端は操業停止になるが、翌日には立ち直る。しかし、今後とも相であるかといえば、この点は、よく調査をする必要がある。」としていますね。
すなわち、自然災害に耐えうる一貫してネットワークの接続性を保証するためには、日本へ立地の海外現地法人は、日本土着の企業の力−特に日本の地方の企業の力-を借りる必要があるとしています。

●8175 新潟大学調査団の中越地震調査報告 まりちゃん 104/10/29(Fri) 08:57:32削除
URL: http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/
地元の大学もがんばっています。

●8174 千葉流山震源で5弱があった16日の夕焼けの写真 まりちゃん 104/10/29(Fri) 08:54:16 No.8106へのコメント 削除
URL: http://www.osamurai.com/archives/003391.html
地震雲?と騒がれていた雲の写真をいくつか、まとめている方がいました。現物はもっと大きくて、きれいだったんですけど。

●8173 いつの間にか、充実していましたね。 笹山登生 104/10/28(Thu) 22:24:52 No.8170へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
ご紹介のこのサイト、ちょっとの間に、内容がすごく充実していましたね。
ネットワークのすばらしさを感じます。
今回の地震での課題として、過疎地帯での、IT活用の仕方のマニュアル作りが必要だと感じました。
少なくとも、そのマニュアルサイトにアクセスできれば、手順やフォーマットの雛形が手に入れられる仕組みですね。
また、IT化災害対応のためのプロトコルとでもいうべきものが必要な感じがしました。

●8172 公共事業にとって、活断層は、鬼門です。 笹山登生 104/10/28(Thu) 22:19:05 No.8169へのコメント 削除
URL: http://unit.aist.go.jp/actfault/seika/jisin2002/yoshioka.html
深嶋さん、しばらくです。
サイト拝見しました。
官僚にとって、公共事業と活断層との関係は、死守すべき攻防戦上にあるようですね.
諌早湾でも、活断層ありやなしやで、もめたことがありました。
上記サイトのように、活断層データベース構想なるものがあるのですが、なかなか、そのような関係からして、難航するのではないでしょうかね。
http://wyvern.gns.cri.nz/website/af/
は、ニュージーランドの活断層のデータベースです。

●8171 「持っててよかったもの」IT版 笹山登生 104/10/28(Thu) 22:09:45削除
URL: http://blog.goo.ne.jp/sebaweb/e/c0b3ea98bf7bc34952621101f0ff266f
山梨評論さん。しばらくです。
まりちゃんさんにご紹介いただきました上記サイトも、その後、進化してきているようですね。
上記サイトでは、「持っててよかったもの」IT版として、下記のものをあげられていますね。
「持っててよかったもの
自家用車(爆)。それと車のシガーライターからコンセントの電源をとるアダプターは大活躍しました。携帯電話の充電も心配ありませんでしたし、すぐにネットの環境もそれで整えられました。OA用のテーブルタップも便利でした。ほんとはドラム型の延長コンセントなんかがいいんでしょうが、うちのコンピュータまわりはまるで蛇の巣のようにOA用のテーブルタップとその線がのたくっていたので、それが重宝しました。」
といわれていますね。
つまり、このような場合は、できるだけ、接続が分離しているほうがいいということですかね。
WIFI災害現場版へのご共感ありがとうございました。
災害現場版というよりは、避難先現場版とでも言いましょうか。
今朝のNHKでは、アマチュア無線の復活が有効とのお話もありましたね。
8146で五指溶解したサイトは、インターネットと災害救助との関係を研究しているサイトです。

●8170 新潟地震の件 まりちゃん 104/10/28(Thu) 21:11:05削除
URL: http://www.geocities.jp/horoyoi_me/zishin.htm
新潟地震では指定避難所以外に避難された方への物資も、本当に遅れていますね。
震災では、いかにその避難場所で自治体を作り、即席名簿を作って物資配給元に物資請求の要望を出すかが鍵なのかな、というように感じました。

ところでですが、災害無線に非常用電源を用意していなかったので、使用できなかったという報道もありましたね、
通信手段の確保がいかに大切か、痛切に感じます。

一刻も早い仮設住宅の建設を願います。

●8169 地震被害のリスク。原発,新幹線,高層ビルが危ない。 深嶋 修 104/10/28(Thu) 20:37:46削除
URL: http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041028.htm
 笹山さん
 お久しぶりです。
 皆様の掲示板のご投稿,いつも興味深く読ませて頂いております。

 新潟県中越地震を期に,弊HPに標記記事をアップしました。
 御一読いただければ幸いです。

●8168 RE:小千谷市からのブログ 山梨評論 104/10/28(Thu) 16:37:44 No.8158へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.jp/yyreview/
久しぶりに訪問して貴重な情報を得ました。
山梨評論のホームページに24日からリンク集を作っています。
既に多くのリンク集もできていますので、今は山梨県内の支援体制についてのリンクに移行しています。
小千谷市からの発信もリンクに追加させていただきました。

---引用、笹山登生さん書込み−−
災害時での、WIFI(Wireless Fidelity(ワイヤレス・フェデリティ)」)環境というのも、これから研究する必要があるかも知れませんね。
つまり、災害現場で、ワイアレスによるホットスポットを作るという構想ですね。
これによって、個々での災害時情報アクセスが可能になるというわけです。
もし、現地で、回線が遮断されている場合は、衛星利用などの、そのための回線接続の方法も考えなくてはなりませんが。
---引用終り

さすがに鋭いご意見だと思います。この問題に一番注目しています。
今は支援が第一ですが、既に専門家の皆さんは大災害時のインターネット活用について考察をはじめておられると思っています。
いずれまとまった総合報告が出る事を期待してインターネットウォッチしております。

私は今回の新潟県庁サイトの努力に驚嘆し敬服しております。

●8167 (投稿者削除)
●8166 日本へのアメリカ牛肉輸出再開をめぐるいろいろな思惑 笹山登生 104/10/28(Thu) 08:31:34削除
URL: http://www.agriculture.com/default.sph/AgNews.class?FNC=sideBarMore__ANewsindex_html___52754
上記サイトでは、NCBA(National Cattlemen's Beef Association)のエコノミストであるGreg Doud氏は、今年中には、いくらか、日本に牛肉を輸出できると強気を示ストともに、台湾、香港についても、輸出を再開できるとし、一方、ロシア、中国、エジプトとの輸出再開には、時間がかかるとしている。
そのきっかけとして期待されているのがクリークストーンCreekstone 社のようだ。
一方、アメリカという鬼の居ぬ間に、すっかり日本の牛肉市場を占拠してしまったかたちのニュージーランドでは、いくらアメリカが、失った市場回復に努めようと思っても、そうは簡単には行かないのではないかと、きわめて楽観的である。
http://www.stuff.co.nz/stuff/0,2106,3078854a3600,00.html
では、昨日の朝日新聞の世論調査「日本の消費者の63パーセントが、アメリカ牛肉は食べたいとは思わない。」の結果まで持ち出して、それに比較して、ニージーランドの牛肉は、日本の消費者からの安全への信頼感が、この間に、定着した、と豪語している。

●8165 国立マンション訴訟の矛盾−個人としての景観権なのか?コミュニティとしての景観権なのか?-笹山登生 104/10/28(Thu) 07:58:55削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000018-maip-soci
国立マンション訴訟の1審においては、住民の景観利益を認めたのだが、昨日の東京高裁判決におい手は、一転、。「個々の国民が個別的な権利・利益として良好な景観を享受する地位を持つものではなく、個人の人格的利益とは言えない」として、1審とは逆に「景観利益」を認めない判断を示した。
つまり、「良好な景観は国民共通の資産で、適切な行政施策で保護されるべきだ」として、「景観が良好かどうかの判断は主観的で一人ひとり異なり、裁判所が判断するのは適当ではない」としたものである。
ここで、問題は、二つある。

ひとつは、景観利益を裁判所は判断できないとする見解である。
これについては、従来からも、人格権の援用で、景観権を解釈する限り、「地域住民は、景観・環境そのものに利益・権利を得ているのでなく、観光サービスなど、景観・環境などを利用し、経済行為をすることによって、利益(反射利益という)・権利を得ている」限りでしか、個人としての景観権を認めることができず、これ以外の場合においては、差し止め請求の対象となりえない。」とする、これまでの司法の見解を一歩も出ていないということである。

第二は、個人としての景観権とコミュニティとしての景観権を、分離して、司法解釈したことである。
これについても、「公権力の公共益と、原告個人の私的利益との利益の比較衡量によって、原告が、その環境被害にたえうる受忍限度を超えなければ、裁判所による差止め請求権・損害賠償請求権の認容は、ならない。」とする、従来の司法の見解を一歩も出ていない。

要は、司法が、反射利益以外の景観利益をみとめるかどうか、住民個々でない、団体訴訟を、司法が認めるかどうか、この二点が解決されない限り、住民にとっての景観権は、確立のしようがないのである。

●8164 映像は、まだ入ってきていないようですが。 笹山登生 104/10/27(Wed) 09:15:44 No.8163へのコメント 削除
URL: http://search.singingfish.com/mvc/search?query=Abu%3F+al-Zarqawi%26%2312288%3B%26%2312288%3Bjapanese&duration=&av=v&fmt=&category=&SEARCH.x=17&SEARCH.y=9
日本人人質のビデオは、まだ入ってきていないようですが、上記サイトをあらわしてから、更新ボタンをクリックすると、入ってきていることもあります。

●8163 アルジャジーラによる、「イラクでの日本人拘束」のニュース 笹山登生 104/10/27(Wed) 08:25:24削除
URL: http://english.aljazeera.net/NR/exeres/11A0C821-3B42-4440-AB20-21F61E15CD05.htm
上記サイトによると

ヨルダン人によるグループAbu Musab al-Zarqawiは、もし、日本の自衛隊が、48時間以内にイラクを撤退しなければ、日本部隊のメンバーである一人の首をはねるといった。
彼らのいうに「われわれは、日本政府にイラク撤退までに、48時間の猶予を与える。さもなくば、この不信心者は、 Bergや他の不信人者と同じ運命をたどるであろう。」と、al-Qaida Organisation of Holy War in Iraq は、火曜日、インターネットビデオテープで述べ、同じく、アルジャジーラテレビ(Aljazeera TV)で報道された。
このBergとは、今年の5月にZarqawiのグループによって、首をはねられたアメリカ人Nicholas Bergのことをさしている。
日本外務省の高島報道官は、「不幸なことに、われわれサイドからは、独自に報告することがない。」と、ロイターに話した。

また、BBC放送http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3956975.stmでは、
このとらわれた日本人について、次のように報じている。

とらわれた人質は、拘束者に髪をつかみ、顔を引き上げられ、英語と日本語とで、次のように懇願したという。
「拘束者の言うに、どうして、日本政府は、罪を犯して、日本の軍隊をイラクに派遣しているのか、問いただしている。彼らは、日本政府ならびに小泉首相が、イラクから撤退することを望んでいる。さもなくば、首をはねるといっている。」と、ブロークンイングリッシュで、日本人人質は話している。
さらに、人質は日本語で、「小泉さん。すみません。私の首は、あなたの手にゆだねられています。私は、日本に帰りたいのです。」といった。
なお、BBCでは、この日本人を「拘束者は、この日本人の身元を明らかにしていないが、この日本人を、日本の自衛隊とつながっている者とだけ、いっている。」と、報じている。

●8162 今日の食品安全委員会プリオン専門調査会で出た意見 笹山登生 104/10/26(Tue) 20:48:57削除
URL: http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102601006905.htm
今日の食品安全委員会プリオン専門調査会では、
「中間とりまとめは調査会の意見を反映していない」(山内一也委員)
「個人的には賛成とは言えない」(品川森一委員)
「(9月6日の調査会のとりまとめから、9日の本委員会の決定まで)4日間の経緯は急ぎすぎ」(金子清俊委員)
などの批判が出たとのことだ。

まあ、コケにするのもいい加減にしろってとこでしょうか。

●8161 カナダのほうが、牛の月齢確定には有利との、カナダ側の思惑 笹山登生 104/10/26(Tue) 20:05:00削除
URL: http://www.theglobeandmail.com/servlet/ArticleNews/TPStory/LAC/20041026/RBEEF26/TPBusiness/Canadian
上記サイトでは、日本側が、牛肉の貿易再開に際しては、アメリカとカナダはイコールスタンスと述べたということで、そうであれば、カナダの方がアメリカよりも、月齢確定の点では断然有利としている。
すなわち、カナダでは、牛の月齢確定のための耳標ーイヤータグ−のシステムが完備しているし、即座に、20ヶ月以下の月齢の牛をそろえることができるとしている。

●8160 滋賀県は、国の助成終了後も、全頭検査継続決定 笹山登生 104/10/26(Tue) 16:59:33削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000039-kyt-l25
滋賀県は25日、牛海綿状脳症(BSE)について、国が生後20カ月以下の牛の検査をやめた場合でも、現在の全頭検査を継続実施することを正式に決めた。

ということで、今度は、これまでより一段階グレードアップし、国の助成終了後も、全頭検査を継続するかどうかが、その産地の安全性に賭ける意気込みを図る尺度になってきましたね。
さて、じっくり、これから、各県の対応を吟味することにしましょうか。

●8159 栃木県でBSE? 笹山登生 104/10/26(Tue) 16:55:46削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000036-san-soci
陽性になった牛は、生後49ヶ月のメスのホルスタイン。
国立感染症研究所で確定検査が行われる。

●8158 このかたの動作環境 笹山登生 104/10/26(Tue) 08:37:55削除
URL: http://blog.goo.ne.jp/sebaweb/
まりちゃんさん。
貴重な例のご紹介ありがとうございました。
「少なくともフレッツADSLは生きている様です。私はこれを車のバッテリから電源をとり、自分の家の回線で繋いでいます」「基本的には夜中、お昼どきに車のエンジンから電源をとり、モデム、ルータなどを作動させます。」
というのが、現在のこの方のネット環境のようですね。
ご苦心の程がしのばれます。
災害時での、WIFI(Wireless Fidelity(ワイヤレス・フェデリティ)」)環境というのも、これから研究する必要があるかも知れませんね。
つまり、災害現場で、ワイアレスによるホットスポットを作るという構想ですね。
これによって、個々での災害時情報アクセスが可能になるというわけです。
もし、現地で、回線が遮断されている場合は、衛星利用などの、そのための回線接続の方法も考えなくてはなりませんが。

●8157 小千谷市の現地市民情報 まりちゃん 104/10/26(Tue) 07:51:07 No.8155へのコメント 削除
URL: http://blog.goo.ne.jp/sebaweb/
小千谷市の現地市民(小千谷上ノ山)の方が車のバッテリーを使ってネット環境を整えブログを作成されたようです。

今はいくつの集落が孤立しているのでしょう。ヘリでがんがん物資を飛ばしてほしいです。
8155の掲示板に、孤立している集落に人工透析の必要な方もいるという書き込みをみました。


●8156 アメリカは数週間以内に日本向け牛肉輸出のかまえ 笹山登生 104/10/26(Tue) 07:17:49削除
URL: http://www.cattlenetwork.com/content.asp?contentid=3204
上記サイトによれば、アメリカは、数週間以内に、月齢の確定できる牛肉から、輸出をはじめ、来年7月までに、OIEやWHOを巻き込んで、今回暫定的に組むBEVプログラムの大幅修正を実現させ、フル稼働に持ち込みたい構え。
そのあいだに、日本以外の台湾、韓国、香港、エジプトとも、輸出再開の交渉をすすめる意向。
こうして、なし崩し的に、来年7月には、生理学的な月齢判定にもとずく20ヶ月以下アメリカ牛肉の輸入が実現してしまうことになる。

●8155 北陸・甲信越災害対策掲示板 笹山登生 104/10/26(Tue) 06:41:41削除
URL: http://bbs.teacup.com/?parent=social&cat=2105&topics=17
こちらの書き込み盛んなようですね。
ご利用ください。

●8154 「米産牛肉:輸入再開問題で日米の解釈割れる」だって? いまさらなにいってんだ。アメリカは、もう合意で走っているよ。 笹山登生 104/10/26(Tue) 06:05:17 No.8144へのコメント 削除
URL: http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20041026k0000m020106000c.html
上記の毎日新分の記事によると、
「国産牛肉の輸入再開問題をめぐる日米局長級協議(21〜23日)の合意内容に対し、日米の解釈が割れている。」
として
アメリカ側は、「最大の焦点だった「月齢判別」の大まかな枠組みが固まったことで、米国は「合意」と表現した。」
一方で、日本側は、「品質証明制度の安全性を科学的に検証しない段階で輸入再開を決めることは、「あり得ない」(農水省幹部)との立場だ。」
とのコメントなのだが、もちろん、食品安全委員会の顔を立ててのコメントであるにしても、8144で紹介した「 USDAの牛肉輸出再開に関するQ&A」などを見てもお分かりのように、アメリカ側の意図は、簡単に言えば、次の通りだ。

「今回は、輸出再開にまでは、あと数週間はかかるが、当面は、月齢を客観的に判断できる牛に限って、その牛肉を日本に輸出することになるが、これから45日以内に、月齢と生理的年齢との相関関係についての特別な研究も、完成させることで、まづ、肉質などによる生理学的格付けシステム確立の第一歩を踏み出す。
そして、最大の山場は、来年の7月で、ここで、本格的に、肉質での月齢判定が可能なように、今回の仮につくった牛肉輸出証明(BEV)プログラムを、OIEやWHOも巻き込んで、大幅な修正をさせるように持ち込む。
そして、来年7月以降は、肉質の判定によって月齢20ヶ月以下が証明できれば、堂々と輸出できるのだから、生産者の皆さん、モウ?ちょっとの辛抱ですよ。
でも、来年7月まで待たなくても、アメリカで毎年、と畜される三千五百万頭の牛のうちの70パーセントが、月齢20ヶ月以内の去勢牛や未経産牛なんだから、BアメリカBSE発生前の昨年並みの輸出なんか、すぐ回復できてしまいますよ。」
っていっているのですよ。
日本の農林水産省も、下手にこまった顔していないで、もっと本当のことを、日本の消費者に対して、アメリカのUSDAが作ったQ&Aみたいなのを作って、知らせることが、この際、大事ですね。

●8153 新刊本と中古本とが連携した場合 笹山登生 104/10/26(Tue) 05:29:11 No.8152へのコメント 削除
URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121001/003/001.htm
赤田さん。
実験点の評価は、与えられたレンタル料金、レンタル禁止期間、売り場面積などでは、ビジネスモデル成り立たず、というのが、Rainbowさんの結論のようですね。
では、それに変わる新しいスキームを生み出すとなると、先に紹介のあった、新刊本と中古本との連携というのが、,素人目ですが、新しく見えますね。
要するに、こうして、素人目で見てくると、これらの問題は、ここでいわれている貸し出し禁止期間なるものなどについても、理論不在の世界のようにみえます。
また、経験的な、デファクトスタンダードも未確立の世界のようにも見えます。
これは、中古の世界に共通のようにも見えますが。
ですから、足して二で割るか、業界と業界とのせめぎあいによるしか、解決策がない、言い方は悪いですが、そのような世界のように思えます。
唯一、陳腐化償却の税理論が、インセンティブとして、これに適用するかに見えますが、在庫についての陳腐化償却の適用には、税務当局の限定的承認を要するようにも見えます。
ですから、商品ライフサイクルを、新刊本と中古本とをつなげてしまうための政策インセンティブなり、税法上の新刊本側のメリットがあれば、それに越したことはないとも思えるのですが。



●8152 すばる書店実験報告の怪 赤田和博 104/10/25(Mon) 23:50:01削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/rainbows/20041020#c#c
上記リンクで先に笹山先生が紹介されたRainbowさんが
書籍・雑誌への貸与権付与の根拠としたすばる書店実験報告に疑問点を書いています。
私の気づかなかった点で、再度資料見てもRainbowさんの
言うとおりです。

よかったらご覧ください。

●8151 8135の市町村救援物資送付先訂正まりちゃん 104/10/25(Mon) 22:24:40削除
URL: http://www.geocities.jp/horoyoi_me/zishin.htm
不足物資について再度県から連絡を頂戴しました。
現場がかなり混乱しており、市町村の窓口もパンク状態で
また、道路寸断で物資送付のめども立たないそうです。

【先ほど私が掲示した】市町村電話番号への通話はしばらく控えてくださいとのこと。
窓口はしばらく、安定するまで県を中心にしてくださいとのことです。
※独自に市町村と連絡を取られている方はそのままもちろん継続ください。

>> <救援物資に関する問合せ>
>> ■新潟県災害対策本部出納係
>> TEL:025−280−5987
>> FAX:025−280−5989
>> Mail:kyuen@mail.pref.niigata.jp
>>
>> 1、受付期間と時間
>> 平成16年10月25日〜平成16年11月6日まで
>>   8:30 〜 20:00

今個人が出来ることは募金ですね。募金先はリンクなど参照

●8150 現在の新潟の電話事情 笹山登生 104/10/25(Mon) 22:12:38削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000098-myc-sci
上記サイトによると、

○NTT東日本
古志郡山古志村の約1,200回線、刈羽郡小国町の約2,600回線、三島郡越路町の約300回線で電話が不通
25日9時5分ごろから、新潟方面に向けての通話が集中、交換機の能力を超えたため、11時現在で最大約50%の通話規制を実施、新潟県内でも通話量の最大約15%を規制しており、電話は現在もかかりにくい状態

○携帯電話・PHS

NTTドコモ
停電により長岡市、小千谷市、十日町市、栃尾市、小国町、堀之内町、川西町、山古志村、川口町などの一部地域で携帯電話が利用できない
基地局32局が停電のため停止
11時45分から12.5%の発信規制
PHSは携帯電話よりもかかりやすい

KDDI(au)
長岡市周辺からの発信を10%程度制限
計9局の基地局が停止

ボーダフォン
停電7局、伝送路の故障で8局、計15局の基地局が停止
小千谷市、長岡市、六日町、小国町、山古志村、川西町の一部で通話ができない、または通話しづらい

DDIポケット
停電の影響で基地局が停止
長岡市、小千谷市(全域)、見附市、十日町市、三島郡、北魚沼郡などの一部地域で通話がしづらい状態

●8149 (投稿者削除)
●8148 8146で紹介のサイトのリンクには、すでに日本の情報が刻々と 笹山登生 104/10/25(Mon) 21:40:38削除
URL: http://dma.jrc.it/Services/DSS/Earthquakes/earthquakes.asp
上記サイトのように、日本の新潟地震の情報が刻々と記載されていますね。
で、Japan の横の map とreport をクリックしますと、新潟の地図や報告が出てきます。

●8147 (投稿者削除)
●8146 インターネットによる災害管理の手法 笹山登生 104/10/25(Mon) 21:29:55 No.8140へのコメント 削除
URL: http://www.keele.ac.uk/depts/por/disaster.htm
まりちゃんさん。
海外での緊急物資管理については、適当な資料が見つからなかったのですが、上記サイトには、災害別に、インターネットによる災害管理の手法が書かれています。
地震では、次のケースでのプログラムがシミュレートされています。

Canadian National Earthquake Hazards.Program
The Earthquake Commission (NZ)
Earthquake Information from the Global Seismic Research Group at the British Geological Survey
Earthquake Information from the Digital Map Archive
Earthquakes from NGDC
Earthquakes (USGS)
Earthquakes - map showing damage an earthquake would do in the San Francisco area (choose a city and a fault line and call up a map of each scenario.)
Latest California Seismic Events
1200 Earthquake Links
Pacific Earthquake Engineering Research Center (US)
National Information Service for Earthquake Engineering (US) <
Seismic data from Washington University with links to many sites. And is mirrored here
Swiss Seismological Service includes maps of seismic activity
Eyewitness to Disaster: California Earthquakes

●8145 「もう3名くらいが車の中で亡くなっていますよね」−これは深刻ですね。 笹山登生 104/10/25(Mon) 21:00:25削除
URL:
普通でも、長いこと運転していると、足がむくんできますね。
あれと同じような、横になれない苦しさが、被災者を襲っているというわけですね。
横にしてあけなくては、災害弱者から、どんどん衰弱していきますね。これでは。

●8144 USDAの牛肉輸出再開に関するQ&A 笹山登生 104/10/25(Mon) 20:23:44削除
URL: http://www.usda.gov/wps/portal/!ut/p/_s.7_0_A/7_0_1OB?contentidonly=true&contentid=2004/10/qa0465.xml
USDAも、なかなか早手回しに、こんなQ&Aを作っている。
「日本の農林水産省も早く作らんかい!」ってことですかね?
以下は、その概訳

1.いつ、現物積み込みは始まりそうですか?

答え-これについては、正確に言うことはできません。アメリカの船積みが始まる前に、日本の当局が、国内規則の改正のための決められたプロセスを踏まなければならないからです。
たとえば、全頭検査のかわりに、月齢21ヶ月以上の牛についての検査が必要となるからです。
月齢20ヶ月以下の牛肉野輸入を可能とするための規則もまた、施行されなければなりません。
協定同意にもあるように、月齢と生理的年齢との相関関係についての特別な研究も、45日以内に完成されなければなりません。
この研究は、これから使われる格付け基準の詳細を決めるために、日本と密接に協力して、USDA/AMSによって、行われるでしょう。
このように、これらのすべてを総合すれば、牛肉販売再開には、数週間は必要とされるでしょう。

2.この合意においては、以前の販売量のどの程度の割合が許可されるのでしょう?

答え-日本への牛肉や牛肉製品の2003年の年間売上高は、百七十億ドルになります。
この合意では、月齢20ヶ月以下の牛の肉や肉製品が販売許可の対象になり間する
アメリカの牛肉生産システムは、和解牛の生産と連動しています。
毎年と畜される三千五百万頭の牛のうちの70パーセントが、月齢20ヶ月以内の去勢牛や未経産牛であると、見積もられます。
このように、この合意によれば、ちょっとの間に、以前の販売実績にまで回復しうる部分が多くあります。

3.牛の月齢は、どうやって確定するのですか?
どんな方法が、このような決定につかわれるのでしようか?

日本の市場で販売が許可される、月齢20ヶ月以下の牛を決定する方法は、二つあります。
牛の生年月日を示す生産記録(Production Record)が使われるでしよう。
これらには、牛個体の月齢記録、牛の群の月齢記録、受精時の記録、群の牛の月齢立証プラン、すでにあるUSDA保証の特別プログラムからの記録 などが含まれます。
USDAの生理学的格付けシステムもまた、使われるでしよう。
月齢と生理学的な特性との相関関係についての調査も、行われます。
この情報は、今後、輸出のための牛の選任に使われるUSDA格付け基準のパラメーターとして定義されるようになります。

4.この合意は、どのくらい長く、機能するのでしょうか?

アメリカから日本への牛肉輸出は、10ヶ月前に、突然止まってしまいました。
この合意は、この貿易再開の出発点となり、確かに、意義のある再スタートです。
このアプローチの実施に当たっては、特定の要求の元での特別のマーケティングプログラムでのアプローチでもあり、2005年の7月に日米両政府が共同して、再検討することになっています。
OIEやWHOを含む国際的なグループも、日米両国のBSEの状況について、再検討し、このプログラムが修正されても、消費者が、依然として安全な牛肉の供給を保証されるような、プログラムの修正を勧告してくれるよう、求めるものです。
このように、この合意は、貿易再開のスタート点とするものであり、2005年7月を、重要な再検討の時期とするものです。
そして、長期的な観点では、両国の関係の正常化に、結果的につながるものであるといえます。

5.この合意は、日本の牛肉をアメリカに販売再開することをも意味しています。この必然的結果は、どのようなものをもたらすのですか?

日本は、非常に高価な牛肉を生産し、以前は、アメリカに輸出していました。
神戸に区の輸出販売は、非常に限られたもので、2001年実績では、十五万ドルに過ぎません。
日本は、アメリカ市場で、この再開を望んでいます。
そして、いかなる評価の結果を即断することなしに、われわれは、そのためのルール作りに取り組み始めるでしょう。
このことは、APHISとFSISによるリスク評価を必要とするでしょう。


するようによ





●8143 阪神のときもそうだったけど避難所に入れない方たちの情報とケアが薄い状態 まりちゃん 104/10/25(Mon) 19:55:00削除
URL:
毛布も本当に足りているのか、心配になってきました。もう3名くらいが車の中で亡くなっていますよね。ガソリンを節約するために1時間に10分だけ暖房をかけるとか、そうやって凌いでいて亡くなられた方もいるそうです。ご冥福を。。
被災地では情報も足らないそうです。

●8142 避難所ではなく自主避難先には食糧が届いてないまりちゃん 104/10/25(Mon) 19:23:57削除
URL:
笹山さん、NHKによると、現時点で不足しているのはトイレ、食糧が不足しているところもまだまだ多数だそうです。寒くなってきたので温かいものやカイロも必要とされています。
車で暮らしている家族「うちには帰れない、家はつぶれている、明日は雨だからどうしたらいいか」寒さを防ぐためガソリン(車の燃料)は必需品・ガソリンスタンドでは手動でポンプをくみ上げている。車では毛布2枚かけても暖房をしないと寒いとのこと。
指定の避難所は満杯で入れず、避難所以外には食糧が届かないとのこと。避難所が必要です。

●8141 (投稿者削除)
●8140 新潟地震】支援物資送付上の注意・送る際には”必ず”送付先に【事前に確認】を まりちゃん 104/10/25(Mon) 19:14:09削除
URL:
阪神でもご活躍されたボランティアの方からの情報です。
物資募集を呼びかけると恐ろしいほどの量が集まり、品目や送り先が偏ってしまうことが多々あり、災害対策本部で山済みにされ、有効活用されないどころか、その対応にさらに現地が困惑してしまうことがあるそうです。確かに今、現地では物資が不足しているが、受け取り後、その保管、どう配給するかの体制、も組めていないところが多いとのことです。
「これから具体的に要望が出てくるはずです。どこの誰が、何を何個欲している、ということを明確にして、それに対して個別に連絡をとって確認しながら発送していくべきと思います。せっかくの善意を、有効に生かすために。」
とのことです。このあたりが難しいですね。米国などはどうしているんだろうか。国や自治体レベルで災害用在庫【倉庫】&仕分け部隊を持ってもらいたいですね。


●8139 「新潟地震・立ち上がるネットユーザー」 笹山登生 104/10/25(Mon) 19:12:25削除
URL: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/24/news003.html
上記サイトに紹介されているのは、次のサイト

iモード災害用掲示板 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
生存者情報データベース  http://www.iaa-alliance.net/
災害時緊急コミュニケーション支援システム http://rescue.teacup.com/
新潟中越地震『現地発』情報 地域別整理blog http://blog.livedoor.jp/taroatwork/
新潟県中越地震情報 http://blog.trackback.jp/niigata_earthquake/
はてなポイント」を寄付できる窓口 http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/


●8138 (投稿者削除)
●8137 新潟中越地震情報リンクページ 笹山登生 104/10/25(Mon) 18:59:09削除
URL: http://www.geocities.jp/horoyoi_me/zishin.htm
8128でご紹介の総合リンク集、どんどん、加速度的に膨らんで参りました。
皆様も、「地震関連何でもリンク集」として、ご活用ください。

●8136 「本日中に通行可能な道路が、公表される」 笹山登生 104/10/25(Mon) 18:48:31 No.8135へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
一安心ですが、また、そこに集中してしまうと、渋滞が起こるでしょうね。
必要なもの、不要なもの、ここで、整理して見ますと、

必要なもの
保存可能な食品、缶詰(保存可能なもの)、パックごはん、カップ麺、飲料水(ペット)、紙コップ、紙皿 、カセットボンベ、カイロ

不要なもの
古着、食器、衣類、ふとん、毛布

●8135 (投稿者削除)
●8134 (投稿者削除)
●8133 (投稿者削除)
●8132 救援物資送付先が混乱&宅配便もマヒ状態 まりちゃん 104/10/25(Mon) 17:00:05 No.8131へのコメント 削除
URL: http://www.pref.niigata.jp/suitou/info_saigai_3.html
県が出納局の電話公開していますけれどパンク状態だと思います。先ほどファクスで市町村の連絡先を県の救援物資案内HPページに掲載してくださいとメールしました。少しでも情報集中の負担振り分けが必要ですよね。

ボランティア連絡先は下記にも公開されてますけど、まず物資窓口の整理が必要ですよね。

ボランティア情報、新潟県のHPダウン時はこちらを。「福祉にいがた」のHPにもボランティア情報が更新、UPされてます。
順次更新されると思うので、注意
http://www.fukushiniigata.or.jp/
http://www.fukushiniigata.or.jp/group/volunteer/saigai/saigaihonb.htm 

新潟では未だ物資を手にしていないご高齢や病人の方もいるという掲示板の書き込みがあります。がんばってください!今朝孤立していた56の集落には救援が届いたのでしょうか?クロネコさんの車が土砂にひっくり返っているのを見ました。くれぐれも余震や二次災害にお気をつけて!

●8131 「受け入れ組織の指示に従ってほしい。」というのですが、そのシステムが!! 笹山登生 104/10/25(Mon) 16:39:58 No.8130へのコメント 削除
URL: http://www.geocities.jp/horoyoi_me/zishin.htm
223さん。
この「闇雲に物資を送ることは「物資洪水」にもなりかねないため、必ず受け入れ組織の指示に従ってほしい。」というのだけでは不親切ですね。
せめて、フォームメール形式で、連絡ができるところまでは、してほしい。
「詳しくは、電話で」などというのはやめてほしい。
まあ、被災地にあまり無理もいえませんでしょうが。
この辺の応答システム化が必要な感じがしました。

●8130 とりあえずこんなメールがまわってきてます 223 104/10/25(Mon) 16:15:41 No.8125へのコメント 削除
URL:
>> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>
>> <救援物資に関する問合せ>
>> ■新潟県災害対策本部出納係
>> TEL:025−280−5987
>> FAX:025−280−5989
>> Mail:kyuen@mail.pref.niigata.jp
>>
>> 1、受付期間と時間
>> 平成16年10月25日〜平成16年11月6日まで
>>   8:30 〜 20:00
>> 2、希望物資
>> ■食料品
>> (1)保存食品
>> (2)飲料水(ペットボトル入り)
>> ■生活必需品
>> (1)紙コップ、紙ざら
>> (2)使い捨てカイロ 
>> (3)生理用品、下着類 等
>>    古着、瀬戸物等については受け入れを行っていない市町村があります。
>>
>> 【注意!】
>> 闇雲に物資を送ることは「物資洪水」にもなりかねないため、必ず受け入れ組織の指
>> 示に従ってほしい。また、既に提供可能な物資がある場合は、「何を」「何個」
>「いつ、どのような方法で送れるか」などの情報を明らかにした上で問い合わせてほし
>> い。 県から市町村に確認し送付先市町村を決定したうえで、直接送付をお願いする
こと
>となります。
>> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●8129 (投稿者削除)
●8128 こんなのありました。 笹山登生 104/10/25(Mon) 15:43:26削除
URL: http://www.geocities.jp/horoyoi_me/zishin.htm
まりちゃんさんご紹介のサイトの中に、上記のような、総合リンク集がありました。
ちょっと、硬いですが、これを膨らませていけばいい話ですね。

●8127 掲示板総合リンク集を作っていただけたら 笹山登生 104/10/25(Mon) 15:25:37 No.8126へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
どうも、今回2CHでは、機能しそうもないですね。
関連サイトをすべて集めた掲示板総合リンク集をまづつくって、それを広めるのが一番いいと思うんですけど。
私の掲示板サイトでは、まりちゃんさんtami606 さんご紹介のを含めて、これだけですけど。
http://blog.livedoor.jp/taroatwork/
http://blog.trackback.jp/niigata_earthquake/
http://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=6701



●8126 【新潟大地震】緊急 何がいる??掲示板 まりちゃん 104/10/25(Mon) 15:16:12削除
URL: http://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=6701
笹山さん、物資がいまだに届いていないところもあるようです。
病人・怪我人も道路が寸断され、受診できていないことも考えられるとか。
寒くなってきましたからますます心配です。

●8125 何か、対応が敏速ではありませんね。 笹山登生 104/10/25(Mon) 13:10:38 No.8123へのコメント 削除
URL:
223さん。
何か、今回の二以下他地震、行政の対応が敏速ではありませんね。
土曜・日曜にかかってしまったせいでしょうか。
道路のアクセスが悪いのも影響しているでしょう。
食料・水が不足するなんてのは、最低の状況でしょう。

●8124 米国産牛肉の日米高級事務レベル会合合意の内容 笹山登生 104/10/25(Mon) 09:07:22削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/akiary051/200410.html#20041025
日本側の発表が遅いので、とりあえず、上記サイトにアメリカ側の発表内容を概訳し、掲載します。


●8123 台風・地震・台風ときて次は 223 104/10/24(Sun) 22:42:15削除
URL: http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/WPAC/28W.NOCK-TEN/ssmi/gif/full/Latest.html
笹山さん
 Science Express本文の紹介ありがとうございます。

 次の台風も近づいていますね。なんであんな曲がり方をするのやら。
大学センター試験の頃に、阪神大震災・サリン事件と立て続けにあったため
地震の後にはテロが起きるような連想をしてしまいます。

 前年に神戸大を受験し、事件の年に東京で試験だったので特に印象深いの
ですが。これも一種のトラウマなんでしょうか。

 事件にしろ被災者の方にしろ、経済的にも精神的にもケアが受けられると
良いのですが。


●8122 今回の地震における、インターネットによる「公共圏」の形成は? 笹山登生 104/10/24(Sun) 22:23:03 No.8120へのコメント 削除
URL: http://blog.livedoor.jp/taroatwork/
tami606 さん。
上記ブログですね。
地域的に細かく分かれていて、使いやすいですね。
なかに、「携帯は県外からは繋がるけど県内は繋がっていません。 」なんて情報もありました。
事態は深刻ですね。
これらに書き込むかたの回線は何を使われているのかが、とても気になります。
サイト「多様な公共圏の拡大が21世紀日本を変える」http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_13.htm で、私は、インターネットによる公共圏形成の端緒は、1995年1月の阪神淡路大震災であると、書きました。
しかし、その時点でのインターネットとは、まことに原初的なもので、「InterVolunteer」「IVN」「情報VG」などのパソコン通 信ベースのものから、「WNN」「VA」「Quake-VG」などのインターネット・ベースのものなどがあり、これらのネットワーク同士を結合する「インターVネット/VCOM」が構築されたという、マニアック的なものでした。
その後、10年地殻を経てのインターネット爛熟時代における、今回の新潟地震において、インターネットがどのような役割を果たして、公共圏を形成しうるのかに、注目しております。
しかし、ここにきて、携帯電話についての落とし穴が分かってきました。
携帯電話の普及は、従来の公衆電話や各家庭での電話を駆逐してしまいました。
そして、今回の地震においては、固定電話の合計4100回線が不通になり、携帯電話も一部基地局が停電などで機能せず、通話に支障が出たということです。
その意味では、阪神大震災の時となんら進化していなかったということになります。
では、インターネットでの情報交換体制はどうなのでしょう。
老人や子供の多い過疎地域での発生だけに、今ひとつ、ネットの防災での役割も、ぱっとしないものが感じられます。
唯一、NHKが教育テレビで流している安否情報だけが、目立ってしまいます。
戦後のラジオによる「尋ね人」の平成版復活という感じすら覚えます。
tami606 さんが投じた貴重なネットでの一石が、効あることを願い、それに期待したいものです。

●8121 (投稿者削除)
●8120 地震災害に対するセーフティネットが立ち上がりつつあります。 tami606 104/10/24(Sun) 21:03:48削除
URL: http://
http://resonancedsky.jugem.cc/?eid=185
上記ページにまとめてみました。
被害の全容は未だ分かりませんが、完全復興に向けて包括的且つ長期的な
支援システムが官・民共に構築されていく事を期待いたします。

「地震雲」に関しては自分は肯定的な見方をしています。
”世界最速のスーパーコンピュータ”をもってしても、”ある地域(半径数キロ以内)”の
「数時間後の大気状況」を予測する事すら困難な位の複雑系の世界なので、否定しきって
しまう事も出来ないですよね。(証明も出来ませんが)


●8119 政府は小千谷市の地震の原因を長岡平野西縁断層帯によるものとはせず。 笹山登生 104/10/24(Sun) 20:54:01削除
URL: http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04oct_nagaoka/
地震が、すぐ迫っているとも知れなかった今月10月14日に次のような報道がされた。
「政府の地震調査委員会は13日、新潟市の沖合から小千谷市にかけて延びる長岡平野西縁断層帯について、地震が起きればマグニチュード(M)8程度で、今後30年以内の発生確率は2%以下とする評価をまとめた。」との報道である。
平成16年10月13日 に地震調査研究推進本部 地震調査委員会 がまとめたのが上記サイトの「長岡平野西縁断層帯の長期評価について」である。
新潟の地震活動についてはhttp://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/terms/search2term.asp参照。
なお、今回震度5強に見舞われた新潟県三島郡出雲崎町では、このブログhttp://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/bd41ff4f411fb350e9f9b200e2bd0680に書いてあるように、10月18日時点で、断層露頭が見られたという。

いろいろな兆候はあったと見るべきだろう。
しかし、政府の地震調査会(津村建四朗委員長)は24日、都内で臨時会議を開き、地下の断層の傾きなどから「長岡平野西縁断層帯は動いていない」との見解をまとめた。
それによると、「地震を起こしたのが周辺の活断層なのか、未知の断層なのか現段階では特定できない」としている。
震源域周辺には、六日町断層や十日町断層などの活断層もある。
これらの活断層の分布図は、http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f6-44.htm参照。

●8118 (投稿者削除)
●8117 (投稿者削除)
●8116 原子力発電所は、震度何以上で停止するのか? 笹山登生 104/10/24(Sun) 20:13:34削除
URL: http://www.atom.pref.fukui.jp/monjyu/H140726/H140726-watanabe-4-P18-P33.PDF
というような質問が、サイトhttp://d.hatena.ne.jp/TomCat/20041023などで出されている。
http://www.fepc.or.jp/genshi3.html
によると、
自動停止機能について、原子力発電所内の地震計が、震度5程度以上の揺れを感知すると、原子炉が自動的に停止するとある。
このばあいの震度5程度以上を感知するのは、岩盤の上に立った建物内の「原子力発電所内の地震計」ということを勘違いされて、「なぜ、昨日の地震は、震度5以上なのに、原発は自動停止しないの?」というような疑問となってしまったようである。
原子力発電を緊急停止させることを、スクラム (scram 緊急停止 との意味)というが、原子力建屋の中に、大地震が起きたときに、原子炉を自動的に停止させるスクラム用の地震感知器があって、これが、ある設定値に達すると、それを感知して、原子炉が止まるというわけだ。
これらの仕組みについては、上記サイトにくわしい。
ちなみに、柏崎刈羽原子力発電所は、上から順に、新砂丘、その下に、番神砂層(四万六千年前)、安田層(九〜十三万年前、第四紀層)その下の椎谷層(新第三紀泥岩層 1500万年前)、西山層(新第三紀 ・鮮新世 500万年前 )にある基礎岩盤に立っているが、これらの地層に断層があるか否かについては、かねてから論争があるようだ。
今回の内陸型地震の地層がどこから発したものかによっては、これまでのこれらの論争に、再び、火を付ける可能性なしとはいえない。

●8115 (投稿者削除)
●8114 (投稿者削除)
●8113 (投稿者削除)
●8112 「激しい潮流が地震を誘発する」とのUCLAの研究 笹山登生 104/10/24(Sun) 18:19:36 No.8111へのコメント 削除
URL: http://www.spacedaily.com/news/tectonics-04s.html
223さん。
223さん。
この朝日新聞の記事のもとになった、10月21日付けScience Expressに発表された「Strong Earth Tides Can Trigger Earthquakes」とのUCLAの研究では、次のように言っていますね。
長年、潮流と地震との関係を研究者たちは、疑ってきたが、これまでは、誰も、その関係を実証することができなかった。
今回、一定の条件の元、たとえば海底や火山の近くという条件の下では、これらの因果関係があることが実証することができた。
海面のレベルが2−3メートルの高さで変わることから生じる力が、地震発生の確率に顕著に影響を及ぼすことが分かった。
このことは、何が地震を起こさせるかについての理解をさらに深めるのに、具体的なステップになりうるものだ。
この研究においては、潮流の位相と潮流の大きさとの両方の要素に注目し、数年前とは違って、かなりの精度でもって、潮流の効果についての計算を行った。
その分析においては、世界で発生した2000の地震でマグニチュード5.5以上のもので、1977年から2000年にかけて発生したものを対象にした。
とくに、アラスカや日本、ニュージーランド、南米西地区などの地殻構造プレートの沈み込み帯における地震についての研究を行った。
これらの地震に、潮流との相関関係があるのは、大陸縁部に沿って、潮流が強いことによるものだからである。
断層面に加わる潮流の力が高いと、一万分の一以下の確率で、地震がおこる。
これは、強い潮流が浅い断層に対し、十分な力で加わると、地震を引き起こすものである。
もし、潮流が、非常に大きいもので、2メートル以上のものであると、四分の三の確率で地震が発生する。
また、カリフォルニアでは、潮流は、地震発生の確率を1−2パーセント、変える。
ここでは、全般的に潮流の地震に与える影響は小さいものであるが、それは、断層が内陸部にすうマイル食い込んでいるためで、潮流の影響が少ないためである。

以上のような内容ですね。

●8111 月と地震 223 104/10/24(Sun) 13:53:26削除
URL: http://www.asahi.com/science/update/1022/003.html
 雲の形は普段からの観察が必要そうですが、上記の朝日新聞の記事の通りなら
月齢で地震の発生が予知できるかもしれません。

 地殻のひずみがたまり地震が起きそうな状態で、引力が「最後のひと押し」になる
というもの。

 余談ですが、よく俗説で言われる犯罪と満月の関係は、月の魔力、という珍本に
詳しいようです。

●8110 牛肉輸出証明(BEV)プログラムとはなにか? 笹山登生 104/10/24(Sun) 08:54:45削除
URL: http://www.ams.usda.gov/lsg/arc/bev.htm
米国産牛肉の日米高級事務レベル会合で、生後二十カ月以下の牛肉であることを生産記録で証明する−とした牛肉輸出証明(BEV)プログラムを設けることなどを両国で確認したとあるが、この牛肉輸出証明(BEV)プログラムとはなにか?
上記サイトがそうで、USDA Export Verification (EV) Program には、牛肉版と、生体牛版と、羊版とがあって、そのうちの牛肉版を、BeefのBをとって、BEVプログラムというらしい。
このEVプログラムにしたがって、牛肉や肉製品の供給者として、適格な輸出業者であるかどうかを、The Audit, Review, and Compliance Branch が認証するというものだ。
その認証の根拠となるのが、Quality System Assessment Program (QSA)というもので、 さらに、品質保証については、ARC 1002 ProcedureやARC 1000 Procedureという名の独立した認証システムの下に行うことになっている。
まあ、ISOのような国際認証のようなものか。
このARC 1002 ProcedureやARC 1000 Procedureとについては、
http://www.ams.usda.gov/lsg/arc/ARC1000.pdf
http://www.ams.usda.gov/lsg/arc/ARC1002.pdf
をご参照。

●8109 東西方向の長い雲 笹山登生 104/10/24(Sun) 07:17:08 No.8106へのコメント 削除
URL: http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041018111848.jpg
まりちゃんさん。
追加です。
ご紹介のサイトの中に、上記サイトの写真に、雲の方角が記載されていましたが、これで見ると、先の
http://www1.e-pisco.jp/picture/106591.jpg
の雲も、同じ形状で、見た角度が、東西方向に見上げたのが
http://www1.e-pisco.jp/picture/106591.jpg
の縦長の写真で、
南北方向から見ると、横長の
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041018111848.jpg
の写真となるということのようですね。

●8108 デムパの世界?国会にも、かつて、地震雲の権威?がいた! 笹山登生 104/10/24(Sun) 07:00:35 No.8106へのコメント 削除
URL: http://f50.aaacafe.ne.jp/~earth/
まりちゃんさん。
いろいろでてきましたね。
ま、えてして、これらの地震雲なるものは、地震学の正統派から言わせれば、亜流(BSEでいえば、Atypical−非定型)とさげすまれがちな説ですが、先日、7922でご紹介した、遠くのFM電波と地震との関係-大気圏内VHF電磁波散乱体探査法-のように、正式に学会で取り上げられる場合もあるようです。
なんせ、広観異常情報なるものは、猫があくびをするだけで、情報になってしまう世界なのですから、検証には、なかなか、むづかしい面があるようですね。
上記サイトは、前に奈良の市長や衆議院議員であった鍵田忠三郎(先月奈良市長になられた鍵田忠兵衛さんのご尊父)さんが作られた「日本地震雲研究会」のサイトですが、鍵田さんも、ご生前、この地震雲に話を向けると、とまらないような方でした。
当時の中曽根総理にも、地震雲観測についての国家的取り組みを進言されて話題になったこともあるようでしたね。
以下は、鍵田さんの地震予言?の実績です。
ちょっと、偶然のような感じもいたしますが。

「昭和53年3月7日11時48分
東海道沖(遠州、八丈島南西沖)地震発生: M7.8 深さ441??BR>  
3月6日の地震発生前日、奈良市定例記者会見にて、鍵田市長より「今、地震雲が出ている。地震が起きる場所は、少し遠い。震源も深い。」 
結果、東京で震度3を記録した。」

●8107 (投稿者削除)
●8106 ?地震雲? まりちゃん 104/10/23(Sat) 23:19:29削除
URL: http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
笹山さん、電波と思われるかも、と書きませんでしたけれど(^^;、2chの地震版では16日夕方から、あれは地震雲じゃないか、と、放射状雲やストライプ状雲など怪しい空模様の写真が各地からUPされ、ちょっとした騒ぎになっていました。
私も東京で怪しげなそれらの実物を見て、帰宅後PCで地震版の騒ぎを確認して、その日に備蓄の水を全部入れ替え、非常食のおせんべいやジュース等を山のように買い込んで、その夜中に最大震度5弱などの地震が続いたので、私の本能もまだまだ捨てたものでもないかも?でもこんなものじゃすまないすざまじい感じの怪しさだなぁと思っていたのですが、その後も放射状の雲などの目撃談が続いてました。
やはり雲には影響が出るのかも? オーラ状の雲とか、本当はもっともっとはっきりした鳥肌が立つような写真が2chでは出回っていたのですが、ソース失念しました。残念。
10月16日土曜日夕方(静岡や千葉の写真だそうで)東京もこんな感じです。
http://www.daizou.jp/up/upload/20041023220951.jpg
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041016171754.jpg
所:新潟県三条市
方角:守門岳の方角から放射状の筋雲
撮影時間:2004年10月16日 正午頃
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041016230738.jpg
夕焼け 名前: 東京都下 [2004/10/16,17:18:06] No.1447
場所:昭島市 方角:南西 撮影時間: 2004年 10月16日17時10分
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041016171806.jpg

…どんどん被害が拡大しています。政府はどんどん対策部隊を投入してほしいです。ボランティアや義援金受付はここのサイトに案内が出ると思います。NHKがもう始めているかも。

◆Yahooボランティア関係リンク集
http://volunteer.yahoo.co.jp/2004typhoon23/index.html


●8105 もうひとつの地震雲らしき写真 笹山登生 104/10/23(Sat) 21:09:35 No.8104へのコメント 削除
URL: http://www1.e-pisco.jp/picture/106591.jpg
上記サイトは、同じ宏観異常情報サイトからの写真だが、10月18日午後四時半、千葉県市川市から西側の空に見かけたという雲ですね。
ということは、ほぼ同じ場所から二日間にわたって、同じような雲が同じ時刻、同じような方角にみえたということですかね?

●8104 やはり地震雲はあったようですね。 笹山登生 104/10/23(Sat) 20:10:10 No.8102へのコメント 削除
URL: http://www1.e-pisco.jp/picture/106661.jpg
まりちゃんさん。
原発も心配ですね。
新潟の皆様には、今回の地震のお見舞いを申し上げます。
ところで、上記サイトの写真は、「宏観情報」
http://www1.e-pisco.jp/maspa/view/infoview.asp 
というサイトに報告された、
10月19日午後四時半ころ、千葉県船橋市から北西の空に延びる直線状の雲を写したという情報ですが、この雲の形状は、
阪神淡路大震災のときに見られた地震雲
http://www.e-pisco.jp/koukan/kumo.gif
とまったく同じ形をしていることがわかります。

●8103 (投稿者削除)
●8102 たいへんな地震 まりちゃん 104/10/23(Sat) 18:48:28削除
URL: http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/?1098521812
余震が続くようです。余震にお気をつけて!
今のところ柏崎の原発は通常通りの運転という報道がありました。

●8101 「新書店は太陽、古本屋は月」 笹山登生 104/10/23(Sat) 18:42:03削除
URL: http://copyright.jugem.jp/?eid=318
赤田さん。
これは、末廣さんのブログからの引用ですが、なかなかいいことを言うもんですね。
太陽が光輝かないと、月も煌々と照らさない。太陽が光を早く失わないと、月の出番がない。
いろいろ、意味深な意味ともなりますね。
文化庁さんも、太陽暦と陰暦と、両方使わないとですね。

●8100 プラーゲ旋風から、仲介業務法、管理事業法にいたる参入の制限と緩和の歴史笹山登生 104/10/23(Sat) 16:59:02削除
URL: http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=5146
赤田さん。
現在の管理事業法に至る著作権管理への新規参入制限の歴史を見れば、福澤諭吉の版権提唱から、出版条例へ、それが明治32年 の著作権法成立につながり、その後、昭和6年頃、ドイツのプラーゲ博士がドイツ原典の著作物についての著作権使用料の取立てを行ったのを契機にして、著作権の仲介業務法が設けられたということですね。
そして、この場合は、プラーゲ旋風に懲りて、業務実施の許可制と、使用料についての認可制によって、厳しい新規参入規制が設けられたということですね。
その後、その新規参入制限を緩和し、自由参入を掲げた現在の管理事業方が成立したというわけです。
ですから、この歴史の経緯からすれば、文化庁がしゃしゃり出ないというのは、ある意味正解ではあるわけです。
しかし、現在の過渡期の状況では、表向きは自由競争ですが、新規参入の芽がなかなか出てきづらい、既存団体の準寡占状況にある中での、文化庁のこのような、スキームも用意しないやりかでは、「君臨すれども統治せず」というような、自らに都合のいいやり方となってしまうのではないでしょうか。
著作権等管理事業法
(裁定)
第二十四条 前条第四項の規定による命令があった場合において、協議が成立しないときは、その当事者は、当該使用料規程について文化庁長官の裁定を申請することができる。
以下省略
2.意見を述べる機会
3.裁定がある日までは、当該使用料規程を実施してはならない
4.文化審議会に諮問  など

●8099 (投稿者削除)
●8098 許諾条件は貸与権創設メンバーが決めるシナリオか? 赤田和博(ARTS) 104/10/23(Sat) 14:25:19削除
URL:
話を許諾交渉決裂の影響に戻してみます。 (しつこくってすいません。交渉決裂の影響についてひっかりがるもんで)

>●8036 「泥縄」とはこのことでしょうかね? 笹山登生
>権利はできたが、権利関係を捕捉しうるスキームが、行政指導側にも、まったく用意されていなかった、ということなのでしょうね。

先日文化庁の森口審議官に中古規制には反対であり、関係者協議には応じるとお伝えし、今後の展開には期待しているんですが、こと貸与権になると文化庁はでたらめですね。昨年の審議が拙速ででたらめだったことに加え、今年の貸与権交渉にも文化庁はなんら、独自のビジョンも見解もなくただ同席しただけのようでした。

貸与権管理センターとCDVJの貸与許諾交渉が決裂したわけですから、来年1月から全面非許諾に入る可能性が高くなりました。
それと小倉先生の指摘されていた「有料」の認定が広くなっているという件ですが、「ダンス教室の音楽使用が、受講料をとっているから「有料」上演に当たる」という判決が最高裁で確定したので、私設の「会費制の無料貸し出し図書館」や「図書購入費を徴収している私立大学図書館」も無許諾貸与に当たる可能性が強まっています。

図書館関係者は文化庁に文書で確認し、必要なら独自交渉に入った方がよいと思います。

しかし全面非許諾に入ると文化庁への指導力無能の批判はさすがに強まるから、管理事業法の裁定に持ち込む腹か?
84年の文教部会議事録読んでいると裁定のことが論議されていました。加戸次長「両当事者、つまり権利者、使用者側双方が合意して裁定を申請しますと、(略)出ました裁定は法的拘束力を持ちます。」と答弁しています。管理事業法も同じ枠組みでしょう。
裁定が持ち込まれたら、文化審議会契約・流通問題小委員会にでも、諮問するのかなあ。
昨年の法制問題小委員会を構成した権利者団体代表が金原さん含めわんさかいるから、管理センターの要求はすんなり通ることになる。
これで文化庁はひとつも手を汚さずに、面子を保てることになる。
レンタルなくなろうが、図書館なくなろうが知ったこっちゃない。すべて審議会の責任でおこなったことになる。

仮定の話ですが、こんなシナリオなら、CDVJは裁定申請に同意しないぞ。

文化審議会報告書04年1月)では
「ただし,レンタルブックに対する消費者のニーズに応え,暫定措置廃止後も引き続き,レンタルブック店が円滑に事業が行うことができるようにするため,レンタルブック店が権利者の許諾を容易に得ることができる集中管理体制を整備するとともに,消費者やレンタルブック店の経済的負担を考慮しつつ,適切な使用料及び貸与禁止期間を設定することが不可欠である。」と書かれています。

昨年の法制問題小委員会では本の貸与権についての実質審議はまったく行われていません。
レンタルが今後も事業運営できるように、レンタルの功罪(読者の増加や、新品販売への影響含めた)、権利者は何人いて管理センターは何人いるのか、もれた分はどうするのか。遺族の権利者からの許諾はどう取る。ばらばらの禁止期間を権利者が主張したらどうするのか。一律の禁止期間はカルテルにならないか。旧来貸し本店の適用除外は独禁法に触れないか、禁止期間と使用料の負担のレンタル店への影響等々は、本来昨年のうちに済ませておくことですが、やってないから仕方ない、貸与権許諾交渉の中で再討議が必要です。

いまからでも、文化庁はこれらの件について、討議をリードすべき立場と思います。


●8097 三重県でBSEか? 笹山登生 104/10/23(Sat) 13:41:46削除
URL: http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1058297.html
簡易検査で陽性反応の乳牛で、最終検査結果は、26日夕方以降の見通し。
これが出ると国内15頭目となる。

●8096 スギヒラタケにご用心 笹山登生 104/10/22(Fri) 21:51:22削除
URL: http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B1&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi
秋の野山でのキノコとりもいいが、普通は、食べられるキノコとされるスギヒラタケで、急性の脳症を発症する人がこのところ全国的に増えているという。
スギヒラタケは、学名Pleurocybella porrigensといい、食べても安全なキノコとされる。形は、上記のイメージサイト参照
異常気象が、キノコに毒性を植えつけたのかもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000413-yom-soci
ご参照

●8095 2005年度から、中国産海苔輸入解禁 笹山登生 104/10/22(Fri) 19:12:27 No.8080へのコメント 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000079-mai-bus_all
水産庁は22日、輸入先を韓国に限定しているのりの輸入割当枠について、来年度から国を問わずに輸入を認める方針を決めた。これに伴い、日本ののり貿易に関して世界貿易機関(WTO)協定違反の疑いで「貿易障壁調査」を行っていた中国は同日、日本政府に調査中止を通告。05年度から中国産のりの輸入が解禁される見通しになった。
 日本ののり輸入枠は年間2億4000万枚で、全輸入枠が韓国に割り当てられていた。これに対し、中国は「中国産を輸入しないのは差別的でWTO協定違反」と主張し、今年4月から調査を続けていた。

ということで、8080で223さんが危惧されていたことが、現実になってしまいました。

●8094 いまは、直リンでは、検索結果が出なくなるようですね。笹山登生 104/10/22(Fri) 19:00:39 No.8091へのコメント 削除
URL: http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
赤田さん。
説明不足でごめんなさい。
このURLは、上記の「(社)著作権情報センター」サイトのトップページの左側にあるメニューのうち、
まづ「著作権情報センター資料室」http://202.224.237.89/
をクリックして検索サイトをだし、
そのうちの「フリーワードで探す 」http://202.224.237.89/jhkweb_JPN/service/freeref.asp
をクリックし、
「検索キーワードを入れてください。」のキーワードに「貸しレコード」と入力して「この条件で検索する」をクリックして、出てきた画面で、さらにその上のほうの「雑誌索引検索 」をクリックして出てきた画面です。
最初のうちは、直リンでも出ていたのですが、今は、直リンしますと、けられてしまいますね。

●8093 (投稿者削除)
●8092 8071でahyahya さんご紹介の「米で初のBSE牛、肉骨粉に加工し危うくアジアへ 」との読売新聞記事の詳細 笹山登生 104/10/22(Fri) 18:46:14 No.8071へのコメント 削除
URL: http://www.gao.gov/new.items/d0551.pdf
ahyahya さん。
遅レスですみません。
ご紹介の読売新聞の記事「米で初のBSE牛、肉骨粉に加工し危うくアジアへ 」との読売新聞記事の詳細は、上記サイトのGAOの報告がもとネタですね。
詳細は、上記サイトの44ページから45ページにかけてのものですが、次のようなものです。

「2004年1月7日、BSE汚染されたレンダリングの肉骨粉などが入ったコンテナ15個分が、、不注意で、船積みされてしまった。2004年1月8日、この船は、ワシントン州のシアトルを離れ、アジアに向かった。レンダリング業者は、このBSE汚染物質を回収絵使用とした。なぜなら、FDAからすでに、廃棄するように、指令がでていたからであった。2004年2月24日に、この船は、アメリカに帰ってきた。そして、これらのBSE汚染物質は、2004年3月2日に、埋立地に廃棄された。」

ということで、めでたしめでたしというのが、GAO報告の内容でした。

●8091 URL違ってません? 赤田和博(ARTS) 104/10/22(Fri) 18:14:28 No.8074へのコメント 削除
URL:
URL: http://202.224.237.89/jhkweb_JPN/service/result.asp?SID=WBR3FF8&SELECTMTL=2&RESULTFROM=1
>上記サイトなんか見ます、当時の貸しレコード問題の状況がリアルに分かりますね。

笹山先生
8074の、このサイト、何らかの資料を紹介してもらってるような
んですが、「著作権情報センター資料室」のページが出ます。

●8090 フランスでもvCJD感染者の献血が 笹山登生 104/10/22(Fri) 17:21:34 No.8089へのコメント 削除
URL: http://202.224.237.89/jhkweb_JPN/service/result.asp?SID
まりちゃんさん。
情報、ありがとうございました。
概略こんなところのようですね。
「10人に対して輸血したり、それらのヒトの血液で血液製剤をつくったりしていたドナーが、フランス8番目のクロイツフェルトヤコブ病であることが判明したと、フランス当局が昨日木曜日に発表した。
当局は、現在、この10人の確認を急いでおり、これが確認されれば、それら10人に対して、クロイツフェルトヤコブ病に曝露されていたことを知らせることになっている。
また、当局は、これら10人の男女別や、その他の詳細については、明らかにしていないが。彼らが生存していることは、認めている。
このvCJDに感染していると見られる献血者は、1996年にヤコブ病に感染しており、1993年から2003年の10年間にわたって、数回献血していたといわれる。
これら以外の7人の患者については、献血をしていないという。
また、これらの患者の血による88回分の血液成分によって、数千人が汚染されたと見られている。
現在リコールできたのは、18回分に過ぎない。
残りは、現在も出回っていると見られるが、当局は、これらの血液製剤で、感染した人がいたかどうかについては、証明できない状態てあるという。。



●8089 フランスでもvCJD感染者の献血が血液製剤に使われていたことが判明し問題に まりちゃん 104/10/22(Fri) 14:37:25削除
URL: http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20041021/ap_on_re_eu/france_mad_cow_3
Mad Cow Disease Found in 8th Blood Donor
Thu Oct 21, 5:54 PM ET

●8088 (無題) 223 104/10/22(Fri) 14:25:04 No.8083へのコメント 削除
URL: http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/bbs/default.asp
笹山さん

 海苔ジャーナルのご紹介ありがとうございます。
上記の柳川市掲示板に紹介させていただきました。

 海苔の借金は海苔か保険かでしか返せないと言われるほど
設備投資にかかる産業で、単価が下がれば死活問題です。

●8087 Bradleyさんのこと まりちゃん 104/10/22(Fri) 10:35:34 No.8082へのコメント 削除
URL:
笹山さん、詳細訳をありがとうございます。
私としては、その時期同研究所にいた学者ということだけで同一視しちゃうんですが、これもまた日本の食品安全委員会みたいな状況なんですかね?
しかし、リスコミでは「感動的」でしたよ。「米国は規制をしている」とか(^^; 規制の穴が問題になってるのに。英国で行った厳しい厳しい交差汚染対策の話等、どこにいってしまったんだ?と私は思いましたが。(^^;

●8086 (社)著作権情報センターの著作権データベース 笹山登生 104/10/22(Fri) 10:27:59 No.8074へのコメント 削除
URL: http://202.224.237.89/jhkweb_JPN/service/result.asp?SID=WBR3FF8&SELECTMTL=2&RESULTFROM=1
赤田さん。
サイトhttp://www.cric.or.jp/db/dbfront.html が、謎工さんが紹介された、(社)著作権情報センターの著作権データベースですね。
フリーワードでは、こっちのほう
http://202.224.237.89/jhkweb_JPN/service/freeref.asp
でも、できるようですね。
上記サイトなんか見ます、当時の貸しレコード問題の状況がリアルに分かりますね。なるほど、使いやすい。
謎工さん、ありがとうございました。

●8085 (投稿者削除)
●8084 (投稿者削除)
●8083 海苔輸入の状況−韓国海苔から中国海苔へ、脅威はうつった?  笹山登生 104/10/22(Fri) 09:32:09 No.8080へのコメント 削除
URL: http://www.j-nori.com/ryutu2.html
223さん。
上記サイトによれば、おっしゃるように、韓国海苔の脅威から中国海苔の脅威にまで、拡大しているようですね。
日韓自由貿易協定によって、海苔の輸入自由化の可能性もでてきており、また、中国では、「江蘇省紫菜(海苔)協会」の設立や、中国の貿易障壁調査団の日本の千葉の海苔産地の視察など、急速に、日本への海苔輸出への関心が高まっているようですね。
海苔価格も、1枚14円から15円程度のようです。
日本での海苔一枚の価格は、ほぼ、卵一個の価格と同じとされ、妙な意味で、物価の優等生としてもてはやされていますが、生産者としては、物価の優等生になんかなりたくないでしょうね。

●8082 BSEインクワイアリーでBradleyさんが述べていること 笹山登生 104/10/22(Fri) 09:14:14 No.8068へのコメント 削除
URL: http://www.bseinquiry.gov.uk/report/volume3/chapted2.htm
まりちゃんさん。
正確を期すために、ちょっとしつこいですが、BSEインクワイアリーでのブラッドレーさんの発言を以下に記してみますと、次のようになります。
ここの部分で、人間への感染の可能性についての楽観論を述べているのは、別のかたのようですね。

12月2日、ブラッドレー氏は、研究のアプローチについての論理的考え方と、BSEの感染経路についての考えについて触れた、覚書を、ワトソン博士に送った。すなわち、ブラッドレー氏は、「BSEが霊長類に伝染するのか」について、英国農業省は、知る必要があるとして、マーモセット へのBSEとスクレイピーの感染実験を提案した。
同時に、ブラッドレー氏は、どの組織で、どの程度の濃度で、BSE物質が含まれるのかをはっきりさせるための実験や、霊長類や子牛への感染しうる最小量の確定実験を提案した。
ブラッドレー氏の覚書は、BSEの潜在的感染経路を遮断しうるいくつかの方法についての考えへの推量についても、及んでいた。
それには、1.要請のBSE牛の焼却、2.BSE感染物質の処理の仕方
これらが感染経路遮断に役立つ
としていた。

Mr Bradley's minute went on to recommend that consideration be given to a number of methods of interrupting the potential chain of transmission. These included:
Incinerating all positive BSE carcasses.
Sending the head to MAFF and the carcass to the abattoir.
Condemning all offals and spinal cord and passing the carcass on its merits.

●8081 (投稿者削除)
●8080 経済制裁? 223 104/10/22(Fri) 09:01:20削除
URL: http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news019.html
 中小企業大学校の隣にある農学部出身の223です。。

 「ノリ輸入先拡大 来年度中国など 九州の生産者に影響 政府方針」が
出ました。韓国産だけでなく、品質の良いといわれる中国産も解禁。
打撃は必至です。ちなみに有明海の海苔養殖の水揚はおおよそ160億円。
 http://www4.ocn.ne.jp/~ariake/menu_06_2.html
 
 諌早干拓反対に対する制裁措置?というわけでもないのでしょうが、
丘にあがることになる漁師の雇用はどこで吸収するのやら。
(アサリ漁師などは川下り船頭など観光分野で吸収された過去はあり)
 
 切り捨てどころか潰される、「地方」です。
 

●8079 (投稿者削除)
●8078 鈴木宗男さんの「ムネオ日記」にも、読売社説への疑問掲載笹山登生 104/10/22(Fri) 08:24:52削除
URL: http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html
8022の「横車を押したのは、どっち?畜産議員?それとも、食品安全委員会?」で、10月17日付の読売新聞の社説「」についての疑念を呈したのだが、上記サイトの例の鈴木宗男さんの「ムネオ日記」にも、私の視点とは別の視点ではあるが、17日の読売社説「、「BSE対策 畜産族議員が再び押した横車」」への疑問が10月18日(月)付けの日記で書かれている。
それにしても、この鈴木さんの日記、丹念に書かれていますね。
10月19日付けの迂回献金の話なんか、実態を知りに知り尽くされている上でのお話だけに、爆弾か?
願わくば、サイトの背景の色調が、もっと明るいといいんだが。

●8077 (投稿者削除)
●8076 農業者大学校同窓会掲示板から。 笹山登生 104/10/21(Thu) 23:12:13削除
URL: http://www.farmers.ac.jp/joyful/joyful.cgi
8066でご記入の仏田さんは、農業者大学校の同窓会の会長をされておられるようだが、上記サイトは、その同窓会の掲示板。
ここにも、どう大学校廃止のショックの弁が寄せられている。
この中で、「米百俵」のことわざの意味するところは、次の意味であるとされている。
「この逸話の教訓としては、「国の活力が衰え、財政が厳しい時にこそ、政府は将来への投資として(他の予算を削ってでも)教育に力を注がなければならない。」ということ。これが正解です。」
やはり、どこかおかしい、小泉内閣の価値観。
市場主義の弊害にまみれてしまっているということか。

●8075 BSEインクワイアリーでの当該箇所は? 笹山登生 104/10/21(Thu) 17:30:25 No.8073へのコメント 削除
URL: http://www.bseinquiry.gov.uk/report/volume3/chapted2.htm
8073に追加です。
BSEインクワイアリーでの当該箇所は上記のところなんですが。

●8074 笹山さん、謎工さんありがとう。 赤田和博(ARTS) 104/10/21(Thu) 17:00:19削除
URL:
>(社)著作権情報センターのサイトに報告書の全文があります。

このサイトのデータベースは古い事調べるのに使えますね。
貸しレコード暫定措置法も簡単に出てきました。
今後重宝しそうです。

●8073 ここでのBradleyさんの意見は。 笹山登生 104/10/21(Thu) 16:52:08 No.8068へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=121
まりちゃんさん。
ここでのブラッドレイさんのご意見は、上記サイトでも述べている「Separate TSEという仮説」のことをいっているのではないでしょうか。
すなわち、、BSEは、実は、種を超えて牛、人間、羊、ヤギ、鹿、猫、その他300種類の動物にあるTSE(Transmissible Spongiform Encephalopathies)のうちの一部の問題であって、BSEとTSEとは、つながっているのではないかという想定についてですね。





●8072 【農業】教育と【農業者】教育の違い 笹山登生 104/10/21(Thu) 16:36:25 No.8066へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=112
佛田さま。
私の拙見がお目に止まり恐縮です。
上記ブログにも書きましたように、仏田様の「【農業】教育と【農業者】教育の違い」というのは、横須賀生まれの小泉総理には、なかなか、わかりがたいものがあるのでしょうね。
政策には、懐妊期間の長いものも、短いものもある、そして、農業者教育とは、悠久に近いまでの長い懐妊期間を持った教育であるということなのでしょうね。
それを待ちきれないで、短期的な評価に基づいてのみ、その成立効果を問われる独立行政法人の費用対効果に任せるということが、そもそもの間違いなのでしょう。
作物を育てるのでなく、作物や自然と共生しうる人材を育てる、それが農業者教育というものでしょう。
教育の市場主義、ここに極まれりという感じて、この事態を憂えている一人です。

●8071 米で初のBSE牛、肉骨粉に加工し危うくアジアへ ahyahya 104/10/21(Thu) 15:45:27削除
URL: http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041021i504.htm
読売新聞の記事です

 【ワシントン=笹沢教一】昨年12月に米ワシントン州で発見された
米国初のBSE(牛海綿状脳症)感染牛の体の一部が加工工場に回され、
それによって汚染された恐れのある肉骨粉などが、アジアに向けて
出荷されていたことが、米会計検査院の調査報告書で20日明らかになった。

 肉骨粉などを積んだ船は、途中で引き返し、積み荷は米国内で処分された。

記事の全文は http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041021i504.htm

●8070 農業者大学校廃止について まりちゃん 104/10/21(Thu) 11:37:39 No.8066へのコメント 削除
URL:
笹山さま 佛田さま

現代は生きる基本である食べものがとても疎かにされている時代で、これだけ豊富に食が溢れているのに信用して買えるものが少ない(原材料の素性が見えない)ことについても私も憂えています。
農業者の大学校がなくなることも心配です。今はBSEのこと1つをとってみても、インチキを教えている学者がいるわけです。2001年のBSE発生時を過ぎても、「肉骨粉は貴重な飼料」なんてHPに掲載していた「獣医学教授」がいました。その人間は平気な顔してまだ教壇に立っている。また、米国の飼料管理の問題を無視してアメリカの肉は安全だ、なんていっている人もいる。その学者は日本の食を考える機関で、他の分野についても「リスクは小」発言を繰り返しているとか。
農家が自分で勉強するにも、師の選択を誤ると、大変なことになる。とんでもない時代になってきたと思いました。

●8069 (投稿者削除)
●8068 食安委がこの時期、リスコミに招待した英国のレイ・ブラッドリー(Ray Bradley)氏とは、いかなる学者? まりちゃん 104/10/21(Thu) 11:18:51削除
URL: http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/109757.stm
過去の彼についてのBBC報道を教えていただきました。
BSE labs suffered 'morale and cash crisis'(BBC、98.6.10)コピーが残ってますね。下のほうです。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/109757.stm
こりゃ「もみ消し」をした?というように読んでいいんですかね?(^^;

なお、文中のインクワイアリーとは、96年までのイギリスのBSE対応を調査した「BSEインクワイアリー」
http://www.bseinquiry.gov.uk/report/index.htm
のことで、BSE発見から公表までの経緯を報告する、そのVolume 3: The Early Years, 1986-88でブラッドリー氏の行動が仔細に報告されているそうです。また、その経緯の概要は、NHK出版の『「狂牛病」 どう立ち向かうか』(02年1月)の67ページから72ページにも報告されているとのこと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140806540/249-4247718-3463522
おまけ 翻訳補助ソフト
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html&svx=100302&svp=SEEK

なーんだか!

●8067 (投稿者削除)
●8066 農業者大学校廃止について ぶった 104/10/21(Thu) 09:22:17 No.7968へのコメント 削除
URL: http://www.farmers.ac.jp/dousoukai/index.html
笹山さま
農業者大学校同窓会長の佛田です。
学校関係者から、貴掲示板に掲載されていること聞きました。

今回の独立行政法人の廃止は、小泉総理が言っている「米百俵」の精神を自ら否定していることそのものであります。
そもそも、教育や人財育成が、社会のすべての基本であることを忘れ、経済性のみのリストラを実現しようとするものです。
また、その時に、教育の本質的効果について、日本では評価する仕組みが出来ていないという寂しい現実が、重なりました。
全国に千名を超える卒業生が、就農率9割という実績で活躍し、地域のリーダーとして、また日本農業のリーダーとして活躍しているにもかかわらず、このようなありさまです。
食糧は国家の基として、人が生きるための源として、重要な役割を果たしている現実を評価できなければ、この国は存亡の危機をむかえるに違いないはずです。(現実は、存亡の危機かもしれませんが・・・)

ただひとつ、云えることは、政府が農業にどのような施策を講じようが、我々農業者・農民は、日本の国家、国民のために淡々と土を耕すこに他ならない。

●8065 落としどころ→ザル? まりちゃん 104/10/21(Thu) 08:13:03 No.8063へのコメント 削除
URL:
笹山さん、おはようございます。
「報道通り」ということになると、何食べたかわからない感染潜伏牛かも知れない、しかも危険部位除去もなんだかわからん、米国農家が「記録した」ところの「20ヶ月以下の牛」がザルのように押し寄せるということでしょうか?(^^;そんなことにならぬよう出席者には頑張っていただきたいです。
しかし相変わらずの偽装続き。牛農家さんには厳しい時代ですね。可能な限り透明な情報公開と、産直の時代かも知れませんね。

●8064 (投稿者削除)
●8063 大体落としどころがみえてきましたね。 笹山登生 104/10/21(Thu) 06:59:06 No.8060へのコメント 削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=114
まりちゃんさん。
ここでいう、「群ごとの出産状況を毎月チェックすれば、日付は無理でも月単位なら把握できる」と主張というのは、私の上記サイトでいった、4番目の「4.農家の記録簿による月齢判定」の採用ということで、具体的には、「Herdbook 」または「Herd Record」 または 「Herd Register 」による月例判定という方法の採用でしょう。
大体、落としどころが見えてきました。

●8062 世につれ、機械につれ−そして、周辺団体が出来ては出来???− 笹山登生 104/10/21(Thu) 06:52:03 No.8059へのコメント 削除
URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/021201a.pdf
赤田さん。
原因究明ありがとうございました。
謎工さん、フォローありがとうございました。
なるほど、「30条の家庭内複製の権利制限と矛盾」というのが、ネックだったんですね。
私的録音については、上記サイトのように、平成5年制定の私的録音録画補償金制度の改定−汎用機への範囲拡大など-が話題になっていますが、ここにも、sarah(サーラ)、SARVH(サーブ)が、張り付いているのですね。

●8061 代答になりますが 謎工 104/10/20(Wed) 23:25:29 No.8059へのコメント 削除
URL: http://blog.melma.com/00089025/
(社)著作権情報センターのサイトに報告書の全文があります。

著作権審議会第5小委員会(録音・録画関係)報告書(昭和56年6月)
http://www.cric.or.jp/houkoku/s56_6/s56_6.html

著作権審議会第1小委員会の審議結果について(昭和58年9月9日)
http://www.cric.or.jp/houkoku/s58_9/s58_9.html

●8060 <米BSE>米側に詳細な出生日確認求めず 日本政府 まりちゃん 104/10/20(Wed) 21:00:06削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000107-mai-bus_all
笹山さん、こんばんは
またわけのわからない胡散くさいニュースが出てきましたよ。一番大切な飼料と危険部位はどうなってるんですかねー。報道はともかくも国はちゃんと提示してくれているはずと思いたいですよね?税金をお給料にもらっているプロフェッショナルなんですから(^^;

●8059 “家庭内複製侵害“の幇助にはできないので、“貸す”ことを規制した貸与権 赤田和博(ARTS) 104/10/20(Wed) 19:35:21 No.8038へのコメント 削除
URL:
笹山先生、昭和59年文教部会議事録の紹介ありがとうございました。

木島喜兵衛さんと文化庁次長加戸守行さんの質疑でかなりいきさつがわかりました。
余談ですが、なくなっていると思いますが、木島さんも新潟4区の社会党で、息子とは高校の同級でした。思いがけない人が出てきて驚きました。

背景は84年4月時点で、約6000店の貸しレコード店があり、150店程度の高速ダビング店があった。前年議員立法で成立した「貸しレコード暫定措置法」(「公正な使用料を持って許諾することとし」の付帯決議付))の施行を6月に控え、レコレン商組と、権利者3団体の交渉を並行しながら、本法改正が行われた。
3権利者のうち日本音楽著作権協会とは全て許諾する事で交渉成立していた。
芸能実演家団体競技会も全面許諾の方針であった。
レコード協会は一部商品については禁止を主張し交渉中であった。

高速ダビングについては仮処分が数件行われていましたが貸しレコード問題とは切り分けられていたようです。商組も高速ダビング店を除名していた。

貸しレコード暫定措置法は議員立法で家庭内録音を幇助すると言う意味で“複製権侵害”と捉えていたが、著作権法体系に繰り込むには30条の家庭内複製の権利制限と矛盾するため、文化庁は貸与権として規制を掛けた。

隣接権者の実演家とレコード製作者貸与権は1年以内の貸与権と報酬請求権に切り分けられたのは、レコード協会が一部商品への禁止を主張していたため対応可能なようにと言う意図があったようです。

貸与権という許諾権を付与した理由は、使用料協定の枠外のアウトサイダー対策として許諾権を担保した。弱い要因として商業的貸与に著作権を及ぼすはあったようですね。
どうやらこんな事情で“複製権侵害”の貸しレコード問題が、“許諾権を伴う貸与権”に変質したようですね。

文化庁は隣接権者の貸与権については実態的に非許諾の発生を予想し、慎重に扱っていますが、作詞作曲家の26条貸与権については実態的には全面許諾の意向を前提に貸与権を付与していますね。
実質的には貸しレコード規制をどうするかが狙いで暫定措置法の趣旨を継承するとおいていますが、規制方法を商業的貸与に著作権を及ぼす事に変えた是非についてはほとんど論議されていないようです。

本の適用除外は、権利の集中処理機構がない点が理由に挙げられていますが、ここはけっこう今もポイントですね。

ここまではわかりました。
どうも26条の貸与権は異常に強すぎる気がしていたんですが、貸しレコード規制の副産物で、やっぱりまともに貸与権の是非については議論していないようです。

暫定措置法の条文や審議内容、84年立法に向けての著作権審議会報告書に興味出てきました。笹山先生、簡単にサイトでわかるものなら教えていただけませんか。それと私の理解で間違いありましたら指摘お願いします。

わからなければ、多分若松さんが持ってるでしょうから、今度見せてもらいます。
それと複合カフェの件は伝えてあります。なんでも取引契約上の合意と聞いていますから、展示権には反対意見書を出すのではないかと思っています。

それとカセットテープは70年代から主流になり、当社は80年にはカセットテープだけ売っていました。オープンリールはかなりマニアの人だけだと思います。

●8058 (投稿者削除)
●8057 バイオアッセイについて 笹山登生 104/10/20(Wed) 17:52:33 No.8050へのコメント 削除
URL: http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/05/s0530-12d.html
まりちゃんさん。
上記サイトは、前にも、「食品安全委員会での陳述内容」http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=43  でも、cattle oral ID50sのベースのところで引用したのですが、8050ご紹介のサイトの続編が、上記下記サイトですね。
日本の行政なり研究者の手探りぶりのみ気になる一幕でした。

●8056 HACCPプランとBSE対策との関係 笹山登生 104/10/20(Wed) 17:39:16 No.8049へのコメント 削除
URL: http://www.aamp.com/documents/ReassessingHACCPPlans.pdf
まりちゃんさん。
唐木先生は、何かHACCPプランとBSE対策との関係を誤解されているのではないでしょうかね。
BSE対策の変化によって、HACCPコンプライアンス・プログラムが見直されるのであって、その逆ではありません。
ですから、アメリカのBSE対策でのSRM対策が見直されれば、その関係でのHACCPコンプライアンス・プログラムが見直されるという関係になります。

●8055 英国のBSE対策学者の危機管理感覚 まりちゃん 104/10/19(Tue) 21:00:31 No.7928へのコメント 削除
URL: http://www.food.gov.uk/multimedia/pdfs/wallreport.pdf
笹山さん、何度もすみません。本日のリスコミ、あまりのことに、唖然としましたので、感想をもう一つだけ書いちゃいます。
もはやグローバル問題であるBSE問題、英国のBSE対策学者の、米国に対する危機管理感覚・情報がこれでは、もしかして英国のBSE問題もまだまだなのでは?と思っちゃいました。
といえば、英国って、確か、先日も怪我や死亡の牛が2〜300頭、流通してしまったなんて問題ありましたよね。
http://www.guardian.co.uk/uk_news/story/0,3604,1324886,00.html

●8054 (投稿者削除)
●8053 (投稿者削除)
●8052 米国でもプリオン病の医療機関での感染が心配されつつありますね。。 まりちゃん 104/10/19(Tue) 19:53:14削除
URL: http://news.yahoo.com/fc?tmpl=fc&cid=34&in=Health&cat=Mad_Cow_Disease
Emory: Patient's Disorder Isn't Mad Cow
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=624&ncid=624&e=12&u=/ap/20041010/ap_on_sc/brf_brain_disease_emory_3
Blood Donation Safeguards to Remain Same
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=541&ncid=541&e=9&u=/ap/20041015/ap_on_he_me/mad_cow_blood_7

Call for wider vCJD testing (英国)
http://www.guardian.co.uk/uk_news/story/0,3604,1322586,00.html

●8051 今回のリスコミについての日本食糧新聞の報道 まりちゃん 104/10/19(Tue) 19:21:56 No.8049へのコメント 削除
URL: http://www.nissyoku.co.jp/bse/
私のこみいった感想ではなくて、まずこちらの報道をご覧くださいませ(^^

●8050 最高?かはわかりませんがより精度の高いテスト方法について まりちゃん 104/10/19(Tue) 19:12:58 No.8049へのコメント 削除
URL: http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/gijiroku.htm
OIE/BSEコード改正に関する専門家会合議事録
○北本委員 人型マウスを用いて人のプリオンをアッセイする実験系が行われており、10の7乗くらい、それにアダプトしたストレインを用いると10の8乗くらい。それでアッセイするとこれまで感染性がないといわれていた臓器で全て感染性が出てくる。これでアッセイすれば10の3乗くらいが簡単に出てくる。筋肉については、脳で高々10の3乗しか検出できない実験系でやっていたのではないか。

●8049 本日の食安委リスコミ(英国レイ・ブラッドレー氏講演) まりちゃん 104/10/19(Tue) 19:01:14削除
URL: http://www.fsc.go.jp/koukan/aoyama_riskcom161019.html
行ってきました。感想としては、米国牛輸入再開のための「御用意見交換会」にしか、私には見えませんでした。
また、言語の壁もあってか?質問と回答がかみ合いませんでした。
「精肉部分など、【現時点での】【最高の検出テスト方法】でテストしなおす予定はないのか」という質問には「過去の牛の部位の感染実験はバイオアッセイで行いました」という回答。
「(米国の)感染潜伏牛と判明した牛を食べられますか?子供にも食べさせられるか」という質問に対し、「米国は規制をしているし、SRMがちゃんと取り除いてあり、規制が守られていれば食べられます」とのこと。その規制には「飼料管理」は含まれているんですかね?そこらへんも不明でした。「あなたが感染牛と判明したものを食べますか?子供にも食べさせられますか」という質問の回答は得られませんでした。
「歯科、内視鏡、病院や献血で感染する公衆衛生の問題だが英国の様子はどう?」という質問には、「現状で規定されている滅菌がなされていればリスクは低い」「白血球も除いている」そりゃそうでしょう。問題は今でも院内感染が日本で多数あることであり・・・これは院内感染対策している臨床の先生じゃないと答えられない質問ですね(^^;白血球は除いても感染率が40%に低下するだけじゃなかったかな?
「英国は安定したサーベイランスが行われ消費なども安定するまでどのくらいの牛を淘汰したのか」→手元に資料がないので不明。600万頭という数字は口蹄疫もあるので、そこまではいかないが、とのこと。

ブラッドレー氏は、英国はBSE発生数が減った、と数値を出しておられましたが、確かにフィードバン(飼料規制)がきいて、減ったとは推測しますが、30ヶ月以上は全部殺処分、臨床症状のある牛だけ検査、あとは未検査処分を続けているのに、「減った」というのはちょっとなぁ、というのが感想です。

「英国は米国から牛の輸入再開をするか?」の質問には「成長ホルモンで禁止されている。成長ホルモンはよくないのでEUに入れない。EUの評価では、米国のリスク評価はさらに下がり、リスク3になってしまったが、個人的(ブラッドレー氏)見解をいえば、輸入再開をします。骨付き肉はだめだけど骨なしで、SRM除去ができていればOK」とのこと。私としては「EUが禁止して入れない「成長ホルモン入り肉」なんて、まずそこでやだなぁ。。。」
しかも、さっきまで、BSEを抑えるには「フィードバン、飼料管理の徹底が大事」とかいわれていたのにフィードバンは関係ないのかいな、と思いつつ。。。
ブラッドレー氏のこれら回答の背景には、米国の怪しげな情報をご存じないことがあるようで。。「規制がちゃんとされている」「自国発生のBSEはない」と思われているようですよ。「推測で飼料管理などを「ずさん」と言ってはいけない」とのことですから、ぜひ日本政府には米国の飼料管理をばっちり、厳格、厳密に確認してきていただきたいですね。

なお、米国からビーフとビーフジャーキーを輸入している企業の方が「唐木氏に質問」
「米国の状況はそんなにずさんなんですか?だったらなんで米国の人は肉を食べ続けているんでしょうか」
唐木氏回答「米国にはHACCAPがあります」 それって、あの【雪印】でさえ持っていませんでしたっけ?

そんなにSRM除去すれば大丈夫大丈夫というならば、【感染牛】を、精肉加工現場の諸問題を主張されているバスコ工場の労組の皆様に通常通り精肉処理していただいて、労組の方々の見ている前で食べてみろ、といいたいところですが、日々、危険部位と立ち向かっている労組の皆様を危険に晒すことになりますから、そんなこといえません。私は米国には飼料管理からしてきっちりやっていただきたいな、と考えています。





●8048 赤田さん、そうだったのですか。 笹山登生 104/10/19(Tue) 17:38:06 No.8046へのコメント 削除
URL: http://
「リゾートクラブ」が、ちょっときになりましたが。
でも、懐かしくて、よかったです。
そういえば、あるとき、私のところに、突然、ある方から「つぶれたリゾート会員名簿でみた」といわれて、電話がかかってきて、「つぶれたリゾート会社の預託金を取り戻す会をつくりたい」って方がこられたのですけど、あの方は、結局とりかえしたのかしら?
なんてこと、思い出しました。
会社の名義が変わってしまうと、よっぽど、執念のある会員でないと、そこまでは、いきませんものね。

●8047 日本学術会議 公開討論会の意図を透かしてみれば? 笹山登生 104/10/19(Tue) 16:31:39 No.8044へのコメント 削除
URL: http://
まりちゃんさん。
そうですか。
善意の第三者だったってことですか。
日本学術会議 公開討論会の各テーマの意図は、こんなところなのでしょう。

1.イギリスのBSE対策-イギリスは、もうすでにOTMルール見直しに入ったんだぞ。日本は、なにやってんだ。いまごろ。
2.スイスのBSE対策−スイスではもっと能動的なサーベイランスをやってんだぞ。もっと、賢く、日本もサーベイランスに金を使いなさいね。
3.オーストラリア・ニュージーランドのBSE対策−オーストラリア・ニュージーランドでは、全頭検査なんかやってなくたって、世界一、BSEに安全な国だと、折り紙をつけられてんだぞ。われらのオーストラリアは、NTSESPプログラムとAUSVETPLANを、日本もみならえ!

ってとこでしょうかね。

●8046 森さんと一緒のレンタル屋 赤田和博(ARTS) 104/10/19(Tue) 12:54:37 No.8038へのコメント 削除
URL:
わー、懐かしいですね。たぶん森さんと同じビルのレンタル屋さんというのは
私親しかったです。レンタル商組の理事でした。
当時たしか金沢市のむさし交差点あたりの地下に店舗構えてました。
そこに森さんの事務所あったんだろうな。

レコードレンタル専業店でしたが、90年代前半会員制リゾートに手を出し
それ以来音信普通になりました。リゾートクラブ勧誘パンフレットに
森さんの写真があったのを覚えています。

それにしても笹山先生は聞いたら何でも出てきますね。
ドラえもんみたいで、驚きます。

意見書を5通ほど書いたところです。s59年の議事録はゆっくり読ませていただきます。



●8045 携帯電話「10年以上の使用で、脳腫瘍が2倍に」まりちゃん 104/10/19(Tue) 10:52:48削除
URL: http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20041014304.html
ホットワイヤードの報道
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20041014304.html
CNNの報道
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200410170006.html
しかし日本のメディアでは、これまた、ぜーんぜん報道されないようですが?なんでですかねー。
携帯のヘビーユーザーは中高、大学生の成長期の若者だと思うんですが。

●8044 日本学術会議 公開討論会 BSE対策の科学 まりちゃん 104/10/19(Tue) 08:32:29 No.8041へのコメント 削除
URL: http://www.scj.go.jp/ja/info/kokai_shinpo/pdf/1017-s-3.pdf
なお、きのうのリスコミ専会議の最後に、唐木教授から紹介がありました。10月30日に表記のような公開討論が行われるようです。
山内一也先生はご都合によりご欠席で代わりに小野寺教授に変更とのこと。司会は唐木教授です。

>「コーデックス会議のときは関係者が「利害関係を持っていない」と署名するやり方がある」
これは、あてつけという感じではなく、こういうやり方もあります、という紹介でした。(^^;「リスコミで20ヶ月の科学についての指摘もなかった」というご発言もあるくらいだし、あまり詳しくご存じないのではないでしょーか。。。

●8043 (投稿者削除)
●8042 「食品安全」2004年特別号 平成16年9月発行 まりちゃん 104/10/19(Tue) 08:25:14削除
URL: http://www.fsc.go.jp/
食品安全委員会季刊誌 ●編集・発行:内閣府 食品安全委員会  ●制作:中央法規出版

計8ページの新しいパンフが出来ていて配布されました。
「日本におけるBSE対策を検証する」 食品安全委員会は9月9日、プリオン専門調査会報告「日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について−中間とりまとめ−」を了承し、公表しました。そのポイントを解説します。】というタイトルです。
吉川座長の談話?も出ています。まだWebにはUPされてませんね。

●8041 金子委員の憤懣は、よく分かります。 笹山登生 104/10/19(Tue) 08:24:41 No.8040へのコメント 削除
URL:
まりちゃんさん。
金子委員のご憤懣ぶりは、よく分かりますね。
座長の急な欠席で、自ら、ご損な立場に立たれたんだから。
「食安委が独立、公正中立性が見られないというイメージになってしまうことが心配。会議で話したことが反映されていない」
その通りでしょう。
その他の委員の話で、「コーデックス会議のときは関係者が「利害関係を持っていない」と署名するやり方がある」との話は、K委員に向けられたあてつけでしょう。
今日のリスコミいくつもりでしたが、欠席します。
次の展開の段階に入ったと思いましたので。

●8040 10月18日リスクコミュニケーション専門調査会(BSEに関する話題あり)傍聴してきました。まりちゃん 104/10/19(Tue) 08:17:42削除
URL: http://www.fsc.go.jp/senmon/risk/index.html
まだ、資料がUPされていないのですが、今まであったBSEリスコミのアンケートなどをもとに「リスコミのあり方」の総括がありました。
(残念なのは農水・厚労主催のリスコミについては触れてないことです。一部外食産業やマーケティング企業の不正についての話をききたかったのですが(^^;)

資料は近日UPされると思いますので、いくつか印象に残った意見概要だけ、ランダムで申し訳ないですがUPします。。(出席11名、欠席5名、参考人2名)

★金子清俊委員(同時間に別会議のため最初に意見を述べ、退席)
 「中間とりまとめについて、過去のBSEに対する検証なのに、米国や全頭検査廃止問題と一緒にされてしまった。スタートラインからしてかみ合わなかった。」
 「食安委が独立、公正中立性が見られないというイメージになってしまうことが心配。会議で話したことが反映されていない」(以下退席なされました。)
★中村雅美専門参考人(日経編集局科学技術部編集委員)
 「今回の一連のリスコミで感じるのは「不信」「不信の原因はどこか」不信の敷居を下げることが必要。」
★関澤純座長
 「リスコミというものは「理解の共有」が理想だが、理解がなくても「信頼」があればいけるもの。」
 「情報源の信頼感を得るには「実績・専門能力・利害からの独立性」の3つが必要。」
★見城美枝子委員
 「信頼されてない」「専門家と一般に大変な乖離がある。一般の人が一番求めている情報のところで「本件においてはリスク管理部門へ」となってしまう。まず消費者は月齢で牛肉を購入したこともない。」
★関澤純座長
 「コーデックス会議のときは関係者が「利害関係を持っていない」と署名するやり方がある」
 「今までのリスコミで、20ヶ月齢についての「科学的なディベート」がされていない。不安・安心感の話ばかりで」(注:→この発言はどうかと思いましたが)
★平社進委員
 「14頭のうち和牛はなし、ホルンスタインのみ。原因は何なのか?何年やったら完全に排除できるのか?いつからのミルクや肉から安全なのか。すべての原因が排除されたときに初めてBSEフリーといえるわけで、21ヶ月云々というような、小手先で誤魔化すのはどうかと思う。国産にもグレードがあり、アメリカは?中国は?比較対象があり、牛肉は一種ではないという説明をしていかねばならない」
★犬伏由利子委員
 「今回のリスコミはいいっぱなしで終わっている。もっと壇上でディベートさせるべき。よくわかる人に壇上でディベートしていただき、それでも伝えられなければ、会場で手を上げてもらって、そういう風にしてもらうと一般にわかりやすい。」
★神田敏子委員
 「今回の件すっきりしない。3年、自治体で全頭検査を続けるのであれば、国の方針も「いまのままでいい」が自然。それなのにどうして月齢区切りをするのか?アメリカのことがあるからだと思う。これをもうすこしわかるように説明してほしい」
「リスコミで出した意見を反映する気がみえない」
★厚労省
 「3年前牛が売れなかった。検査を3年やり、21ヶ月、23ヶ月が出ました。そこで科学的に見直し。(略)自治体が全頭検査をするのは「付加価値だと考えている」
★中村雅美参考人
 「のれんに腕押し、いいっぱなしは不信を残す。責任をもって国は回答すべき。そしたら不信も減る。今は説明会に終始で意見交換会ではない。順序も逆。
★犬伏委員
 「食べる人間がどこに不安を感じているのか、それを科学者と討論する、これがリスコミの場。まずそれを行い、じゃ、管理をどうするか?そこでまた別にリスコミがあるべき。」
  評価に対して「わかる人」がディベートする。次に、管理を「わかる人」がディベートする。それぞれの部分で「わかる人」がディベートすべき。それが一般にはわかりやすい。」
★三牧国昭委員
 「パネリストが多すぎ。また、食安委・農水・厚労が3者並びはおかしい。改善すべき」
★関澤純座長
 「現在の知見、科学的リスク、評価も今後変わる。(BSEも白血球に異常プリオンが出ていたとか)新しい知見が出てきたら変わりうることをはっきりさせるべき」
 「国がすべてやるのではなく、自治体、メディア、団体に助けてもらうやり方がよい」
★唐木英明委員
 「リスクが変わるといっても、白血球から検出といっても、99%は危険部位で残り1%の部分のこと(注:私は、閾値も、体内でどう伝播・増幅するかもわかっていないのに何をいわれてるのかと思いました)。科学評価と管理部門をきっちりわけるべき。」
★近藤康子委員
 「とりあえずのリスコミ専門委員会、月1回の会合にも出れない人もいるのに、作業分科会などできるのか」
★農水省
 「今回のリスコミは全頭検査とSRMのそれぞれのゼロリスク論のぶつかり合いで、どうリスクを下げていくのか話ができなかった。東京はまだ少しできたが、地方はそのぶつかり合い」
★神田委員
 「リスコミがきちんとできなかったのでは?」

以上、たくさん抜けもありますが、議事録が出たらぜひご覧ください。

●8039 (投稿者削除)
●8038 レコードレンタル屋さんと同じビルに事務所があった?森さん。 笹山登生 104/10/19(Tue) 08:02:46削除
URL: http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/101/0170/10104250170010c.html
赤田さん。
20年も前の話ですと、記憶も途切れがちなんですけれども、いまだに、これらの問題に関して、白川さんが、鼻息が荒かったことは覚えています。
白川さんは、私の半年前に初当選された心身気鋭の先輩でしたし、同じ派閥でしたので、毎日のように、お顔をあわせていました。
上記サイトは、昭和59年の文教委員会での森文部大臣の答弁なんですが、「自分の事務所が、レコードレンタル屋さんと同じビルにあった。」などといわれていますね。
「「貸しレコード規制法」が、"複製権の侵害“と無関係の一般的な「貸与権」になった過程がよくわかりません。」ですが、上記サイトの政府委員の答弁に、それらしきことは書いてあるようですね。
当時は、CDもMDもなかった時代ですが、テープベースでのコピーはあったようです。
オープンリールとカセットテープとが、並存していたかな? 
 ただ、レコードからAUXジャックを経ての録音ですから、時間的にも手間的にも、そんなに手軽なものではなかったように思えます。
なんか、昔話になってしまいましたね。

●8037 (投稿者削除)
●8036 「泥縄」とはこのことでしょうかね? 笹山登生 104/10/19(Tue) 07:33:12 No.8032へのコメント 削除
URL: http://www.aquarianwave.com/b-model.htm#appx-1
権利はできたが、権利関係を捕捉しうるスキームが、行政指導側にも、まったく用意されていなかった、ということなのでしょうね。
上記サイトは、放送関係のブランケット方式の功罪ですが、いろいろ、これについても、言い分があるようです。
管理費の低減には役立つが、捕捉率に問題あり、ということのようですね。
確かに、低収益の業界に、管理費の高騰が見込まれるスキームを持ち込んでも、業界をつぶすだけのようにも見えますね。
利害相反するものが、乱れなく、貸与権管理センターで向き合う構図ではない、スキームがあるはずです。
または、管理センターも、業界団体も、団子状態を解きほぐし、多様化することによって、そこでの、健全な競争関係が育ちうるような構図を模索できるようなのですが。
関係業界一致という、先に言ったようなロックインの関係が、そのことを阻止しているようにも見えます。
つまり、個々の業者が、スキームを選択しうる関係の構築とでも言いましょうか。

●8035 貸本を黙殺した50過ぎの学者・知識人 赤田和博 104/10/19(Tue) 07:04:12削除
URL: http://www.arts.or.jp/news/artscom_top.html
前後しましたが、週末に書いておいといた文書あります。
ついでに掲載します。
(前の文書の補足ですが、出版社への隣接権には反対です。
使用料が2倍になります。)

ーーーーーーーーーー
笹山先生wrote
>となると、どうも見えてこないのが、名もなき「書き屋」さんたちと、名もなき
> 「ユーザー」、そして、大義名分として利用されつくされながらも、黙って死に絶え
> て生きつつある「名もなき貸し本屋さん」なんだけど。
> どこかへんじゃない?
> この有名作家と、有力業界中心のバトル。
> そんな、争いにコメントなんて出していられるかって感じですね。
> 私としては。
>
書籍雑誌の貸与権に噛み付いたのは私なんですが、笹山先生のこういうストレートな物言いは好きですね。半分同感です。コミックレンタル有志の会の幹事ですが、なんとも歯がゆい対応でしたね。コメントなんかいりませんよ。
でも半分は「違うよ」と思います。
現在コミックレンタルは240店で人口50万人に1店しかありません。しかも名前が挙がっているTUTAYAは2年ほど前に買収した九州の店の2店だけで、大半はTUTAYA・ゲオへの対抗手段として地場のレンタル店に導入されています。コミックレンタルをやっていたのは「名もなきビデオレンタル屋」と「所在不明の旧来の貸本組合」そのために貸与権への対応が遅れました。
こんな状態ですから、若い人はほとんど貸し本の利用体験を持っていません。貸本を実感的に知っている私たち50過ぎの世代が、名前があろうがなかろうが、発言していくしかありません。私たちの世代なら貸与権連絡協議会が使った論理、「韓国では8000店の貸本店があり、日本も同様になる」、「貸本業が販売を侵食している」の虚偽を簡単に見抜けるはずです。
然るに貸与権については学者・評論家の発言が非常に少ないまま文化審議会を通過しています。
貸本借りた50過ぎの連中は、なにだんまり決め込んでるんだよというのが半分です。

以下のくだりはすごく懐かしい話ですね。
> ちょうど、私が初当選してまもなく、1981年10月、レコード会社13社が、大手レンタル
> ・チェーン4社を相手に、レンタル行為が"複製権の侵害"に当たるとして、東京地検に
> 貸与の差止め請求したのをきっかけに、1984年3月には、日本レコードレンタル
> 協会が設立され、同じく、 1982年7月、「貸しレコード規制法案」が提出された。
> 当時の文教族の 森喜朗前総理と、まだ、若かった白川勝彦さんとの自民党内でのバ
> トルがあったのを鮮明に覚えている。
> その流れで、レンタル会社側が1984年4月に通産省の指導を得て作られたのが、この
> 「日本レコードレンタル商業組合」(1998年に「日本コンパクトディスクビデオレ
> ンタル商業組合(CDV-JAPAN)」に名称変更)というものだ。

当社は設立80年末で、81年6月からレコードレンタルを始めています。上京の余裕もなく第一次レコレン裁判は新聞で追う逃精一杯でした。だから貸与権創設の政治状況は笹山先生のほうがよくご存知ですね。85年6月からレコードレンタル商業組合の理事をやっています。私の出身地は白川さんの新潟4区(当時の)だったので、白川さんの活躍を聞き議員宿舎を訪ね、秘書の方のなまりに懐かしさを感じました。以来田舎の両親は白川びいきになりました。
85年頃のレコード商組理事会は、音楽好きが脱サラ・小資本でレコードレンタル専業店を始め裁判の不安をくぐった人たちでした。ところが裁判が終結し、86年のCDレンタル開始に伴い、ビデオレンタル店がCDを併設するようになり、レコードレンタル専業は90年くらいにはほとんど淘汰されます。規模が大きくなるにつれビジネス思考が強くなっています。ここ数年は独立系のビデオレンタル店がTUTAYAかゲオに買収されるケースが増えています。特に上場していると裁判なんかとんでもないということになります。理事会の空気も変わっています。
思えばCDVJの理事会で84年当時を知っている人は4人しか残っていません。ARTSもこの残存メンバーが中心になって中古裁判をやりました。

> その後、1984年5月の著作権法改正によって「貸与権」が新設されたが、このときに
> は、零細な「貸本屋さん」を保護するとの大儀名文から、書籍・雑誌を除外するとの
> 暫定措置がとられた。

私、「貸しレコード規制法」が、"複製権の侵害“と無関係の一般的な「貸与権」になった過程がよくわかりません。レコードメーカー、実演家に加え、作詞作曲家にも貸与権が必要という意味だったのかと思いますが、なんでファミコン含め著作物一般に貸与権を付与したんだろうか?書籍雑誌は世界中で貸与権はないのに、附則で「当分の間、適用しない」になったのかご存じないですか。
4年8月の文化審議会法制問題小委員会では文化庁は「貸与権はすでにある。本については当分の間適応をしてこなかったが、合意が形成されたので附則をはずす」と説明しています。実質審議はこれだけで小委員会を通過していると思いますから、興味あります。


●8034 (投稿者削除)
●8033 (投稿者削除)
●8032 34億のコミックレンタルからなにがしぼれる 赤田和博 104/10/19(Tue) 00:32:48削除
URL: http://www.arts.or.jp/docs/akada040405-4.PDF

料金については、CDVJは当初7,8月はレコードでジャスラックに払っているブランケット方式(貸し出しランク別に料金設定し、貸し出し回数を申告して支払う)を主張していました。
売上の3から5%、禁止なしを提案しています。それと取次ぎ店を通した流通は拒否しているはずです。
理由はレコードよりはるかにコミックレンタルの収益率が低いためと、複製問題がないためレコード使用料より安くすべきであり、放送使用料の3から5%を基準にする。
1店あたり売上120万円で3.6から6万円で、240店で最大月1,440万円、年1.7億円にしかなりません。年商34億円のマーケットしかありません(ジャスラックへのレンタル使用料は30億円強あります)
ちなみに仕入れは売上の20%程度ですから約24万円です。
貸与権管理センターはこの収入でまかなうしかありませんから最小限コストでやるしかないのでブランケット方式が妥当と考えました。

管理センターの構想はサーチャージで定価相当、商品は東販、ニッパンを代行店にしてそこからのみ卸すというものと聞いています。東日販は通常300万以下の書店と取引しません。24万の店と取引するはずないと思います。
確かに9月からサーチャージ方式に歩み寄ったようですが、金額は売上5%相当で60円ではじいていると思います。廃刊については古書店から入れるしかないので別売りシール方式を提案すべきという話がありました。

コミックレンタルの収益性は本当に悪いのです。特にスペース生産性が悪くなります。ビデオレンタルは坪当たり15万程度の売上がないとなかなか儲かりませんが、コミックレンタルはビデオとDVDの間くらいの厚みがある(棚を占有します)のに単価は80円しかないから坪売上は5万程度になります。粗利益率は4割と8割の差がありますが、相当売り場効率が下がります。売り場コストの高いTUTAYA、ゲオ、ブックオフがコミックレンタルをやらないのは収益上の理由です。当社も収益性見込みが立たないためコミックレンタルをやっていません。

定価相当の使用料でレンタル店が増えるというなら、やってみたらいい。但しそんなレンタルつぶしの共犯になるのはごめん被る、が決裂の理由と思います。定価並みの使用料を取れば店舗数は激減し、いずれにしてもレンタル店と貸与権管理センターは破綻します。

今回の貸与権の話は本当に筋の悪い話です。たかだか34億のマーケット(レコードレンタルの約10分の1、レコード販売の100分の1)のマーケットを、むしゃぶりつくして、ついでに私立の有料会費制図書館までつぶして貸与権管理センターの残骸しか残らない気がします。
(もっとも公貸権が間に合えば管理センターだけは残るかもしれません)

貸与権連絡協議会の論理のでたらめさについてはリンクしておきます。
添付した資料は別ファイルで「ARTS通信」http://www.arts.or.jp/news/arts_main.html


●8031 (投稿者削除)
●8030 (投稿者削除)
●8029 賦課方式先にありきの議論では、一致しないはずですね。 笹山登生 104/10/18(Mon) 22:00:38 No.8027へのコメント 削除
URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03100301/005/006.pdf
赤田さん。
どうも、ご説明ありがとうございました。
これまでの両者の料金徴収方式については、
著作権側は、サーチャージ(Surcharge)方式(定価の上乗せ方式で、一定額のレンタル使用料をあらかじめ本の購入時に商品仕入れ代金に上乗せして「前払い」するもの)を主張し、
CDVJ側は、出来高方式( 貸出回数に応じて使用料を徴収する)を主張していたのが、
9月9日の協議では許諾料金の徴収についてサーチャージ(Surcharge)方式(一括前払い方式)をとることで合意したということなのですか?
そして、ここにきて決裂ということは、サーチャージ(Surcharge)方式よりも、その中身の違いなのでしょうかね。
CDVJ側の許諾時に仕入れ商品価格に上乗せする使用料の計算を、「使用料=貸出料金×*%×回転」としているようですが、著作権者側は、使用料=仕入れ商品価格としているということですね。
CDVJ側の先の公式からすると、コミック本一冊300円として、貸出料金と回転は、変えられず、一定として、*%が5倍に跳ね上がるということですね。
通常、本のサーチャージャーというのは、たとえば、アマゾンの場合ですと、航空料金が、通常価格にオンされるとか、特別注文分について、定価の一割分程度がオンされるとか、郵送されるものがビデオであったりして、嵩がかさむ場合は、3ドル程度オンとか、返品分が、0.8ドル程度オンとか、そのような追加料金的な、付加的概念ですよね。
ですから、本来、、レンタル料金にこのサーチャージャー方式を適用するからには、その賦課方式よりも、賦課料金の公式の妥当性から、論議を始めなければならなかったんではないでしょうかね。
間にたった文化庁は、何をしてたんでしょうかね。
原価の性格付けなり、計算方式の妥当性についてのコンセンサスというものが、当初から、白地ということだったんでしょうかね。
セル減少分補填は、出版社側の原価を一定にしてみての論理でしかありませんね。
あるいは、このサーチャージ方式が、現在のレコードレンタルでの方式から踏襲してきているのですから、過渡的には、それと、イコールフッティングで、やむなしということなんじゃないでしょうかね。
ちなみに、現在、日本レコード協会が採用しているサーチャージャー方式での、貸レコード使用料は,アルバム1枚につき330円。シングル85円ということですから、約定価の一割というのが相場なのでしょう。
そして、実績数字も固まった暁には、PPR方式(POSデータに基づいた正確な貸与実績をもとに、1回の貸し出しごとに使用料をメーカーに「後払い」で精算していくもの )に移行していくべきものなのでしょう。

●8028 (投稿者削除)
●8027 貸与権交渉決裂 赤田和博(ARTS) 104/10/18(Mon) 19:59:29 No.8025へのコメント 削除
URL: http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM
この掲示板は若松さん見てないと思いますから、私が変わりに。
私は昨年コミックレンタル有志の会として貸与権反対の意見書出していて、
4年1月の文化審議会通過後は交渉をCDVJに引き継いだ経過が
あります。
私もCDVJ理事ですが、コミックレンタルは営業していないため経営判断の入る
貸与権交渉メンバーには入っていません。

CDVJの会員向けサイトに 下記の報告が掲載されていますしたので
とりあえず転載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コミックレンタル店経営の皆様へ(速報!!)〜04.10.12


■ これまで約3ヶ月間、CDVJは著作権者側と許諾条件について交渉を行ってまいりましたが、この度、交渉を一旦打ち切ることにいたしました。

CDVJではコミックレンタルの許諾条件に関しまして、著作権者と交渉を行ってまいりましたが、10月7日(木)に行われました許諾権交渉において、レンタル準備期間はともかく、使用料を巡る考え方につきまして、現在のままでは著作権者との妥協点を見出すことが不可能と判断し、一旦交渉を打ち切ることにいたしました。
これまでの双方の主張は次の通りです。

● CDVJ
 ◎使用料:コミック1冊あたりの使用料 60円  
 ◎レンタル準備期間(禁止期間) 10日間  
● 著作権者
 ◎使用料:コミック1冊あたりの使用料 定価相当額  
 ◎レンタル準備期間(禁止期間) 3ヶ月
   ※但し、準備期間については、1ヶ月まで譲歩も可能とのこと。

CDVJとしては、レンタルによるセル減少分の損失補てん的な意味合いの強い使用料を要求する著作権者に対し、@現在のところ、レンタルのセルへの影響は不明確であり、A経営実態データからも定価相当額の使用料では経営が成立しない旨を再三指摘し、先ずは1〜2年の暫定的な許諾案として、上記の案を提示いたしました。
しかしながら、そのような指摘にもかかわらず、あくまでも著作権者は「原則として使用料は、定価相当額が絶対条件」としているため、この状況ではこれ以上議論を行なうことは不可能と判断した次第です。
なお、今後につきましては、著作権者により許諾条件等が作成されると思われますが、詳細につきましては、分かり次第、随時皆様にお知らせする予定です。


<本件に関する問合せ先>
日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合
業務課 鈴木伸治
TEL03-3234-8824 FAX03-3234-8859



●8026 ★★★★★【 プロ野球は永遠に不滅です! 】★★★★★             プロ野球大好きクン! 104/10/18(Mon) 15:49:57削除
URL: http://blog.livedoor.jp/blogganbaluzo1/
★★★★★【 プロ野球は永遠に不滅です! 】★★★★★            
◆ブログ ニューオープン!プロ野球ファン必見です!!◆
◆     是非一度遊びに来てくださいネ!!    ◆
◆ ご意見など、コメントいただければうれしいで〜す!◆
    http://blog.livedoor.jp/blogganbaluzo1/                              






●8025 こんなところにリンクされていますね。 笹山登生 104/10/18(Mon) 11:30:59削除
URL: http://d.hatena.ne.jp/rainbows/20041016
この貸与権問題については、当事者による説明責任があるように思えます。
若松さん、赤田さん、説明してやってくださいね。

●8024 「非定型BSEの位置づけのむつ゜かしさ」として上記ブログにまとめました。 笹山登生 104/10/17(Sun) 23:17:49削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=121
非定型BSEについてのお問い合わせが多くなっておりますので、上記のブログのほうに、まとめてあります。

●8023 ウェブログのスタイルが秋向けに変身 笹山登生 104/10/17(Sun) 12:46:13削除
URL: http://www.sasayama.or.jp/wordpress/
ということで、ご覧になってください。
このWordPressの便利なことは、いくつかのトップのスタイルシートが用意されていて、そのファイルをダウンロードして、名前を変えてアップロードすれば、すぐに変身できるところが、便利です。
毎日でも変身可能ですが。

●8022 横車を押したのは、どっち?畜産議員?それとも、食品安全委員会? 笹山登生 104/10/17(Sun) 12:12:53削除
URL: http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041016ig90.htm
今日の読売新聞の社説は、上記サイトのように「[BSE対策--畜産族議員が再び押した横車」というものなのだが、どうも、ポイントがずれているように、思われる。

この社説の意図することをかいつまんで言えば、次のようになる。

「食品安全委員会が、時間をかけて検討、全頭検査見直しを決めたのだから、政府が、生後20ヶ月以下の牛についての検査の免除方針とその対策をまとめたことは、当然のことだ。」
として
「それにもかかわらず、全頭検査の継続を望む地方自治体に対し、検査費用の全額を、政府が3年間にわたって補助することが付け加えられたのは、 自民党の族議員が、畜産業界の移行を受けて、横車を押したためである。」
として
「自治体が、費用を負担して、独自に全頭検査を実施するのであれば、やむを得ないが、政府が、二重基準につながるものに対して、補助を与えることは、過剰対策であり、国際的にも誤解を与えるので、直ちに撤回すべきである。
という、読売新聞のご主張のようですね。
そこで、これに対していくつかの指摘をしてみたい。
1.地方自治体に対し、検査費用の全額を、政府が補助するという案は、当初1年間ということで、政府側から出された案であるということ。
これについては、7865でご紹介した通り読売新聞さん自身が、10月7日の記事で次のように書いてあるじゃありませんか。
「BSE(牛海綿状脳症)の全頭検査見直し問題で、政府が2005年夏までをめどに、自治体に対して全頭検査費用を助成する方向で調整に入ったことが6日、明らかになった。」
つまり、アメを用意したのは、政府側であったということです。「当初1年で出しておいて、それでまとまらなかったら、3年に交代する。」というストーリーは、その時点で、もうできていたはずですよ。

2.「食品安全委員会が、時間をかけて検討、全頭検査見直しを決めた」といわれますが、そんなことをいったら、プリオン専門調査会の山内先生におこられますよ。
「少なくとも、食品安全委員会の結論には、現在分かりうる事実のみを書いておこう」というのが9月6日のプリオン専門調査会の結論だった。
それが、どうあろうことか、9月9日の食品安全委員会へ提出のペーパーには、結論からはずされた部分が、しっかり本文中に生き返っていたんですから。
ですから、横車は、この段階で、しっかり押されていたんですよ。

3.二重基準に対してインセンティブを与えることの是非を問う場合、基準の両者は、イコールフッティングであるはずです。
この場合、二重基準の動因となったのは、紛れもなく、アメリカからの、米国産牛肉禁輸解除の要請です。
相でなければ、国内の基準を緩和する理由はまったくなかったわけです。
ですから、安全の上乗せ基準にインセンティブを与えることは、国内の消費者・生産者の全頭検査継続への要望が強かったことから、十分社会性のある、インセンティブであると思います。

●8021 子供や青年の抗うつ薬服用が、自殺への引き金にと、FDAが警告 笹山登生 104/10/17(Sun) 09:43:36削除
URL: http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/c/a/2004/10/16/MNGMM9ASQ31.DTL
日本でも、抗うつ薬として広く使われているパキシル(Paxil)等の選択的セロトニン再取り込み阻害剤(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor:SSRI)を子供や青年が服用することで、自殺願望や自殺行動に走る恐れがあるとして、昨日、FDAが警告を出した。
この対象薬名は、Pfizerのゾロフト(Zoloft)、GlaxoSmithKlineのパキシル(Paxil)とウェルブトリン(Wellbutrin)とザイバン(Zyban これは、日本では禁煙治療薬としても使われている模様)、Forest Laboratoriesのセレクサ(Celexa) とレクサプロ(Lexapro)、Eli Lillyのプロザック(Prozac) とシンバルタ(Cymbalta 一般名duloxetine)、Wyethのエフェキソール(Effexor)、Bristol-Myers Squibbのサーゾーン(Serzone) などである。
FDAによると、臨床実験では、これらの抗うつ薬を服用した子供や青年の4パーセントに自殺のリスクがあり、一方、偽薬-プラシーボ-を与えられたグループの2パーセントに、自殺のリスクがあったとしている。
これらの実験は、MDDやOCDの症状をもつ
子供や青年に対して、4週間から16週間の間、偽薬と、これらSSRI薬を混ぜて服用させ、延べ4,400人の患者に対して、24種類の実験をしたもので、服用後、最初の数ヶ月以内に、自殺願望や行動の危険性が見られたという。
しかし、実際の自殺はなかったという。
なお、New York State Attorney General の Eliot Spitzer氏は、今年の夏、パキシル(Paxil)製造元のGlaxoSmithKline社に対して、データの公開を迫る訴訟を起こしていた。

●8020 (投稿者削除)
●8019 スーパーマンとブッシュと国連と 笹山登生 104/10/16(Sat) 20:43:28削除
URL: http://raincloud.warnerbros.com/wbol/us/whv/med/superman/son_of_krypton/superman_300.asx
クリストファー・リーブ氏主演のスーパーマンWは、日本の題名では、「最強の敵」だが、原題では、The Quest for Peace(「平和への追求」 )だ。
映画では、「1人の少年が、核兵器から守ってほしいと、新聞社気付でスーパーマンに求め、それに応え、スーパーマンは国連で少年と共に核廃絶をうったえた。そして地球上の核を集め、太陽に棄てる計画を実行する」というあらすじなのだが、その主演のクリストファー・リーブ氏(Christopher Reeve)が、先週日曜日になくなった。
彼は落馬して脊髄損傷を負っていた。
今回の大統領選において、ブッシュは、その脊髄損傷のために使うために、胚細胞から幹細胞を取り出す研究について、人道的に反するとして、予算措置をつけることに反対している。
そして、国連は、今月末にも、人間のクローニングを禁止する決議を提出するように用意しており、これが禁止されると、治療用途のクローニングまでが禁止されることになり、これによって、脊髄損傷のための幹細胞研究までをも、禁止され、したがって、脊髄損傷回復のための手立てもなくなってしまうことになる。
ブッシュ政権は、すでに、コスタリカで用意されているヒトクローン禁止条約に賛成との態度を見せている。

こうして、クリストファー・リーブが演じるスーパーマンが、世界を核兵器から救うと演説した国連では、彼のこうむった脊髄損傷を救う手立てをなくす決議がされ、また、「彼の愛したアメリカ国」の大統領は、その決議に賛成を見せているばかりか、The Quest for Peace(「平和への追求」 )とは、異なる方向で、イラクで悪戦苦闘している。
という、妙な構図が見えてくる。
なかなか、「スーパーマン、安らかに」とはいいがたいアメリカや世界の状況なのだ。

http://www.patfullerton.com/superman/cutscenes.html


●8018 非典型BSEとは、何をさしているのか? 笹山登生 104/10/16(Sat) 15:42:08 No.8017へのコメント 削除
URL: http://www.jarvm.com/articles/Vol2Iss1/figs/DEBOSSCHEREFig2web.jpg
まりちゃんさん。
非定型BSEの定義を厳格に言うと次のようなことのようですね。

上記は、ウェスタンブロット法(Western blot (Bio-Rad, France)による検査結果で、12F10 と SAF60の抗体を使ったものですが、
左から、 MMとは、マジックマーカー、その次のAtyp. BSEというのが、非定型BSE、その次の,Reference 1 が、在来型BSEの一例目、その次のReference 2 が、在来型BSEの二例目、
そこで、この三つを比較してみると、この一番左にある、グリコシル化(糖化)していないPrPscの非定型BSEのものが、他の2者(Reference 1と2 )に比べて、 泳動(migration)が早いことが分かるとして、これを、非典型型BSEとしているようですね。

●8017 非定型BSEの位置づけ方のむづかしさ 笹山登生 104/10/16(Sat) 12:53:48削除
URL: http://www.sulm.ch/PDF/pipette_1_04/BSE.pdf
まりちゃんさん。
追加です。
8013で「非定型BSE( Bse ''atypical'' Cases )定義の危険性」とのべました。
ここでの意味は、この「非定型BSE( Bse ''atypical'' Cases )定義」を悪用した場合という意味です。
では善用した場合はどうかということですが、この非定型BSE( Bse ''atypical'' Cases )をBASE(bovine amyloidoticspongiform encephalopathy 牛アミロイド型海綿状脳症)ととらえ、CJDとの対応において、BSEとvCJDとの関連性、BASEとsCJD(弧発性CJD sporadicCJD )との関連性、をそれぞれ追及していこうというという研究の方向があるようですね。
この考え方の根底には、BSEは、実は、種を超えるのではないかという想定があるわけです。
ただ、この理論を悪用すると、いたずらに、BSEに境界線を引くことになって、原因究明なり安全対策にループホールを作ることにつながるというのが、私の懸念なのです。
しかし、vCJDとの関連で言えば、弧発性CJDも、実は、人畜一体の病気ではないかとの懸念もできるわけで、その意味では、今のvCJDの原因の解明にもつながる仮説であるともいえるのですが。
なんとも、むづかしい課題です。
思惑抜きであれば、前向きに取り上げたい課題なのですが。

●8016 グリーンスパンのご託宣も、原油高には、威力なし、 笹山登生 104/10/16(Sat) 11:13:37削除
URL: http://www.sunherald.com/mld/sunherald/business/9931576.htm
グリーンスパンが「今の原油高は、1970年代のものに比べればたいしたことはない。今の原油価格にしても、インフレ調整すれば、1981年2月での最高水準の時よりも、40パーセントも低い水準だ。」との趣旨の発言をしたところで、かえって、原油は、$54.93と、55ドルを越えなんとする水準にあがってしまった。
このグリーンスパン発言については、いろいろな解釈があるようで、次のようなうがった見方もある。
「グリーンスパンは、次の11月の第四回目の金利引き上げをしたいのだが、原油高によって、グリーンスパ゜ンのいう「ソフトパッチ」(軽度の景気後退)が起こってしまっては、それができなくなる。したがって、グリーンスパンは、原油高による景気後退の可能性をみとめたがらないのだ。」等の見方がある。
私の見方も、どうも、グリーンスパンは、原油高によるインフレ増進のほうが、低金利により、日本のように、非負制約の状態で、金融政策が無効化し、結果デフレの罠にはまるよりは、インフレのほうが医のではないかと、思っている節が、グリーンスパンには見られる。
日本も原油高の脅威について、勤めて抑制的なのは、このグリーンスパンと同じ思惑があるような気がしてならない。
しかし、現実の原油高歯、それらの政策当局者の思惑をこえて、50ドルラインを突き抜けて進むような様相だ。

●8015 病像論の解釈が変わっても、公健法による認定基準はかわらないのか?  笹山登生 104/10/16(Sat) 10:45:15削除
URL:
今回の水俣病関西訴訟における最高裁判断で、従来の病像論が、180度変わっても、環境省は、「最高裁の判断は、個別の患者に対して行ったのであり、公害健康被害補償法(公健法)による制度としての認定基準とは別のものである。」との解釈を示し、認定基準の見直しを否定した。
1973年9月26日成立の公害健康被害補償法による水俣病認定においては、本人から認定申請があると、公的機関が医学的審査のうえ、申請者が水俣病であるかどうかを決定する。
最終、県の公害健康被害認定審査会の答申に基づき、水俣病認定を申請した人について、棄却等を言い渡す。
私の記憶では、関西訴訟原告の棄却者については、感覚障害についての、グレーゾーンが多かったように記憶している。
いわば「手袋をはめて、ものを触るような感覚障害」というのだが。
そこで、環境省の今回の最高裁判決によって、従来の病像論の変化にもかかわらず、公健法による認定基準はかわらないという点については、どうも解せないものがある。
もちろん、過去の第一次訴訟以後、認定申請者が激増したとの苦い教訓を踏まえてのものだろうが、むしろ、この見解は、胎児性水俣病や小児性水俣病の人の認定申請増加を恐れているのではないのかともかんぐられる。
多くの大人の水俣病患者が老齢化または死亡していく中で、これらの胎児性水俣病患者は、1960年代生まれの、現在の中年世代だ。
胎児性水俣病は、脳性マヒと紛らわしいために、かなかな、認定されにくいのが現状だ。
かつての1995年の村山富市内閣での政府解決策が何の根拠もないものであることが、今回の最高裁判決で認められた以上、環境省が、もし、本当の意味での水俣病問題の終結を図るのだとすれば、新しい病像論に基づく、認定基準の改定に取り組むべきときだと思う。

●8014 水俣病関西訴訟最高裁判決 における除斥期間の解釈 笹山登生 104/10/16(Sat) 09:48:28削除
URL:
除斥期間というのは、一定期間の経過によって権利を消滅させる制度で、時効と同じような概念だ。
2001年5月のハンセン病国賠訴訟においては、「除斥期間の起算点となる「不法行為の終了」はいつだったのか。」という点に注目し、「違法行為終了時において、人生被害を全体として一体的に評価しなければならないとすれば、それは新法廃止時ではないのか。」との観点に立ったため、民法第724条にさだめる「「不法行為の時」より20年間の除斥期間適用」とはならず、これにより実質40年の損害賠償責任を問うことが可能となった。
今回の水俣病関西訴訟において、最高裁は、水俣病についての除斥期間について、次のような解釈を示している。
「民法724条の除斥期間は、不法行為のときより20年間と規定されている」が、その不法行為がいつから始まったかについては、「加害行為の時が起算点になる」のだが、人間の体内に蓄積する物質が原因となったり、一定の潜伏期間を経て発症する場合には、「加害行為が終了してから相当の期間が終了してから損害が発生する」のであるから、「損害の全部または一部が発生したときが起算点になる」との解釈をしている。
そして、関西訴訟の原告たちは、水俣から、生活のため大阪に転居しているところから、水俣から大阪への「転居から遅くとも四年を経過した時点が起算点になる」との原審の判断を是認している。

●8013 非定型BSE( Bse ''atypical'' Cases )定義の危険性 笹山登生 104/10/16(Sat) 09:17:53 No.8012へのコメント 削除
URL: http://131.104.74.73/archives/fsnet/2003/10-2003/fsnet_oct_23.htm#atypical
まりちゃんさん。
上記のように、非定型BSE( Bse ''atypical'' Cases )については、いろいろ、論議されています。
これについては、どうにも、小野寺さんをはじめとする日本の学者さんたちが、妙にご熱心なのですが、OIEは、この定義を否定しています。
http://www.prwatch.org/forum/archive/index.php/t-3231.html
にもありますように、BSEのケースが、非定型なものなのではないのかという問題が国際的な広がりを見せたのは、2003年11月16日に報告された、イタリアにおいて、2002年12月27日に発見された11歳と15歳の発症ケースについてです。
これを、日本で8例目のBSE症例と確認されたウシで最近確認された異常プリオンと構造が類似した異常プリオンに感染していた、ということで、世界に広まったということですね。
その後、ドイツで開催されたプリオン病の国際学会でイタリアの研究者が発表したデータが日本の8例目のBSE症例のプリオンと同様の所見を示していたことを読売新聞が報じたということです。
ここには、いろいろな思惑が隠されているように私には、思えます。
ひとつは、日本の8例目の若齢牛のケースを、異例のケースとしたいという思惑、もうひとつは、イタリア肉骨粉の日本への輸入が、日本のBSE発生の原因と思いたい??思惑ですね。
さらに、もうひとつは、CJDの弧発性がBSEにもあるのではないのかまたは、separate TSEというのがあるのではないのか、という仮説ですね。
これについてはhttp://www.mnbeef.org/BSE/background_on_the_research_into_.htmを参照。
おっしゃるように、非定型BSEとされるのは、イタリア、フランス、オランダ、ベルギー、デンマーク、ポーランドにあるとされています。
月齢を見ると、日本の23ヶ月は例外として、あとは、いずれも、年をとった牛です。
以上のことから、非定型牛を認知した場合、いろいろな思惑に使われそうな気配があったため、私は、先の食品安全委員会では、この定義は、いまだ定着していないのではないかと、釘を刺しておいたのです。
そうでなければ、30歳以下全頭検査廃止の流れになっていたと思います。



●8012 新しい非典型BSE が、日本、イタリア、フランス以外にも、最近、以下の国で確認された まりちゃん 104/10/15(Fri) 23:51:00削除
URL: http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2004/foodinfo-21_2004.pdf
8.BSE 最新情報
BSE Update 2004 (11) October 1, 2004
新しい非典型BSE が、日本、イタリア、フランス以外にも、最近、以下の国で確認された。
ベルギーでは、日本に似た例がInternational Journal of Applied Research に報告された。
デンマークでは、イタリアに似た例がDanish Food and Veterinary Institute によって報告
された。オランダでは、フランスに似た例がCentral Instituut voor Dierziekte Controle in
Lelystand によって確認された。ポーランドでは、イタリアに似た例がNational Veterinary
Research Institute によって確認された。
http://www.promedmail.org/pls/askus/f?p=2400:1001:16247155414884116936::NO::F24
00_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1010,26836

●8011 BSE問題・食品安全委員会の報告書を批判する(藤原邦達さん)&日本食糧新聞・山内一也教授のインタビュー まりちゃん 104/10/15(Fri) 23:17:12削除
URL: http://homepage2.nifty.com/safety-food-forum/
BSE問題・食品安全委員会の報告書を批判する(藤原邦達さん)
http://homepage2.nifty.com/safety-food-forum/
「本文、全21ページのなかに、以下に示すような40ヶ所もの未解明、不明、不確実などとされている事項の記載があった」とあります。ぜひ全文を。。

日本食糧新聞社が山内一也教授のインタビュー記事を掲載されました。
http://www.nissyoku.co.jp/bse/ (本文にアクセスするには簡単な登録が必要です。)
山内先生曰く、「私は英国の20ヵ月齢はまれではあっても科学的にはどこでも起こりうると思います。」 後はサイトの全文をどうぞ。

●8010 もっとくわしくは、 笹山登生 104/10/15(Fri) 20:42:14 No.8008へのコメント 削除
URL: http://www.bseinquiry.gov.uk/pdf/volume10/TableofContents.pdf
http://www.bseinquiry.gov.uk/pdf/volume10/TableofContents.pdf
をご参照

●8009 食品安全委員会への食品健康影響評価の依頼について まりちゃん 104/10/15(Fri) 20:40:01削除
URL: http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041015press_7.pdf
諮問案が公開されたようです。

笹山さん、サイト紹介ありがとうございます。あとでじっくり?見てみます。

●8008 ちょっと古い数字ですが。 笹山登生 104/10/15(Fri) 20:36:09 No.8007へのコメント 削除
URL: http://www.bseinquiry.gov.uk/report/volume10/chapterj.htm
まりちゃんさん。
1988年から1996年にかけての、イギリスのBSE関連歳出は、上記サイトのFigure 2.7: Selected MAFF expenditure on BSE-related costs, 1986-96, at cash prices にあります。

●8007 英国はいったい、BSEの医療や損害賠償、BSE鎮火対策にいくらお金をかけたのか まりちゃん 104/10/15(Fri) 19:25:21削除
URL:
笹山さん、水俣病のニュースをありがとうございます。これら問題は、賠償だとか、決してお金だけで済まされる問題ではないです。

が、コストコストというのが世の常。日本の対策が税金の無駄遣いと言う方が多いですが、本当に無駄遣いなのか?英国が果たしてBSE問題でいくら国家予算を費やしたのか、もしわかりやすいサイトをご存じでしたらお教え(再掲?(^^;いただけましたら幸いです。



●8006 この厚生労働大臣のご感覚は、理解できないですね。 笹山登生 104/10/15(Fri) 18:37:25 No.8004へのコメント 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000028-san-pol
「商品価値向上のために検査をするのか?」「国民なり消費者の安全のために検査するのか?」
もちろん、厚生労働省の大臣の答えとしては、後者であるはずなのですが。
失言といってもいいでしょう。
この産経新聞の「補助制度創設が国内産業保護のためともとれる発言」という観点も、おかしいです。

●8005 最高裁判決 水俣病関西訴訟、行政の責任認める 笹山登生 104/10/15(Fri) 18:18:56削除
URL: http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041015AT1G1501G15102004.html
最高裁第二小法廷(北川弘治裁判長)であった。
同小法廷は行政責任を認めた二審・大阪高裁判決を支持し、「1960年1月以降、水質保全法などに基づく排水規制を怠ったのは違法」とする初判断を示した。
その上で、患者8人分を除き国・県の上告を棄却、患者37人については国・県に賠償を命じた二審判決が確定した。賠償総額は7150万円。

ということで、国・県の責任を認めた。
もともと、この関西訴訟は、1995年の村山富市内閣での政府解決策に乗らなかった唯一の訴訟であった。
その後、水俣病の範囲をめぐって新しい病像論の展開があった。
すなわち、国が「感覚障害は中枢神経と末しょう神経両方の障害の影響を考えるべき」としたのに対して、関西訴訟の原告団は、 「不知火海沿岸の住民で、(手足の先ほど感覚異常が強く表れる)四肢末端優位の感覚障害があれば水俣病」であるとし、その根拠として、「感覚異常の原因は中枢神経(大脳皮質)の損傷」とする中枢説をとなえた。
そして、それは、「感覚は正常に伝わっているが、判断する脳が障害を負っている」ための感覚障害であり、それは、「糖尿病など他の病因による末しょう神経障害とは区別できる」との説を展開した。
今日の判決では、この原告の主張する中枢説を認めた形だ。
ここで、新たに問題になるのは、1995年の村山富市内閣での政府解決策に応じてすでに和解した他の水俣病訴訟(3次訴訟、京都訴訟、福岡訴訟、東京訴訟)の旧原告たちである。
今日の判決では、四肢末端優位感覚障害は末梢神経障害でなく、大脳皮質の損傷によるものであると認めたことになり、1995年の村山富市内閣での政府解決策の正当性が崩れてしまうことになる。
水俣病問題は、訴訟的には解決しても、真実の意味では解決し得ない問題として残ることになる。
私は、2001年4月27日、水俣病関西訴訟の段階で、このサイトのなかの「水俣病問題は終わっていない 」http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_27.htm で、「「これら和解に応じた当時の原告の皆さんも、関西訴訟原告と同じく、水俣病である。」とのメッセージをおくっているのである」と書いたが、今日もその思いである。
そればかりか、この病像論の決定的な転換は、親の症状や曝露歴などと、これまで因果関係がはっきりしなかった胎児性水俣病などの潜在的水俣病への補償問題にまで、今後、拡大しかねないものなのである。



●8004 産経の揚げ足取り?報道 まりちゃん 104/10/15(Fri) 17:17:13削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000028-san-pol
「補助制度創設が国内産業保護のためともとれる発言で、今後波紋を広げる可能性もある。」なんて産経は報道をしてますが、そもそもリスコミや世論調査では、多くの「消費者」(利害関係者を除く)が全頭検査継続希望だと思うんですが、そういう国民の意思を無視しまくりの結論、しかも「科学」をも無視しまくりの結論については何故か、産経さん、全然報道してくれませんねー。そうして、何よりも、大問題の、米国の飼料管理についての調査報告も、ぜひぜひぜひ、報道してもらいたいと思いました。

●8003 BSE対策会議に、院内感染対策専門家を入れるべきまりちゃん 104/10/15(Fri) 15:03:33削除
URL:
BSE問題は、たった一人でも感染者が出たら、輸血や血液製剤、胃カメラなどの内視鏡、歯医者、外科手術などで感染が拡大する、公衆衛生の問題です。これは先を見越して、BSE(プリオン)対策の会議に「院内感染対策の専門家」を入れるべきだと思い、食品安全委員会と厚生労働省の乳肉安全課、話題の自民党に電話してみました。(自民党は鼻であしらわれ(^^;
日本の病院が、プリオン汚染に対応できているか? できてませんよね。京大でさえ、内視鏡で緑膿菌の院内感染起こしてるんです。
そうして、なんてったって、日本は、米国から「血液製剤」輸入してますよね。

ところで厚労省の血液対策課の末吉さま(単なる窓口だそうで)とプラセンタの件やり取りをしてるのですが、本日も電話をしたら「この件は検討中」とずっといわれっぱなしです。きょうは、英国のvCJD感染者の血液を用いた血液製剤で6000人に警告が出た話をしたら、ご存じなかったので情報を送っておきました。

●8002 (投稿者削除)
●8001 原油価格は、暖房用石油在庫懸念で、$54.88 へ高騰 笹山登生 104/10/15(Fri) 13:01:53削除
URL: http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000087&sid=aCfC0Sv2UT60&refer=top_world_news
新たな原因としては、暖房用石油在庫への先行き懸念と、ノルウェーのストライキがある。
暖房用石油の在庫は、この一週間で百二十万バーレル下がって、五千万バーレルにまで落ち込んでいる。
アナリストの間では、このままでは、原油価格は、50ドルラインを突破することは必死で、これに新たな要因が加われば、60ドルライン突破も、目前とされている。
ブルームバーグが、46人のトレーダーとアナリストに聞いたところ、このうちの20人が、らいゅうには、原油価格は、さらに上昇すると予測したという。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000087&sid=aT1Npg2rJ0mI&refer=top_world_news
もご参照

Bulletin Board v0.31 Author's page

//-->